メインカテゴリーを選択しなおす
三宿の隠れ家「そば処 しおじま」で至福の蕎麦時間【都会の喧騒を忘れさせる】
そば処 しおじまさんは、三軒茶屋から三宿へ移転したお蕎麦やさんです。幅広い客層に愛されてます。鴨汁せいろがおすすめで、天付せいろが味自慢となってます。蕎麦、うどん、一品料理があります。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、天付せいろを食べてきたので、お店紹介してます。
神保町に突如現る行列!餃子の肉太郎が放つ究極の餃子定食は、納得の味
餃子の肉太郎さんは、2025年5月21日創業、神保町にある餃子やさんです。汁なし担々麺専門店「タンタンタイガー」を創業した、東山さんが手掛けてます。『これ以上ない、究極の餃子定食』をコンセプトにしており、拘りの餃子を食べれます。焼餃子と水餃子がありました。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、餃子定食を食べてきたので、お店紹介してます。
生誕祭2月編その3 お洒落なカフェバーで頂く谷根千のスリランカカレー アユボワン
今年の私の生誕祭(誕生日祝いのこと)の続きになります♪ 今年は記念yearのため、誕生日月の2月と(夫の仕事が一段落つく)3月の2回に分けての生誕祭となっております 今回は、その2月編のpart3で、誕生日当日の模様をお送りいたします🙇♀️ (わかりにくくてスミマセン💧自分の記録用でもあります) 長くなったので1日をいくつかに分けますね〜 お付き合い頂けたらとっても嬉しいです😊 2025年生誕祭2月編の1日目の模様はこちら boccadileone.hatenablog.com 2日目と3日目の模様はこちら boccadileone.hatenablog.com 生誕祭4日目は、日暮里の繊維…
とんかつ三田(南加瀬)鳥からあげ定食920円(ご飯おかわり自由)「鳥からあげ定食」が名物の『とんかつ三田』本店。日曜日の開店時間前に専用駐車場にピットイン。開店時間の午前11時で、開店待ちは3人。若旦那が爽やかな笑顔で迎えてくれます。カウンター4席
学生を中心に愛される家系ラーメン「田中」。ライス無料と温かい接客で水道橋に根付く
横浜家系ラーメン 田中さんは、2005年5月創業、水道橋にある、人気のラーメンやさんです。学生をはじめ、多くの人に愛されてます。濃厚で美味しい横浜家系ラーメンを食べれます。今でもなお、無料ライスおかわり自由となってます。朝昼夕晩で楽しめます。今回、ラーメンをすすってきたので、お店紹介してます。
下神明の町洋食「喜平」にて、ローストビーフと海老フライでご馳走ランチ
喜平(きへい)さんは、2013年10月1日創業、下神明にある洋食やさんです。日本の西洋料理史上の名料理人といわれる関塚喜平さんの孫がやってます。海老フライやハンバーグ、カレーライスなど定番の洋食を食べれます。なかでも、火入りなど熟練の技が光る「ローストビーフ」がおすすめです。また、品のある「プリン」も人気があり、予約できます。今回、ランチしてきたので、お店紹介してます。
★アメトピに掲載されました★ ●セブンぺろりと食べれるラーメン ●びくドン引いたメニュー●2kgに小分けされてた返礼品の米 急に土曜日に…
★アメトピに掲載されました★ ●セブンぺろりと食べれるラーメン ●びくドン引いたメニュー●2kgに小分けされてた返礼品の米 ※東京食べ歩…
駅から歩く価値あり。スガハラフォーで絶品ベトナム料理を発見!
スガハラ フォー(Sugahara Pho)さんは、2015年9月1日創業、駒場東大前と神泉の間にあるベトナム料理店です。優しいベトナム料理と、ナチュラルワインを頂けます。フォー、えごまディライト、海老と豚肉のバインセオ」が人気です。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、鶏肉のフォーを食べてきたので、お店紹介してます。
上野御徒町の喫茶店「珈琲処ボナール」で美しいカップと至福の一杯に心身が蘇る
珈琲処ボナールさんは、1950年創業、日本橋にあった喫茶店です。、2014年から上野・御徒町へ移転して、営業してます。ワインのように珈琲を楽しめます。濃厚ブレンド珈琲や琥珀の女王が人気です。軽食は、ホットドッグのみ、スイーツは、ケーキとかき氷がありました。今回、カフェしてきたので、お店紹介してます。
逸品火鍋 四季海岸(池袋)豚肉と胡瓜、玉子の炒め980円(ランチは、ご飯、味玉、惣菜ほか、食べ放題)手頃な価格で四川料理や火鍋を食べられる、『逸品火鍋 四季海岸』。お店は、池袋西口の歓楽街のビル4階にあります。日曜日の午前11時で、先客10人ほど。テ
東上野の名店「焼肉乃 富士吉」に隙なし。予約して最高の夜にしよう
焼肉乃 富士吉(やきにくのふじよし)さんは、2020年10月にリニューアルした、東上野にある人気の焼肉やさんです。60年以上続く老舗キムチ店「共栄」の親族が運営してます。ネギキムチが名物です。ミノ刺しとコブクロ刺しなどのホルモン系をはじめ、正肉も素晴らしい。上タン、特選厚切りハラミ(サガリ)、上レバブツ焼きも人気です。ディナーで楽しめます。今回、予約必須の人気店に行ってきたので、お店紹介してます。
仲御徒町「富白」の慈悲深きタンメンに後光が差し、貴方を照らす
富白(とみしろ)さんは、2012年1月11日創業、仲御徒町にある人気のラーメンやさんです。タンメンと塩ラーメンを食べれます。辛いタンメンや、夏季限定でつけタンメンもやってます。ランチのみの営業となってます。今回、鶏塩タンメンをすすってきたので、お店紹介してます。
湯島の老舗「黒門町なばや」でとりめし重ランチ。引き継ぐタレとぬか床が育む歴史の力
黒門町なばやさんは、1945〜1950年頃創業、湯島にある、老舗の焼き鳥やさんです。伝統の味と、人情味溢れる接客で、多くの人から愛されてます。先々代より引き継がれた秘伝のタレをくぐらせて、白炭でじっくりと焼き上げてます。ランチタイムでは、きじ焼き重、とりめし重、串焼重、うなぎ重を食べれます。ディナータイムは、焼き鳥をつまみながら、お酒を飲めます。今回、ランチしてきたので、お店紹介してます。
三田製麺所(恵比寿)鯛だし塩つけ麺(特盛800グラム)、全部乗せ1,130円(毎月3日の「三田の日」は、全部乗せ無料)東京23区内だけでも20店舗を出店している、人気のつけ麺専門店『三田製麺所』。恵比寿店は、2024年9月に移転オープンしました。祝日の開店時間11
旅のグルメ#2|セララバアド in 東京|分子ガストロノミーよりも・・・
今回は、東京・代々木上原にあるイノベーティブレストラン「セララバアド」をお届けする。お店の前を通ったりして前々からお伺いしてみたいお店だったが、ようやく行く機会に恵まれた。緑に囲まれた場所なので明るい時間帯に行ってみたかったから今回はランチを予約した。 それでは、行ってきます。
不動前「ザ オーディー ベーカリー」で過ごす、至福のお洒落パンランチ
ザ オーディー ベーカリー(THE ORDY BAKERY)さんは、2025年4月7日創業、不動前にあるパンやさんです。「今日の食事が10年後の私をつくる」をコンセプトに、本物の素材に拘ってます。安心・安全なパンと、自家焙煎のオーガニックコーヒーを頂けます。モーニング、ランチ、カフェで楽しめます。今回、パンランチしてきたので、お店紹介してます。
【祐天寺】 涼を呼ぶ一杯。清麺常藤の「梅かつおつけ麺」で、夏の疲れを吹き飛ばせ!
清麺常藤(せいめん つねふじ)さんは、2023年5月20日創業、大泉学園にあるラーメンやさんです。つけめんTETSUの創業者である小宮一哲さんが手がけてます。2025年3月6日に祐天寺店が誕生しました。梅の風味が効いたつけ麺である、「梅かつおつけ麺」が看板メニューとなってます。つけ麺、辛いつけ麺、昆布水つけ麺に加え、中華そばもあります。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、祐天寺店へ行ってきたので、お店紹介してます。
下北沢の古参「茄子おやじ」で、歴史のメロディーともに頂く新旧交錯のカレーライス
茄子おやじさんは、1990年創業、下北沢にある、古参のカレーやさんです。昼時や休日は並んでます。カレーとコーヒーと音楽に拘ってます。全部のせであるスペシャルカレーが人気です。ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。支払いは現金のみとなってます。今回、カレーを食べてきたので、お店紹介してます。
週末、ちょっとお出かけしてまいりましてお出かけ前のミーティングで羊ちゃん、熱烈リクエストの実身美へ。平日夜は20時半ラストオーダーで21時まで営業。意外とゆっくり食事できるのね。実身美のごはん、特別おいしい!ってワケじゃないけれど健康を考えて手作りしました感
先日、チーズもベシャメルも海鮮も全てにおいて非常に残念な海鮮ドリアを食べてしまったので残念な気持ちをおいしい!に上書きすべく絶大なる信頼のルブランへ。あぁぁぁ、、、また値上げされてしまったわ。。。色々と値上げされているご時世だから仕方ないけれどツライわー
五反田の名大衆酒場「かね将」。美味しいものを安く提供したいが人を繋ぐ!
かね将(かねしょう)さんは、1983年創業、五反田にある人気の大衆居酒屋さんです。2025年4月1日には、魚をメインに置いた、酒場 かね将 地下一階さんが誕生しました。焼きとんをはじめ、煮込み、刺し身などの居酒屋メニューが充実してます。なかでも、牛すじトマト煮込みが看板メニューです。今回、ホッピーを片手に楽しんできたので、お店紹介してます。
いっぺこっぺ(小川町)カタロースかつ定食(大盛)1,900円美味しいトンカツを食べられる人気店『とんかつ檍』のカレー屋『いっぺこっぺ』。神田小川町店は、小川町交差点のすぐ近くにあります。土曜日の開店時間11時で、開店待ちは2人。カウンター12席+テーブ
洗足池のピッツェリア ダ グランツァでマルゲリータランチ【焼きチーズの旨さに魅せられた】
ピッツェリア ダ グランツァ(PIZZERIA DA GRANZA)さんは、2016年12月13日創業、洗足に本店を構えるピザやさんです。洗足池に二号店もあります。世界一に輝いたピッツァ職人坂本 大樹さんが開きました。ナポリピッツァをはじめ、前菜、パスタ、メイン料理、ドルチェなどのイタリアンを食べれます。ランチ、ディナー、テイクアウト、デリバリーで楽しめます。今回、二号店でランチしてきたので、お店紹介してます。
レトロな口福。新御徒町「武井食堂」のオムライスが、疲れた心を癒やす
武井食堂さんは、約50年続く、新御徒町にある大衆食堂です。下町情緒に加え、味・量・価格と三拍子揃っており、地元の住民や近隣で働く人から愛されてます。町中華、洋食、丼もの、定食など、様々なメニューが揃ってます。なかでも、ラーメンと半チャーハンのラーメン定食、オムライス、カツカレー、タンメンが人気です。今回、オムライスランチしてきたので、お店紹介してます。
ランチリスト入り確定?働く人の胃袋を掴む、秋葉原のパスタ屋「のんき」
Nonnki PASTAYA(のんきぱすたや、ノンキ パスタヤ)さんは、2007年創業、秋葉原にあるパスタやさんです。豊富な種類のパスタを、リーズナブルな価格で楽しめます。ランチタイムは、いつも並んでます。ディナータイムは、アラカルトをつまみながら、飲めます。なかでも、なすとモッツアレラチーズのミートソース、魚介のピリ辛トマトスープパスタ、帆立とヤリイカのウニのクリームソースが評判です。大盛にしてる人もいます。今回、パスタランチしてきたので、お店紹介してます。
番番(新宿)とりかつ御膳(おろしポン酢)1,100円(ご飯、みそ汁、おかわり無料)手頃な価格でランチを食べられる新宿西口の居酒屋『番番 新宿本店』。お店は、飲食店が入るビルの地下1階にあります。土曜の開店時間11時30分で、先客なし。カウンター+テー
神保町の弐番亭でマイカレーを作ろう【とろ豚角煮が脳を溶かす】
日本式カレー 弐番亭(にばんてい)さんは、2024年5月9日創業、神保町にあるカレーやさんです。「日本のカレーは、もっといける。」を合言葉に、様々なソースのカレーライスを提供してます。弐番亭オリジナルソースに加え、OSAKAソース、KOJ、壷シリーズ、その他スペシャルがあります。個性的なメニューに加え、トッピングも充実しているので、自分好みのカレーライスを作れます。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、ミホちゃんを食べてきたので、お店紹介してます。
「古い東京人なら狂喜するお菓子(笑)」東京タワー方面に行った娘が東京土産を買って来てくれた。これを見て涙する古い東京人は多いかと。(^ν^)
大井町「とんかつ日本橋食堂」で閉じないかつ丼。あの名脇役が旨さを倍増!
とんかつ日本橋食堂さんは、2025年3月23日創業、大井町にあるとんかつやさんです。従兄弟ということもあり、とんかつ檍(あおき)さんのサポートで実現しました。檍のノウハウも活かされた、とんかつ定食をはじめ、かつ丼、かつカレー、エビフライ、アジフライ、生姜焼きを食べれます。ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。今回、かつ丼を食べてきたので、お店紹介してます。
西小山で武虎家本店が復活。質実剛健な進化でネオ家系ラーメンと化す
武虎家(たけとらや)さんは、2012年3月14日創業、西小山に本店を構える家系ラーメンやさんです。2024年4月11日に復活しました。綱島店、尾山台店、暁(千川)もあります。それぞれの店舗で、味を変えてます。本店の一杯は、ネオ家系ラーメン寄りの家系ラーメンを食べれます。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、ラーメンをすすってきたので、お店紹介してます。
【東京都庁】通院後は、32階職員食堂でお昼ごはんエレベータ前で、入庁手続きをすれば一般人も使える都庁の職員食堂通院中の病院が都庁の近くなので、通院後のお昼ごは…
浅草「とお山」の衝撃。皿の迫力に平伏すとんかつを覚悟して喰らえ!
とんかつ とお山さんは、2015年7月24日創業、浅草にあるとんかつやさんです。地元民、観光客にも人気で、コスパ抜群のとんかつを食べれます。なかでも、柔らかくジューシな上ロースかつが人気で、ささみかつも美味しいと評判です。ランチ、ディナー、テイクアウト、デリバリーで楽しめます。今回、ロースかつ定食を食べてきたので、お店紹介してます。
綿徳(芝公園)冷し中華(特盛)1,400円芝公園でランチは行列ができる人気店、中華料理『綿徳』。平日の開店時間11時で、開店待ちは15人ほど。ベテランのお姉様がテキパキと席へ案内し、注文を取ります。テーブル34席の店内は、落ち着いた町中華という雰囲気
俺流が”焼売”で勝負にでた。普段遣いしやすい「なかめ飯店」に小躍り!
俺流焼売楼飯店 なかめ飯店さんは、2025年3月26日創業、中目黒にある中華料理店です。株式会社らーめんワールドが展開する、俺流塩らーめんの系列店となってます。今回は、”焼売”を主軸に置いてます。肉焼売、海老焼売、チーズ焼売などを楽しめます。焼売だけでなく、餃子、チャーハン、ラーメン、一品料理などの中華料理も揃ってます。3種類の焼売が楽しめる俺流ミックス焼売定食が人気で、背徳感がほとばしるチャーシューエッグ炒飯もじわじわ来てます。中目黒という立地にもかかわらず、ボリューミーさとリーズナブルさを共存させる、コスパの良さが光ってます。ランチ、ディナーで楽しめます。
【上野】外観から惹かれ喫茶マドンナーへ。定番メニュー・和む空間・優しい価格の三拍子揃う
マドンナーさんは、1968年創業、上野にある、老舗の喫茶店です。定番メニューから定食まで、幅広いラインナップが揃ってます。ランチタイムでは、オムライスを中心に、ハンバーグステーキ、サーモンステーキ、とんかつ、ナポリタンと万遍なくでてました。懐かしい昭和の雰囲気に浸りながら、美味しい食事やコーヒーを楽しめます。今回、ランチしてきたので、お店紹介してます。
湯島「鳥やき 川中島」は、鶏に拘り炭火の香りで歴史を刻む【昼はきじ焼重から】
鳥やき川中島(かわなかじま)さんは、1924年創業、湯島にある老舗の焼き鳥やさんです。浅草で鶏問屋から始まり、1928年に湯島へ移り、焼き鳥店として、営業してます。現在、3代目が店を守ってます。ランチタイムは、丼ものを食べれます。なかでも、「きじ焼重」や「親子丼」が人気です。ディナータイムは、焼き鳥を中心に、一品料理をつまみながら、飲めます。今回、きじ焼重を食べてきたので、お店紹介してます。
羊ちゃんの生誕祭で昨年に続き、今年もビストロシンバへ。向かいの公園はちょうど桜が満開でございました。シンバはアラカルトもあるのだけれどコースでおまかせしても安心できるのでお得度高いコースでお願いいたしました。去年は一番お手頃な6600円のコースだったけれど今
大好きなタケノコシーズンなので春メニューを食べねば!と壁の穴へ。羊ちゃん待ちでかなり出遅れてしまいちょっと待って入店。まずは、大好きなブロッコリーのペペロンチーノ。毎度のことながらほっこりおいしい絶妙な火加減で満足。そして、エリンギアンチョビバターソテー
はしや(馬喰町)角煮丼(大盛)、クリームコロッケ1,100円馬喰町の問屋街でコスパが良いと評判のとんかつ屋『はしや』。平日の開店時間11時で、先客なし。広い厨房に面したカウンター20席ほどの店内は、少し年季を感じる昭和の定食屋という雰囲気。■前回の利
神谷町の「伊太利亜亭」にただいま!心もお腹も満たす懐かしの大盛パスタ
伊太利亜亭(いたりあてい)さんは、43年以上続く、神谷町にある人気のパスタ専門店です。スパゲッティな感じが人々を魅了してます。ナポリタン、たらこ、カレースパゲティーが人気メニューです。ボリュームがあり、昔ながらの懐かしい味わいを楽しめます。大盛りにすると、デカ盛りとなります。昼夕で楽しめます。今回、ランチしてきたので、お店紹介してます。
★アメトピに掲載されました★ ●セブンぺろりと食べれるラーメン ●びくドン引いたメニュー●2kgに小分けされてた返礼品の米 どうしても寿…
東京食べ歩き♪ 人形町【旭川塩らーめん すがわら 人形町店】
★アメトピに掲載されました★ ●セブンぺろりと食べれるラーメン ●びくドン引いたメニュー●2kgに小分けされてた返礼品の米 とある日の昼…
中目黒「麺屋 栩羚廚」のドロ旨濃厚豚骨ラーメンが、あなたを虜にする!
麺屋 栩羚廚(くれいず)さんは、2024年9月12日創業、京都の二条にあるラーメンやさんです。壬生本店に続き、中目黒店が誕生しました。濃厚豚骨ラーメン、数量限定の極濃豚骨ラーメンを食べれます。旨塩唐揚げに加えて、京都八代目兵衛のご飯も魅力的です。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、濃厚豚骨ラーメンをすすってきたので、お店紹介してます。
神保町で愛されて1世紀。飾らない中華で、揚子江菜館の歴史は続く
揚子江菜館(ようすこうさいかん)さんは、1906年創業、神保町にある老舗の中華料理店です。信頼と格式があり、長い年月を通して、多くの人に利用されてます。華はないけど、味がある中華料理を食べれます。なかでも、元祖冷やし中華「五色涼拌麺」や池波正太郎の大好物「上海式肉焼きそば」が名物です。ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。今回、名物を食べてきたので、お店紹介してます。
腹ペコさん必見!神保町「ワイルドレッドパスタ」の大盛り無料とリゾットの誘惑
ワイルドレッドパスタ(WILD RED PASTA)さんは、2024年3月15日創業、芝公園・大門にあるパスタやさんです。2025年4月12日に、神保町店が誕生しました。大盛り無料で、溢れるパスタソースのパスタを食べれます。からいトマトが看板メニューです。ミートソースや、カルボナーラなどの定番パスタから、煮干しクリームなどの変わり種パスタまで用意されてます。ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。今回、カルボナーラを食べてきたので、お店紹介してます。
鮨いづ 本店さんは、創業60年、湯島にある、老舗のお寿司やさんです。地元の人々から愛されてます。残念ながら、天神下店は、閉店しました。お店の雰囲気を大切にしており、寿司をはじめ、ちらし、丼物、一品料理を食べれます。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、にぎりランチしてきたので、お店紹介してます。
焼肉 九田家(池袋)和牛カルビランチ1,100円(ランチ定食は、ビュッフェ食べ放題)手頃な価格で焼肉を食べられる『九田家』。お店は、池袋西口の歓楽街にあります。日曜日の開店時間11時で、開店待ちは4人。広々とした店内には、テーブル席やボックス席が90
神保町にハイブリッドな立ち食いそば屋「梅市」が誕生。定番蕎麦とラー油入り蕎麦の共演!
立喰いそば梅市(うめいち)さんは、2025年4月19日創業、神保町にある立ち食いそばやさんです。定番の蕎麦だけでなく、ラー油入り蕎麦もありました。また、カレーライスや丼物もありました。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、ゲソかき揚そばを食べてきたので、お店紹介してます。
湯島のツェーンコーヒーで「眼福な磁器」と「至福の刻」に溺れる贅沢
ツェーンコーヒー(Zehn Coffee)さんは、湯島にある人気の喫茶店で、美味しい珈琲を飲めると評判です。食べログの喫茶店 百名店に選ばれてます。高品質な製品をリーズナブルな価格で提供してくれます。独自のブレンドから、世界の超一級品と称される「ブルーマウンテンNo.1」までありました。モーニング、ランチ、カフェで楽しめます。今回、ハムトーストと珈琲を頂いたので、お店紹介してます。