メインカテゴリーを選択しなおす
早期退職して始めたセミリタイア生活が3年目に突入している私です。 地元県で暮らしながら週に二日都内で仕事をしております。 住信SBIネット銀行に年利3.6%で預けていた米ドル定期預金が先日満期となり米ドル普通預金に払い出されました。 塩漬け用資金なので再びそのまま定期預金へ。 申し込み日の金利はこんな↓ *住信SBIネット銀行HPより 基本的に米ドル金利は下がって行くでしょうから少し先を見据えても良かったのですが、1年定期にしてしまいましたw そもそも〈1ドル104円〉の時にまとまった額をドル転したものなので為替差益は出ている資金です。 一時期の超円安から円高に振れて目減りしちゃってますけど。…
ドル定期預金で高金利競争が始まっている。 三井住友銀行が9月下旬に年5.3%に引き上げたのがきっかけ。 SBI新生銀行は5日、現在の5.3%から業界最高水準の6%に引き上げ、ソニー銀行も5.3%に上げた。 他のメガバンクでも、これまで0.01%で据え置いてきた三菱UFJ銀行が預金金利の引き上げを選択肢として検討を始めたようだ。 金利が上がることは、投資家にとって嬉しい話であるが、外貨預金には以下のようにいくつかデメリットがあるから、飛びつかないようにしたい。 ・元本保証ではない(預金保険制度の対象外) 円定期は元本保証であるが、外貨定期預金は為替による変動があるので、元本保証ではない。 また、…
預金だけでは損している?将来に備えて資産運用が必要な理由を解説
近年、金融市場は急速に変化し、預金だけでは将来への備えに不足するという意識が高まっています。預金なら損をしない
2023.1.13に買った1,000円分のZAR-1本目が満期になってました。 133.19→133.77ZARになってました。 前回売らずにいこうと書きましたが、 予想外にZAR高なので、売りました。 売却額は、995円。 元々1,000円で買ったので、5円の損失です。 ZAR-2本目で、36円の益が出ましたので、 トータルでは損をせずに済みました。 なんだか、ホッとしました。 ZARは一時期に比べて、 金利が下がり、ZAR高なので、今は買えま...
2023.5.11に買ったZAR-2本目を売りました。 1,000円で136.79ZAR買ったものです。 買付レート7.31でした。 1,036円になりましたので、差引き36円の利益です。 売却レートは7.26でした。 ZAR-1本目の方は、このタイミングで定期を解約して、 売ってしまっても良かったのですが、 利息がもったいないので、そのままにしておきます。 金利も低くなり、益が出るまで長くかかるかと思います。 今回、益が出た理由は、 ...
2023.5.11に買ったZAR-2本目が満期になってました。 136.79ZAR→142.82ZARに増えました。 以前、引かれる税金を前もって計算していて 実際の金額と合わなかったのですが、 上記の取引明細に国税と地方税が明記されているので、 逆算すれば、住信SBI銀行の外貨定期預金の正確な 税金計算方法がわかるかも。 どうせ含み損だろ、と思ってそのまま全額定期にしました。 0.01ZAR多いのは、ZAR普通預金に利息が付いていまし...
何故だか全くわかりませんが、ZAR高になってきています。 今見てみたら、2本分計2,000円分ZARを買っていたのものが、 円換算金額が計1,960円になっていました。 含み損40円! これで満期に利息が付いたら、益に近づくかも! と喜んで、住信SBIのサイトを見ていたら、 一カ月ものの金利が税引前年3.500%に下がっていました。 今までは5%以上ついていたのに。 ZARが上がったと思って喜んでいたら、 金利が下が...
1本目のZARが満期になって 5/13に普通預金口座に入金されたのに 今日気が付きました。 慌てて、再定期にしました。 外貨預金を始めて 126.42ZAR→131.56ZAR→132.07ZAR→132.64ZAR→133.19ZAR と元金は順調に増えていますが、 依然79円の含み損状態です。 ZARは大統領だかが、何やらやらかしたようで 下がっていたようです。 今日見たら、少し上げてました。 しかし、この調子では益になるのは当分先になり...
ド素人が外貨預金をやってみた-しかも南アフリカランド利率年5.1%(税引前)!-4(満期・再預金)
2023/3/13に定期預金にした132.07ZARが満期になって、 132.64ZARになりました。 ついた利息は 132.64-132.07=0.57ZAR(税引後利息) でした。 前回の計算では、日割や税金関係も厳密にやって 0.47ZAR(税引後利息)でしたから、 今回付いた実際の利息は、0.1ZARほど多いです。 理由はわかりません。 外貨預金の税金計算法が違うのかもしれません。 多いので良いのですが、 こういう外貨預金の計算方法って、 メール...
ド素人が外貨預金をやってみた-しかも南アフリカランド利率年5.1%(税引前)!-3(満期・再預金)
2023/2/13に定期預金にした131.56ZARが満期になって、 132.07ZARになりました。 円換算額は、946円と表示されてました。 最初に入金したのが1,000円でしたので、 54円の含み損です。 ついた利息は 132.07-131.56=0.51ZAR でした。 計算では0.44ZARでしたからちょっと多いですね。 悔しいので、また元利合計をそのまま一カ月外貨建定期預金にしました。 一か月後、利息はいくらつくか計算してみます。 今回...
ド素人が外貨預金をやってみた-しかも南アフリカランド利率年5.1%(税引前)!-2(中間報告)
今朝、住信SBIネット銀行の口座を覗いてみたところ、 以下のようになってました。 前回、定期にした時の換算レートが、7.16円/ZARでしたので、 少しZAR高になって、含み損がちょっとだけ減りました。 ZARの為替の動きが、ドル円相場とどう関係しているのか、 円安になるとZARはどう動くのかなど、私にはさっぱりわかりません。 米ドルも金利が高いく、為替手数料も安いので、 米ドルにするべきだったのかなぁと...
ド素人が外貨預金をやってみた-しかも南アフリカランド利率年5.1%(税引前)!
一カ月前に買った、 1,000円分、126.42南アフリカランド(以下ZAR)が、今日満期になりました。 元利合計税引後131.56ZARになりました。 差し引き、利息は 131.56-126.42=5.14 ZAR でした。 事前にした計算では、5.03ZARでしたが、 誤差は、日割計算と端数処理だと思います。 今日のレートで、131.56ZARを日本円にすると、 131.56ZAR×7.16=941円 です。 最初に、1000円入金したので、 差し引き、 1000-941=59...
ド素人が外貨預金をやってみた-しかも南アフリカランド利率年60%(税引前)!
タイトルの通り、ド素人が外貨預金をやってみました。南アフリカランドです。経緯や思ったこと等を書いてみたいと思います。経緯ですが、ネット口座を4口座ほど断捨離して整理し終えました。残した口座がネットでログインできるかどうか調べてみると、住信SBIネット銀行に数千円残高があったので、円高になってきていることや興味もあって、試してみました。興味はありましたが、私自身は、外貨建て取引については懐疑的です。な...
ド素人が外貨預金をやってみた-しかも南アフリカランド利率年60%(税引前)!-2
住信SBIネット銀行で作った南アフリカランド(以下ZAR)の外貨定期預金ですが、 疑問に思ったので、 今日、1,000円分のZARを買って、為替が変化せず1か月後の満期に円にしたら、どうなるか計算してみます。 まず金利は、 ここでの注意点は、 ”上記特別金利は、円普通預金から直接外貨定期預金をお申込みの場合のみ適用されます。” であり、今まで持っていたZARを預けても特別金利は付きません。 つまり、円...
外貨預金に使っている住信SBIネット銀行にスマート認証NEOを導入してみた
住信SBIネット銀行のセキュリティアップとスマプロランクアップのため、 スマート認証NEOを導入してみました。 住信SBIネット銀行では、預金者に4段階のスマプロランクがあって、 私は今まで最低のランク1でした。 ランク1では、ATM利用手数料無料回数が、月2回 振込手数料無料回数が、月1回と寂しかったのですが、 スマート認証NEOを導入することによって、 ランク2になり、ATM利用手数料無料回数が、月5回 振込手数...
住信SBIネット銀行!スマート認証NEO登録、初期設定、ログイン承認方法、機種変更方法、アプリでATMをご紹介!
住信SBIネット銀行アプリ1つで口座開設やATMの入出金も可能。 また残高照会や振込はもちろん、ほとんどのお取引が完結。 生体認証でのログインで、セキュアに、スムーズなお取引ができ、Apple Pay や Google Pay〓 対応のデビットカードで、キャッシュレス生活も。 認証機能「スマート認証NEO」の登録で、ほとんどの取引がアプリ1つで完結します。 入金や振込受付、デビットカード利用や口座振替予定などのお知ら…
【外貨預金】外貨定期は高金利で投資の入門として最適~米国の金利は上昇中!
free or free~自由を手にするために~ https://tokaneo.com/2022/11/05/post-2552/ 【外貨預金】外貨定期は高金利で投資の入門として最適~米国の金利は上昇中! 2022年11月5日 - ネットバンク お金と歩む一期一会。