メインカテゴリーを選択しなおす
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村白馬村塩島地区を行く大糸線…2024.08.03Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村雲が切れ始めの白馬三山と、棚引く雲…2024.08.03Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村白馬村塩島より。白馬岳、小蓮華山と古民家2軒…2024.08.03Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村白馬岳が綺麗に焼けた朝でした。2024.08.03Nikon Z9 + TAMRON 150-500mm F5-6.7 Di Ⅲ VC VXD(A057Z)
今年もやりますって私がやるわけではありません😏 今年もやって来ましたBMW MOTORRAD DAYS2024👍 昨年は白馬村の宿が取れず、白馬村から少し離れ…
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村真夏の白馬村より。緑が濃くなっていて暑い日でした。2024.08.03Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
2030年冬季オリンピック・パラリンピックの 新潟市開催を目指して(新潟経済同友会)
クリックして下さい。心からの励みになります。宜しくお願い申し上げます。https://blog.with2.net/votes/item/246672?sid=1367628東洋経済オンライン進化する「鉄道王国・新潟県」JR東日本の新駅が20年ぶりに新潟市で誕生3月15日に上所駅が開業ターミナル新潟駅前は大工事が続くhttps://news.yahoo.co.jp/articles/d575d95e0439c21027e87365adfceef0419e5ea9にいがた経済新聞スポーツの国際大会を通じて新潟市をPRhttps://www.niikei.jp/6332/時事ドットコム「日本が再び開催地に」IOC(国際オリンピック委員会)クリストフ・デュビ=オリンピック統括部長https://www.jiji...2030年冬季オリンピック・パラリンピックの新潟市開催を目指して(新潟経済同友会)
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村久々の白馬村より。稲穂が大きく成長していました。2024.08.03Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村色々な雲が出ていた大出より…2024.06.22Nikon Z9 + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村白馬村の道祖神さんと五竜岳…2024.06.22Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村梅雨入り前の大出の吊橋と白馬三山…2024.06.22Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村モルゲンロートに染まる白馬三山…2024.06.22Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村午前3時前の塩島より。白馬三山を望む…2024.06.22Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村早朝の大出より。肌寒い朝でした。2024.06.22Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村早朝の白馬村より。白馬三山の上に朝焼け雲が…2024.06.22Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
カーリング日本選手権が横浜市で 首都圏初の開催へ 藤沢五月選手ら競技人気拡大に積極PR(産経新聞電子版)
産経新聞電子版カーリング日本選手権が横浜市で首都圏初の開催へ藤沢五月選手ら競技人気拡大に積極PRhttps://news.yahoo.co.jp/articles/dc8f9d9d975b28ec8126ee009518773cdc8c59e1カーリング日本選手権大会・公式ホームページhttps://japan-curling.jp/女子カーリング日本代表の皆様、北京冬季オリンピックで銀メダル獲得、おめでとうございます。2018年の平昌冬季オリンピックで強豪イギリスとの接戦は、日本の人々に勇気を与えた事は記憶に新しい話です。カーリング日本選手権が横浜市で首都圏初の開催へ藤沢五月選手ら競技人気拡大に積極PR(産経新聞電子版)
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村月齢13の月が沈む頃…2024.05.22Nikon Z8 + NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村白馬村塩島地区より。田植え前の田んぼに映る白馬三山…2024.05.22Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村完璧に撮れました。美しい朝の一コマでした。2024.05.22Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
4月下旬から5月の北信州ほんの一瞬のいろいろな緑色新潟県道39号妙高高原公園線@妙高市━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━県境越えて長野県坂田山共生の森@須坂市飯綱高原大谷地湿原@長野市大望峠展望台@長野市鬼無里白馬・どんぐり村@白馬村新緑🍁ダイジェスト
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村古民家の有る風景は心が落ち着きますね。2024.05.04Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
★白馬村平川第一号床固工 5月の清々しい眺めと五竜岳 2024
白馬村の中でも自分にとってはお気に入りの場所帰り際、久々に寄ってみた※類似画ご勘弁いつ行っても人おらんし眺めるの好き背景は五竜岳以前は川へ降りれたが今は安全を考慮してか?ロープが張ってある桜がまだ残っていた風で揺れる昨日、夕焼けが綺麗だった北アルプス常念岳上空乗鞍岳上空黒雲と月光★白馬村平川第一号床固工5月の清々しい眺めと五竜岳2024
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村田植えが終わった白馬村の夜。田んぼに映る白馬三山と星々…2024.05.22Nikon Z8 + NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S
長野県白馬村新緑の渓谷北アルプスの雪解け水爽やか信州岩に阻まれ、見た目以上にパンチの効いた流れだ★白馬村北城北股入の渓谷にて2024
最近は鯉のぼりを掲げる家がすっかり少なくなって・・・その代わりにこういうところでスケールが大きくなって泳いでる🎏百々川緑地@須坂市🎏アルプス展望広場夢の駅@長野市中条🎏平川@白馬村🎏国営アルプスあづみの公園(堀金・穂高地区)@安曇野市中央のartisticなのは信州サーモンのぼりなんだとさ鯉のぼり🎏ダイジェスト
春の黄色もそろそろ終盤もうちょっと振り返ってみよう安曇野スイス村ハイジの里の菜の花@安曇野市道の駅アルプス安曇野ほりがねの里の菜の花@安曇野市通りすがりの菜の花@白馬村菜の花*ダイジェスト~中信編~
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村菜の花と白馬三山…菜の花も色々な場所で咲く季節です。2024.05.04Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村深夜2時36分、月が沈んだ大出。2024.04.20Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
日時:令和6年4月19日 16時10分ごろ住所:長野県白馬村大出 状況:クマの目撃情報 現場:大出公園付近 ※周辺に姫川、国道406号、北野社、大出観音堂、浄化センター、古民家カフェ、白馬養殖場などがある ------------------------ 日時:令和6年4月21日 16時00分ごろ住所:白馬村神城 状況:クマの目撃情報 現場:白馬さのさかスキー場付近 ...
長野県でも南信州から桜が咲き始めた初めて見に行った飯田市の桜麻績の舞台桜見頃色が濃くて綺麗だった旧座光寺麻績学校校舎1873(明治6)に建てられた長野県最古の校舎飯田市や高森町辺りは桜が咲いていたが松川町(咲き始め)・飯島町・駒ヶ根市以北は未開花高遠のコヒガンザクラも咲いている気配無し以下白馬村姫川第二ダム周辺にてこのオレンジの橋を渡ると青鬼集落へJR大糸線鉄橋とダム下流の姫川姫川第二ダム運が良ければ列車が通過するはず★飯田市の桜(2)🌸白馬村姫川第二ダム周辺2024
桜が咲かないので寒い画像をつづけますえ白馬村姫川第二ダムまで行ってみるべ姫川を堰き止めた小さなダムほぼ類似画でごめんあそべ望遠で。。。文字が読める野平から後立山連峰姫川の川原と五竜岳や唐松岳同上五竜岳よりもうちょい左の位置まであっちは野平地区方面こっちは青鬼集落方面ダムがあるので姫川の流れはゆったり真ん中の谷を入って行くと青鬼集落寒い日がまだあります薪ストーブ最高!現在梅は満開ユキヤナギ・レンギョウ・サンシュユ見頃コヒガンザクラ(ヒガンザクラ)・シダレザクラ咲き始めソメイヨシノ:未開花(もうちょっと)★姫川第二ダムへの道すがら2024
3月の白馬村野平(のだいら)にて目の前に後立山連峰が良く見えます左から唐松岳や不帰ノ嶮や天狗の頭~白馬鑓ヶ岳・杓子岳がちょこっといくつものゲレンデ中央は白馬三山野平地区の民家つるんとした雪原野平の一本桜あと一ヶ月ほどで一本桜が咲きます上の段からパチリ先人の足跡を辿って歩きます松本市シェアサイクル(スマホ画2枚)いつも見ていただきありがとうございますこの後、2~3回分更新をお休みいたします★雪がどっさりの白馬村野平にて2024
今日から4月急に春らしくなったけれどまだまだ雪景色つづきます白馬村大出の吊橋から3月の雪景色屋根には雪ツララがぶら下がって姫川沿いの福寿草正面から★白馬村大出の吊橋から(3月)2024
白馬村白馬大橋の上から定番の景色左は白馬鑓ヶ岳(2903m)右は杓子岳(2812m)白馬岳(2932m)八方尾根ゲレンデ松川白馬三山と松川松川の下流方面同上3/30(日)暖かい南風が強く春を感じた黄砂は思ったほどでは無かった★3月の白馬大橋から雪景色と山々2024
今夜から、またまた天気は下り坂明日は気温が高くなるらしいすご~く嬉しい!花粉飛散量多々・黄砂も襲来とか写真は白馬村の雪景色大町市を抜け白馬村へ突入車が来ないことを確認して運転席からパチリもうちょい進んだ先で運転席からもう一枚脇道に入ってパチリ一面の雪景色見えるゲレンデは、白馬さのさかスキー場親海湿原・姫川源流方面赤信号★大町市を抜けると白馬村へ入る2024
信州人物心ついた時には目の前に山を感じる右を向いても左を向いても後ろを振り返っても山ばっかし山国信州と言われる由縁中学校では学校登山は当たり前苦労して登って山の魅力を知る3月の白馬村野平にて五竜岳が目前にどどーん五竜もこの辺から見る山姿が格好いい姫川と松川が合流美しい五竜岳縦撮りで武田菱唐松岳~不帰ノ嶮(不帰キレット)唐松岳八方尾根ゲレンデ白馬鑓ヶ岳・杓子岳野平地区の民家いくら見ていても飽きない★白馬村野平眼の前にどーんと色んな山が望める2024
一向に春らしくならないので相変わらず冬画・類似画つづきます白馬村松川の川原白馬大橋の上からパチリ水が綺麗白馬三山ほか八方尾根ゲレンデと五竜岳かな?。。。3/24(日)ひさびさ平地は濃霧の朝です★3月の白馬大橋の上から寒々しい松川の流れ2024
白馬村大出の吊橋周辺にて例年よりは積雪は少ない感じがしたがたっぷり雪景色3月雪の上の足跡は人間の足跡時々足がずぶっと埋まる★白馬村大出の吊橋周辺静寂な雪景色2024
★二股橋からの不帰ノ嶮・白馬大橋からの後立山連峰は雪深く 2024
白馬村北城二股橋からの不帰ノ嶮(不帰キレット)と南股入雪はたっぷりスノボーをする人の車?が路駐でずら~~っと。駐車スペースもUターンスペースもなく何度も車を切り返して帰って来て白馬大橋へ白馬大橋ここも雪に覆われて駐車スペースがあまりなくお馴染みの眺めである白馬三山と松川の流れ八方尾根のゲレンデ白馬鑓ヶ岳(2903m)と白馬大雪渓と杓子岳(2812m)白馬岳(しろうまだけ2932m)(白馬村)★二股橋からの不帰ノ嶮・白馬大橋からの後立山連峰は雪深く2024
雪をいだいた北アルプス後立山連峰雪山が美しく魅力的不帰ノ嶮辺り左は白馬鑓ヶ岳2903m右は杓子岳2812m2つの山の間に白馬大雪渓白馬岳2932m小蓮華山2766m五竜岳2814m松川の流れ(白馬村)★白馬村松川大橋から見る雪山2024
日本列島広し春が来た。。。と言う温暖地域と雪に閉ざされて全く春見えずの寒冷地域とに分かれる長野県白馬村の3月北アルプス後立山連峰の山々一面の雪景色五竜岳や八方尾根五竜岳2814m雪形武田菱が分かるスキーゲレンデも見える左の尖った山は鹿島槍ヶ岳(2889m)かも唐松岳あたりから白馬三山あたり川は松川道路は除雪済み鉄ちゃんに人気な場所JR大糸線沿いの古民家と白馬三山空の色と山の色が同化してスッキリしない天気列車の時刻を調べずに行けば列車は当然来ない(白馬村)3/14長野県内全域今朝も氷点下★後立山連峰の山々と雪たっぷりの白馬村2024