メインカテゴリーを選択しなおす
昨日の月の出は、17:47分でした。 しかし、時間が過ぎても月の出が見れず。 待つこと、約20分くらいでようやく満月を見れました。 水平線が曇っていると見れないことが時々あります。 その後、10分ぐらいだと思いますが、暗くなってきたら 満月の姿が変化してきました。 満月は、1年を通じて春夏秋冬気候の変動、時間帯等で条…
3月の中旬に撮った満月の夜です。 場所は、自宅から15分ぐらいで行けるいすみ市の海岸です。 月が顔を出してから約30分くらい経過した時のものです。 月が出始めた時間帯は周辺が明るく、月がボケてしまうので 様子を見ながら撮りました。 微調整で明かるさを暗めに調整しています。
昨日は満月。月の出の時間は18:54でした。 18:00に家を出て10分くらいで海岸に到着。 海では、夕焼け雲とサーファーたちが波を待っている 姿を撮りました。
昨日は、18:58が満月で月の出時間でした。 撮影地は、千葉県一宮町一宮海岸です。 自宅を18:00に出て、10分ぐらいで現地に 到着しました。 浜辺は…
冬の山岳から顔を出してたお月さん。(長野県野辺山高原周辺?)
フィルム時代の作品です。冬の時期(2月頃?)だったと思いますがいつだったか 記憶が薄れています。時間帯が不明ですが、山から月(満月)が出始めた様子かもしれません。 撮影場所は、山梨県と長野県の県境だったような気がします。
今朝のクマ散歩。 夕方のクマ散歩。 元気に歩いてるんですけどねぇ、とにかく距離が短い。外派のクマさん、お仕事が終わると、サッサと帰ってきてしまう。 …
今日は満月です。一宮海岸の九十九里浜で早めに行って待機です。
今日は満月で、月が出てくる時間は午後6時過ぎです。 時間的にはまだ地平線が明るいので、感度400~800で シャッタースピード1秒でなんとか撮れそうです。 しかし、夕方からは地平線に雲がかかることが多いので、き…
満月の撮影は、シャッタスピードが1秒以内になるため、今の レンズではどうしてもオーバーしてしまいます。 そのため、月が歪んでしまうため公開していませんでした。 今回は、月をトリミングで無くして海面の表情を見ることに しました。 月の出が始まると鮮やかなオレンジ色に海面が輝きます。 そして、だんだん月が上がっていくに従…
満月は、地平線から顔を出し始めがオレンジ色で美し姿を 見せてくれます。 しかし、月の出の時間や四季で同じ風景は見れませんので 通うことが大事です。 撮影…
残念ながら昨夜はほとんど曇りではっきりと名月を見ることができなかった。 幾分東の空に雲が残っているものの、今日は大丈夫だろうと夕方に湖岸に行ってみて、 月が出てくるまでは不安なものだったが・・・ 月の出がこれだけ感動するものだとは思わなかった。 十六夜(いざよい)の月・・・ 日が沈んでまもなく東の空から出てくるが いざよう・・ためらうような出方なのでこの名がある。 太陽と同じく 月の出の頃はオレンジがかって見える 中秋を過ぎてもやはりウサギは餅をついている よく見るとやはり満月より右上がわずかに欠けてきている 月の左に明るい星が見えるので これだけ明るいのは惑星だろうと思っていたが 後で拡大し…
月の出がこれだけ感動するものとは知らなかった・・ また、月の出だけでなく中空に昇ってからも見飽きるということがない。 西行法師や良寛さんが月を見て飽きなかったというのが少しはわかったような気がする。 太陽は日の出や日没は誰しも感動的で、また思い出に残るようなこともあるかと思うが ただ月のように中空に昇ってから眺め続けるということはあまりないだろう。 良寛さんなど、知人が訪ねてきてくれたので 里まで酒をもらいに行く途中、あまりに月がきれいなのでいつまでも眺めて 酒のことや知人のことを忘れてしまったという。 数分間の月の出の動画だが これを見ても感動は伝わらない。 東に開けた場所があれば 実感でき…
こんにちは。今藤さちよです。陰陽五行の流れに沿った暮らし方、“陰陽五行な暮らし方”をご提案しています。(陰陽五行な暮らし方ってなに?と気になる方は、こちらをどうぞ→☆☆)今夜は中秋の名月ですね。中秋の名月とは、旧暦の秋の真ん中の日のお月さまを指すので、かならずしも、満月と同じ日になるとは限らないのですが、今年は8年ぶりに、中秋の名月と満月が同じ日になるそうです。満月になるのは、19時ころ、神奈川県は青空が...
ごきげんさまです。 やましたひでこ公認 断捨離®️トレーナーたかはしよしこです。 本日の月の出は 13:12月の入りは 1:55こちらは昨日16時の月です晴れ…