メインカテゴリーを選択しなおす
おいべっさんの記事を読んでいない人はこちら。→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-5178.html見掛けても買わずにずっとスルーし続けていた「大鶏排」。おいべっさんの屋台でついに我慢が出来ず、ノーマル700円・ハーフ400円の2種のうちハーフサイズを購入。半分サイズでも22cmとちょっとデカい。アジアンフード独特な香りがする。そもそも大鶏排とは何ぞや?…と思い検索してみた。台湾では「鶏排(ジーパイ)」「炸鶏...
台北でおみやげを探すならかわいいショップが集まる【西門紅楼】@台北
西門紅楼は、日本統治時代の1908年に台湾初の公設市場として建設された歴史建築物をリノベーションしショップやカフェが集まる文化創意の複合商業施設として、2007年にオープンした。 建物は日本人建築家によるもので、入口ホールは東洋の風水思想をとりいれた八角堂(八角楼)、主体部分はキリスト教会から影響を受けた十字型(十字楼)をしており、東西の文化が融合した設計スタイルである。この市場は、当時は冷蔵設備を備えた画期的な施設であったが、戦後は国民党政府の所有となり「紅楼映画館」としてエンタメの場ともなっていた。 建物の老朽化や2000年の火災などを経たが、1997年に台北市の古蹟に登録されていた。 施…
徒然日記20241121/🇹🇼【台湾202410/解禁後8度目】[ep31] 富霸王豬腳極品/奇跡的に並ばずに入店、腿扣(太もも)も無事ゲット、大満足の最後の夕食
台湾202410/解禁後8度目第5日その6 今回訪台最後の夕食です。 https://youtube.com/shorts/AqPxQp5d4EI?si=L5oRq9rYM0Yrq9mR MRTで中正紀念堂方面に行こうと松江南京駅に向かう途中、四平街を歩いていたら豚足の名店の前に行列がありません!それじゃぁと吸い込まれるように入店しました。 富霸王豬腳極品
こんにちは。 無趣味だけど、旅行だけは好き❤️アラフィフのミーハーな旅を主に綴っています。 寒くなって、早速お鍋🍲です。今回の台湾旅行で、数カ所の高級レストラ…
音楽フェス会場ふくむ旧台東駅周辺エンタメエリア【鐵花新聚落】@台東
鐵花新聚落は、2001年に新しい台東駅が完成したことによって廃駅となった旧台東駅エリアのリノベーションである。このエリアには、鐵花村音楽聚落(2010年~)、鉄道芸術村、TTstyle原創館、台東故事(歴史)館、台東県農漁物産館などの多くのエンタメ施設、商業施設が集まっている。 ここでは不定期に、音楽フェス、フリーマーケット、アートイベントが開催され、昼夜を問わず賑わいのあるエリアとなっている。(訪問日2023年10月、2024年11月) 鐵花新聚落を構成する鉄道芸術村についてはこちら ↓ www.tjcreativeculture.com △Mr. Cowという名のレストラン。夜景。 △クリ…
タイワンカラスシジミ♀ (台湾) Fixsenia formosana formosana
タイワンカラスシジミ♀ (台湾) Fixsenia formosana formosana記録:2017/5/23場所:埔里、台湾 (Puli, Taiwan)
徒然日記20241119/🇹🇼【台湾202410/解禁後8度目】[ep30]迪化街/台風休暇明けに駆け込みで買いものをする(その3)
台湾202410/解禁後8度目第5日その5 琥珀 Liquid Ambreを出ると時刻はもう15時半、最終日は一般的なお店の開店時刻には空港にいることになるため、駆け込みで残った買いものをしました。 https…
2015年台湾燈會in台中の旅⑤高鐵桃園駅から新幹線に乗るのだ
は~い、桃園空港に着陸しました(^0^)定刻より10分くらい早い到着でしたこの後の予定が詰まっているので、急ぎ足で歩いて入国審査の列に並びに行きました結構な列ができていたので仕方ありませんが、指紋認証で時間がかかっている人が多すぎ💢私も躓いてしまったのですが、精度が悪いのか良すぎるのかわかりませんが、もう少し改善してほしいなぁとそんなこんなで無事に入国で来たので、光の速さで両替を済ませてバス乗り場へと向か...
2025年6月開催、準・メルクル(指揮)、台湾フィルハーモニック来日公演のスケジュール、曲目、チケット発売日が決定!最新情報をまとめました。
實町藝文中心は、日本統治時代我の昭和12年(1937年)に当時の市長公邸として建てられた日式住宅(日本家屋)とその隣にある3棟をリノベーションした文化施設である。戦後は台東市庁に引き継がれ、公務員寮として使用されていた。その後、2012年に台東県によって歴史建築として登録されている。 これらの建物は、約3600㎡の敷地の中に、4棟あり、それぞれの棟には2世帯が暮らすような平面計画であった。2022年にリノベーションが完了し、現在、建物そのものが歴史資料となる展示がされているとともに、その中の当時の暮らしの様子が分かる展示施設となっている。(訪問日:2023年10月) △当時の市長公邸の外観。 …
2015年台湾燈會in台中の旅④成田→台湾バニラエアで一っ飛びなのだ
ホテルから歩いて第2ターミナルに到着しましたまだガラガラですねベンチで空港泊した方がチラホラいらっしゃいました空港のお掃除ロボットさんさて、チェックインしに行きましょうかまださほど並んでいなかったので15分ほどで手続きが終了その後、カウンター近くのベンチで朝ご飯を食べました搭乗ゲートに向かう途中で見かけた「伊右衛門」コーナー搭乗ゲートの様子今回の飛行機は沖止めなのでバスで移動しますこちらの飛行機に乗...
こんにちは。 住まいは楽天経済圏。所在地は、雑誌エクラのJマダム元メンバーの底辺です。アラフィフのミーハーな衣食住と旅を綴っています。阿官火鍋@台北101阿官…
こんにちは。 住まいは楽天経済圏。所在地は、雑誌エクラのJマダム元メンバーの底辺です。アラフィフのミーハーな衣食住と旅を綴っています。『【台湾旅行】レトロなス…
こんにちは。 住まいは楽天経済圏。所在地は、雑誌エクラのJマダム元メンバーの底辺です。アラフィフのミーハーな衣食住と旅を綴っています。バチェロレッテ3 見てま…
こんにちは。 住まいは楽天経済圏。所在地は、雑誌エクラのJマダム元メンバーの底辺です。アラフィフのミーハーな衣食住と旅を綴っています。台北で有名な? 斜めポス…
こんにちは。 住まいは楽天経済圏。所在地は、雑誌エクラのJマダム元メンバーの底辺です。アラフィフのミーハーな衣食住と旅を綴っています。今回のホテル。前半は、J…
わさびねー。生もの食べられないから、お刺身を食べだことがなくて、わさびを食べたことがなかったんです。【ふるさと納税】 わさび ワサビ 山葵 刺身 そば わさ…
【台湾旅行】PR リージェント台北・予約が取れない店!ディナーは晶華軒
こんにちは。 無趣味だけど、旅行だけは好き❤️アラフィフのミーハーな旅を主に綴っています。 台湾の有名な5つ星ホテルグループ•リージェントと提携したPRでご招…
鉄道芸術村は、1922年から運行が開始された軽便鐵道の終着駅舎(旧台東駅)とその周辺にある鉄道遺構が文創園区としてリノベーションされたものである。 かつて、台東と花蓮を結ぶ台湾東部を走っていた台東鉄道は、台湾主要部の鉄道とは異なる規格であったため、1980年代から90年代にかけて新路線の建設が進み、台北や高雄などの主要都市と接続され、旧台東駅は2001年に廃止された。2002年にRC造の機関車庫が歴史建築に登録され、翌2003年から展示が始まっている。 現在、この鉄道芸術村には、駅舎(ホームや改札口)、RC造の機関車庫、当時の車両、木造建築の倉庫、燃料タンクなどの多くの鉄道遺構が保存展示されて…
3つのブログで28万アクセス達成!!2010年8月の開設以来、「kintaのブログ」を見ていただきありがとうございます!!オリックスバファローズの事や過去に行った国内旅行(東京、広島、名古屋、京都、奈良、大阪など)の事を中心に載せています。3つのブログで22900記事を書いています(2024年9月現在)!!またツィッターもやっています。30000フォロワーを超えました。 たくさんありますが、是非たくさんの記事を見て下さい!!
徒然日記20241118/🇹🇼【台湾202410/解禁後8度目】[ep29] 琥珀 Liquid Ambré/お茶とともにゆったりと流れる時間を楽しむ
台湾202410/解禁後8度目第5日その4 前回(202407)予約していたのにリコンファームを失念したためにキャンセルとなってしまったお店。思い立って当日の朝トライしてみたら、空席があってゲット。 https://youtube.com/shorts/BycsP1D-pvg?si=Va-TszWJTHH1LttR 琥珀 Liquid Ambré
日本の旧華族のための和と台湾が融合した別荘リノベ【逍遥園】@高雄
逍遥園は、日本統治時代の1940年(昭和15年)に浄土真宗西本願寺派法主・大谷光瑞氏の台湾における別荘であった。大谷氏は華族であったことから、その別荘は高級でとても個性的なものであり、台湾に多く保存活用されているいわゆる日式住宅(日本家屋)とは大きく異なっている。 戦後は国民党政府に接収され、その周辺も含めて眷村として発展したが、時代とともに老朽化し解体の危険性もあった。保存運動により、2010年には高雄市が歴史建築として指定、リノベーションにより2020年にリニューアルオープンしている。 敷地面積は5520㎡あり、建物は当時の日本の建築様式と台湾の文化的要素が融合した独特の風格を持っており、…
民生西路以北の迪化街一段は,清代に建てられたであろう建築物が多くなるとともに,リノベ施工の雑貨店は減り,本格的な?漢方薬街が出現する。店舗前のアーケードになっている歩行路では,漢方薬になり得る植物や各種茶等が並べられ,さらに店に入ると本格的な漢方薬が販売されている。迪化街一段の両側を見ながら歸綏街まで歩き,そこで折り返し,また民生西路まで戻ってきた。【2022/10/8(土) 午前 5:00】 ↓民生西路付近の...
民生西路を北から南に渡り,今風の店を見てまわることにした。「紅海棠」は今風のお茶ショップだ。様々なプーアル茶の茶葉を紙で包み,一個がカップ(注ぐ容器)1杯分になるように売られている。以前から漢方薬店でも売られてきた包と一緒だ。このような茶も今風のショップだと店にも入りやすく,また買いやすい。次は,「春一枝」というアイスキャンディーの店。パッションフルーツやレッドグアバ,釈迦頭など日本には皆無のフル...
まだまだリノベ工事まっさい中【勝利星村創意生活園区(通海區)】@屏東
勝利星村創意生活園区を構成する3つのエリアのうちの通海區エリア。ここには、9軒の日式住宅(日本家屋)があり、現在もリノベーション工事が続いている。先行して道路側の3軒がレストラン、カフェ、デザインスタジオがオープンしている。 (訪問日2023年12月) 勝利星村創意生活園区全体の内容については、こちらから。 www.tjcreativeculture.com △先行オープンした道路側の外観。 △先行オープンのお知らせ。 △デザインスタジオが入居する。 △まだまだリノベーション工事中の様子。 △ガイドマップ。 ↑台湾にエールを
【台湾備忘録】2025年全ての有人離島へ一気に行く。滞在可能期間、注意事項、欠航リスク時期等観光情報まとめ
台湾への渡航は今年で4回目です。メジャーなエリアはもういいです。ニッチなエリアに行きます。 アクセス難易度が他より高く、中国語しかほぼ会話が通じない、看板も中国語ばかりの有人離島がそれです。 僕は日本以外の国の有人島も漫画に描くので、台湾も
こんばんはお疲れ様です今日の侍ジャパンは台湾戦アウェイの中での試合でしたベイスターズから侍ジャパンに選出されてる桑原選手、佐野選手、牧選手が揃ってスタメンに名…
4つも台湾方向に向かっていた台風で、飛行機飛ばんかもしれんわ~あ~あ、と思ってたのになんとか直撃は免れたようでこれも日頃の行いよ~と自画自賛でも向こう着いたら1週間は雨で3人で行くけど仕事の都合で1週間で先に帰国する友達には、ホンマお気の毒です初台湾やから、晴天のもと楽しませてあげたかってんけどなぁ~十份で3人でランタン上げするの楽しみにしてたんやけどなぁ~せめて楽しみにしてる九份は連れて行ってあげよう雨の九份も風情あってええかも雨の台湾でどう楽しむか自転車ユーバイクは乗れんかもやけど、幸いメトロは貼り巡ってるから観光スポットはそんなに歩かなくて大丈夫かなと茶藝館で台湾茶をまったり味わうもよし🍵台湾式足つぼマッサージもよし👣南門市場巡りもよしまだ行ったことない総統府見学もしたいし台北101に展示してる、あ...雨の台湾どうしますかね~
※本ページには、プロモーションが含まれています※ ☆ランキング参加中☆ にほんブログ村 #ライフスタイル あー、紹介記事を書く度に味わいたくなった、味千ラーメン。鹿児島でも隼人店(霧島市隼人町見次251ー1 0995428891)で昨年の7月から味わえるようになっている~、ざぼんラーメンも救いつつ、味千も広げていってね~。 前回シリーズリンク hatch51.com 熊本の味千ラーメン、本ブログでの四回目の記事のテーマは「海外展開」である。初代の社長・創業者の重光孝治氏が、そもそも台湾生まれの国際人だから、わりと早い段階からラーメンで身を立てたら海外に打って出るという考えがあったと言える。日…
【台湾】警察官からスマホで記念撮影依頼&パトカーでスーパーマーケットへ送ってくれた
僕と友人らは大人ですが、子供と間違えられ、結果的には移動時間を省略できました。 ヨーロッパのクロアチアで僕が一人旅したときは「親は一緒じゃないのか」「一人で何しに来たんだ」と入国審査でひっかかりました。パスポートあるのになんで。 勤務時間中
たくさんの日本家屋がおしゃれショップに【勝利星村創意生活園区(成功區)】@屏東
勝利星村創意生活園区を構成する3つのエリアのうちの成功區エリア。成功區は道路を挟んで、さらに3つのエリアに分かれている。園区の中には、22の日式住宅(日本家屋)がリノベーションされ、レストラン、カフェ、文化創意のグッズや地域の特産品を扱う多彩なショップが入居している。中には現在もリノベーション中の住宅がある。(訪問日2023年12月) 勝利星村創意生活園区全体の内容については、こちらから。 www.tjcreativeculture.com △ORIOLE CAFEという名のカフェ。典型的なリノベスタイル。 △リノベされた日式住宅の街並み。 △雑貨とファッションを扱うショップの外観。 △成功區…
15日御品書 Premier12Ⓐ×3(了)・Ⓑ×2/豪州「球春到来」尚、X。SP
15日のよしなしごと(編集続行中) うーん。もうXは完全に貼れなくなったのかな…ちらほら同じような方の呟きを見かけるけど。運営様に訊いてみた方が良いの…
3つのブログで28万アクセス達成!!2010年8月の開設以来、「kintaのブログ」を見ていただきありがとうございます!!オリックスバファローズの事や過去に行った国内旅行(東京、広島、名古屋、京都、奈良、大阪など)の事を中心に載せています。3つのブログで22900記事を書いています(2024年9月現在)!!またツィッターもやっています。30000フォロワーを超えました。 たくさんありますが、是非たくさんの記事を見て下さい!!
~ 大阪 阿倍野・天王寺駅前で、中国茶の基礎からしっかり知りたい♪ ~
~ 大阪 阿倍野・天王寺駅前で、中国茶の基礎からしっかり知りたい♪ ~■近鉄文化サロン阿倍野 茶遊サロン 中国茶講座(初級コース)■近鉄文化サロン阿倍野 茶遊サロン 中国茶講座(中級コース)■近鉄文化サロン阿倍野 茶遊サロン 中国茶講座(上級コース)■近鉄文化サロン阿倍野 茶遊サロン 中国茶講座(研究コース)今月も楽しくレッスンを終了しました。(^-^*)/「歓迎光臨!」(ようこそ!)初級コースさんが賑やかにな...
~枚方駅前で中国茶・台湾茶を楽しみたい方へ~茶遊サロン 中国茶講座 枚方教室『初級コース』から『研究コース』まで皆さん今月も楽しくレッスンを終了しました。🌸(o~-')bウェルカムティーは野生胎菊の菊花茶です。西湖龍井をプラスしてみました。「上級コース」のKさんはただいま台湾料理の研究の為台湾横断中です。現在は花蓮くらいかな。来月レッスンに来たらお話しいっぱい楽しみにしていますね。Aちゃんはお友達とコラボ茶...
徒然日記20241115/🇹🇼【台湾202410/解禁後8度目】[ep28] 玖豆冰品/お目当ての芒果雪花冰はなく、代わりに緑豆かき氷単品にしたら…
台湾202410/解禁後8度目第5日その3 地元TV局のグルメ番組(YouTube)で、街中よりも安価にマンゴーかき氷が食べられるお店として紹介されていた玖豆冰品に向かいました。 その番組中で韓国人女性のお客さんが嬉しそうに食べていた光景を思い出しつつ、僕もそうなれば良いなと思いながら。 https://youtube.com/shorts/CnDK-WrAKTM?si=TUwlJxwWzGQl51IT 玖豆冰品
とにかく日本家屋がたくさん3エリアで個性を競う【勝利星村創意生活園区 V.I.P Zone】@屏東
勝利星村創意生活園区は、もともと日本統治時代に屏東飛行場関連の宿舎群として建設された日式住宅(日本家屋)をエリア全体でリノベーションしたものである。 日本占領時代の1927年に、日本の陸軍飛行隊が屏東に駐したため、その軍人が暮らすため、屏東飛行場近くに100軒を超える官舎が建てられた。戦後は、国民党政権下で「眷村」として利用され、2007年には屏東県の歴史建築として登録されている。そして、大がかりなリノベーションがなされ、歴史と創意文化に触れられる施設として、2018年から順次オープンしていて、中にはまだリノベーション中の住宅もある。 勝利星村創意生活園区全体のエリアは、それぞれ離れて立地して…
そう~まだまだ先かと思ってた友達3人との台湾今度は最長12日間、去年11月の9日間の記録塗り替えやでま、旦那があちらにいる間は行っとこ行っとこ🛬この間初めて3人集まって、食事ついでに訪台の打ち合わせ奈良道の駅レスティ唐古のカレーには鹿がいる家でもお菓子ボリボリ食べながら、台湾ガイドブックを読む20回以上行ってても、まだまだ知らないところがいっぱいでほぇ~こんな店あるんや~とか、こんな映えスポットあるんや~とか感心しながらGoogleマップにチェック入れるもんやからもうね~台北の地図は印だらけで、本来の地図が見えなくなるぐらいになってしまった昨日は来る12月のクリスマス会に向けての唄とハンドベルの練習脳が退化していく一方のおばちゃん達ですが、歌いながらの振り付けがんばっちょりますハンドベルもね自分が持ってる...台湾まであと3日
埔心故事館は、日本統治時代の1907年に建てられた楊梅茶業改良場の職員宿舎だった日式住宅(日本家屋)のリノベーションと新築施設からなる文化センターである。 埔心は日本統治時代に台湾の重要なお茶生産地であり、この日式住宅はその役割から、2014年に歴史建築として登録されている。その後この施設は、これらの歴史をを伝える展示、茶文化の教育や研修、講演、体験ができる学びの場として2022年にオープンした。リノベされた日式住宅には、製茶試験場や製茶改良場としての歴史が展示されている。(訪問年月:2024年2月) 文化資産登録名称:楊梅茶業改良場宿舍 文化資産分類:歴史建築 建物種類:宅第 指定登録年月:…
14日御品書 ℗Ⓦ Premier12ⒶⒷ+12球団合同トライアウト※X貼れなくなってます※
14日のよしなしごと(編集続行中) …何か分からないけどまた貼れなくなってる、X。ほんの2時間ほど前まで貼れていたのに一寸外出る為にLOして戻ったらこ…
こんにちは。 無趣味だけど、旅行だけは好き❤️アラフィフのミーハーな旅を主に綴っています。台湾の有名な5つ星ホテルグループ•リージェントと提携したPRでご招待…
こんにちは。 無趣味だけど、旅行だけは好き❤️アラフィフのミーハーな旅を主に綴っています。↑ just cafe@ホテル ジャストスリープ台湾の有名な5つ星ホ…
【台湾旅行】PR リージェント台北・このバスルームの快適さょー
こんにちは。 無趣味だけど、旅行だけは好き❤️アラフィフのミーハーな旅を主に綴っています。 ↑黒いフェイスパックは、初日の台南シルクプレイスのアメニティでした…
【台湾旅行】PR リージェント台北・エグゼクティブルームご紹介
こんにちは。 無趣味だけど、旅行だけは好き❤️アラフィフのミーハーな旅を主に綴っています。 台湾の有名な5つ星ホテルグループ•リージェントと提携したPRでご招…
徒然日記20241114/🇹🇼【台湾202410/解禁後8度目】[ep27] 象山/象山歩道から登って台北101を眺める!
台湾202410/解禁後8度目第5日その2 今回は当初から象山に登るつもりでした。 一時は諦めたのですが、台風は南にUターンしてくれて、ちらりと晴れ間も見えたので登山を決行しました。 https://youtube.com/shorts/IOEv1AMmzek?si=NDixt6nUBRPg9Uq7 象山 https://maps.app.goo.gl/dVMEhubqRFZYvuN76?g_st=com.google.maps.preview.copy 台北市信義区三犂里 24時間登山可能 登山には3ルートあります。 入…
アートもおもちゃも楽しめ、アーティストが活躍するプラットフォーム【板橋435藝文特區】@板橋
板橋435藝文特區はもともと1959年に建てられた台湾國軍退除役官兵輔導委員會の会計士訓練センターをリノベーションしたもので、2014年にオープンした。1985年にセンターは廃止され、長らく放置されていたが、新北市の芸術文化振興の計画のもと、アートセンターとしてよみがえっている。 約4.6haの園区は、親子のための芸術、アーティストのための拠点を2大コンセプトとして構成されている。施設としては、芸術文化展示ホール、アーティストのスタジオ、湿地物語館、台湾玩具博物館、芸術教室、研究センターなど盛りだくさんである。 7つの展示空間をもつ芸術文化展示ホールは新古典主義の歴史的な建築物で、円柱と三角屋…
男性、女性関係なくできるのが断捨離!ごきげんな自分を見つける旅をご一緒に! 訪問してくださいましてありがとうございます 沖縄県在住のやましたひでこ公認断捨離…