メインカテゴリーを選択しなおす
新しいNISAで高配当株を買うのは正解?私はインデックスファンド一択だと思う理由
ツイッター上で興味深い投稿をいくつか見かけました。NISAの非課税期間が無期限化されたら高配当株を買うとお得というもの。今回はこの件を考えてみましょう。
はじめに こんにちは!26歳サラリーマンのたろうです。本業では製造業で新製品開発に携わっています。また、大学院では生体材料に関する研究をしていました🧪 現在は妻と2人暮らしで、幸せな日々を過ごしています💍 今回は2022年12月時点の総資産と今後の戦略をお話しします。 資産運用に悩んでいる方は一例として、インプットしていただければ幸いです💰 総資産 総資産約1570万円 先月より70万増加。国内株はスイングトレードが好調でした☺️ 米国株は円安により一時期1ドル150円でしたが、現在は140円付近になり落ち着いてきた一方で、私は保有米国株をほとんど売却し、次の欲しかった銘柄を購入しています💰 …
今日は、とある営業の方とお話ししました。 石橋をたたきまくって壊しそうなくらい、ビビりの私。 数年前に、利息なんてほぼつかない貯金より、投資をということで初めてNISAを始めました。 最初にしたNISAが5年になることで、今後どうするかということで、話を聞きました。 5年たった現在、投資をして思うことは、やっぱり投資の方が利息の何倍もの利益がでました。 やってよかったと思います。 ただ、やっぱりリスクはつきもの。 マイナスの書類が届くと心はドキドキします^^; 下がるときもあれば上がることもあるということを頭に入れて、もう少し投資をしたいと思いました。 でも、色んな商品があって、最終的に何を選…
NISAの恒久化、非課税保有期間の無期限化など「資産所得倍増プラン」の内容が明らかに。
25日に第3回資産所得倍増分科会が開催され具体的な「資産所得倍増プラン」の内容が明らかになりました。今回は第3回資産所得倍増分科会で提案されている「資産所得倍増プラン」の内容について見ていきます。
9月の試験でFP3級に合格した私。 と家族に公言しているのですが笑 それが功を奏したのか 息子が、以前から勧めていた「積み立てNISA」をついに始めてくれましたよっ。 ここ2年ばかり、お金の勉強、株の勉強をしていてわかっ ...
【公開&分析】米国株ポートフォリオ【~2022.10.31】
先月(10月末日時点)までの「投資ポートフォリオ」を公開&「投資効率」「資産推移」を「比較・分析」していきます!!
誰でも簡単!楽天証券でつみたてNISAの始め方とおすすめファンド
こんにちは~!2018年から楽天証券を使ってiDeCo(イデコ)とつみたてNISA(積立NISA)と投資信託をしているあやこです。 つみたてNISA(積立NISA)が気になるけれど、どうやって始めるのかわからない!積立をしながら楽天ポイント
しばらく検討されている新NISAの取り扱いですが、非課税期間の無期限化を”検討”いただけるようです。 つみたてNISAの非課税期間が無期限に もはや眼中にない つみたてNISAの非課税期間が無期限に news.yahoo.co.jp 政府・与党は2023年度税制改正で、株式や投資信託の運用益を非課税にする「NISA」(少額投資非課税制度)について、積み立て型の場合の非課税期間(20年)を無期限とする検討に入った。年40万円の投資上限額を引き上げる案もある。個人の「貯蓄から投資へ」の流れを促し、資産運用の拡大を後押しする。 だそうです。枠が拡大して期限も伸びてくれればうれしいですね。 もはや眼中…
楽天証券積立設定完了!?本当に自分の思った通りに設定できていますか?ただ始めればよいわけではない積立投資!
最近の投資ブームに乗っかって、投資をはじめましたという人も多いように感じます。 勉強不足でどうしたらよいかわからずともとりあえず始めたという人に出会って、少々アドバイスを送ったという日があったので、記事にしてみます。もし、これから資産運用をなんて考えている方がいれば参考にしていただければと思います。 つい先日、仕事関係で少し年下の男性とお話しする機会がありました。 「最近NISAどうですか?」と話しかけられました。 NISAどう?この質問にみなさんならどう答えますか?株価の話?投資信託の話?S&P500? 「ん〜、どういうこと?」と正直に伝え、話を聞き始めてみました。 話を聞いていくと、積立N…
積立NISA(ニーサ)についてはずっと興味を持っていて、ただ社労士試験勉強の真っ只中だったため、試験を終えて一段落したらあれこれ調べようと思っていました。iD…
楽天証券がクレジットカード決済を開始してから4年間、つみたてNISAをしていました。 しかし楽天証券の大幅な改悪と、僕には楽天キャッシュの積立がかなり使いにくい事もあり、最初に投資信託を始めたSBI証券へ戻る事にしました ...
こんばんは!こめりです🍙 無職になってから起床時間がどんどん遅くなっています(笑) 夜22時前には布団に入っているので、10時間位は睡眠時間をとっています😂 睡眠障害があるので、中途覚醒がありぐっすり眠れてはいないのですが10時間も 体は寝かせているのだと思うと逆にすごいなあと感じます🛌🏻 無職になっても生活リズムを崩すことはしたくないのですが、 朝どんどん寒くなっているので鋼の意志を持たないとなと(笑) 仕事って強制的に自分を律することができるので、そういう点では生活リズムが整いやすいですよね✨ 朝早くからお仕事の為に早起きしている方がたくさんいるんだから 私も頑張って冬の朝に立ち向かおう・…
【NISA改正】4つのNISAを比較&初心者にオススメのNISAを紹介します!!
2024年からスタートする新NISA。NISA改正によって、ジュニアNISA、現行NISA、新NISA、つみたてNISAはどうなるのか!? また、新NISAとつみたてNISAはどっちがオススメなのか!?投資初心者向けに分かりやすく解説します!!
先日ドラストで1缶100円で買った鮭筍味付の缶詰。 他のお店では240円で売っていました。 試食してみました。美味しかったのでまた買おうと行ったのですが棚…
すぐに『つみたてNISA』を始める⇒SBI証券の開設はネクシィーズトレードへ【積み立てNISAとは?メリットは?】つみたてNISAとは、本来は株式投資で得た利益に税金がかかってしまうのですが、一定期間は利益に対する税金が非課税になる制度です
さて本題の前にコロナに関する役立つ情報を新型コロナ 対策支援制度まとめ@Yahoo・Yahooによる支援制度の情報です。新型コロナお役立ちコーナー@首相官邸・首相官邸での各省庁の対策のまとめサイトです。新型コロナウイルス感染症について@神奈川県・神奈川県庁でのコロナ
超低リスク&年利率が良い投資記事はコチラ⇒ローリスク&ハイリターン?【PERをチェックしよう!!】PERとは(Price Earnings Ratio)の略で、株価が一株当たり純利益(EPS)の何倍まで買われているかを表した
【証券会社はどこがオススメ?】つみたてNISAを始めるにも、株の売買をするにも証券会社の口座を開設しない限り取引はできません。だけど、どこで開設したら良いのかわかりませんよね?結論から述べると、オススメは『SBI証券』です。なんと言っても、
昨日のお話。 前々から自分にかけている終身保険がこのままでいいのか考えてた。 そんな時にちょうど「ほけんの窓口」の方から電話が☎️ 定期的な確認のご案内でしたが、相談したいと思い昨日予約をとっていました。 私 「自分が亡くなった後、自分の葬式代ぐらいは出るように。 あと少し...
iDeCoだけで60歳までに1000万円貯める方法。『アラサー・アラフォーからでも貯まる!』
【年代別iDeCoシュミレーション】『25歳からiDeCoスタート』iDeCoを25歳から始める場合、いくら積み立てれば60歳までに『1000万円』を貯められるか。※年利率は4~6%が目安の為、今回は5%で計算しております。25歳からiDe