手取り16万円、一人暮らしのナツメです。 2022年の収支をまとめました。収入手取り(月手取り) 160,000円ボーナス(年手取り) 200,000円合計:2,120,000円支出 2022年 1月2月3月4月 5月6月7月8月9月
![]() |
https://www.instagram.com/natsume7777 |
---|
【手取り16万円】年間104万円貯蓄できました!/年間収支まとめ
手取り16万円、一人暮らしのナツメです。 2022年の収支をまとめました。収入手取り(月手取り) 160,000円ボーナス(年手取り) 200,000円合計:2,120,000円支出 2022年 1月2月3月4月 5月6月7月8月9月
30代ミニマリスト志望のナツメです。このたび、ファンデーションをやめました。もともと10代、20代の頃は、ニキビ肌で、メイクは肌を隠すためにしていました。メイクを最小限にして、石鹸落ちのものに変えてから、肌荒れすることが減ったので、そのメイ
【手取り16万円】30代一人暮らし12月の家計簿公開/ボーナスなし
2022年最後12月の収支を紹介します。ボーナスはありませんでした。・30代・正社員・一人暮らし・賃貸・地方住み収入手取り 160,000円支出家賃 40,000円水道光熱費 6,000円通信費 5,100円食費 26,000円雑...
【手取り16万円】30代一人暮らし11月の家計簿公開/NMD継続中
手取り16万円11月の収支を紹介します。・30代・正社員・一人暮らし・賃貸・地方住み収入手取り 160,000円支出家賃 40,000円水道光熱費 7,000円通信費 5,100円食費 25,000円...
【手取り16万円】30代一人暮らし10月の家計簿公開/毎月貯金7万円
手取り16万円10月の収支を紹介します。・30代・正社員・一人暮らし・賃貸・地方住み収入手取り160,000円支出家賃 40,000円水道光熱費 8,000円通信費 5,100円食費 25,000円雑...
【楽天ふるさと納税】ハピタス経由でポイントを二重取りする方法
楽天ふるさと納税をハピタス経由ですることで、ポイントを二重で貯めることができます。ふるさと納税とはふるさと納税は、住んでいる自治体に限らず、自分で選んだ自治体に納税(寄付)することができる制度です。ふるさと納税をすると2,000円を除いた全
定額料金のカシモWiMAX/モバイルWi-Fiを実際に使ってみた感想
定額でシンプルな料金プランのカシモWiMAX。実際に使ってみての感想。
【手取り16万円】30代一人暮らし9月の家計簿公開/NMD実施
手取り16万円9月の収支を紹介します。・30代・正社員・一人暮らし・賃貸・地方住み収入手取り160,000円支出家賃 40,000円水道光熱費 7,600円通信費 4,000円食費 25,000円雑費...
【手取り16万円】30代一人暮らし8月の家計簿公開/積立NISA増額しました!!
ある程度貯金が貯まったので、積立NISAを10,000円分から25,000円に増額しました。
【マイナポイント】新規、健康保険証、公金受取口座登録を手続スポットで申請してみた!
マイナポータルアプリの対象機種じゃないと公金受取口座の登録ができない!?公金受取口座登録を市役所で手続きした手順をまとめてみました。
【手取り16万円】30代一人暮らし7月の家計簿公開/ボーナスがでたー!!
売上よくないのに、なぜかボーナスが支給されましたー!!・30代・正社員・一人暮らし・賃貸・地方住み収入月手取り160,000円ボーナス200,000円支出家賃 40,000円水道光熱費 5,500円通信費 5,1...
毎月のお金の流れを紹介。貯金の自動化をすることで毎月忘れることなく確実に定額を貯めることができています。
【手取り16万円】2022年上半期収支の振り返り/貯金の進捗
上半期の収支まとめ。毎月7万円の貯蓄をしながら、収支をプラスで終えることができました。各項目を見ながら振り返ります。
【手取り16万円】30代一人暮らし6月の家計簿公開/12,200円プラス
25日に支出を締めたのでまとめました。・30代・正社員・一人暮らし・賃貸マンション・地方住み収入160,000円支出家賃 40,000円水道光熱費 5,500円通信費 4,000円食費 25,000円...
家賃家賃は支出の中でも大きく割合を占めるので、家を決めるときは色々なサイトで比較して決めました。他にも妥協できる点を見つけると、家賃を抑えることができます。私は、バストイレ一緒で、洗濯機は外置きの2点を妥協しました。WiFi自宅では、モバイ
4,498,633円の奨学金を11年で繰上げ返済しました。繰上げ返済するまでの職遍歴、返済するためにしたことを紹介します。
【手取り16万円】30代一人暮らし5月の家計簿公開/なぜか給料が下がってる?
手取り16万円、30代一人暮らし 5月の家計簿公開。 なぜか給料が下がってる(;_;)
持っているコスメを最小限にしたいナツメです。ミニマリストを目指してから、石鹸落ちコスメに惹かれるようになりました。そんな私が今使っているコスメを紹介します。コスメ一覧下地サナなめらか本舗 リンクルUV乳液クマやニキビ跡は消えないけれど、トー
ミニマリスト志望のナツメです。私が、国内、海外問わずに1~4泊旅行の時に持って行く荷物を紹介します。〈持ち物一覧〉財布携帯電話着替えスキンケア用品メイク用品タブレットイヤホン充電器サブバック眼鏡ガイドブック変換プラグ(海外)国内、海外問わず
【リゾバ】経験者が持参してよかった物/荷物を減らすための工夫
2年ほどリゾートバイトをしていて持参して良かったもの、荷物を減らすための工夫を紹介します。必ず持っていっていたものメモ帳ペン印鑑 健康保険証洗面用品洋服タオル洗濯洗剤寮内用サンダル食器類洗濯ピンチリゾートバイトは、数週間の短期〜年単位の長期
【手取り16万円】30代一人暮らし4月の家計簿公開/健康診断はお金がかかる
ナツメです。今月は久しぶりに健康診断を受けました。・30代・正社員・一人暮らし・賃貸マンション・地方住み収入160,000円支出家賃 40,000円水道光熱費 5,500円通信費 4,000円食費 ...
【楽天モバイル端末購入・契約】つながる?安くなった?使ってみた感想
楽天モバイルで端末購入、使用してみた感想。安くなったか?つながりやすさは?Rakuten Handの使用感も紹介。
【手取り16万円】30代一人暮らし3月の家計簿公開/洋服購入
2022年3月の家計簿公開。手取り16万円だけど貯金もしたい!と頑張っています。
【ミニマリストになりたい】めんどくさがりな私がやめた9つのこと
ミニマリストになりたい私のやめたことリスト。シンプルに無理せず、楽に生活するためにやめたこと。
【手取り16万円】30代一人暮らし2月の家計簿公開★積立NISAはじめました
今月から楽天証券で積立NISAを始めました(*^^*)毎月7万円の貯蓄金額は変えず、現金貯金の割合を減らしました。
こんにちは。ナツメです。 LINEモバイルから楽天モバイルに変更しました。 ・30代・正社員・一人暮らし・賃貸
月10万円で一人暮らしはできるのか? 内訳をだしながら検証してみたいと思います。 ちなみに私は、手取り16万円
私がミニマリストを目指したきっかけは、リゾートバイトでのたび重なる引っ越しでした。 <リゾートバイトをしていた
こんにちは。日々節約に励んでいるナツメです。 2021年の収支を公開したいと思います。 収入 手取り(月手取り) 160,000円ボーナス(年手取り) 100,000円 合計:2,025,000円 支出 家賃 水道光熱 […]
こんにちは。30代一人暮らしのナツメです。 2021年最後12月の収支を公開していきます。 収入 160,000円 支出 家賃 40,000円 水道光熱費 6,000円 通信費 & […]
12月、やったー!ボーナスだー!と思ったら、入金がありませんでした。 ちょうどネットの記事で、冬のボーナスが半数近く支給されていないというのを読んだばかりで、私もその半数に入ってしまいました。 私が働いている会社も、コロ […]
今年とうとうiDeCoを始めました。 きっかけは、住民税が上がったことでした。 iDeCo のメリットは、掛金が全額所得控除の対象となること、運用で得た利益は非課税になること、60歳以降に受け取る時に税制優遇があることで […]
私は、住み込みで、7ヶ所ホテルや旅館でリゾートバイトをしてきました。 その経験から、おすすめの勤務先を選ぶポイントをまとめてみました。 最初に行きたい地域を選んで、派遣会社の方に何件か派遣先をピックアップしてもらい、その […]
私が以前していた、リゾートバイトのメリット・デメリットをまとめました。 バイトとはいうものの、実際は派遣社員でした。 ワーキングホリデーや留学するため、貯金目的で働いている20代の方が多かったです。 仕事先は、勤務場所や […]
手取り16万円、11月の家計簿公開。30代一人暮らし、毎月貯金するための工夫を紹介します。今月からはとうとう、iDeCoの引き落としも始まりました。
こんにちは、手取り16万円、毎月7万円の貯蓄に励んでいるナツメです。私の口座の分け方を紹介します。 私は現在、口座を4つ持っています。 1.給与受け取り用 ゆうちょ銀行 給料日には振り分けするので、残高はほぼないです。 […]
こんにちは。毎月貯金に励んでいるナツメです。 一人暮らしで、手取り16万円の私が、毎月7万円貯金するために気をつけていることを紹介します。 初めに、私は毎日家計簿をつけていません。 月の初めに予算を組み、お金を仕分け、そ […]
こんにちは。30代、一人暮らしのナツメです。 さっそく10月の収支を発表していきます。 10月の収支 収入: 160,000円 支出: 家賃 40,000円 水道光熱費 7,000円 通信費 4,0 […]
こんにちは。久しぶりに洋服を買ったナツメです。 私は、ミニマリストに憧れてからあまり服を買ってなかったのですが、お出かけ用の服がくたびれてきたので、グレイルで何点か購入しました。利用してみて感じたメリット、デメリットをま […]
こんにちは。ミニマリストになりたいナツメです。 そんな私が持たずにいるものは、 テレビ 沢山のタオル 掃除機 トースター など 【テレビ】 一度持たずにいると意外と大丈夫だったもの。 どうしても見たい番組は、TVerで見 […]
こんにちは。ナツメです。 10月も少し過ぎてしまいましたが、9月の収支を公開したいと思います。 収入: 160,000円 支出: 家賃 40,000円 水道光熱費 7,000円 通信費 […]
「ブログリーダー」を活用して、ナツメさんをフォローしませんか?
手取り16万円、一人暮らしのナツメです。 2022年の収支をまとめました。収入手取り(月手取り) 160,000円ボーナス(年手取り) 200,000円合計:2,120,000円支出 2022年 1月2月3月4月 5月6月7月8月9月
30代ミニマリスト志望のナツメです。このたび、ファンデーションをやめました。もともと10代、20代の頃は、ニキビ肌で、メイクは肌を隠すためにしていました。メイクを最小限にして、石鹸落ちのものに変えてから、肌荒れすることが減ったので、そのメイ
2022年最後12月の収支を紹介します。ボーナスはありませんでした。・30代・正社員・一人暮らし・賃貸・地方住み収入手取り 160,000円支出家賃 40,000円水道光熱費 6,000円通信費 5,100円食費 26,000円雑...
手取り16万円11月の収支を紹介します。・30代・正社員・一人暮らし・賃貸・地方住み収入手取り 160,000円支出家賃 40,000円水道光熱費 7,000円通信費 5,100円食費 25,000円...
手取り16万円10月の収支を紹介します。・30代・正社員・一人暮らし・賃貸・地方住み収入手取り160,000円支出家賃 40,000円水道光熱費 8,000円通信費 5,100円食費 25,000円雑...
楽天ふるさと納税をハピタス経由ですることで、ポイントを二重で貯めることができます。ふるさと納税とはふるさと納税は、住んでいる自治体に限らず、自分で選んだ自治体に納税(寄付)することができる制度です。ふるさと納税をすると2,000円を除いた全
定額でシンプルな料金プランのカシモWiMAX。実際に使ってみての感想。
手取り16万円9月の収支を紹介します。・30代・正社員・一人暮らし・賃貸・地方住み収入手取り160,000円支出家賃 40,000円水道光熱費 7,600円通信費 4,000円食費 25,000円雑費...
ある程度貯金が貯まったので、積立NISAを10,000円分から25,000円に増額しました。
マイナポータルアプリの対象機種じゃないと公金受取口座の登録ができない!?公金受取口座登録を市役所で手続きした手順をまとめてみました。
売上よくないのに、なぜかボーナスが支給されましたー!!・30代・正社員・一人暮らし・賃貸・地方住み収入月手取り160,000円ボーナス200,000円支出家賃 40,000円水道光熱費 5,500円通信費 5,1...
毎月のお金の流れを紹介。貯金の自動化をすることで毎月忘れることなく確実に定額を貯めることができています。
上半期の収支まとめ。毎月7万円の貯蓄をしながら、収支をプラスで終えることができました。各項目を見ながら振り返ります。
25日に支出を締めたのでまとめました。・30代・正社員・一人暮らし・賃貸マンション・地方住み収入160,000円支出家賃 40,000円水道光熱費 5,500円通信費 4,000円食費 25,000円...
家賃家賃は支出の中でも大きく割合を占めるので、家を決めるときは色々なサイトで比較して決めました。他にも妥協できる点を見つけると、家賃を抑えることができます。私は、バストイレ一緒で、洗濯機は外置きの2点を妥協しました。WiFi自宅では、モバイ
4,498,633円の奨学金を11年で繰上げ返済しました。繰上げ返済するまでの職遍歴、返済するためにしたことを紹介します。
手取り16万円、30代一人暮らし 5月の家計簿公開。 なぜか給料が下がってる(;_;)
持っているコスメを最小限にしたいナツメです。ミニマリストを目指してから、石鹸落ちコスメに惹かれるようになりました。そんな私が今使っているコスメを紹介します。コスメ一覧下地サナなめらか本舗 リンクルUV乳液クマやニキビ跡は消えないけれど、トー
ミニマリスト志望のナツメです。私が、国内、海外問わずに1~4泊旅行の時に持って行く荷物を紹介します。〈持ち物一覧〉財布携帯電話着替えスキンケア用品メイク用品タブレットイヤホン充電器サブバック眼鏡ガイドブック変換プラグ(海外)国内、海外問わず
2年ほどリゾートバイトをしていて持参して良かったもの、荷物を減らすための工夫を紹介します。必ず持っていっていたものメモ帳ペン印鑑 健康保険証洗面用品洋服タオル洗濯洗剤寮内用サンダル食器類洗濯ピンチリゾートバイトは、数週間の短期〜年単位の長期
月10万円で一人暮らしはできるのか? 内訳をだしながら検証してみたいと思います。 ちなみに私は、手取り16万円
私がミニマリストを目指したきっかけは、リゾートバイトでのたび重なる引っ越しでした。 <リゾートバイトをしていた
こんにちは。日々節約に励んでいるナツメです。 2021年の収支を公開したいと思います。 収入 手取り(月手取り) 160,000円ボーナス(年手取り) 100,000円 合計:2,025,000円 支出 家賃 水道光熱 […]
こんにちは。30代一人暮らしのナツメです。 2021年最後12月の収支を公開していきます。 収入 160,000円 支出 家賃 40,000円 水道光熱費 6,000円 通信費 & […]
12月、やったー!ボーナスだー!と思ったら、入金がありませんでした。 ちょうどネットの記事で、冬のボーナスが半数近く支給されていないというのを読んだばかりで、私もその半数に入ってしまいました。 私が働いている会社も、コロ […]
今年とうとうiDeCoを始めました。 きっかけは、住民税が上がったことでした。 iDeCo のメリットは、掛金が全額所得控除の対象となること、運用で得た利益は非課税になること、60歳以降に受け取る時に税制優遇があることで […]
私は、住み込みで、7ヶ所ホテルや旅館でリゾートバイトをしてきました。 その経験から、おすすめの勤務先を選ぶポイントをまとめてみました。 最初に行きたい地域を選んで、派遣会社の方に何件か派遣先をピックアップしてもらい、その […]
私が以前していた、リゾートバイトのメリット・デメリットをまとめました。 バイトとはいうものの、実際は派遣社員でした。 ワーキングホリデーや留学するため、貯金目的で働いている20代の方が多かったです。 仕事先は、勤務場所や […]
手取り16万円、11月の家計簿公開。30代一人暮らし、毎月貯金するための工夫を紹介します。今月からはとうとう、iDeCoの引き落としも始まりました。
こんにちは、手取り16万円、毎月7万円の貯蓄に励んでいるナツメです。私の口座の分け方を紹介します。 私は現在、口座を4つ持っています。 1.給与受け取り用 ゆうちょ銀行 給料日には振り分けするので、残高はほぼないです。 […]
こんにちは。毎月貯金に励んでいるナツメです。 一人暮らしで、手取り16万円の私が、毎月7万円貯金するために気をつけていることを紹介します。 初めに、私は毎日家計簿をつけていません。 月の初めに予算を組み、お金を仕分け、そ […]
こんにちは。30代、一人暮らしのナツメです。 さっそく10月の収支を発表していきます。 10月の収支 収入: 160,000円 支出: 家賃 40,000円 水道光熱費 7,000円 通信費 4,0 […]
こんにちは。久しぶりに洋服を買ったナツメです。 私は、ミニマリストに憧れてからあまり服を買ってなかったのですが、お出かけ用の服がくたびれてきたので、グレイルで何点か購入しました。利用してみて感じたメリット、デメリットをま […]
こんにちは。ミニマリストになりたいナツメです。 そんな私が持たずにいるものは、 テレビ 沢山のタオル 掃除機 トースター など 【テレビ】 一度持たずにいると意外と大丈夫だったもの。 どうしても見たい番組は、TVerで見 […]
こんにちは。ナツメです。 10月も少し過ぎてしまいましたが、9月の収支を公開したいと思います。 収入: 160,000円 支出: 家賃 40,000円 水道光熱費 7,000円 通信費 […]