メインカテゴリーを選択しなおす
あわてて売っていませんか?株価が急落した時に考えること【腰を据えてじっくりと】
株式投資をしていると、避けられないのが「株価の急落」。世界的な経済ニュースや地政学的リスク、企業の業績悪化など、さまざまな要因で突然株価が下がることはあります。しかし、あわてて売ることが最善ではない時があります。日経平均10年間の推移を一緒に見てみましょう。
こんにちは、私は自分の将来のために「長期分散低コスト」に基づく時価総額加重平均型の全世界株式インデックスファンドと個人向け国債変動10年に投資をしています。自分のリスク許容度におおむね合うように資産配分を設定し、だいたい守り続けるようにして...
こんにちは、最近の株式市場はトランプ関税の影響で値動きが激しくなっています。人によっては不安になって、毎日運用している口座を開いてしまっている人もいるかもしれません。仕事や家族との時間、休養、睡眠にまで影響が出るようでは流石に考えものです。...
こんにちは、日銀の植田和男総裁は3月26日の衆院財務金融委員会で、保有する上場投資信託(ETF)について、過去に日銀が買い入れた銀行株式売却の事例に照らして同様のペースで売却した場合は「100年以上かかると思う」と言及しました。日経電子版が...
こんにちは、週明け22日の米国市場でS&P500指数が東部時間午後0時40分現在、先週末比2.5%余安で推移しています。外国為替市場でも円高ドル安に振れ、1ドル140円90銭~141円00銭で取引されています。報道によると、トランプ米大統領...
こんにちは、今年に入り時価総額加重平均型の全世界株式インデックスファンドは円換算で10数%下落しています(ちなみに、2024年冒頭から見れば10%程度上昇していますが…)。米国S&P500指数は2024年12月中旬につけた最高値を基準とする...
週明けの市場も先週末のリスクオフムードを引き継ぐ形でスタート。日本のみならず、世界同時株安の様相となっています。...
こんにちは、7日から30日まで募集される2025年5月15日発行の個人向け国債変動10年(変動10)の金利が年0.93%(税引後年0.7410705%)と設定され、前回発行よりも利回りが年0.01ポイント上昇しました。算定基準となる10年国...
こんにちは、3日の米国株式市場は急落しています。主要500社で構成されるS&P500指数は米東部時間3日午前10時半現在、一時前日終値比で4%近く下落しています。ハイテク大型銘柄でつくるNASDAQ100指数は下落率が4%を超えています。外...
こんにちは、2024年度末の最終営業日となった31日の日経平均は終値で先週末比で1,502円77銭(4.05%)安となりました。東証株価指数(TOPIX)も98.52ポイント(3.57)%安です。先週末の米S&P500指数が112.37ポイ...
勝利は最も忍耐強い人にもたらされる(ナポレオン・ボナパルト)!
皆さん、こんにちは!さて、株価下落が止まりません。これは、トランプ大統領とその側近が「米経済の再構築には短期的に痛みを伴うかもしれない」と警告を発し始めたため、投資家がリスク資産からの撤退を加速させたのが原因のようです。私の含み損は大台?(1千万円以上)に乗りましたが、まだ我慢するつもりです。 ↓ ↓ ↓<参考> *まず、下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓・・・???最初に、はっきり言います。私の読者の方で、今回の株価急落に不安を感じている人は、いったん株式を売却することをお勧めします。よく失敗するのは、ずっと我慢して、株価が底値付近で株式を売却するパター…
最近の日経平均は急落。そう、急落です。急にちょっと下げた。急落と記事に書いてあって、そうそうそれだと思いました。スシロー、2,203円で買っていて、買い付けた株価に対する配当と優待利回りは3.74%。悪くない。けれど、そろそろ株価が2倍になる。このまま保有していても含み益は幻に消えるかもしれない。利確しようかなあ。急落という言葉。
株価下落のときの不安な気持ち、どうすればいい?〇〇アナリストの言うことを聞く?投資の神様の名言を聞くほうが効くかも!?
寝ていてチャリン 💰 出来ればご声援お願いいたします m(__ __)m 入ったことはないけど、狭い地域で2店舗ともいつもお客様がいる なるほど強いか、、サロンパスデイトレ肩が痛み、とうとうサロンパスで参戦。ディープシークしショックで 下げてた、朝の内に特売りの膨大なのをみて、800円落ちたのを見た。チャンスなのにうごけなかった。気を取り直して何か...
こんにちは、日経マネーの個人投資家を対象としたインターネット調査で、8月初旬の株価急落時に大多数の投資家が静観していたと日経電子版で報じられました。記事によると、全国2,378人から回答があり、少額投資非課税制度(NISA)のつみたて投資枠
J-REITに関する記事を2ヵ月に一度くらいのペースで書いています。上昇を期待しているのですが、いつも「低迷中・・」「負け組の資産」という文章になってしまいますね。ただし、ガタガタに下がり続けるかというと・・、そんなこともありません。適当な
8 月 5 日(月)に急落した日経平均株価の下げ幅は、前日比(前週末比)4,451.28 円 (12.40%) 安で、1987 年 10 月 20 日の 3,836.48 円を上回り、下落率は同日の 14.90% に次ぐ史上二番目の大きさでした。 前日 8 月 2 日(...
株価大暴落〜楽天証券旧NISAの保有資産2024/08/05
これは自分のためのメモです。 保有銘柄の公開はしません。 読み飛ばしてくださいね。 旧NISA口座なのであんまり変化はありません。 保有資産が最高または最低になった時 株を売買した時など に メモがわりに更新します。 初めて楽天証券で株を買った時はこちら 早期退職者 初めて楽天証券で株を買う - ひねもすのたり リタイア生活〜衝動的早期退職ひとり 今回は 株価暴落の日の記録(−4452.25) 株価が暴落したので記録しておこうかと。 入金額 入 金 200000円 ポイント加算分 91325ポイント 合 計 291325円 実現損益 42331円 配当・分配金 19250円 (2024年の旧N…
株価爆下げ中⤵⤵ だけどひたすらガチホ、株価とドルが上昇し過ぎてたんだよな、そのうち戻るさ
今日の挨拶も「おはぎゃ~」からでしょうか、株クラ界わいもこの日米株価爆下げで大騒ぎです(インドやヨーロッパは知らん)先週も爆下げ↓『米国株またまた爆下げ💦株式資産も400万円ほど溶けとけ中⤵⤵... これってなんちゃらショックって奴なのか?
株価急落で投資リスクを実感すると、やっぱり貯金が一番安心なの?
投資リスクを実感して新NISAに対する考え方が変わる? テレビや雑誌で新NISAが取り上げられ注目を ...
「利上げ」されると市場はどうなる?|利上げの仕組みと投資への影響を分かりやすく解説!
日銀(中央銀行)が利上げを決定したけど、どうして?債券や株式はどういう値動きをするの?こんな疑問をお持ちの方の多いのではないでしょうか。利上げとは、日本銀行やFRB(アメリカ)のような中央銀行が政策金利を引き上げる政策を指します...
株価暴落時にやってはいけない3つの失敗と正しい対応策|株価暴落時の対策法を紹介!
株価が暴落してるけど、どうしたらいい?含み損になってしまったけど、早く損切りした方がいい?株価が暴落した際には、こんなことをお考えの方も多いのではないでしょうか。最近では「利上げ」や「雇用統計」などの影響もあり、株価が不安定で、...
日経平均急落、米景気悪化・円高リスク警戒。時間分散しながら投資継続を!
皆さん、こんにちは!さて、楽天証券から、「日経平均急落、米景気悪化・円高リスク警戒。時間分散しながら投資継続を」(窪田真之)という臨時レポートが出ました。 ↓ ↓ ↓ 下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです ↓ ↓ ↓・・・???<以下、臨時レポートの特記事項を記載> 8月2日の日経平均株価は、午前11時時点で、前日比1,716円(4.5%)安の3万6,410円と急落しました。 以下の通り、悪材料が増えて、世界的に「リスクオフ」の動きが広がったと考えられます。 【1】米景気悪化を示す指標が増え、米国株が下がったこと【2】米利下げが近いとみられ、さらなる円高が進むリスクがある…
日本株の行方を考える!為替が1ドル145円を割ったら黄色信号
日本株は、7月前半に TOPIX・日経平均 の両方が史上最高値を更新しました。しかし、足元では 米株安・円高 などの影響もあり、再び失速・・。短期間で急上昇したので、利益確定の売りも強いです。尚、7月31日には日銀が追加利上げを発表...
「円高」が原因の、#株価暴落、にうろたえるな。株安よりも円安のほうが庶民への打撃は大きい。これまでの高すぎる株価は日本経済の実力に見合わず、アベノミクスで下駄をはかされた株価の急落は当たり前だ。
上下ともクリックしてくださると大変うれしいです。にほんブログ村社会・経済ニュースランキングAmazon社会・政治・法律AmazonKindleベストセラー2024年8月2日の東京株式市場は、アメリカで発表された経済指標が市場の予想よりも悪く、アメリカの景気が減速すれば、日本にも影響するのではないかといった懸念が広がりました。日経平均株価は一時2000円以上の値下がりとなり、日経平均が3万6000円を割るのも時間の問題となっています。この日本株の「株安」の発端は、7月31日に日本銀行は0から0.1%だった政策金利を、0.25%程度に引き上げることを決定して、「金利のある世界」が戻ってきたことが原因です。さっそく、金融機関も動きを見せてメガバンク3行は円預金金利の引き上げを発表したので、今後、他の銀行にも波及...「円高」が原因の、#株価暴落、にうろたえるな。株安よりも円安のほうが庶民への打撃は大きい。これまでの高すぎる株価は日本経済の実力に見合わず、アベノミクスで下駄をはかされた株価の急落は当たり前だ。
先日こんな記事を書いていました。 株価がめちゃくちゃ好調で、こんなにラクにお金が増えるなんて最高だなーと思っていた矢先・・・ 一週間経ち、50万円増えたと思ったのは一瞬で今はここからマイナス80万円です。 恐ろしいーーーーー笑 ちょっとしょ
佐藤あいすです。 2年前ぐらい前に含み益70万の時に全部無くなったことがあります。 コロナ禍におけるIT関連企業への過剰な期待が剥がれたこと、そしてもう1つは米国の金融引締め政策による米金利の上昇とそれに伴う景気鈍化懸念 だとかで。 何かぼんやりしている内にあれよあれよと消えていきましたね。 あれが初めての暴落と言えます。 でも、インデックス投資は一生ずっとしていくものという認識だったので、狼狽売りするとか思いつきませんでした。それで正解だったワケですが。今より圧倒的に知識ないのによく売らずにいたもんだ。 今オルカン、SP500、ナスダックやら半導体やらの株を持ってる人はゴリゴリと含み益が減っ…
あれれ⁈米国3指数急速落下のサゲサゲ⤵⤵ 何があったんや?モーサテモーサテ! あっ! おはごろ~🌤
今、たった今、米国3指数爆下げ💦えげつない急速落下のサゲサゲ⤵⤵ほんの1時間も経たないうちに+500ドルから爆下げ(NYダウ)パウ爺がまた何かを言ったか?あとでモーサテでも見よう。株価は常に動いていますからね、あたふた言っても仕方がありませ
こんにちは、19日の東証株価指数(TOPIX)は反落し、終値で1.91%安となりました。日経平均は大幅反落となり、終値で2.66%安となりました。下落幅は1,011円35銭となり、2021年以来3年2か月ぶりの下げ幅を記録しました。世界の機
こんにちは、5日の東証で、日経平均が前日比で一時900円超下げました。報道によると、中東情勢の緊迫を受けた下落で、取引期間中では今年2番目の下げ幅です。なお、S&P500指数は4日に1.23%下げていました。中東情勢の緊迫は心配です
小林製薬が製造・販売した紅麹サプリメントで関連が疑われる死亡例が2件、入院も100件超、まだ同製品を使用した他社商品の自主回収も相次ぎ大きな問題になってます。 問題発覚から公表まで2ヶ月以上かかったのも
明日は株価急落もありますので要注意‼ Watching List 本命の仕込み銘柄 U 本日、買いました。さあどうなるか?長期ですと確実にです RIVN 上げてしまいました。どこまで上げるか。長期ですと LCID 3を切ったら全力ですね。跳ね返ると思います この3銘柄はさらに下げるかもしれませんが確実に飛ぶと思います 安い時に仕込みましょう。 新しい銘柄 TDOC これは期待大です。さあどうなるか❓ バイオ関連 こちらは長期保有銘柄です。時間がかかると思います。 BCLI 自己細胞治療薬の開発に焦点を当てたバイオテクノロジ―会社です。 ALDX アルデイらは疾患の患者の生活を改善するための医薬…
Geminiで意図しない動作のためgoogleの株が急落したらしい
「生成AI「Gemini」の失態でアルファベット株急落、時価総額13.5兆円消失」との記事を見かけ、なんのこっちゃと思ったら、画像生成の命令で全く関係のない映像を出力したり、質問に対する回答を拒否したりしたのが原因だそうです。差別を助長するようなことについての回答制限は必要だと思うのですが、AIについてのコントロールの難しさを垣間見たような気がします。...
こんにちは、今年の株式市場は好調です。2023年に円換算でMSCI ACWI(全世界株式)やS&P500指数などは最高値を幾度となく更新しています。東証株価指数(TOPIX)や日経平均もバブル崩壊後の高値を何度も超えました。新少額投
日経平均 10/4 30526.88 前日比 -711.06(-2.28%) 10月入って日本株急落しております アメリカが高金利状態長く続きそうで株安 つられて日本株も安いという状況 […]
確かな利益と安心を確保! 投資ビギナーにおすすめの「株式投信+銀行預金」の資産配分術
これから投資を始めるときってわからないことだらけですが楽しいですよね。 家や車ほどではないですが金額が大きな買物なので選ぶのに真剣ですし。 あれこれ調べて購入してからこっちのほうが良かったのでは?と後
【株式市場事件簿File2】株価操縦事件 120万円⇒20万円に!
この事件は想像していた以上に闇が深いです。日本の証券史上において、顧客の信用取引を巡る被害額としては過去最悪と
皆さん、こんにちは!さて、米国のインフレが鎮静化しそうな雰囲気は出てきましたが、金融不安、リセッション不安などが発生しており、米国株式市場はパッとしませんね。今回は、市場が大きく変化(特に急落)した場合の対処方法を報告したいと思います。これは、私が書籍・市場で学んできたものなので絶対ではないですが、私の読者の方には参考になるのでは?と考えています。・・・???対処方法は、投資スタイルのよって変わります。1.米国株、または全世界株ETF(インデックス)に積み立て投資している方。・積み立て投資を継続してください。基本はホットケ投資です。株価が下がったときには安値で多くの口数を買うことができ、株価が…
つい先週。米国のシリコンバレー銀行が破綻したとの報道がありましたね。個人的には驚きです。日本株調子いいなぁとか思っていた矢先。こういうのは急にやってくるものなのですね。その前にも軽く、仮想通貨メインのシルバーゲート銀行破綻もありましたが。ツ
株価下げ 持ち直しはしばらく先? な金のメー子です。いやどーも 3月決算が多いのに何故にこんな下げるのか。 楽天へはこちらからどうぞ 任天堂先月もあれな記事…
こんにちは、日銀は19日から20日に開いた金融政策決定会合で、大規模緩和を修正する方針を決めました。従来プラスマイナス0.25%としていた長期金利(10年国債利回り)の変動許容幅をプラスマイナス0.5%に拡大します。20日から適用しました
元証券マンの独り言 10月3日も朝から売りスタート…どこまで下げるの?
9月最終週も反発らしい反発なく月曜日も下げて始まり嫌なムードが漂いはじめたその瞬間、一気に買い戻し⁉️ 巷では年金資金出動とか言われてますが真意は分からず🤔 外人の買い戻しだと思いますがわからずじまい とりあえずよかったと思った火曜に大幅高、水曜、木曜… 反発しても数日と見ていましたがあっという間に27300円台まで戻し4日で安値から1800円近く上昇🙀 先週一時的な反発を予想して見事に外れたと思ったら1週間遅れで反発 1000円程度の反発は想定していたがここまでの反発は想定外 上がるに越したことはないですが短期指数が加熱感でてしまいました。 元々リバウンド相場を想定していたので 日経レバを木…
こんにちは、13日の米消費者物価指数(CPI)が市場予想を上回ってから米国株を中心に下落が続いています。特に13日は前日比でS&P500が4.3%安、NYダウが3.9%安、NASDAQ100が5.2%安でした。下げ幅で見れば、NY
こんにちは、26日の米国株式市場は、前日終値比でほぼ全面安の展開となりました。主要500社で構成するS&P500指数が3.36%安、ハイテク銘柄によるNASDAQ100指数は4.10%安、代表的な30社平均のダウ平均は3.03%安
【№1498】冒険者分売株数が多いと、急落するのですか?大賢者ケース・バイ・ケースじゃな!!カオナビ 立会外分売発表 カオナビは「顔写真を使う企業向け人材マネジメントシステムをクラウドで提供」しており、リクルートの持分法会社でもあります。
こんにちは、そしてこんばんは。窓際投資家です。 ここのところ、この半年でズタボロに売られていたハイテク株が少し持ち直しています。 ですが、最近の株価の挙動を見ていると、まだまだ市場に過剰な期待が残っている感じがあるのも確かです。 最近気にな