メインカテゴリーを選択しなおす
2023年3月に50歳で退職した「らくすけ」です 今年1月に購入したフジメディアHD株を、急遽、本日売却しました 個人的には非常に不本意で残念な結果になってしまいました 今月の25日には有明アリーナで株主総会が行われることになっていて、かなり混雑しそうだから早めに家を出た方がいいな、とまさに考えているところでした (株主総会の紙での通知はまだ届いていません) 株主総会 フジ・メディア・ホールディングス たまたま見たYouTubeで、米国の議決権行使助言会社ISS(インスティテューショナル・シェアホルダー・サービシーズ)がフジメディアHD側が提案した取締役全員について推奨するという声明をだし…
4月21日取得 8226 理経 100株 376円 4月23日取得 8410 セブン銀行 100株 257円 4月24日売却 218A リベラウェア 100株 937円(+18,100円) 3476 投資法人みらい 1株 42,000円(+450円) 4月25日取得 8789 フィンテック 100株 107円 リベラウェアは+23.94%でした。 +50%超だった時があったのですが、欲をかきすぎて売り時を逃しました。 含み益は絵にかいた餅ですからね。 とりあえず、100株だけ利益確定しました。 投資法人みらいは4月25日が権利付き最終日でしたが、思ったより上がらなかったので早めに1日早く売りま…
2023年に退職した「らくすけ」です ※今回の記事では試験的に各文末に角カッコ[]で"情報の種別"を記載しています 詳しくは最後辺りにある参考を見てください 本題 最近、気分がよくありません[主観的な事実] 理由は資産が減り続けているためで、2025年1月から数千万円も資産が減っています[事実] トランプ政権は100円/ドルが妥当と考えていて 実際には120円/ドルになるだろうというアナリストの予想がある[ニュースは事実] 日米通商協議、1ドル=120円前後が目標で妥結か-シティ - Bloomberg 日本円換算で2億円の米ドル資産があったとしても 為替が160円/ドルから140円/ドルに円…
売却益を得ることを目的として、恐る恐るスイングトレードを始めました。 一番売買しているのが、エクサウィザーズです。 ・取得(時系列) 418円*300株 436円*100株 435円*100株 448円*200株 450円*100株 446円*200株 442円*100株 442円*100株 ・売却(時系列) 440円*200株 +5.01% 442円*100株 +2.79% 447円*100株 +3.95% 450円*100株 +4.65% 456円*300株 +2.24% 452円*100株 +1.35% 450円*100株 +0.90% ☆ 454円*200株 +1.79% ☆ エクサウ…
はじめまして。yzrです。 2025年3月から130万円を元手に個別株のスイングトレードを始めました。 このブログでは、主に個別株のスイングトレードを記録していきます。 プライベートでは、2児のパパと公認会計士受験生の顔を併せ持つため、のんびりゆるく記録していきたいと思います それでは、よろしくお願いします。
3月5日に400株仕込んだ伊藤園(2593)が順調に上がってきました。 エントリーは決算直後の暴落地点です。 たまたま、ほぼ底値で入れました。 配当落日の4/28に向けてリバると見込みましたが、少し安易な考えで反省。 ただ、予想は割と合っていたみたいで、 短期的な波動5波目でmaに掬われて3400くらいまで伸びると考え、来週いっぱいはホールドしたいと思います。
4月10日に1000株買っていたゲンダイエージェンシー(2411)です。 四季報で目を付けていた銘柄で、業績・利回りの割に割安感があり、決算日が4/18に迫っていたので仕込みました。 テクニカル面では、月足で3波目を形成するようにも見え、日足で反発したタイミングでエントリーしました。 割と短期で1000くらい行くんじゃないかなと見ているので、しばらくホールドします。
おはようございます☆ 水曜日、初めて【川崎重工】にIN。 本当は火曜日にINしようと試みたけど… 昇り龍の如く、どんどん上げていき… 指値何度か変えても刺さらず…
不動産投資に少し後悔してる理由を考えたら、やっぱり株が好きなことに気づいた話
こんばんは、突然ですが、 株の買うのって楽しいですよね。 トレードするわけじゃなくて、株を買ってただ持っておくだけなんですけど、なぜか楽しいのですなぜ楽しいのか? 株じゃないと楽しくないのか?このあたりについて、考えるヒントになったのが、去年買ったこの金融商品(=J-REIT)です。このJ-REIT(不動産投資信託)は、不動産で運用して得た収入を投資家に分配する仕組みの金融商品。そんなJ-REITを、今から1年ほど前に初めて買ってみたのですその時の記事はこちら↓そして、この1年間の成績はというと、■MAXIS Jリート上場投信(東証1597)【当時買った金額】34万5600円【今の評価額】34…
数少ない私の保有株の中に、日本管財ホールディングス株式会社があります。 株主優待はカタログギフト。長期保有(3年以上継続保有)のため、3,000円相当のカタログが半年に1回届きます。 その中から前回(
この前、1/24にテレビやSNSなどで話題になっているフジテレビの株(実際には親会社のフジメディアHDの株)を1株1800円で100株買いました 一般的に株を買う目的は、配当益だったり株主優待だったり株価の上昇だったりで人それぞれのようですが、僕の場合は株価の上昇です 僕の印象では、テレビ局などの放送事業は既得権や放送法に守られているので新規参入が難しくたぶん潰れることはないですが、反面、今までと同じことをしていれば経営できてしまうので成長や発展がなく保守的な事業と思っています だから株価も上がらない フジメディアHDの株価も10年以上前から1000円〜2000円の間を上下しているだけ ところ…
新年あけましておめでとうございます! 2025年が始まりましたね。お正月はいかがお過ごしでしたでしょうか。 今年の干支は巳年。巳年はこれまでの努力が実を結ぶ年と言われますね。また、蛇は弁財天の使いとさ
皆さん、こんにちは。 11月が終わりましたね。今年は温かい日も多くて行楽日和の秋らしい日が多かった印象です。いかがお過ごしだったでしょうか。 私はというと、この1カ月は車のことばかり考えていました。先
みなさんこんにちは。 新NISAが始まってからもうすぐ1年が経とうとしていますね。 新NISA用ポートフォリオに向けて7月に一度リバランスをしたんですが、インデックスの比率がまた高まってきましたし、ち
銘柄選定こそが株式投資の醍醐味でしょ消費しないピノキオの投資スタイル のつづきです投資スタイルも重要なんですけどこのゲームの一番の醍醐味は銘柄選定ですインデックス屋さんは、金が儲かればいいと言うそれはそれで割り切りだなって感じるでも、狙いを定めて買った株に、市場が気付いて暴騰すると、心の底から、あの時のあの判断に誤りはなかったんだなという無常の喜びが込み上げてきますここまでの文章を読んでなんだこい...
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。 管理人のかざひなです。 NISA制度が新しくなって1800万も枠を埋めれねぇですよ
来ましたー!じゃーん! 6月期の配当金。 ◆6月期の配当金◆ 合計で13,237円でした! 色々と考えたり考えず突っ走ったりで、売り買いしてるので、安定的にこの金額がもらえる訳ではないけど、高配当株、人生勉強のためにもやってみて良かった! ちなみに、先月末に登山用品を爆買いしたので(メリノウール製品が増えすぎてえらいことになってる)、使い道はクレカ引き落としの補填です。(おもんなっ) 初めてもらった3月期の配当金と比べると雲泥の差! ランキング参加中好きなことで仕事にしていきたい人もブログ集まれ ランキング参加中節約・貯金 ランキング参加中アウトドア遊びが好き。
待望の配当金の通知、第2弾が来ました〜。 20株所有で、20%の税引き後、1,594円。 前回の536円と合わせて、3月は合計2,130円。でしたー。 休職中だから当然なのですが、お給料が激減なので、ありがたいお小遣いです。 NISA枠も併用して、日本の個別株を少しずつ買っているので、これからが楽しみ。今のままいくと、6月は16,202円もらえる予想なので、今から楽しみです。 試しに買ってみたけど、違うかな、って銘柄もあるので、これから少しずつ調整はしていく予定。 個別株を買うようになって、物欲が落ち着いてきたような気がするのは気のせい? そして、配当管理アプリを初めて使ってみたら、権利日も支…
じゃーん。 人生初の配当金、もらっちゃいました。 その額なんと、536円(税引き後) 銀行に直接振り込まれていて、何かなーと思ったらコレでした。 額としては大したことないようだけど、気持ちがとっても嬉しい。 自分が働いてないのに、お金が勝手に入ってくる、素晴らしいシステム。 配当金がない投資信託だけだったのですが、去年の年末くらいから日本の個別株に手を出し始めて、少しずつ買っているところです。 100株単位での取引しかできないところが多い中、SBI証券だと1株から買えるのが大変ありがたい。 本当は米国のETFにも手を出したいところ。 すこし円高になってくれないかなー。。 そんなこと言ってる間に…
日経株式市場で個別株取引をされている方 必見 勝利への道 !
基本的に日本にお住いの方々はやはり日経株式市場で株取引をされていると思います。そこで一つのアドバイスを送ろうと思います。 現時点で日本の株式市場 プライム、ス…
最近、株価が急速に上がってて、これから何を買うべきなのか、もしくは買わないで待つべきなのか、色々と迷ったりしています。 そこで、YouTubeで個別株購入において参考となるようなYouTube動画をまとめてみました。 PIVOT 【木原直哉
(バブルスライム写真写り悪いね…) 少し遅れてNTTの中間決算の封筒が届きました 娘はこの株が欲しいなどの要望が特になかったので、私の独断でNTTと三菱商事を持っています 配当金500円…が課税されて399円 息子のように、今すぐ下ろして来
引用:節約マスクの投資の話 私の尊敬する節約マスクのかおるさんが、9月にお薦め優待銘柄を紹介していました 飛びついて8173上新電機を1株だけ買ったのですが、まぁそれからずっと含み損になっていて、見て見ぬふりをしていました 今も含み損…笑
昨日多量の株主向け書類を処理しました モコ息子宛に、任天堂から配当金のお知らせと中間決算の書類が来ていたので、本人に渡しました 株主だからちゃんと見てね!っつって 息子氏の配当金の使い道 20株持っているので、20株×80円=1,600円の
これですよね…!!!続々と届いています 20銘柄くらい持っているので、沢山封筒が届きます… 任天堂は息子分ですね 早く電子化されませんかね? 中見ないで捨てていい? こういった面倒がほとんどない投資信託は本当に楽チンだなとつくづく思います
8/18 投資日記 (ジャパンマテリアル、日本電技、理研計器)
TOPIX ➖0.7% 、MY PF ➖2.9% 失われた1週間。含み益の儚さを思い知った米金利上昇と中国リスクで当面は苦しい相場が続きそうだが、引き続き内需銘柄を中心に押し目買いを進めていこうと思うまた、どこかのタイミングで(何かを損切って)3メガバンクの組み入れを検討したいが、中国不動産関係のニュースフローが気掛かり。そのため、しばらく様子を見たいさて、本日はジャパンマテリアル(JM)に注目したきっかけは以下の私がモニターしている半導体設
個別株投資と投資信託(インデックス投資)、どっちがパフォーマンス良いんでしょうか
投資家歴2年のおっさんです。 個別株投資と投資信託への積み立て投資 この2つをやってきました。 気になるのはどっちがお金を増やせたのかという事です。 個別株VS投資信託(期間2年間) 個別株投資では日本株、米国株に投資してきました。 投資信託は全世界、米国、先進国に投資できる商品を買ってきました。 それを2年間続けてきた結果です。 僕が個別株投資してきた250万円のパフォーマンス 株の売却益 29万円 配当金 9万円 値上がり益 17万円 合計55万円 2年で55万円です。 1年目でもっと投資に慣れていたら、更に増やせた自信あります。 僕が投資信託に積み立てた200万円のパフォーマンス 値上が…
NTTが発表した1:25の株式分割について詳しく解説します。4株しか持っていない投資家でも、分割後には一気に100株を手に入れるチャンスがあります。また、NTTの株主優待であるdポイントについても触れます。少ない投資でも大きなリターンを見込むことができる可能性について理解しましょう。
【日本個別株】バフェットさんのおかげ?強すぎて全然買えなかった
2023/05/10時点の株価です毎月10日頃に、なんとなく個別株の明細を出しています日本の個別株を買う理由株を売り買いしたい気持ちを、メイン資産で発散してしまうといけないので、何か買いたくなったら個別株を物色して少額で発散しています米国株
今まで持っていた100銘柄以上の中から、 『満足感が高く、常に持っていたい』と感じた個別株を紹介します。 理論的ではないのですが、シェアしますね。 (企業の規模、業績、成長性などは考慮しておりません) 「配当金をたくさん頂いた」という満足感
2023/04/10時点の株価です毎月10日頃に、なんとなく個別株の明細を出しています日本の個別株を買う理由株を売り買いしたい気持ちを、メイン資産で発散してしまうといけないので、何か買いたくなったら個別株を物色して少額で発散しています米国株
今日は朝から雨と風も強く吹いて春の嵐のようですね時間帯によっては強い雨も降ったりしていてあぁ、外に出る予定がなくて良かったと先月までならすでに働いている時間帯に起きて窓の外を見てのんきに思った無職生活7日目以前からidecoや積立NISAを
2023/03/14昼時点の株価です毎月中旬頃に、なんとなく個別株の明細を出しています日本の個別株を買う理由株を売り買いしたい気持ちを、メイン資産で発散してしまうといけないので、何か買いたくなったら個別株を物色して発散していますそして、米国