メインカテゴリーを選択しなおす
今週は暴走が一回。それ以外はボチボチ、いいトレードが出来ている。先週からえたところは少しロットを上げてみている。調整をしながら、焦らずこれくらいの利益を毎日積み上げていきたい。 えいとFX - YouTube 【5月裁量スキャル損益】元金1,000万円 【2025年 裁量スキャル損益】 1月:+614,278円 2月:+390,822円 3月:- 96,273円 4月:+628,880円 #PR【ヒロセ通商】私が使っているのはこちらの口座です。 #PR【トラリピ マネースクエア】一度設定すると自動で売買 口座開設はこちらから。 #PR【IG証券】スイスフランハンガリーフォリントCHF/HUFの…
4月の反省としてはとにかく暴走、大ナンピントレードを週一ペースでしてしまったことだ。そこで最近は入るところをかなり厳選していて、午前中全くトレードしない日もある。1ポジション傾きを確認し、分足、10秒足の勢いに乗ることを意識、ロングであればセンターラインを越え始めたところでポジションを取る。センターラインを抜けたら損切りという今まで通りの設定だがそのチャートパターンが出たところだけでポジションを取っている。逆張りトレードはしない。そのせいか、勝率は高く、負ける時も損切りを小さくできている。だがいかんせんロットが低く利益はあまり伸びていない。まぁ、防御力を高めるトレードを体に染みつかせるために低…
今月の収支を見ると、負けた日はすべて暴走で計40万の損失。暴走は時間の無駄だ。狙ったところで入っても、相場なんて突然逆行することなどあって当たり前。それなのに、過去の自分の考えにしがみついて、思った方向に行くはずだとナンピンを繰り返す。全く愚かな行為。逆に行ったなら、そんな時もあると損切りして、また自分の入りたいチャートパターンを待てばよい。 そのチャートパターンは午前中は全くないかもしれない。それなのに、焦って微妙なところでポジションを取って、逆行、ナンピンという最悪の状態になってしまう。ただ、待てばよいだけ。焦らずにトレードすればいいだけ。自分のパターンが出来れば、自分のマインドとの戦いと…
昨日の仲値。上げ期待でロングをするもトランプ砲で急落。と言っても損切りする時間はあって、切ろうと思えば切れた。でも切れなかった。そして逆差しで決済。ここで落ち着いて反省すればよかったのだが、そこからさらに暴走。下落の中ロングで反発を狙うという、一番やってはいけないトレードでマイナス30万の負け。そこから何とか20弱を取り返したものの、朝の30分ほどのダメトレードで一日をつぶしてしまった。 後から見ると、仲値のロングもチャート的にはあんまりで、自分のチャートの判断基準としては100%のGOではなかった。単純な仲値の上げという判断でこれはまずかった。なんか毎日反省している気がするが、理想を目指して…
先週金曜日は各国がイースター休暇で市場は閑散。スプレッドも広く、ほぼノートレ。週末にトランプさんがパウエルFRB議長の解任を検討とのニュースがあり、今日は朝からドル売りが進んでいる。まぁ、実際のところ辞めさせることはできないので、そろそろドル売りは落ち着くのではと考えている。 ドルインデックスは98割れと2年ぶりの水準で2008年からのドル高の38.2%押しの水準に来ているとのこと。ドル円が140円台、ユーロドルは1.15、ポンドドルは1.34とこちらもそろそろな節目にかかっている。大きな流れはドル売りで変化はないが、チャートを見て短期の反発狙いでドル買いで回してみようかと思う。ドル円は24日…
結局、稼ぎたいという気持ちがポジションを取る位置を誤らせる、損切りを遅らせる、という悪い流れの元凶だ。レートの動きに乗っていく、その流れが変われば切って次の流れを見る。あまり一喜一憂せずに淡々とトレードしていく。機械になったつもりで臨みたい。 えいとFX - YouTube 【4月裁量スキャル損益】元金1,000万円 【2025年 裁量スキャル損益】 1月:+614,278円 2月:+390,822円 3月:- 96,273円 #PR【ヒロセ通商】私が使っているのはこちらの口座です。 #PR【トラリピ マネースクエア】一度設定すると自動で売買 口座開設はこちらから。 #PR【IG証券】スイスフ…
Youtubeやトレード画面の保存をしているおかげで最近は振り返り(検証)が捗る。勝ち、負けというより基本的に暴走が無くなれば利益が残っている現状を確認できた。そして暴走する時はどんな時か。 一つ目は、調子がよく利益が残っているとき。例えば今月の10日がそうなのだが、9日までずっとプラスの日が続いており何とか今日もプラスで終えたいという気持ちが強くなっている。この時はポジションを取って反転しても、ナンピンすれば戻ってくるという慢心でナンピン地獄となる。慢心している場合は、どこで切るかを考えずにポジションを取ってしまう傾向がある。ポジションを取るときは、利確と損切の場所を明確に強い意志で決めてお…
ニュースを聞き流しながらスマホをいじっていたら、円高ドル安〜と!一時、143円台になったとか。ニュースの後、Yahoo!を見たら、144円台だった。これはハワイに行く人たちには、ちょっとうれしい?私のお財布の中には、ドルが入っています。ハワイに着いた時にすぐに使える
米中関税合戦で引き続きボラティリティが高い相場が続いている。トレードは損切り幅を少し広げてなんとか対応しているが、今日はフル損切りに2回かかってやられている。ただ、大きな損失になっていないのは暴走せずにしっかりと切っているからだろう。とはいえ、損切りを重ねて貧乏にならないように適切な場所で利確、損切りをする必要がある。大きな値動きに順張りで付いていくよう心掛ける。 えいとFX - YouTube 【3月裁量スキャル損益】元金1,000万円 【2025年 裁量スキャル損益】 1月:+614,278円 2月:+390,822円 3月:- 96,273円 #PR【ヒロセ通商】私が使っているのはこちら…
SNSでブラックマンデー到来か、とささやかれていた週末。月曜日を迎えてみんなの予想通り株式相場はサーキットブレイカーが発動するなど引き続き大荒れ。50か国以上の国々が関税交渉をしているようだが、結局トランプさん次第で不透明感が強く、疑心暗鬼の売りが殺到している様子。為替相場も安全資産とされている円とスイスフランが引き続き買われている。景気、と書くくらいなので結局人々の気持ち次第で相場は大きく揺れ動く。 動きが大きいからと言っていつもよりたくさん取ろうとすると大負けする。このような大相場で何度も大きなマイナスを喰らって来たので、大きく動く時こそ気を引き締めていかないといけない。全くトレードしない…
こんにちは、7日から30日まで募集される2025年5月15日発行の個人向け国債変動10年(変動10)の金利が年0.93%(税引後年0.7410705%)と設定され、前回発行よりも利回りが年0.01ポイント上昇しました。算定基準となる10年国...
トランプ関税のリスクオフ相場で為替も株も大荒れ。大きな値動きの中、東京時間にルールを破り25pipsほどの大きな損切りをしてしまった。大いに反省し、その後はコツ事トレードで小さい損切をいれつつも、利益を積むことが出来た。 そして今日は夕方までは昨日の揺り戻しで弱めではあるが円売りドル買いの流れ。しかし19:00頃に中国の報復関税の報道があり一気にリスクオフ。ドル円は145円を割れようかという所まで下落している。さらに21:30には米雇用統計があり、内容によってはクラッシュ相場も考えられる。自分のトレードは入るところが良く、ほぼ損切り無しだが昨日の今日なのでロット数を落としており微益。この荒れ模…
1に損切り、2に損切り。当たり前なのだが、とにかくポジションと逆に行った時に損切りを早くすることで利益が残る。この数日、特にそれを感じている。31日(月)は利益が残らずマイナスであり、トレードの中身を見てみると損切りが遅いトレードが3つありそれが11万円ほど足を引っ張り損益が減っている。つまり、損切りをしっかりしていれば11万近く利益が残ったことになる。また、2日(火)も1回損切りが遅れたトレードがあり、2万円ほど利益が減っている。しかし、1日(火)は損切りが早く、結果他の日より多く利益が残っている。損切り回数はそれほど変わらないのだが、損切りの思い切りだけでこれだけ変わってくる。 実はトレー…
速報【円安ドル高】FOMC後でトレンドが変わったか?ドル円・米国株・NY金 川口チャンネル!
📺第71回川口一晃のペンタゴンチャンネル📺今夜(3月24日)の速報ですペンタゴンチャートで今週の相場を予測します💪見逃し配信はこちらから➡️川口チャンネル【NYダウ直近は上がる】ダブルトップが完成し42000ドルのネックラインを割り込んだが今週は目先上げる 42700ドル
新年度 日本株、ドル円はどうなる?出演 武者陵司 ゴールデンアワー!
今夜のゴールデンアワーは、ご存知武者陵司さんの登場です☺️詳しくは(見逃し配信)➡️こちらからAmazonギフト券やコシヒカリ5キロなど豪華プレゼント有り🎁【今夜の内容一部紹介します】武者さんによれば、日経平均は無茶苦茶上がるなぜか外人投資家は日本株をすでに全
先日はウクライナのゼレンスキー大統領に噛みつき!そして今度は日本の円安に噛みついてきたトランプ大統領『円安を是正しなければ関税を課しますよ』これでアメリカの指標の結果がどうなろうとも、日銀総裁が何を発言しようとも円高に向かう流れは決まった😢シカゴIMMも過去
本日は日経平均株価が大幅続落し、前日比486円57銭安の38,678円04銭で取引を終えました為替市場でドル円が150円前半まで下落したこと、トランプ大統領の…
こんにちは、リーズンです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 2024年は好調な市場でしたが 2025年はいったいどのような感じになるのでしょうかね。 一番の影響はトランプさんの政策かもしれませんが 以前の発言ではドル安へ導きたいということでしたので それがどう影響するのか、ということですかね。 順当に考えるならば 日米の金利差が縮小し 円高ドル安へ進んでいく・・ということになりそうですが はたして筋書き通りに進むのでしょうか。 そしてもしそうなれば 従来のケースに当てはめると 日本株価は下がり 米国株価は上昇する、ということになる…
今日も株式資産は増加した(^-^)暗号資産価格が上昇中!1/20何かあるか?
⬇上昇に勢いがある!売却注文価格まで上がるか⬇ こんばんは😊 本日の投資結果どうだったですか? 僕の日本株資産は、0.19%の増加、 米国株資産は、0.41%の増加で株式資産は増加した😜 トラン
⤴このタイトルぶっぶースルーされる気するが、まあええわ・・金曜の夜だったかしら?ゲルに決まったとたん円急騰!月曜はブラックマンデー?130円台にでもなってるかと思いきや??無風~相変わらず140円台やん・・円は高い程庶民は嬉しいよね?そもそも物価高の諸元は円安
【50bpの利下げは正当?】物価安定を実現しつつあることが確認され、今後も利下げは続く
こんにちは、くろいずです。 毎週土曜日に更新する、投資に関わる経済ニュースをお届けします。1週間内に発表された
おはようございます!蒼バンバンです。 昨日月曜日に、とうとう1ドル139円台に上昇しました。日本は祝日のため、あまりザワつかなたったように思いますが、これまた円安の恩恵を受ける日本企業の株価が心配になりますね。 為替変動 直近5年 コロナ禍
9月中旬の資産状況は、、、低空飛行中! ドルベースでゴールドは過去最高額更新!
9/15時点では月初に比べて含み損を増す状況となっています。 資産額を毎日集計・記録していたのですが、マイナスの記録が多くなったので記録頻度が粗くなってきました。 頭では「短期的な含み損は問題ないよ!」とわかっているつもりです。 でもマイナスの数値を見る事は何かしら良くない影響があるんじゃないかな?潜在意識に無影響とは思えないです。 野生の防衛本能が株価チェックを避けようとしているのです。(笑) 本能に従うべきですっ! 円高がなぁ・・・ 円高の陰に隠れてしまっていますが、S&P500指数は値段が戻っていますし、、、 ↓ドルベースのゴールドは過去最高額です! これって資産運用しているアメリカ人は…
早く買いすぎたTMFとEDVが、やっと上昇傾向か?数年先を楽しみに待とう(^-^)
こんにちは😊 週末、いかがお過ごしでしょうか? 来週の株式市場も短期的には厳しそうですが、 そんなことは気にせず、数年先を見ていきましょう😜 さて、2023年に購入した米国債券ETFの TMFとEDV
米国株の長期見通しは強気!気になるのは為替動向が不透明なこと
米国株は8月初旬に大きく下がりましたが、その後は回復しています。NYダウは8月26日に最高値を更新しました。NYダウは8月5日の直近安値から、3週間で約2,500ドルも上昇しました。米国株の強さは、凄いですね。ただし、上昇業...
米国の弱い求人統計を受けて大幅利下げ観測が強まり、逆イールドが一時解消。今後のドル円相場への影響と投資家が注目すべきポイントを詳細に解説します。米国経済の転換点と円高ドル安の可能性を探ります。
8月はー211万円でソフトランディング??(いや、全然ソフトじゃないよ!)
まだまだガマンの時間が続いていますが、皆さんはどうでしょうか? 8月上旬と比べれば回復してはいますが、全く許容できない状況なのでスルーします。 秋・年末にかけて不安な状況です。 8月中旬に下落の小さかったeMAXIS Slim 先進国債券インデックスを130万円程売却し、日経平均高配当利回り株ファンド&ゴールドを購入しました。 為替(円高)の影響を受けたくないな。とか、米国株比率を上げたくないな。からの選択肢でした。 何とか円高傾向のなかでも資産を増やせないかな?と考えていますが、、、何が良い選択肢なのでしょうかね?、、、日本株かぁ? 日経平均高配当利回り株ファンドとオルカンを5年で比較すると…
こんにちは😊 本日の投資結果どうだったですか? 僕の日本株資産は、0.11%の減少、 米国株資産は、0.24%の増加で差し引きすると減少😵 台風による影響も弱まり、 臨時休業していた店も営業を始め
米国個別株、TMF&EDVが上昇!米国の利下げを歓迎で、この流れが続くのか?
⬇気になるニュースはコレ😜米国株は一先ず上昇⬇ こんにちは😊 今週の投資結果どうだったですか? 日本株は、大暴落からの戻りが順調で、 米国株は、パウエルFRB議長の講演に反応して、 金曜日は
決算発表で赤字拡大!明日の株価は下落するだろうな(-_-;)
こんにちは😊 本日の投資結果どうだったですか? 僕の日本株資産は、0.93%の増加、 米国株資産は、1.21%の増加で株式資産は増加した😜 日経平均の騰落レシオは99.09まで上昇し、 今のところ、順
本日は60万円取り戻すが、元の資産に戻るまでは長い道のり、あと340万円😵
こんにちは😊 本日の投資結果どうだったですか? 僕の日本株資産は、6.99%の増加、 米国株資産は、0.11%の減少で、差し引き増加した😜 日本株はかなり戻しているが、 もう、売りたい人が全て売り
【円キャリートレードの終焉】日本円が米国株式市場を切り裂く‼
急激な円高がもたらすもの CNBCの記事です。日本円の円高、利上げがアメリカ株式相場に多大ない影響を与えるのではないかとの説が出てきており、それを報道しているのでご紹介します。 投資リサーチ・ポータルERICのラッセル・ネーピア氏は、マクロ戦略レポートの中で、投資家は日本の金融政策の変化が米国金融市場に与える影響やアジアがアメリカに与える影響に多くの投資家が驚いているとしています。 「過去数十年間、アメリカは経済的にも金融的にも、アジアなどの金融政策の影響をほとんど受けない」と考えていました。しかし、米国株価下落と円高が起きています。 日本の通貨は対米ドルでここ1ヶ月で約8%上昇し、金曜日には…
日経平均がこの2週間ほど暴落してますね。4万円付近から3万5000円くらいまで一気に下がっています。このところ上昇傾向でしたが、ついに潮目が変わってきたのかもしれません。 為替レートも先月には、1ドル161円まで円安が進んでいましたが、今日は146円台とこれまた急激に円高になっています。 海外市場を見ても、NYダウやS&P500も、下落していますね。新NISAでS&P500連動の投資信託を買っている人もは、結構ビビってるのかもしれません。 ただ、日経平均が1万円をきっていた時から投信信託を毎月積み立てしている身からすると、全然慌てる局面じゃないと感じています。なにせ、これくらい下がったって、す…
米国債券ETFが大幅上昇したが、一晩で円高も進み米国株資産は微増だった(^-^)
⬇雇用統計発表後のドル円の動き、雇用が弱かった⬇ おはようさん😊 米国株、日本株、大きく荒れてる😵 今は、様子を観察しながら耐えてるが、 対応方法は人それぞれ、僕は静観するを選択中だ😌
こんにちは、日銀は31日の金融政策決定会合で追加利上げを検討します。現在は年0~0.1%の政策金利を年0.25%に引き上げる案が有力だとみられます。31日付日経朝刊1面で報じられました。日経朝刊によると、日銀は賃金上昇などで物価と景気はなお
最近の円高傾向で食品が安くなったらいいなぁ と思っていたところ、気になった記事を見ました。 超円安から一転、円高予測へ 物価高招いた輸入品や食品の値段は下がる? アキダイ社長はこう見る https://www.tokyo-np.co.jp/article/343156 >アキダイの秋葉弘道社長は「物流コストも上がっており、 >上がった食料品の価格は簡単には下がらない」と話す。 これは嫌だなぁと思いました。 為替がどう動くかなんて...
こんにちは😊 本日の投資結果どうだったですか? 僕の日本株資産は、1.25%の減少、 米国株資産は、1.62%の減少で株式資産は減少した😵 大幅減少とならず軽症かも😁 日経平均株価は大幅下落して
オルカン・sp500暴落?売り?円高ドル安で今後はどうなるか予想
円安が続いていた日本ですが、7月半ばに入ってからは1ドル157円まで上がり、円の上昇の気配が見られるようになりました。 また、以下のことからも今後円相場は上昇基調になる可能性が出てきました。 トランプ
株式投資は、楽しく利益を得ることもできる生活の一部になるか?
こんにちは😊 本日の投資結果どうだったですか? 僕の日本株資産は、0.24%の減少、 米国株資産は、0.05%の減少となり株式資産は減少😵 2倍株になりそうな住信SBIネット銀行は、 3,000円前後で上
トランプ元大統領が、銃弾から辛うじて逃れ、ヒーローに。 その後157円台までドル/円がいきましたが、17日昼には158円台まで行っていたので、このまままた円安が進むかな、と思っていたら、一転156円台までまで下がりました。 チャートはこんな感じ。 17日深夜のドル/円移動平均・一目均衡表日足チャート なんじゃこりゃあぁ!!! ですよね。 日経先物?もかなり落ちてるらしく、18日はおはぎゃーかもしれませんね。 それにしても、トランプ氏と同様に死ぬかもしれない目に遭ったのに、ファイティングポーズこそとらなかったけど、その後も各地を回り、堂々としていたのに、岸田首相の評判が全然上がらなかったのは、可…
おはようございます😊 米国の6月のCPIと雇用統計の発表があり、 CPIが予想を下回ったことで、長期金利が急低下し、 日本政府・日銀の為替介入があったのか、 ドル円も急騰、僕の資産には+の影響がありそう
こんにちは😊 今週の投資活動どうだったですか? 今週は、米国債券ETFが上昇したので、 含み損が大幅に減少して、もう少しで含み益へ😜 TMFとEDVの含み損を確認してみると、 $ベースでは、ま
【インフレとスタグフレーション】米CPIと日本GDPが示す経済の行方
こんにちは、くろいずです。 毎週土曜日に更新する、投資に関わる経済ニュースをお届けします。1週間内に発表された
【ポストまとめ】商業用不動産や求人件数の激減、消費者信頼感指数など景気後退が濃厚なアメリカ経済の今
これまでアメリカ経済がヤバい状況に陥っているとお伝えしてきた当ブログですが、X(旧Twitter)のほうでも情
先日のFXの洗礼を受けたあとに、さらに状況が悪化し追加証拠金を入れる羽目に。で、さらにさらに状況は悪化して、ついに損切りいたしました。35,000円の損切り orzまぁ、若干の利益は残っていたので、いったん全額引き出して、しばらくは様子見して、後日、再開しようと考えております。あぁ、追加証拠金入れるときに損切りしとけばよかった。ランキング参加中です。ぽちっとクリックして頂きますと、管理人が元気になり更新頻度が...
ドル円は150円台に戻ってくる?|冬休みの海外旅行前に検索したいチャレンジング・市場介入・為替・ドル円の見通しなどのキーワードを良質検索7選!
お得に両替をしたい! 12月8日からドル円に大きな動きがありました。 最新のドル円について検索したい ドル円の今後の見通しについて検索したい 為替の動きを知りたい そこで、 演算子を使って良質な検索結果を目指します まずは、「ドル円」から見
金投資の比率を大幅に高める!24年の重要資産と考えています。
24年は金(ゴールド)が魅力を発揮する年だと予想しています。23年はドル高円安でしたが、24年以降は日米の金利差縮小でドル安円高に転換する可能性あり。金は米ドルと反対の値動きをする傾向があるので、保有比率を高めることにしました。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); どぅして円安と円高がなぜ起こるのか?その上において円安円高のメリットとデメリットとは何か?ですよね。