メインカテゴリーを選択しなおす
煌々きららく梢、黄金そめる森で山岳点景:紅葉@長野県2024.11.1月初ヒサシブリ登山に行けて・途中までお散歩ロードだなって油断していたら、ソンナこと無かったあたり山は山でした。丹沢主脈や足柄の山域はスッカリ冷えこむようになりました、明日はひとケタ予報です。朝晩ことに冷えるので防寒要注意、ことに北斜面は体感-10℃ともなりますのでヤビツ峠より北側でキャンプの方は冬装備必須で。日暮れものすごく早くなった11月、山はびっくりするほど日暮れ早いのでキャンプや渓流釣り&登山の方はお気をつけて。【撮影地:長野県2024.11.1】にほんブログ村人気ブログランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます錦繍かざす、霜月の森
こんにちは。こももです。 先週末は母みっちゃんの帰省に同行し、長野県伊那市へ行ってきました。 母は唯一の継承者
日時:令和6年7月8日 18時15分ごろ 住所:長野県木曽郡上松町荻原 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:国道19号(中山道) ※木曽八景のひとつ「小野の滝」付近 ...
日時:令和6年7月7日 11時30分ごろ 住所:長野県茅野市北山(八ヶ岳中信高原国定公園) 状況:木に登っているツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:日本百名山のひとつ「蓼科山」(標高2531m)および「北横岳」(標高2480m)の登山道 ※ビーナスライン竜源橋登山口付近 ...
日時:令和6年7月5日 09時40分ごろ 住所:長野県中川村葛島渡場 状況:ツキノワグマの足跡の目撃情報 現場:小渋川と天竜川の合流地点付近の砂地 ...
大町市・道の駅ぽかぽかランド美麻 クマ目撃出没情報 [2024.11.12]
日時:令和6年7月5日 09時40分ごろ 住所:長野県大町市美麻 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:道の駅ぽかぽかランド美麻付近 ...
おつかれさまです。 今日のおやつは、 信州小布施 栗のラング・ド・シャ 「JR東日本おみやげグランプリ2023」で甲信越エリア賞を受賞! いろんなラングドシャがあるけど、栗のラングドシャは初めてかも。 個装を開けると栗のいい香りがする! いただきます! ラングドシャ生地にも信州小布施産の栗ペーストが練り込まれていておいしい!!! おすすめです! 信州小布施 栗のラング・ド・シャ【6枚】価格: 648 円楽天で詳細を見る 地方のラングドシャ、楽しいよね! 《山梨県》 www.koshikakeol.com 《静岡県》 www.koshikakeol.com 《愛知県》 www.koshikake…
国道152号・杖突峠 クマ出没目撃情報 [2024.11.11]
日時:令和6年7月4日 17時45分ごろ 住所:長野県伊那市高遠町藤沢 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:国道152号※杖突峠の頂上付近 ※周辺にメガソーラー晴ケ峰、守屋山登山口駐車場、中央道晴ヶ峰カントリー倶楽部などがある ...
南箕輪村・道の駅大芝高原 クマ出没目撃情報 [2024.11.11]
日時:令和6年7月3日 21時20分ごろ 住所:長野県南箕輪村 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:道の駅大芝高原の駐車場 動向:北側の野球場方向に移動 ...
白皙なめす樹幹、紅翳して冬の前山岳点景:紅葉@長野県2024.11.1ヒサシブリ登山に行けました、笑途中までお散歩ロードだなって油断していたらソンナこと無かったあたり、山は山でした。丹沢主脈や足柄の山域は急に冷えこむようになりました、朝晩ことに冷えるので防寒注意・ことに北斜面は体感-10℃とも。日暮れものすごく早くなった11月、山はびっくりするほど日暮れ早いのでキャンプや渓流釣り&登山の方はお気をつけて。【撮影地:長野県2024.11.1】にほんブログ村人気ブログランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます紅ふ白樺、霜月の森
夫側の親戚が亡くなり、その関係の墓参りをメインに秋の駆け足旅をしてきました。今回もここに行った的なアップになりますが、秋の信州は今こんな感じなんだ〜ということが伝わればいいな、と思います。
【クマによる人身被害】野沢温泉村・スタカ湖キャンプ場付近【ランニング中】
日時:令和6年11月6日 06時30分ごろ 住所:長野県野沢温泉村豊郷 状況:ツキノワグマによる人身事故が発生 林道でランニングをしていた男性が親子のクマ2頭と遭遇。うち親グマ(体長約100センチ)に頭と左肩をひっかかれた。男性は病院で手当てを受けたが、軽傷のもよう。現場は上ノ平高原スタカ湖キャンプ場付近。今年度、県内でのツキノワグマによる人的被害は12件目(13人ケガ)。 ...
本格チーズタルト「ドゥーブルフロマージュタルト」コーヒー&チーズ 軽井沢トルタ
おつかれさまです。 今日のおやつは、 軽井沢トルタの ドゥーブルフロマージュタルト コーヒー&チーズ 珈琲を練り込んだチーズ生地とプレーン味のチーズ生地が半分ずつ。 なんともかわいらしいビジュアルです。 このタルトに使われているクリームチーズは、一般市場には流通しない貴重なタイプのものらしい! 珈琲を練り込んではいるものの、そこまで珈琲感は強くありません。 しっかりとチーズの味わいが勝ってます。 オーブントースターで1分くらい温めるとタルト生地がサクサクに! また、冷蔵庫で冷やせばチーズの濃厚さが増し増しに! わたしはそのままいただきます! コクがある信州産クリームチーズがおいしい! 常温で賞…
日時:令和6年6月28日 07時40分ごろ 住所:長野県塩尻市宗賀 状況:クマの目撃情報 現場:長野県道304号本山床尾線(旧中山道洗馬宿) ※邂逅の清水付近 ...
森閑の水瀬、霜月に染まる山岳点景:紅葉@長野県2024.11.1ヒサシブリ登山に行けました、笑の後で・一年ぶりに立ち寄った↑ここは、去年より遅い黄葉を水面に映していました。丹沢主脈や足柄の山域は急に冷えこむようになりました、朝晩ことに冷えるので防寒注意・ことに北斜面は体感-10℃とも。日暮れものすごく早くなった11月、山はびっくりするほど日暮れ早いのでキャンプや渓流釣り&登山の方はお気をつけて。【撮影地:長野県2024.11.1】にほんブログ村人気ブログランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます水鏡の色、霜月の森
紅葉かざす、籠れる水瀬うつす秋山岳点景:紅葉の森@長野県2024.11.1ヒサシブリ登山に行けました、笑なんども通っていたのに気づかなかった森は、色彩ゆたかな秋でした。丹沢主脈や足柄の山域は急に冷えこむようになりました、朝晩ことに冷えるので防寒注意・ことに北斜面は体感-10℃とも。日暮れものすごく早くなった11月、山はびっくりするほど日暮れ早いのでキャンプや渓流釣り&登山の方はお気をつけて。【撮影地:長野県2024.11.1】にほんブログ村人気ブログランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます秋翳す池、霜月の森
朱より彩る、秋織る梢より山岳点景:紅葉@長野県2024.11.1ヒサシブリ登山に行けました、笑途中までお散歩ロードだなって油断していたらソンナこと無かったあたり、山は山でした。丹沢主脈や足柄の山域は急に冷えこむようになりました、朝晩ことに冷えるので防寒注意・ことに北斜面は体感-10℃とも。日暮れものすごく早くなった11月、山はびっくりするほど日暮れ早いのでキャンプや渓流釣り&登山の方はお気をつけて。【撮影地:長野県2024.11.1】にほんブログ村人気ブログランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます秋織る朱、霜月の森
日時:令和6年6月28日 09時00分ごろ 住所:長野県茅野市金沢 状況:中央自動車道の路上にツキノワグマ1頭の死骸。車に轢かれたとみられる 現場:諏訪南インターチェンジ~原パーキングエリア下り間 ※162.2キロポスト付近 ...
日時:令和6年6月26日 16時30分ごろ 住所:長野県麻績村日 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:桂宮前バス停付近 ...
行楽シーズン真っ只中、10月に2泊3日で信州旅行に行ってきました。 今回は松本~白馬~栂池~安曇野というコース
日時:令和6年6月26日 08時30分ごろ 住所:長野県大桑村長野 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:国道19号(中山道) ※JR中央西線の大桑駅付近 ...
日時:令和6年6月25日 13時55分ごろ 住所:長野県上松町正島 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:JR中央西線の線路沿い ※上松駅付近 ...
日時:令和6年6月23日 08時45分ごろ 住所:長野県長野市上ケ屋 状況:熊の目撃情報 現場:大座法師池付近 ------------------------ 日時:令和6年6月23日 09時00分ごろ 住所:長野県栄村堺 状況:子熊1頭の目撃情報 現場:中津川に架かる村道長瀬秋山線の屋敷橋付近 ※周辺に屋敷温泉、栄小学校秋山分校(休校)などがある ------------------------ 日時:令和6年6月...
10月19日(土)からの週末は、1泊2日で長野県の道の駅巡りをしてきました。今年は、東北地方の道の駅巡りに力を入れていて、関東「道の駅」スタンプラリー2024~2025の方のスタンプが押せていなかったので、今年中に50駅は達成しておきたいので、昨年に続き長野県に行って来ました。1泊2日の走行距離今回の旅では、高速道路は使わずに全て下道だったので、2日間走りっぱなしでした。松茸(2024.10.19 道の駅上...
まだ秋が深まらない感じですが(Maruko んち辺りではまだ時々冷房を使ってたりするし)、そろそろ秋が楽しみたいかも~と、信州方面を旅してきましたよ。 ↑安曇野の大王わさび農場です。 わさびソフト、美味しかったです。 ↑囲炉裏のあるお宿に泊まりました。 熱燗のサービスがウレシイ。おやきもいただきました。 翌日は白馬方面へ。 北アルプスに初冠雪があると、頂上付近は雪の白、中腹は紅葉の赤、裾野は緑の「三段紅葉」が楽しめる…らしい。 2023年は10月5日に初冠雪だったようで、昨年の今頃は見頃だったはず… 北アルプスの白馬三山を望む山岳リゾート、白馬岩岳マウンテンリゾートというところを目指します。 …
牛に引かれて善光寺参り連休の最終日午後でしたのでそれなりでしたけれど賑わっておりました秋晴れの善光寺参り山門にも登ってみたりしてInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
茅野市・国道20号 クマ出没目撃情報 [2024.10.11]
日時:令和6年6月22日 22時00分ごろ 住所:長野県茅野市金沢 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:国道20号(JR中央本線の青柳駅付近) 座標:35°56'31.8
涼風に誘われて、白樺湖から霧ヶ峰へ(信州標高1900mドライブの旅③)
今回の旅は、仕事を終えた夜から関西を出発し、灼熱の夏を逃れて標高1900mの信州へと向かうドライブ旅です。(令…
日時:令和6年6月22日 09時30分ごろ 住所:長野県茅野市北山 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 特徴:成獣 現場:鹿山別荘地 ※大滝キャンプ場から北に約300m ※周辺に滝ノ湯川、蓼科大滝、蓼科温泉郷などがある ...
日時:令和6年6月21日 05時15分ごろ 住所:長野県小川村高府 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 特徴:子熊 現場:長野県道31号長野大町線 ※土尻川に架かる西大久保橋付近 ...
小谷村・眺望の郷キャンプ場 クマ目撃出没情報 [2024.10.8]
日時:令和6年6月20日 12時15分ごろ 住所:長野県小谷村中小谷 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:眺望の郷キャンプ場のウッドデッキ ------------------------ 日時:令和6年6月22日 15時00分ごろ 住所:小谷村中小谷 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:眺望の郷キャンプ場のウッドデッキ ...
川上村・廻り目平キャンプ場 クマ目撃出没情報 [2024.10.8]
日時:令和6年6月20日 時刻不明 住所:長野県川上村川端下(秩父多摩甲斐国立公園) 状況:ツキノワグマの目撃情報 現場:廻り目平キャンプ場付近 ...
信州に行くと必ず寄るスーパーツルヤ今回も復路の途中、茅野店で買い物をしましたいつも蓼科自由農園でも買い物をしていましたが、今回は甲州市で桃を買ったのでトウ...
日時:令和6年6月18日 正午ごろ 住所:長野県売木村軒川地岳 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 特徴:成獣 現場:長野県道46号阿南根羽線付近の山林 ...
日時:令和6年6月17日 18時55分ごろ 住所:長野県大町市平高瀬入 状況:親子のツキノワグマの目撃情報 現場:高瀬渓谷・心笑キャンプ場付近 ...
日時:令和6年6月17日 13時00分ごろ 住所:長野県松本市梓川上大妻 状況:ツキノワグマの目撃情報 現場:梓川の河川敷 ※松香寮オートキャンプ場(梓水苑)の南側 ------------------------ 日時:令和6年6月18日 17時00分ごろ 住所:松本市梓川上大妻 状況:ツキノワグマの目撃情報 現場:梓川の河川内 ※松香寮オートキャンプ場(梓水苑)の南側 ...
今年の夏は信州に行ってきました。天候に恵まれて絶景の峰々を眺めてきました。ちょっとだけ登山ぽいものも経験して山に興味を持ちました。まずは高原の景色を見たい!ということで車山高原へ。あまりの美しさにただ感動でした。スキーのリフトを2本乗りつい
日時:令和6年6月16日 05時10分ごろ 住所:長野県大町市平日向山 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:わっぱらんど付近 ------------------------ 日時:令和6年6月16日 08時20分ごろ 住所:長野県須坂市塩野 状況:ツキノワグマの目撃情報 現場:米子川に架かる夏端橋付近 ※周辺に太陽光発電所、東中学校、特養須坂荘などがある ------------------------ 日時:...
今回の旅は、仕事を終えた夜から関西を出発し、灼熱の夏を逃れて標高1900mの信州へと向かうドライブ旅です。(令…
川の近くに行きました。小川は暑さもものとせず涼し気に、キラキラと流れています。道路と川に挟まれて咲いているコスモスの群落。川は内山峠を分水嶺として、我が群...
今回の信州ドライブ、実はスタートは佐久のコスモス街道でした♪佐久の山を背景に、道路に沿って咲き誇っていました。風も無くて撮るのは楽でした。咲き具合は最高!...
「ヤッホー(八峰)の湯」と敷地を共有して小海町高原美術館があります。たまたまそこで大好きなムーミン展をやっていることが分かり、寄っていくことにしました(*...
白樺林から車道に出ました。所々でスケッチ♪ここにも光を受けるススキが! 路肩に咲くこの花は山野草ではないでしょう。と思って検索してみると、ホソバウンランと...
車を八千穂レイクの駐車場に置いたまま、白樺林を歩くことにしました。ここは日本一を誇る白樺林。どちらへ歩いても白樺林が広がります。いつも歩くのとは反対方向に...
※5月の話です(^ω^;)前日が疲れまくったので2日目はのんびりライド。のんびりライドって言ってもこの辺り平坦はあんまり無いので
どうしようもなく続く残暑ですが、ここ八千穂高原ではススキの穂が生え揃っています。気温も我が上州よりも幾分か低くて時折涼風が吹き過ぎていくのを感じられました...