メインカテゴリーを選択しなおす
開き始めた楓の葉と花。柔らかな葉の下には小さな花が今年もたくさん♪米粒より小さな楓の花。くす玉が割れたみたいにあっちで、パンッこっちで、パンッパカパカと弾けたように咲いています。魔除け、厄除け、無病息災お祝いやお願い事だけでなく励ましにも、パンッ!ねぎらいにも、パンッ!頑張ったで賞にも、未来にもパンッ!花が開いて「おめでとう!」春は、花の数だけ励まされている感じ♪くす玉♪
咲き始めたばかりの雪柳。柳のように枝垂れてわんさと咲くのも良いけれどぽつぽつと、まだらに咲くのもまた素敵。真ん丸の小さな花びらがどの花にも5枚。同じ枝に咲くから兄弟姉妹?仲良く咲くのがまた可愛い。雪柳
第一号の山桜。昨日まで蕾だった山桜が雲った空の下で静かに開花。ソメイヨシノと違ってひっそりと咲く優しい桜。山桜父お気に入りの桜の花。今は私のお気に入り♪雲った空に
勿忘草(忘れな草)花の大きさは、6~7mm、8mmくらい。小さな小さな花が可愛らしい♪花言葉には「私を忘れないで」「誠の愛」控えめで大人しい花だけど最初に惹かれたのは勿忘草(忘れな草)というこの名前。名前から好きになった花が幾つかあるけれど忘れな草も、その一つ。可愛らしい花です♪ワスレナグサ
ぽかぽか陽気で、庭の草木や花が伸びて、芽吹いて蕾だった花は一気に開花♪楓の芽吹きは、楽しみの一つ。柔らかい葉と同時に出てくる花の蕾が可愛らしい。産毛の葉。開けばやっぱり楓の葉。柔らかくて美味しそう♪美味しそうな楓
しんどい一週間でした。先月の末に海へ行って満足して帰ってきたところまでは良かったんですけれどその日の夜から体調不良。三月に入ってから更に悪化で二日間は、力も入らず完全にダウン。よろよろと起き上がれたのが昨日で胃に入れることができたのはスポーツドリンクと経口補水液。いったい何が起こっていたんだか・・・そして、今日。寝込んで唸っている間に庭の桜の花は満開を過ぎてヒサカキ(シバ)には花が・・・。【姫榊(ひさかき)の花】普段、神棚にお供えしている庭のヒサカキ(シバ)に花が咲き始めました。この季節になると神棚には花ごとシバを供えします。この一週間、神棚のある部屋に入る度に嫌な臭いが鼻について気持ち悪さと吐き気で胃がむかむか。いったいこの臭いは何・・・と思っていたら昨日やっと気づいたヒサカキの花。そうでした。この花の...臭い
暖かい日が続いてサクランボの桜が今日満開。今年も、すっきりとした澄んだ香りの中で深呼吸。せっかく咲いた桜に、午後から雨。このきれいな香りを楽しめるのはあとどれくらいかな?3月、満開
裏庭にあるサクランボの桜がぽつぽつ開花。誰も見ない目立たない所で大きくなってしまった桜の木。でも今年も咲いてくれて本当に嬉しい。澄んだきれいな香りが自慢です♪昨年、桜の木が一本枯れてしまいその前には、古い梅の木。大きな木が枯れるのはかなりショックです。梅の木は老木だったので仕方ないとして桜の木は、なぜ枯れたのか全然わからず今も気になっています。元気だった木があっという間に茶色く枯れるなんて・・・裏庭の桜でまた思い出してしまいましたけどせっかく咲いた今年の桜。澄んだ香りに喜ばなくちゃ♪桜の香
おはようございます。 以前に 「ここは まるで都会のオアシスだぁ・・・」 との記事をアップしていました、、 よくよく調べてみると この場所は 昔の大阪球場の跡地だそうです。。。 なるほど 広大な
ウチの庭に新しく置いた小さなプール。 鳥たちの水飲みと水浴び用のために置いたものだ。 小さいからかあまり鳥たちに評判はよくないようだ。水浴びに来る連中も少なくなった。 どうせ夏になればボウフラが湧く、金魚を飼うなら大きい方がいいだろうと思う。 私は「トロ箱」というものに目をつけている。セメントなどを混ぜるための広い箱だ。 大きなもので強靭で安い。 朝、そのプールに一匹のカエルが入っているのを見つけ...