メインカテゴリーを選択しなおす
3/11/2024ビットコイン最高値、今週の相場見通し週間予想レンジドル円 145.50-148.50ユーロドル 1.0800-1.1100米10年債 3.90-4.30NYダウ 38000-39000ポジション ドル円ショート 140買いユーロドルロング 1.1200売りケーブルロング 1.3200売りオージーロング 0.7000売り米債ETFロング 長期保有 ターゲット3.00%ビットコインETFが認定されて以来仮想通貨は上昇を続けBTCは遂に72000の最...
3/7/2024ECB据置き 24時間予想レンジドル円 147.40-148.40ユーロドル 1.0860-1.0960米10年債 3.95-4.15NYダウ 38400-38900 ポジション ドル円ショート 140買いユーロドルロング 1.1200売りケーブルロング 1.3200売りオージーロング 0.7000売り米債ETFロング 長期保有 ターゲット3.00%今朝のECBは据置きも「インフレは鈍化」「物価見通し下方修正」「2024年成長率引き下げ」などハト、...
【二題話】1月の消費者物価公表、あおぞら銀行<8304>株価高騰
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 【1月消費者物価公表】 昨日(2月28日)のニュースで恐縮ですが、1月の消費者物価指数が公表されました。 CPI総合は対前年比+2.2%、生鮮食品を除いたコア指数も+2.0%の増となり、伸びが鈍化しました。 生鮮食品・エネルギーを除いたコアコアCPIは対前年同月比+3.5%となり、昨年2月以降総合指数とコアCPI逆転、全体に上昇基調にありましたが、こちらは夏場をピークに伸びが縮小(物価が下落しているわけではありません)しつつあります。 政府の支援等による電気代・ガソリン代等の「エネルギー補助金」が効いており、下記のPwC…
2/20/2024ハイパーインフレ24時間予想レンジドル円 149.40-150.40ユーロドル 1.0760-1.0860米10年債 4.15-4.35NYダウ 38200-38700 ポジション ドル円ショート 140買いユーロドルロング 1.1200売りケーブルロング 1.3200売りオージーロング 0.7000売り米債ETFロング 長期保有 ターゲット3.00%BOEバンクオブイングランドのベイリー総裁は利下げ開始にインフレ2%ターゲットの達成を待...
2月12日から16日までのドル/円、ダウ平均、日経225、の動き
この記事中の見解は、あくまで個人の感想であって、取引を推奨するものではありません。投資は自己判断でお願いします。 この週は2月12日は建国記念の日で日本は株式がお休みだった関係で、ドル/円、ダウ平均、日経225の順で書いています。
令和の大きな宿題外伝その8~冷静になれ「日本の最も訳の分からない1日」2024年2月15日報道に思う~
写真:経済は廻るのか?@横浜2024年2月15日は様々な経済報道がなされ、その様そうに頭を抱えるという意味で日本近代経済史上もっとも「訳の分からない1日」だったのではないかと思います。名目GDPは591兆円で世界4位に 実質は2期連続のマイナス成長@朝日新聞@2024/2/1
・CPIは予想を上回る結果、5月の政策金利下げの見通しが後退。 ・コア指数の対前年比は前月と同じ3.9%、インフレ鈍化は足踏み。
2/14/2024St Valentine’s day24時間予想レンジドル円 150.00-151.00ユーロドル 1.0660-1.0760米10年債 4.15-4.35NYダウ 38000-38500 ポジション ドル円ショート 140買いユーロドルロング 1.1200売りケーブルロング 1.3200売りオージーロング 0.7000売り米債ETFロング 長期保有 ターゲット3.00%St Valentine’s day、アメリカでは主に男性が女性に花束などをプレゼントするのが主流で今...
消費者物価は前年比4.51% ブラジルレアルのスワップ成績(2月4日週)
ブラジルレアルの推移 みなさんこんにちは。高金利通貨を長期保有することでスワップポイント狙いの運用をしています。2月8日にはブラジルの1月のIBGE消費者物価指数(IPCA)は前年比で予想4.42%のところ4.51%と上振れとなり、前回の4
消費者物価は3.8%まで減速 ハンガリーフォリントのスワップ成績(2月4日週)
ハンガリーフォリントの推移 みなさんこんにちは。高金利通貨の長期保有でスワップ狙いの運用をしています。通貨ペアの相関性(correlation)に注目し通貨ペアを組み合わせることによって、為替変動の影響を抑えて安定的にスワップを積み上げるこ
予想より高かった😱とのことで……。 www.bloomberg.co.jp ダウはダダ下がり中。😭 今日ものすごく上がった日経も明日はどうなりますやら……。 では。
2/13/2024CPI上振れ24時間予想レンジドル円 149.80-150.80ユーロドル 1.0675-1.0775米10年債 4.15-4.35NYダウ 38000-38500 ポジション ドル円ショート 140買いユーロドルロング 1.1200売りケーブルロング 1.3200売りオージーロング 0.7000売り米債ETFロング 長期保有 ターゲット3.00%NYは昨晩からsnowストーム、大雪になるとの予報でしたが小雨交じりで今の所あまり積雪なし。公立学...
2/12/2024Fat Tuesday、今週の相場見通し週間予想レンジドル円 146.00-151.00ユーロドル 1.0600-1.0900米10年債 3.90-4.30NYダウ 38000-39000ポジション ドル円ショート 140買いユーロドルロング 1.1200売りケーブルロング 1.3200売りオージーロング 0.7000売り米債ETFロング 長期保有 ターゲット3.00%昨晩のスーパーボウル、延長戦までもつれ込んだ接戦の末KCChiefsの2連覇、NY時間...
2/6/2024RBAはタカ24時間予想レンジドル円 148.00-149.00ユーロドル 1.0700-1.0800米10年債 4.00-4.20NYダウ 38100-38600 ポジション ドル円ショート 140買いユーロドルロング 1.1200売りケーブルロング 1.3200売りオージーロング 0.7000売り米債ETFロング 長期保有 ターゲット3.00%早いもので今週末は2024年スーパーボウル、今年はラスベガスでSF49ers対KCChiefs。スーパーボウルの...
20240204 ドイツ住宅不動産市場、供給不足で早くも価格底打ち
https://www.iwkoeln.de/presse/pressemitteilungen/pekka-sagner-michael-voigtlaender-mieten-steigen-stark-kaufpreise-erholen-sich.html 経営者団体系シンクタンクIW(ケルン研)からドイツ住宅市場(価格や家賃の推移)について興味深いレポート(リンク↑)が出ていますので、そのエッセンスをご紹介します。 ●住宅用不動産価格は、ECBの強烈な利上げ開始以降下落が続いていたが、昨年第4四半期には前期比(青棒)がプラス転換。住宅市場に底打ちの兆候(家賃は住宅需給逼迫を背景にもと…
2/1/2024如月24時間予想レンジドル円 146.00-147.00ユーロドル 1.0780-1.0880米10年債 3.80-4.00NYダウ 37800-38300 ポジション ドル円ショート 140買いユーロドルロング 1.1200売りケーブルロング 1.3200売りオージーロング 0.7000売り米債ETFロング 長期保有 ターゲット3.00%2月は「如月」、寒さが厳しく重ね着が必要な月という意味だそうですが’、確かにNYも今朝は摂氏ゼロ℃と寒...
消費者物価指数(CPI)によりますと、昨今、物の値段は顕著に上昇しています。 都合よく、お給料が右肩上がり、というわけでもないので、できる限り節約できるところは節約したいところ。 1つのアイデアは、賞味期限ギリギリの商品を集めているお店やE
11月CPIは7.9%に低下 ハンガリーフォリントのスワップ成績(12月3日週)
ハンガリーフォリントの推移 みなさんこんにちは。高金利通貨の長期保有でスワップ狙いの運用をしています。通貨ペアの相関性(correlation)に注目し通貨ペアを組み合わせることによって、為替変動の影響を抑えて安定的にスワップを積み上げるこ
【踏みとどまれるか!?】日本の消費者物価指数はどの水準まで下落する?
こんにちは、くろいずです。 投資に関わる経済ニュースをお届けします。毎週土曜日に更新し、その1週間でどのような
12月の消費者物価指数公表 全体の伸びは鈍化しつつあるものの欧米式コア指数安定は良い兆候?
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 12月の消費者物価指数が公表されました。 CPI総合は対前年比+2.6%、生鮮食品を除いたコア指数も+2.3%の増となり、伸びが鈍化しました。 生鮮食品・エネルギーを除いたコアコアCPIは対前年同月比+3.7%となり、2月以降総合指数とコアCPI逆転、全体に上昇基調にありましたが、こちらは夏場をピークに伸びが縮小(物価が下落しているわけではありません)しつつあります。 政府の支援等による電気代・ガソリン代等の「エネルギー補助金」が効いており、下記のPwC殿のグラフにあるように財↓、サービス↑の傾向が続いています。 食料品…
【統計】米国12月CPIは0.3%上昇、年率は3.4%に上昇
米国12月CPI統計は予想を上回った。発表データによると、12月の消費者物価指数CPIは0.3%上昇し、予想の0.2%を上回った。12カ月ベースで、CPI は3.4%上昇して2023年を終えた。 全従業員の実質平均時給は季節調整済みで11月から12月にかけて0.2%増加し、2022年12月から2023年12月までに0.8%増加した。 出所:CNBC 暮らしのブログ 夏目漱石『それから』(1909年)にみる日露戦争後の精...
1/17/2024米欧利下げ観測後退24時間予想レンジドル円 147.40-148.40ユーロドル 1.0820-1.0920米10年債 4.00-4.20NYダウ 36900-37400ポジション ドル円ショート 140買いユーロドルロング 1.1200売りケーブルロング 1.3200売りオージーロング 0.7000売り米債ETFロング 長期保有 ターゲット3.00%今朝はまたやけに冷えるなと思ったらマイナス8℃、NY州北部ではスノーストームもありそろそ...
1/15/2024MLK Day, 今週の相場見通し週間予想レンジドル円 144.50-147.50ユーロドル 1.0800-1.1100米10年債 3.80-4.20NYダウ 37000-38000ポジション ドル円ショート 140買いユーロドルロング 1.1200売りケーブルロング 1.3200売りオージーロング 0.7000売り米債ETFロング 長期保有 ターゲット3.00%アメリカは今日MLKDay、キング牧師生誕記念日で株式市場休場。台湾総統選も終わり、今...
・CPIは予想を上回る結果、3月の政策金利下げの見通しが後退。 ・コア指数の対前年比は4%を下回り、インフレ鈍化は継続。
youtu.be ◆3/20のFOMCまでCPIはあと2つあるが、12月のCPIはstickyで早期利下げの背中を押さない内容だった。 ◆それでも市場は3月利下げ開始確率8割、年内計7回近くを織り込んでおり、行き過ぎとの見方も根強い。 ◆一方で、年前半開始でなくても、利下げは一旦始まれば大きくなるという期待も根強い。 ◆その結果、米国債の買い需要はかなり根強く、2年国債イールドは4.15%まで低下(イールドカーブはスティープ化)した。 ◆今週欧州市場は1200億EUR超の起債ラッシュだったが、金利低下トレンドへの確信を背景に需要は旺盛で、難なく消化された。 ◆金利がピークアウトしたとはいえ、社…
【インフレは落ち着いた?】米国CPIはピークアウトし、これから利下げに向かうのか?
こんにちは、くろいずです。 投資に関わる経済ニュースをお届けします。毎週土曜日に更新し、その1週間でどのような
2024年になってから絶好調です。本日のFX収支が100万円オーバーした。CPI発表の影響が大きいかな。この指標にドル円が良く反応する。だからといってドル円をやるわけではなく、GOLDを選んだ。ドル円とGOLDは反相関関係になっているからド
1/11/2024CPI上振れ24時間予想レンジドル円 145.40-146.40ユーロドル 1.0900-1.1000米10年債 3.95-4.15NYダウ 37100-37800ポジション ドル円ショート 140買いユーロドルロング 1.1200売りケーブルロング 1.3200売りオージーロング 0.7000売り米債ETFロング 長期保有 ターゲット3.00%先ほど発表の12月米CPIは市場予想上振れの3.4%、コアも3.9%と約3年振りに4%を割り込んだものの、...
経済指標をチェックしてみましょう。重要指標以外はあまり動くことはないのですが、今日は22時30分に消費者物価指数(CPI)が発表されるため気をつけています。ドル円は上昇トレンドに戻しましたがFRBの利下げ回数と日銀のマイナス金利解除がドル安
1/10/2024日本株人気24時間予想レンジドル円 144.80-145.80ユーロドル 1.0880-1.0980米10年債 3.90-4.10NYダウ 37100-37600ポジション ドル円ショート 140買いユーロドルロング 1.1200売りケーブルロング 1.3200売りオージーロング 0.7000売り米債ETFロング 長期保有 ターゲット3.00%日本株上昇止まらず、日経平均は年明けから既に3%、昨年1月から30%超の上昇。マスメディアがこぞ...
1/8/2024ドル円乱高下週間予想レンジドル円 143.00-146.00ユーロドル 1.0800-1.1100米10年債 3.80-4.20NYダウ 36900-37900ポジション ドル円ショート 140買いユーロドルロング 1.1200売りケーブルロング 1.3200売りオージーロング 0.7000売り米債ETFロング 長期保有 ターゲット3.00%アラスカ航空ボーイング737MAX機、離陸直後にドアが吹き飛ぶという驚愕の事故、窓側の席に誰も座って...
12月の米国消費者物価指数(CPI)発表を前に:インフレの先行指標と市場の展望
2023年11月の米国消費者物価指数(CPI)の結果が前年比+3.1%となり、10月の+3.2%からわずかな鈍
【日銀チャレンジ?】日銀の金融政策は日米の経済指標に大きく影響されています
こんにちは、くろいずです。 投資に関わる経済ニュースをお届けします。毎週土曜日に更新し、その1週間でどのような
【二題話】11月消費者物価・・・伸びは鈍化、モーサテ日記プチ・・・石黒さん舌好調!
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 【11月消費者物価指数公表】 11月の消費者物価指数が公表されました。 https://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/pdf/zenkoku.pdf CPI総合は対前年比+2.8%、生鮮食品を除いたコア指数も+2.5%の増となり、伸びが鈍化しました。 生鮮食品・エネルギーを除いたコアコアCPIは対前年同月比+3.8%となり、2月以降総合指数とコアCPI逆転、全体に上昇基調にありましたが、こちらは夏場をピークに伸びが縮小しつつあります。 政府の支援等による電気代・ガソリン代等の…
・CPIは予想通りの結果、市場はインフレ鈍化と受け止め株式市場は好感。 ・住居費(前年比)も6.7%から6.5%と減少。
【インフレは終了?】アメリカ景気は利下げへと向かう予想で株価が強く上昇しています。
こんにちは、くろいずです。 投資に関わる経済ニュースをお届けします。毎週土曜日に更新し、その1週間でどのような
12/12/2023米大学とユダヤ24時間予想レンジドル円 145.20-146.20ユーロドル 1.0740-1.0840米10年債 4.15-4.35NYダウ 36100-36600 ポジション ドル円フラット 148売りユーロドルロング 1.1200売りケーブルロング 1.3200売りオージーロング 0.7000売り米債ETFロング 長期保有 ターゲット3.00%名門の一角ペンシルベニア大の学長と理事長が学内で広がる反ユダヤ主義の言論やデモな...
12/11/2023「行き過ぎ」、今週の相場見通し 週間予想レンジドル円 143.00-148.00ユーロドル 1.0600-1.1100 米10年債 4.15-4.55NYダウ 35000-37000 ポジションドル円フラット 148売りユーロドルロング 1.1200売りケーブルロング 1.3200売りオージーロング 0.7000売り米債ETFロング 長期保有 ターゲット3.00%今日の日経新聞の記事「円高ひとまず休止、金融政策 行き過ぎ転換観測 修...
今週の予定 水星逆行 今週の予定 PCを立ち上げて、株とは関係ない時事問題の長文を書こうと思ったんですが、手が進まず。 しかたないので、よそ様の投稿を利用して、今週の予定を紹介(&自分用にメモ)しておきます。【今週の見通し】おはようございます!10分で読める「今週の見通し」記事をnoteにアップしました。経済指標は🇺🇸CPIと小売売上高、🇯🇵日銀短観が焦点。🇺🇸FOMC含め、🇪🇺🇬🇧🇨🇭中銀会合などにも注目です。.【今週の予定】主な経済・投資イベント(2023/12/11〜12/15)https://t.co/9w7qmE9kD6.#投資 pic.twitter.com/E3gYkQJK30—…
12/4/2023師走、今週の相場見通し 週間予想レンジドル円 146.00-149.00ユーロドル 1.0700-1.1000 米10年債 4.15-4.55NYダウ 34800-36800 ポジションドル円ショート 145買いユーロドルロング 1.1200売りケーブルロング 1.3200売りオージーロング 0.7000売り米債ETFロング 長期保有 ターゲット3.00%12月になりました。マンハッタン名物ロックフェラーセンターのクリスマスツリーも点灯さ...
11/30/2023NY初雪24時間予想レンジドル円 147.40-148.40ユーロドル 1.0880-1.0980米10年債 4.25-4.45NYダウ 35100-35600 ポジション ドル円ショート 145買いユーロドルロング 1.1200売りケーブルロング 1.3200売りオージーロング 0.7000売り米債ETFロング 長期保有 3.00%NYは今週から急に寒さが厳しくなり昨日、今日と最低気温はマイナス、昨晩はマンハッタンでもぱらぱらと初雪...
11/27/2023CyberMonday、今週の相場見通し 週間予想レンジドル円 147.00-150.00ユーロドル 1.0800-1.1100 米10年債 4.35-4.75NYダウ 34000-36000 ポジションドル円ショート 145買いユーロドルロング 1.1200売りケーブルロング 1.3200売りオージーロング 0.7000売り米債ETFロング 長期保有Thanksgiving Dayが終わり、翌日ブラックフライデー、そして週明け月曜日の今日はサイバーマンデ...
【日本のインフレは一服感】アメリカの影響を受けて日本の景気は一旦、落ち着きを見せるか?
こんにちは、くろいずです。 投資に関わる経済ニュースをお届けします。毎週土曜日に更新し、その1週間でどのような
【二題話】10月消費者物価指数公表、岸田ソーリ覚醒?・・・トリガー条項凍結解除検討
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 【10月消費者物価指数公表】 10月の消費者物価指数が公表されました。 https://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/pdf/zenkoku.pdf CPI総合は対前年比+3.3%、生鮮食品を除いたコア指数も+2.9%の増となり、やや再び上昇気味です。 生鮮食品・エネルギーを除いたコアコアCPIは対前年同月比+4.0%となり、2月以降総合指数とコアCPI逆転、全体に上昇基調にありましたが、こちらは落ち着きつつあります。 政府の支援等による電気代・ガソリン代等の「エネルギー補助…
こんにちは、くろいずです。 投資に関わる経済ニュースをお届けします。毎週土曜日に更新し、その1週間でどのような
この記事は相場の変動について言及していますが、私の投資記録の銘柄含めてあくまで個人的な感想です。 株式取引の方法論に関しても、人様の理論やご意見を引用したりもしていますが、最終的には私の感慨や感想に過ぎません。投資は自己判断でお願いします。
11/15/2023PPIも低下24時間予想レンジドル円 150.40-151.40ユーロドル 1.0800-1.0900米10年債 4.45-4.65NYダウ 34500-35000 ポジション ドル円ショート 145買いユーロドルロング 1.1200売りケーブルロング 1.3200売りオージーロング 0.7000売り米債ETFロング 長期保有昨日の米CPI予想下振れで市場は大賑わいとなりましたが、今朝発表の10月PPIも前月比マイナス0.5%。生産者物価...
11/14/2023CPI低下24時間予想レンジドル円 150.20-151.20ユーロドル 1.0760-1.0860米10年債 4.40-4.60NYダウ 34400-34900 ポジション ドル円ショート 145買いユーロドルロング 1.1200売りケーブルロング 1.3200売りオージーロング 0.7000売り米債ETFロング 長期保有家賃高騰、物価高騰にあえぐ米国市民に朗報。10月米CPIが前月比0.0%とパンデミック直後2020年前半以来の低水準、...