メインカテゴリーを選択しなおす
豪華絢爛な結婚式と、日本の伝統的な美を極めたとも言われる百段階段などで有名なホテル雅叙園東京。庶民は中々敷居
目黒雅叙園で、ミニチュア✖️百段階段を観に行きました。続きです箱📦の中には、素敵なお店がありますお茶屋さん中を見てみると茶壺があったりお茶缶が並んでいたり、お…
すす目黒雅叙園で、''ミニチュア✖︎百段階段''を観に行きました。各お部屋に、さまざまなミニチュアが展示されています。本物そのままで・中華屋さん居酒屋さんリア…
月アートとコラボした百段階段をみに目黒雅叙園に行きました。駅の階段を上るだけでつらいので、百段の階段は相当鍛えられるだろうと気合いをいれて行きました。 しかし…
夏前の話なのですが、朝の情報番組でホテル雅叙園東京の「昭和モダン×百段階段 東京モダンガールライフ」を特集していて、百段階段という文化財があることを何とな...
目黒にある、ホテル雅叙園東京へ。結婚式場やレストランがあり、美術工芸品で彩られたミュージアムホテルとしても有名です。 入る前から、歴史と伝統を感じる90年以…
目黒雅叙園の百段階段で、 なにやらレトロの催し物があると聞き、 早速行ってまいりました。 目黒雅叙園に行くのは 今回が2回目です。 前に見に行ったのは何だったかな。 毎回思うのは、 とにかくスタッフのかたの接客がすばらしいということ。 心のこもったおもてなしって こういうことを言うのではないかと思います。 私も日ごろの行いをふり返り、 こんなふうでありたいと考えさせられます。 そして、百段階段のフロアにのぼるエレベーターがまたすばらしい! このエレベーターに乗っただけでも 「ああ、来てよかったな」と思います。 展示に使われている部屋自体も、 展示もすべて素晴らしいのですが、 今回は私が独断と偏…
ホテル雅叙園東京でランチビュッフェと百段階段!豪華絢爛🎊非日常の体験
ホテル雅叙園東京でランチビュッフェと百段階段!豪華絢爛🎊非日常の体験 ホテル雅叙園東京とは 百段階段とは 予約コース(カナデテラス ランチビュッフェ+百段階段入場券) 予約コースはカタログギフトから選択 届いたチケット カナデテラス ランチビュッフェ 感想 百段階段入場 ホテル内は和の趣のある非日常空間 豪華絢爛なトイレ まとめ ホテル雅叙園東京でランチビュッフェと百段階段!豪華絢爛🎊非日常の体験 この記事では、ホテル雅叙園東京(旧目黒雅叙園)で、ランチビュッフェと百段階段見学という豪華絢爛で非日常の体験をしたときの様子を記事にしています ホテル雅叙園東京(旧 目黒雅叙園)は、和の趣を大切にし…
以前の休日の続きを…『ホテル雅叙園の展覧会』昨日は目黒のホテル雅叙園でやっていた展覧会を観に彼と行ってきました雅叙園の敷地内にこんなのがあったので撮ってみまし…
毎年夏に、ホテル雅叙園東京の百段階段で開催されている「和の明かり×百段階段ー極彩色の百鬼夜行ー」に行ったレビュー記事です。写真を交えながら感想を書いてみました。
ホテル雅叙園東京の百段階段で開催中のイベント百段階段は1935年(昭和10年)に建てられた木造建築。ホテル雅叙園東京の一部となっています。99段の階段廊下の途中に7つの部屋があります。それぞれに職人や芸術家が趣向を凝らした部屋です。今回はそこに文豪の名作のイメージに飾り付けられています。文豪の名作に現代の人気イラストレーターがイラストを添えるコラボレーション・シリーズ『乙女の本棚』(立東舎)とのコラボ企画...
東京ホテル雅叙園東京「大正ロマン×百段階段」6/11まで開催
60代も楽しめるイベント情報です! 東京旅行での宿泊時にも楽しめますよ(^^)/ ホテル雅叙園東京では、 2023年3月25日(土)から6月11日(日)までの期間限定で 館内に有する東京都指定有形文化
日曜日は母の日でした。休日は面会ができないのでお花だけ届けに行きました。絵習字教室で書いた芍薬の文字にメッセージをつけて芍薬のアレンジを選びました。わかってくれたかなぁ・・ そして夫の用事の付き合いで目黒の雅叙園東京へ。こちらは美術
アフタヌーンティーのあと、百段階段と乙女の本棚のコラボの企画展を見てきました。 こちらの作品をイメージしたお部屋葉桜と魔笛 (乙女の本棚) [ 太宰治 ]楽天…
こんばんは。いろはです。城下町のマンションで、ひとり暮らし再スタートしました。 東京旅行中に訪れた百段階段。ホテル雅叙園内の中華料理店でのランチとセットで予約…
こんばんは。いろはです。城下町のマンションで、ひとり暮らし再スタートしました。 東京旅行で訪れた場所、ホテル雅叙園東京の百段階段。以前テレビで紹介されていて…
(前回の続きです) 雅叙園といえば百段階段。現在 【めでたづくし×百段階段】 が開催中です。 めでたづくし×百段階段 - ホテル雅叙園東京開催期間:20…
久々に母が大阪から来てくれ、一緒に東京へお出かけすることに☆ 東京は魅力的な場所の宝庫・・・☆ 限られた日数で、どこへ行くか・・? 一緒に行きたい場所は山ほどあり、頭を悩ませましたが、 以前からずっと母と行きたかった百段階段へ行くことに。 現在、展示会ではなく、建物本来の魅力を伝える見学会 「百段百景 ~建物×美術×伝承の物語~」が開催中。 展示物が全くないのは、どうなのだろう?と思いましたが、 百段階段ならではの「建築美」を堪能できる素晴らしい展覧会でした。 今日は、百段階段の中でも私が最も好きなお部屋を中心にご紹介します。 1、雅な世界への入り口は・・・ 螺鈿細工が施された美しいエレベータ…
「百段階段」(目黒区)、美に囲まれて、ほっ! 気分は春爛漫!
街歩きをするにしても、昭和初期の建築があると立ち止まってしまう。古いモノに興味があるのだ。それを知っているのか、このブログによってくれるのは昭和生まれの方ばかりだ。平成、令和の生まれの諸君は訪問してくれない。さて「百段階段」も昭和10年(1935年)に建てられた木造建築だ。公開されているので、目黒雅叙園を訪問した。昭和初期の芸術に囲まれると、気持ちがくつろぐ。生きて、畳の上で素敵な絵に囲まれるなん...
静寂な深い森に囲まれ ものすごいパワーを感じる場所💦 杉の古木が立ち並ぶ中を進むと🚶♂️ ひっそりとした佇まいで 堂々と現れるのが遥拝殿(ようはいでん) 江戸時代初期に造営されたものだ いつ来ても荘厳な雰囲気と 神秘さを醸し出している・・・ここは異空間 組物には、たくさんの 龍🐉や獅子🦁、象🐘の彫刻 その精巧さは素晴らしくお見事❗️ 日光東照宮を修築した日本屈指の 棟梁や彫工たちの努力の賜物だ 境内周辺は どこも紅葉🍁が盛りで美しい 誰も来ない・・・・ 誰にも会わない・・・ 清流の音がただ聞こえてくるだけ ここは、そんな場所😊 不思議な空気感があって リラックスできて 本当に心が和む💙 この…
清方の間(光と影)OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII ƒ/5.7 1/20s「清方の間」というのは鏑木清方ですねその清方の筆になる美人画や季節の草花も茶室風の落ち着いた趣のある部屋です薄暗い部屋には化け猫や人魚などおどろおどろしくも愛らしいクリーチャーが配されていますが一番恐ろしいのは”人間”心の有り様で”化け物”には成りたくないものですいつもご覧いただきありがとうございます...
静水の間(さかさまのあかり)OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII ƒ/5.6 1/125s百段階段も4階層目ですここ「静水の間」は彫刻家の中里繪魯洲さんの展示です逆さまというのは水晶に見立てたガラスに映り込むオブジェ球体から観る馬のオブジェが真なのか実態を真と視るのか?中里繪魯洲さんはこれがメインの作風ではないのですねinstaを拝見しましたがいろいろな場所で活動されていて気になる作家さんです今回のこの百段階段では一番印...
草丘の間撮影データ「草丘の間」ここは格天井の秋田杉及び欄間には礒部草丘の四季草花絵、瑞雲に煙る松原の風景が描かれています。障子建具は非常に手の込んだ面腰組子です。--- 公式より --そしてこの部屋のテーマは歌舞伎の題材などから夏向きのおどろおどろしい情念の世界をイメージした世界観のようです蜘蛛の巣は何でしょうね?柳の下のお姐さんが「ちょいと一杯どう?」な雰囲気でイマイチ怖さが伝わらない蜘蛛の絲宿直噺...
漁樵の間OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII ƒ/5.6 1/20s前回は階段を上がって最初の部屋でした次の回は「漁樵の間」-------- 公式より-----室内はすべて純金箔、純金泥、純金砂子で仕上げられ、彩色木彫と日本画に囲まれた美しさは息を呑むほどの絢爛豪華さです。床柱は左右ともに巨大な檜で、精巧な彫刻 (中国の漁樵問答の一場面)が施されています。格天井には菊池華秋原図の四季草花図、欄間には尾竹竹坡原図の五節...
十畝の間OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII ƒ/3.5 1/20s夏の恒例のイベントです目黒雅叙園の百段階段1935年建造の7階層の建物です今では宿泊施設としての利用ではなく東京都の有形文化財として保存され公開されていますが展示会や結婚式その他のイベントでも活用されているようですこの夏は「光と影・百物語」の夏らしいテーマで企画展が開催されました。今月の25日まで開催だったようですが私が訪れたときも賑わってい...
港区に19年、目黒区に3年住んでいて雅叙園に行ったのはお仕事で1回きり。百段階段は噂には聞く有名なところですが、なんとなく行く機会を逸していました。 それが、…
雅叙園ホテルTOKYOの大正ロマン×百段階段におめかしチェブちゃん登場~~♡
ハイカラチェブですっ大正時代にスリップ中で~すぅ 雅叙園ホテルTOKYOにお出掛け編は・・・前編:大正ロマン×百段階段編後編:OSMICトマトアフタヌンティー…
目黒駅から行人坂(急坂)を下りると入口にお七の井戸があり奥に雅叙園があります。この行人坂は、暑い日に絶対避けたいと思うほどで(苦笑) その昔は、牛車までも...
「迎賓館」 上空をヘリコプターが数機ひっきりなしに飛び交っていた。 通常よりもちろん多いんだろうと思いつつ・・・ 「政治信条」とほとんど関係ないような理由(としか思えない)で銃撃され命を落とされた 安倍元首相、早すぎる突然の終幕にご本人も納得なされていないだろう。 残念でなら...
竹久夢二の恋が遺したものは 「大正ロマン×百段階段」@ ホテル雅叙園
ずっと行きたかった百段階段。 展覧会「大正ロマン×百段階段」へ行って来ました☆ 百段階段は、もう、圧倒的なまでの雅な世界。 そこで堪能する大正ロマンの展示は、女性の心を掴むものばかり。 でも、今回は、個人的にとても好きだった竹久夢二の展示に スポットを当ててご紹介します。 1、百段階段 目黒のホテル雅叙園の百段階段。 東京都の有形文化財にも指定された部屋の数々は、 どれも美しくて息をのむばかり。 階段の左にある10の数字は、階段の段数。99段まであります。 今回は大正ロマンの展覧会とのことで、 ガラスのお皿や香水瓶、アンティーク着物や ステンドグラスなど、私の大好きなものが盛りだくさん。 窓の…
今回で2回目の目黒雅叙園百段階段 今回は大正ロマンと百段階段 大好きな大正時代とのコラボ どんなに素敵かしらと 思っていた以上に 素晴らしすぎました💎✨💍 夫とムスメと 最近の人みたいにチケット三枚分🎟 階段に向かうエレベーター❁・*:..。o○ 最初のお部屋 素晴...
息抜きで2回ほど過去に描いた作品をご覧ください。 <改定・再掲> 2018年10月この頃は、区の高齢者サークル(もっぱら花とか野菜とか 静物を描く教室)に所…
ホテル雅叙園東京にて開催中の【時を旅する百段階段】いちど訪れたかった百段階段に、ようやく行くことができました。外観だけでも恐れおおい老舗ホテル1935年に建てられた雅叙園東京は東京で現存する唯一の木造建築だそうです。日本一豪華だと言われるエレベーターに乗ってむかいます。扉はもちろん内部の装飾も素晴らくって、思わず息をのみます。都の指定有形文化財にもなっているようです。さて、いよいよ。百段階段のはじまりです。階段も、天井も、窓枠も当時のままで素晴らしい。でも実は99段しかないそうです。各部屋は、といえばそれはもう、タイムスリップしたかのような造りと装飾の数々。ほんとうに美しい。この素敵な部屋の数々に、実際に足を踏み入れて間近で眺められるなんて!!ほんとうに贅沢な時間です。画家、建具師、塗師など、当時の職人たちの熟...雅叙園東京百段階段