メインカテゴリーを選択しなおす
真冬の防寒対策のあれこれ|パイナップル・多肉植物・ベビーリーフ・花壇の球根など
私が住んでいる地域は、比較的 雪が積もることはないのですが。2024年〜2025年にかけての寒波は、例年よりも植物へのダメージが大きそうで、防寒対策をあれこれ施していました。 まず、完全にダメになったのは、パイナップル。鉢はエアキャップで包
バラ栽培に役立つ園芸グローブ→花後剪定→紫陽花の花咲き開始2024
二十四節気の芒種(ぼうしゅ)を、 6月5日に迎えました。 夏至の一つ前の二十四節気で… 梅雨に入る時季…。 芒(のぎ)のある穀物 (イネ科の植物)の種を撒く時期でもあるそうです。 ちなみに、 芒と
大好きなコストコで植物を購入する理由はこちらにまとめていますが『植物こそコストコで買うべき』我が家には、園芸植物から観葉植物までた~くさんの植物がありますホー…
トップの写真のなかに鳥・動物は◯匹いるでしょうか?とくに右半分は、隅々までよく見てね!画素数の関係で(笑)むずかしいですよ〜答えは一番最後にあります。バードの餌台に、ニスとペンキを塗りアーチに、つっぱり棒を付けて置いてみました。春〜秋は食べ物が豊富なので来ないと思い、インコの置物を飾りました。見てるだけでも楽しいのね♡あまったペンキで、自転車の錆びてた部分もメンテナンスさ〜てクイズの答えは…14匹でした!難しかったかな当たった方は、それは素晴らしい観察力の持ち主さんです♡ペンキ塗りとクイズです。
*今日は植え替えの日♡*パンジーのお手入れやオステオさんの寄せ植え&お気に入の鉢♡*
こんにちは♪*you*です。今日は植え替えの日♪色々な草花を鉢増ししました ( * ´ ∀`* )ノ昨年小さな苗でお迎えした*ゲウム マイタイ*ここ数年大人気…
*チューリップの季節到来♡*多肉ごととパンジービオラの爆咲き♪*
こんにちは♪*you*です。ついに我が家にも春が・**チューリップ*第1号が咲きましたヽ( ´ ▽ `) ノこのチューリップは昨年植えそびれてかなり萎れてしま…
暑くてどうしようもないエル地方 38度の日も… 今年は家に居る時の冷房時間が長い… 庭仕事も早起きしてちびエルの散歩前に1時間ぐらいできる日にする 水やりは必…
こんにちは、くうです 今日もブログに遊びに来てくださりありがとうございます 久しぶりの投稿になってしまいました ここ最近ハードスケジュールだったのと、 その後体調を崩してしまった
園芸シートを購入!ガーデニング好きなら絶対欲しい!便利過ぎるトレイシート
園芸シートを購入しました。 少し前からガーデニングにハマっている私ですが、YouTubeで花の育て方などの動画を見ていま
こんにちは、さくらです 福岡の義実家に帰省した帰りにIKEAに寄りました(´ε` )ブルーに黄色のロゴを見るとワクワクしますヽ(´▽`)/まろん氏と夫は車…
長い間、やかんやピッチャーで済ましていた観葉植物の水やり。水の勢いが良すぎて水やりした後は必ずと言っていいほどこうなるさすがにイライラが続きホームセンターで購入したジョウロを使ってみたら。バツグンの \仕事をしてくれました!/色違いのジョウロ(左)葉水を
ガーデニング(寄せ植え)講習のプランターを仕入れるため、「村田屋産業」の商品展示ルームに行ってきました。 「村田屋産業」は、ガーデニングの容器など各種のガーデニンググッスを中心に、特にブリキのカエルで馴染みのある生活雑貨メーカーです。 画像は、展示ルームのブリキカエルと過去にガーデニング講習などで利用した「アイアンバードガゼボ」と「ウァールデコ、ウィンドアーチ」です。🌷 Facebookに「花のまち」...
インナーパラソル効果ある?[摂取2ヶ月レビュー]【皆の口コミ】
2020年に田舎暮らしを始めてから、家庭菜園(野菜作り&ガーデニング)にドハマリしている私です。でも日焼けだけが憎い!!そこでオススメなのがインナーパラソル。その他飲む日焼け止めについて解説もしています♪当ブログでは地方移住に参考になりそうな情報(経験・知恵・工夫)を始め、新しい環境での新しいチャレンジに挑む私の日記をシェアしています☆
【園芸の日焼け対策】テラサンUVデイリープロテクト使用レビュー!
2020年に田舎暮らしを始めてから、すっかり家庭菜園・ガーデニングにハマってしまった私です。そんな私が辿り着いた、敏感肌に優しい究極の日焼け止めクリームを紹介したい!! 当ブログでは地方移住に参考になりそうな情報(経験・知恵・工夫)を始め、新しい環境での新しいチャレンジに挑む私の日記をシェアしています☆
夏は庭を制す!Amazonで買える優秀なガーデニングアイテムはコレ!(屋外編)
アメリカのアマゾンは、ガーデニングツールがとても充実しています。店舗よりも選択肢が多く価格も安いので、私はヘビーユースしています。ここでは、実際に私が使っているツールの中でも便利なアイテムをいくつかご紹介します!