メインカテゴリーを選択しなおす
2015年台灣燈會in台中の旅16 民俗文化燈區を見て回るのだ③
民俗文化燈區を見て回るのだ②の道教関連のランタンの続きですこちらは『台中元保宮』のランタンです台北の保安宮でもお馴染みの、医学の神様である保生大帝を主神としてお祀りしているので、大きな保生大帝のランタンがありました見切れちゃってますが、手前の方に許願池も写っています五路財神(天官五路神)のランタン五路財神中路(趙公明)/東路(簫昇)/西路(曹寶)/南路(陳九公)/北路(姚少司)明代の神怪小説『封神演义...
台湾の花蓮:慕谷慕魚生態廊道など、トレッキングとハイキングのエリア。アクセス・史跡・宿泊観光情報。
車移動がベターだったので、移動だけオプションを申し込みました 花蓮アクセス・基本情報 花蓮県は、台湾省の東部に位置する県。県政府所在地は花蓮市。 自然を楽しむエリア。有人離島は、ない。無人島もない。 2度行きました。1度目は団体ツアーで、揺
【完全版:台湾基本情報&有人島Data Base】有人離島数18。島めぐり・一人旅・船旅
日本人で、台湾や海外の有人離島のまとめサイトを作っている人がいない。ので、僕が作りました。 台湾基本情報 船旅・渡航の注意点は下記記事参照ください 台湾の有人島の総数・アクセス・宿泊・史跡見どころについて ・有人離島の数は、Google m
高雄と台東の間。港は高雄との境にある 屏東へのアクセス・基本情報 屏東県は台湾省南部の県。台湾本島最南端の岬である鵝鑾鼻を域内に有す。 最寄の空港は高雄になる。そこから鉄道かバスで移動。google mapが使用できる国なので移動しやすい。
壢小故事森林は、日本統治時代の1917年に建設された3棟の日式住宅(日本家屋)で、中壢国民小学の教職員宿舎だったものをリノベーションしたもので2019年にオープンした。2015年には、桃園市により歴史建築として登録されている。 園内の3棟は、2戸一棟の「森之學」が展示スペース、単棟の「森之閱」が親子読書室、連棟式の「森之食」が宇治抹茶専門店のカフェとして利用されている。「森之食」の屋根には展望デッキが設けられていて、3棟の空間構成、黒瓦と赤瓦が融合した屋根の景観、日式建築と台湾特有の建築様式の調和の様子がよく分かる。(訪問年月:2024年2月) 文化資産登録名称:中壢國小日式宿舍 文化資産分類…
京橋で桜が満開🌸 出来ればご声援お願いいたします m(__ __)m コブクロ 桜家の中から出れないぐらい、荷物だの 洗濯だの、こなしてる日簡単写メが届きました。 京橋の桜だそうです。 この日、サンルーム状態になった部屋の中に 日光を入れて家主は日光浴なんてしてたんですよ。 まるで夏みたいだねって 話し...
台湾の台北:カフェの聖地。狼の茶器販売。有人離島へのアクセス・宿泊観光情報。
台北に住む,僕の台湾人友達と、カフェに行きました 台北の混雑時期や基本情報 台北はシンガポール同様に”飲食店の閉業や浮き沈みが激しい”。 僕が過去に行った店複数は閉業してしまいました。迪化街以外のお店も。行った当時は満席に近かった人気店だっ
台湾の新北市:60歳代日本人がテレサテンのお墓(Teresa Teng Memorial Park)に行った。アクセス情報。
テレサテンファンの方々が海外からツアーで大勢来ていた。平日。 個人旅行。僕は同行者です 新北市 台北に隣接する地域。山が多い。 自然を楽しむエリア。有人離島は、ない。 筠園(鄧麗君紀念公園)Yun Garden (Teresa Teng M
台湾の台中:宮原眼科とカフェ旅。高美湿地。アクセス・史跡・宿泊観光情報。
宮原眼科は日曜でも予約なしで食事できました 台中アクセス・基本情報 深夜便のLCCはきつかった 台北から台南へ鉄道で日帰り旅行し、その日の宿泊地として台中を選択。台南駅周辺にはスーツケース預かりがあります。カタコトの日本語を話せる人が多くい
台湾の高雄:レインボーカラーの駅。南部の有人離島への玄関口。アクセス・史跡・宿泊観光情報。
高雄(たかお/カウシュン/Kaohsiun) 高雄アクセス・基本情報 国際空港がある。他の都市に行かないなら直接高雄へきたほうがいい。 高雄で入国し、帰りは台北から出国する観光客もいる。 タイガーエアーなどLCCが発着している。セールはブラ
台湾の台南(臺南):カフェ旅と島巡り。アクセス・史跡・宿泊観光情報。
カフェの定休日は火曜水曜の傾向 台南アクセス・基本情報 台南は台湾の南部に位置しており、日本からの直行便はありませんが、台湾の主要都市を経由してアクセスすることが可能です。 台北空港を朝9時頃に出発し(SIM受け取り)、鉄道で台南へ移動が無
台湾の基隆(きいるん)市:クルーズ船と西部有人離島への港町。アクセス・史跡・宿泊観光情報。
基隆市は台湾の北部に位置し、台北市から近い湾岸都市です。 2024年12月に那覇港でおきたクルーズ船の寄港地がここ。【騒動】「人生初のクルーズ、動かない船にいても…」豪華客船がエンジントラブルで出港中止…那覇ターミナルで停泊続き客は返金巡り
おはようございます! ホビーサーチにて予約、購入したKATOの台湾鉄路EMU3000系緑編成が12月10日(火)に届きました。 ↑ セット一覧 ※左側にステッカー、パーツ等 ↑ 車体の右上に緑の帯がある 2021(令和3)年12月に運転を開始した台湾鉄路EMU3000系。これまで50編成600両(※1編成12両)が導入されました。また、この車両は日立製作所が製造している日本製の特急電車です。2024(令和6)年12月現在、特急自強号、急行莒光号等を中心とした運用に就いています。 Nゲージとしては2023(令和5)年12月に台湾鉄路とKATOが共同連携協定を結び、台湾で調印式が行われました。 個…
かつての銀行を体験しながらの恐竜!【国立台湾博物館古生物館】@台北
国立台湾博物館古生物館は、1933年に建設された勧業銀行台北支店をリノベーションして2010年にオープンした。古生物館とはいうものの、1階には金融機関として使用されていた当時の金庫室が保存展示されており、金融の歴史も学ぶことができるユニークな施設である。 建物はコリント式の柱、シンメトリーなファサードなどの新古典主義建築の特徴を持ち、荘厳な雰囲気を醸し出している。建物内部は吹き抜けの広々とした空間が広がり、巨大恐竜や古代生物の骨格標本など展示模型を際立たせる設計となっている。(訪問年月:2024年4月) 国立台湾博物館本館はこちら↓ www.tjcreativeculture.com △建物の…
台湾の臺東(台東):空港は国内線のみ。アクセス・史跡・宿泊観光情報。
台北の空港からの空路移動が楽そう 臺東(台東)アクセス・基本情報 臺東機場(台東空港)が最寄。海外からの直通便はない。国内線空港。 この空港から2つの有人離島へ運行があり行ける。 ただし、事前予約は4席しかない。当日キャンセル待ちをする場合
徒然日記20241210/🪅🇹🇼【迎春準備/台湾】2025年版年賀状デザイン
年賀状の出状もそろそろメールに替えても…と思いつつ、メアドを存じ上げない方もおられることもあって、年一度のご挨拶くらいはと、今回も年賀状を準備しました。 デザインは2025年版もまたまた台湾にしました。
2015年台灣燈會in台中の旅15 民俗文化燈區を見て回るのだ②
前回はお釈迦様(仏教)関連のランタンをご紹介しましたが、今回は道教関連の物について書こうと思います まずは『北極殿』から参りましょう北極殿は玄天上帝が祀られている場所です玄天上帝は北方を守護する霊獣玄武(亀と蛇が合体した姿)が擬人化した姿で、水神であり武神でもあります中には厄払いのできるスポット『七星橋』がありました 奥の方には台中太平北極殿と玄天上帝さまのお姿が( ‘o’)玄武の元の姿である亀...
メニュー見ると「台湾ミンチカツ」とある。はて? ミンチカツではなくメンチカツだろうというツッコミもあるが「メンチカツ」と「ミンチカツ」実はちゃんと違いがあ…
台中発祥の有名店、先麥芋頭酥のパイナップルケーキとタロケーキの実食レポート。台北松山空港でも買えるおすすめのお土産です。
金門島&烈嶼島:中国に最も近い台湾の有人離島へ船旅・島巡り・一人旅
一気に2島へ行ける。 【youtube動画は動画up後にここにリンクが貼られます。2025年4月up予定】 金門島:有人離島 第二次大戦後、中国大陸の共産党と国民党が戦った最前線の島。 2024年も中国側が海軍使って周辺で圧力かけている。突
東引島&西引島:台湾の有人離島へ船旅・島巡り:シンガポールから漫画取材
馬祖列島における最東端。東引島は元々羅源県東湧郷という地名だった。羅源県が廃止となり、源氏の地名に改名となっている。以前の地名の方がかっこよかった気がします。 東引島と西引島は陸路(中柱堤経由)で繋がっているのでセットで巡りたい。徒歩で行け
Google mapの位置誤表示が激しく多い地域。民宿や観光案内所が海にあったり、めちゃくちゃである。 莒光島は東莒島と西莒島合わせてこの呼び名です。 民宿のオーナーが港まで送迎にきてくれる島。しかしながらこのgoogle mapでは、国際
西莒島:ダムがある小さな有人離島:台湾西部の莒光島の西州島(有人離島)
日本の有人離島でもダムがある島は少ない。ため池は、あっても。 Google mapの位置誤表示が激しく多い地域。民宿や観光案内所が海にあったり、めちゃくちゃである。 これはGoogle側の問題なんだろうが、これでは位置情報が全く参考にならな
壢景町は、日本統治時代の1914年に建てられた中壢派出所警察官のための日式住宅(日本家屋)による寄宿舎群のリノベーションで2019年にオープンした。戦後も警察宿舎として利用され、2012年には、桃園市の歴史建築として登録されている。 壢景町の敷地内にはリノベされた3棟の日式住宅があり、イベントやワークショップもできる歴史展示「町之美」(A棟)、カフェレストランの「食在地、食當季」(B棟)、地産地消のオーガニック系地元特産品を扱うショップ「買在地、買有機」(C棟)からなる。 民主化運動の歴史とは、この地で1977年の台湾の民主化運動である中壢事件が起こったことに由来する。(訪問年月:2024年2…
💙台湾グルメ💙「アイスパパ」西門町のボリューム満点かき氷🍨マンゴー🥭カキ氷を頼んだら〇〇でした・・・💦
台北で「かき氷」が食べたいです♪オススメのお店はありますか? 旅行大好き LiCoのオススメ!宿泊先だったホテルの系列店🍨「Ice papa」さんをご紹介いたします✨ ポイ活で貯めたポイントをマイルに交換して無
3つのブログで28万アクセス達成!!2010年8月の開設以来、「kintaのブログ」を見ていただきありがとうございます!!オリックスバファローズの事や過去に行った国内旅行(東京、広島、名古屋、京都、奈良、大阪など)の事を中心に載せています。3つのブログで22900記事を書いています(2024年9月現在)!!またツィッターもやっています。30000フォロワーを超えました。 たくさんありますが、是非たくさんの記事を見て下さい!!
台湾で妊娠・出産*自治体で開催されない‥!両親学級はどこで受講できる?
台湾での出産準備を進めるなかで、なかなか情報が見つからなかったのが両親学級。 どうやら自治体では実施していないようで、産院でも実施していたりいなかったり。 夫の同僚ママたちに聞いてみてもらっても、とくに行かなかったよ〜とのこと。 入院中や月子中心(産後ケアセンター)滞在中に授乳・沐浴などの指導があるので、それで充分って感じなのかな。 わたしは不安だったので、探していくつか受講してみました。 産院が開催:マタニティヨガレッスン 企業が開催:出産の兆候レッスン 日本の企業が開催:各種オンラインレッスン 産院が開催:マタニティヨガレッスン わたしの通っていた2つの産院は、1つは両親学級の実施なし。 …
3~4年に1度は訪れる迪化街を2019年も訪れた。タクシーを降りたのは,「永楽布業商場」前。以前はこの市場の中を見てまわったものだが,今回はパスして,北進することにした。迪化街は漢方薬を扱う店がたくさん並ぶ街だ。それがこの10年くらいで,古い建物をリノベし,若い人や観光客をターゲットにした,雑貨や陶器,食品などを扱ったり,軽めの食事を出したりする店が増えてきた。以前よりはウィンドウショッピングには適した街...
「台北霞海城隍廟」を過ぎ,いよいよ迪化街を見て歩くことにした。迪化街一段の西側は「合藝埕」「趣活大稻埕」など雑貨の店が続き,漢方薬の店はまだ少ない。東側には雑貨店はほとんどなく,漢方薬の店がぎっしり並んでいるように見える。台南擔仔麵(担仔麺)「度小月」があった。飲食店は数少ないので,小腹が空いた時には都合がよさそうだ。民生西路に出ると,右(東)側がMRT雙連駅方向になる。【2022/10/6(木) 午前 5:00】 ...
巨大工場を活かした映画館、大型書店、飲食、ショップ【MLD台鋁生活商場】@高雄
MLD台鋁生活商場は、元々は日本統治時代に建設されたアルミニウム工場で、これをリノベーションして2015年にオープンした複合商業施設である。約4haという巨大な敷地にある施設内には10のスクリーンがある映画館、大型書店、カフェ、フードコート、多彩なショップ、バンケットホールなど、多くのエンターテインメントと文化、商業的要素を備えた空間が広がっている。MLD はMetropolitan Living Developmentの略であるように、このような複合によって既存の施設にはない新しいライフスタイルを提案する複合施設になっている。 この建物では、鋼鉄構造による大空間をつくる工業建築が保存活用され…
2015年台灣燈會in台中の旅14 民俗文化燈區を見て回るのだ①
創意燈區の次に行ったのは民俗文化燈區です『招財納福、吉祥幸福』(財産に恵まれ幸せになる、ラッキーで幸せ)を企画コンセプトとし、台中及び各界の宗教団体がランタンの制作に参加しています。宗教の持つ包容力を表現し、民俗文化を普及させ、穏やかで長生きできるようにとの祈りを伝えています。~台中市政府の公式サイトより~中国語の説明しか見つからなかったので翻訳してみましたが、だいたいこんな意味だと思いますこのエ...
保存状態のよい車両の展示もある【哈瑪星鉄道文化園区+旧打狗駅故事館】@高雄
哈瑪星鉄道文化園区は、1900年に開業した高雄港駅(旧称:打狗駅)と線路の跡地につくられてた。歴史館として残す他、車両の展示がされる文化園区である。 2008年に駅としての役割を終えた後、高雄港駅舎は鉄道の歴史を紹介する旧打狗鉄道故事館として2010年にリノベーションされた。広大な園区内には当時の線路や貨車が保存されており、訪問者は自由に散策することができる。(訪問年月:2024年8月) △広大な敷地の中に当時の機関車が保存されている。 △旧駅舎の方向を見る。 △駅舎プラットホームにも展示。 △大正時代に製造され、SL終焉まで活躍した貨物機9600形の展示。 △歴史を伝える旧打狗駅故事館の入口…
建物まるごと鉄道ジオラマが楽しめる【哈瑪星台湾鉄道館】@高雄
哈瑪星台湾鉄道館は、駁二芸術特区内で2016年にリノベーションされた駁二蓬莱倉庫街の一棟を用いた鉄道博物館である。高雄市立歴史博物館が運営している。 館内の最大の特徴は、HOゲージの台湾全土の鉄道風景を再現したジオラマである。展示面積は約330㎡で、200以上の街並みが細部まで表現され、31種類の模型車両が走行する。 また、当時の鉄道施設や鉄道歴史の展示があるほか、ミニ電車「哈瑪星駁二線」に乗車することもできる。(訪問年月:2024年8月) 駁二蓬莱倉庫街については↓ www.tjcreativeculture.com △リノベーションされた駁二蓬莱倉庫街の並び。 △台湾鉄道館の入口。 △機関…
台湾の北竿島。船旅、島巡り、一人旅。夜の九份に雰囲気が似た有人離島
船で南竿島へも渡れる。 【youtube動画は動画up後にここにリンクが貼られます。2025年4月頃。漫画作業を優先中!】 北竿島(Beigan Island)の位置 北竿島へのアクセス 1)飛行機:馬祖北竿空港着:片道約1時間 *馬祖北竿
旅行の必需品、無印良品のスーツケース。その魅力をサイズや使い勝手、お得な買い方やメンテナンス方法と合わせて深掘りします。無印マニアのレビューも必見!
こんにちは、Pon(@tabeponchan)です。台湾・台中市の特産品焼き菓子の太陽餅(タイヤンピン)を知っていますか?今回は、太陽餅(タイヤンピン)についてご紹介していきたいと思います♪太陽餅(タイヤンピン)っておいしいの?太陽餅(タイ
今回は燈會会場内に3つある迎賓門のうちのひとつ、蘋安門について書こうと思います蘋安門は創意燈區と友好城市燈區の間にある門です大きなリンゴの形をした伝統的なランタンが迎えてくれます。中国語のリンゴを意味する「蘋」の字は「平安」と発音が似ています。リンゴの周りには四匹のコウモリがおり、これらは「賜福(福をもらう)」という意味が込められています。オブジェ全体で「平安祈福」を意味しています。アーチにはたくさ...
台湾の緑島郷:珊瑚礁ダイビングで人気の有人離島アクセス情報他
緑島郷の基本情報 現地の言語では”綠島鄉”。 僕の家族はシンガポール人で4言語を話せます。彼らは台湾人と会話が可能ですが、島に興味がないため僕一人で台湾へ島漫画取材に行きます。 【youtube動画は動画up後にここにリンクが貼られます。帰
台湾12日間、食べ物編も一挙ですますんでちょい長くなってすみません着いた日の夜は旦那と合流してここ大陰酒食台湾居酒屋やけど、店主さん日本語ちょい通じる料理はどれもボリューム満点、美味しかったわぁ~酢豚はこれ?って感じやったけど、サバヒーのニンニク乗せやら客家炒めも美味しかったよ予約してなかったから2階の畳部屋に通されたけど、店主さんが風呂椅子出してくれたこれはこれでなかなか面白かった街中のフルーツ店は釈迦頭だらけ過去に一度食べたことあるけど、常温で食べたせいか私はいまいち好きでない味やっぱり王道マンゴーやで‼でもあっつい夏の台湾に来な食べられへんねんなぁ~店のおじちゃんに甘いのどれ?って聞いたら、ドラゴンフルーツピンク版と蓮霧レンブとあとなんだっけ?なフルーツ詰め合わせを勧めてくれたけど、ん~甘くなかった...台湾、今回食べたもん
高雄最終日、夏やんってぐらいの日差しやねんけど、風が気持ちいい新幹線左營駅に荷物預けて、またまたユーバイクで漣池譚を目指す竜虎塔が来年まで工事中ってのは知ってたけど、その他にも見どころあるからねただ龍の口から入って虎の口から出ることは出来るんで、通り抜けて厄落とし龍と虎の鼻をほじろうとしている不届き者でございます逆に厄もらったかもユーバイクで湖畔をサイクリング青空なもんで映える映えるそんなこんなで高雄満喫して、再び新幹線で台北に3日間パス、台北~高雄を往復しただけでも元とれるから、台中、嘉儀に寄れて十分活用させてもらったわ旅行もあと2日間最後の台北での一日は、友達希望の川沿いサイクリング師範大学の裏手から川沿いのサイクリングロードに入り、淡水方向へこの間訪問して定休日やった紀州庵日本統治時代の旅館がそのま...22度目台湾〜9〜12日目
【中国外交官に国外退去命令】パラグアイに「台湾との断交」を働きかけ 「内政干渉」にあたると判断 媚中・石破政権も見習え!
南米パラグアイの外務省は5日、外交関係を結んでいる台湾と断交するよう国内で働きかけたとして、中国の外交官に国外退去命令を出した。外交官の行為が「内政干渉」にあたると判断したという。
現役の消防署で台南の消防とその歴史を体験【台南市消防史料館】@台南
台南市消防史料館は、日本統治時代に建設された旧台南合同庁舎をリノベーションし、消防署としての機能を残しつつ、一部を消防史料館として2019年にオープンしている。もとの建物は、1930年に建設された火見楼と呼ばれる火の見やぐらを中心に、1937年に増築された合同庁舎を含む建築である。合同庁舎はかつて消防署を含む行政庁舎であったもので、台南市はこれを1998年に市定古跡に登録している。 火見楼は防火監視のための約20mの高層の建物で当時の最新技術でつくられた。合同庁舎は左右対称のデザインで火見楼を囲むように配置されており、建築デザインは、近代的意匠と機能性が調和しており、日本統治時代の官庁建築に共…
台湾在住日本人ブログ【台湾2000元】故宮博物院で絶対見るべき展示を、美術のプロに教えてもらいました。時間がなくても大丈夫!
駆け足で台湾12日間アップしたいけど、あれもこれも乗せたい写真が多すぎてもたついておりますさて台中、8日目午前中は友達も部屋の掃除手伝ってくれて感謝感謝ホンマ一人で掃除するとダラダラするから、あんな狭い部屋でも1日かかるねん助かりますですこれから高雄で2泊の予定やけど、その前にちょい寄り道新幹線3日パスなんで、嘉儀で途中下車するバスに乗り換えて台鉄嘉儀駅へここマジョリカタイルの花磚博物館へ行きたかったの入口分かりにくく、ここって感じやったけど中に入ればまずはこの壁面こういうの好きやわ~おばちゃん、いくつになっても綺麗なものは好きやで靴箱や階段までタイルで素敵やったここからちょい足延ばして森林の杜も行ってみた初めて来たけどここも芸術やわぁ~夜来たらもっと綺麗なんやろなぁでもこの日は高雄泊なんで先を急ぎます帰...22度目台湾~8~9日目
スローライフをテーマにしたエリアリノベが待ち遠しい【台東北町日式宿舎群】@台東
台東市の「北町日式建築宿舍群」は、日本統治時代の1940年代初頭に建設された日式住宅(日本家屋)の官舎群で、戦後は高校の教員宿舎としても利用されていた。台東県政府はこれら17棟の日式住宅群を歴史建築として2007年に登録した。 その後、有名なホテルブランド「雲朗観光グループ」が11棟をリノベーション、運営することとなり、2024年から順次オープンする予定である。リノベ後は、スローライフをコンセプトに11棟がそれぞれホテル、和食レストラン、カフェなどになる計画で、完成楽しみである。 △158㎡の床面積がある最も位の高かった官舎の全体像。 △その別角度から。 △室内も当時の様子にリノベ。 △縁側と…
4年ぶりの海外、台湾へ行ったら、ウーバーイーツとフードパンダの多さに圧倒されました。 面白かったのは、バイクにミニ日傘を付けてるんですよ。ああ、そうか、日差しが強いとスマホ見られないよねって。 しかも、夜市でそれが普通に売っていたのが面白かった! ところ変われば、ですよね~。日本では見たことない! にほんブログ村