メインカテゴリーを選択しなおす
#台湾
INポイントが発生します。あなたのブログに「#台湾」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
徒然日記20250618/🇹🇼【台湾202506】第1日まとめ/ 何とラッキーランド当選でiCachカードをゲット!
今回の第1日、行ったところをキーにまとめました。 JL 097 HND 8:55発TSA 11:05着(30分の早着) SIMカード購入(中華電信) 両替 台湾ラッキーカード当選 なんとラッキーランドが1…
2025/06/18 22:47
台湾
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
香港航空の機内食と機内持込検査、評判。「死ぬ気でひたすらダッシュのトランジット」
香港航空は突然減便するのでLCCよりも不安定スケジュールです 【2025年6月ニュース】香港航空は、それぞれ週4往復している香港―鹿児島と香港―熊本の路線について7、8月は全便欠航すると発表しました。「香港から日本への旅行需要が、著しく減少
2025/06/18 13:07
当時の豪華アメリカ大使官邸でカフェを楽しむ【光點台北】@台北
光點台北は、日本統治時代の1926年に建てられたアメリカ領事館官邸で、リノベーションされ2002年にオープンした。戦後はアメリカ大使官邸として使用されていたが、1979年の中華民国とアメリカ合衆国の国交断絶後に閉じられ、その後長らく空き家となっていた。1997年には台北市の市定古蹟に登録されている。 2002年、台北市文化局および台北市電影委員会により、映画文化の拠点「台北之家(Taipei Film House)」としてリノベされ、後に「光點台北(SPOT Taipei)」と名称が変わっている。 建物はアメリカ南部の住宅様式と古典的なドーリア式柱を融合させた2階建ての洋館で、内部には中央廊下…
2025/06/18 06:13
徒然日記20250617/🇹🇼【台湾202506】訪台準備完了!出発します/ 台湾入国オンライン申請方法変更 / パスポート写真のアップロードなしでも手続できました!
2025/06/17 22:31
万博行ったけど
月曜日東ゲート10時入場で予約この日の天気予報は雨やったけど、入場待ちの時だけ晴れるなもんで、列が動き出すまでの30分でもめちゃ暑かったこれ、夏やったら倒れるで事前予約も当日予約も全滅で(すでに入場した時点で一日分の予約はほぼ埋まってた)とりあえず行き当たりばったりで入るカタール聞いたことあるよなないよな国やったけど、どんな国なのかがよくわかって勉強になりましたフランスやアメリカは、大行列見ただけで入るのはパスしたポルトガルもひとつ意味はわからんかったけど、海にゴミ捨てるなメッセージだけ記憶が残るここWASSEでは農林水産省出展ブースを見て回った食文化の伝統をつなぐ~で日本茶や日本酒の試飲未来は3Dプリンターで食べ物が作れるかも~ってブースシンガポールやっと行ったことのある国のパビリオンに入る願いをマウス...万博行ったけど
2025/06/17 18:03
【台中】交通至便でリーズナブルな3つ星|ホテルエリザベス
台中のエリザベスホテルは、便利な場所にありながらリーズナブルな3つ星ホテル。宿泊費を抑えて行動派の旅行をしたい人にオススメです。
2025/06/17 15:06
2015年台灣燈會in台中の旅73 台鐵豐原車站に着いたよ~!
列車に乗ること約14分で豐原車站(豊原駅)に到着しましたホームの様子 木製のベンチさて、改札へ行きましょう改札口はこんな感じ春節(旧正月)の飾りつけ台中駅の高架化についての看板にほんブログ村...
2025/06/17 15:00
芸術と演劇で文化創意をつくりだす【板橋放送所(伝奇放送科藝文創園区)】@板橋
板橋放送所(伝奇放送科藝文創園区)は、日本統治時代の1930年に建てられた台湾総督府台北放送局の中波送信所であったが、リノベーションされ2022年にオープンした。戦後は国民党に接収され、中国広播公司の板橋送信所として使用された。2015年には新北市の市定古蹟に登録されている。 この施設は、伝奇放送科藝文創園区として、芸術・演劇・科学・地域史の要素を融合した文化振興が進められている。園内には、大小3つの劇場や展示館などが配置されてい」る。その中でも中心的な劇場は、シンプルな水平線を基調としたモダニズムのデザインが特徴である。(訪問年月:2025年6月) 文化資産登録名称:台北放送局板橋放送所 文…
2025/06/17 05:55
スタイリッシュな入り口が存在感を高める【中山蔵芸所】@台北
中山蔵芸所は、日本統治時代の1921年に建てられた台北州職業紹介所で、リノベーションされ2017年にオープンした。 当初は、職業紹介や職業訓練を目的とした施設で、戦後は台北市衛生院、そして台北市政府衛生局として使用され、1994年からは空き施設となっていた。1998年には市定古蹟に登録されている。その後、福祉施設として活用された後の2017年に中山蔵芸所としてリノベされた。1階の公開されているスペースでは、職業紹介所として役割を果たした時の歴史や建物の痕跡などが展示されている。(訪問年月:2025年6月) 文化資産登録名称:臺北市政府衛生局舊址 文化資産分類:直轄市定古蹟 建物種類:衙署 指定…
2025/06/16 05:57
徒然日記20250615/〓🇹🇼【読書/台湾】種籽設計:台灣醤(台湾の美味しい調味料)
我が家の中でどんどん存在感を増してゆく台湾の調味料。そんな現場にピッタリの著作を見つけました。 翔泳社Webページから 眺めて楽しい台湾醤(ジャン)の本 「眺めて楽しい台湾食文…
2025/06/15 19:23
予言
こんにちは。高見沢隆の詩的ライフです。 今朝はまどを開けると生暖かい風が入り、湿度も高くて昨日と全く違う気温です。ガソリンを安中市で入れてましたが、165円の店頭価格、そこスタンドの会員なのでさらに安く、160円・ℓでした、軽井沢・佐久地方とは店頭価格で約10円違い、軽井沢佐久の方がいつまでたっても高値が続いています。たぶんスタンドの利益は軽井沢・佐久地方の方が大きいと予想します。 さて、今回は予言について書いてみます。まだ、記憶に新しいのはノストラダムスの大予言で、1999年7月、空から恐怖の魔王が降ってくるというもので、これで人類は破滅するというものでした。これは当たりませんでしたが、多く…
2025/06/15 12:04
台湾モダンダンスを牽引する拠点【蔡瑞月舞踊研究社】@台北
蔡瑞月舞踊研究社は、もともと日本統治時代の1930年代に建てられた日式住宅の文官宿舎だったものが、1953年に台湾を代表するダンサー蔡瑞月に購入され、モダンダンスの稽古場として使用されていた建物である。 この建物は、もともとの日本式木造住宅の構法やデザインをいかしつつ、床の掘り下げや天井の改修を加えモダンダンスに適した空間としてリノベされていた。1999年に放火で大半を焼失したものの、2003年に復元され、台湾におけるモダンダンスの拠点として、現在もモダンダンスの活動やイベントがおこなわれ、多くのダンサーが育っている。(訪問年月:2025年6月) 文化資産登録名称:蔡瑞月舞蹈研究社 文化資産分…
2025/06/15 06:03
徒然日記20250614/〓🇹🇼【読書/台湾】オレンジページ:おいしい!かわいい!楽しい!LOVE♡台湾BOOK
Google Books 紹介 雑誌『オレンジページ』2023年7月2日・7月17日合併号 付録だけ!「おいしい! かわいい! 楽しい! LOVE♡台湾BOOK」です。 今の台湾の魅力を詰め込みました! 台北…
2025/06/14 19:12
【2025年最新】ゴンチャの魅力を徹底解説!人気メニュー・おすすめカスタマイズ・お得な裏技も紹介
近年、日本でも大人気のタピオカミルクティーブランド「ゴンチャ(Gong cha)」。台湾発祥の本格派ティースタンドで、若者を中心に幅広い世代に愛されています。本記事では、ゴンチャの人気メニューやおすすめのカスタマイズ、お得に楽しむ方法まで、...
2025/06/14 14:47
台湾稲作の礎をつくった日本人レジェンド【磯永吉小屋】@台北
磯永吉小屋は、日本統治時代の1925年に建てられた旧台湾総督府高等農林学校作業室で、リノベーションされ2017年にオープンした。2009年には市定古蹟に登録されている。2025年はちょうど100周年ということで、記念展示や周年事業が行われている。 当時は磯永吉と助手の末永仁が蓬萊米を開発した農業実験施設であったが、戦後も国立台湾大学農学院の一部として使用された。建物は木造平屋建て切妻屋根の日本的なもので、室内には作業室、準備室、実験具保管室、暗室などがあった。 磯永吉小屋の展示では、当時使用された実験器具や資料、蓬萊米の系譜、稲作改良の過程などが紹介され、当時の農業研究と蓬萊米の開発の実態に触…
2025/06/14 05:45
徒然日記20250612/【台湾🇹🇼202503】㉝ 台北松山空港ラウンジ / 今回の旅の締めはここでゆったりと
台湾202503第4日その5 https://youtube.com/shorts/li2N2Q6rK7U?si=Gt46iIw_04t1jj3S 台北松山空港ラウンジ 2024年秋に手狭だった免税店奥のラウ…
2025/06/13 19:46
2025年7月5日のはなし
2025年の7月はアブナイ、との話がずーっと飛び交ってる。😝鑑定のお客さんからも、何回か質問をうけた。🙂でも、わたしはまったく気にしていなかった。🤣大災害がお…
2025/06/13 10:11
ちいさな田舎町で日本の歴史を学ぶ【銅鑼1895文化生活館】@苗栗
銅鑼1895文化生活館は、1960年に建てられた台鉄銅鑼駅北側の旧貨物倉庫で、リノベーションされ2022年に展示・交流空間としてオープンした。2021年には、台鉄によって石材置き場に再開発する計画があったが、地元住民と文化関係者の働きかけにより保存・活用への動きとなっていた。 ここでは、1895年の乙未戦争に関する展示や、銅鑼地区の産業と生活文化を紹介する展示、客家文芸や地元特産品を扱うスペースが設けられている。また、文創マーケット、DIY体験、音楽会などのイベントも開催されている。(訪問年月:2025年6月) ※乙未戦争(いつびせんそう)とは、日清戦争終結後、下関条約によって清から日本への台…
2025/06/13 06:20
7月に日本滅亡?
本日の女装写真は6月8日(日)の女装日のものです。 今回はベビードールのみ、お着替えなしでした。アクセサリーはビーズブレスレットとリングです。 リングは…
2025/06/13 00:09
☆整形ダメ?☆
芸能人の子ども時代の写真と現在の写真を比較して 『整形疑惑』なんてコメントついてる動画を見た。 この手の画像や動画は以前から多く出回っているけど、 これを拡散する人は再生数稼ぐことだけを狙っていて、 芸能人に対しては何を発言しても大丈夫と思っているのかな… 自分の子ど...
2025/06/12 19:18
台中第二市場で冷たいスイーツ~台中32
台中第二市場を一回りして,冷たいものが欲しくなったので,市場の南側外にある「小庭我茶」という茶・スイーツ店で休むことにした。店名からも茶がメインなので多彩な茶のメニューがある。厳選された台湾茶が豊富に取り揃えられており,烏龍茶,緑茶,白茶,さらには特製ブレンド茶などが楽しめる。特に,地元の農家から仕入れた新鮮な茶葉を使用しているため,風味は抜群らしい。ここでは茶メニューだけでなく,スイーツも提供し...
2025/06/12 16:02
2015年台灣燈會in台中の旅72 新台中火車站建設中&台鐵代用行李車
台中駅に向かっていた私たちですが、とある工事現場が目に入りました建国路→成功路と歩き、バイクの駐輪場が並ぶ辺りに出ました新台中駅が絶賛建築中のもよう2代目の台中駅はレトロな建物ですが、新駅舎はかなりモダンな感じになりそうです(新駅舎は2016年に完成しています)工事現場を後にして、台中駅にやって来ましたこれから列車で豐原という駅に向かいますよ~ホームの赤レンガ反対側の線路に列車が止まっていたのですが、何...
2025/06/12 08:44
台湾では古い倉庫が大活躍する【台湾文学糧倉】@台北
台湾文学糧倉は、1959年に建設された台湾省糧食局台北事務所倉庫で、戦後に穀物保管のため使用されていたものがリノベーションされ、文学振興と文化保存のための施設として2025年6月にオープンした。2016年には台北市政府により歴史建築に登録されている。 外観は建設当時の倉庫建築の木造梁構造と高天井を活かした開放的空間が残されている。展示には、多言語・多文化にまたがる台湾文学の歩みや作家たちの作品や展示があり、読書エリア、多目的ホールなどもある。 この施設は、台南にある「国立台湾文学館」の運営で、台北では「台湾文学基地」に次いで2つめの文学振興の拠点ということになる。その中でこの台湾文学糧倉は、文…
2025/06/12 06:00
徒然日記20250611/【台湾🇹🇼202503】㉜ 南門市場大連 / 午前7時開店!正一と正義 2種類の花生酥が揃う
台湾202503第4日その4 朝食後散歩前に買い忘れていた花生酥を買うために南門市場に立ち寄りました。 https://youtube.com/shorts/xpjC0RVmmaQ?si=pQKtnVVXGI7yjhVI 大連食品/南門市場 …
2025/06/11 19:43
台湾はなぜ原発をすべて停止したのですか?
台湾が原子力発電所(原発)をすべて停止した背景には、**政治的・社会的な反原発の動きとエネルギー政策の転換**が深く関係しています。以下にその理由を整理して説明します。 --- ### ■ 主な理由 #### 1. **福島第一原発事故の影響(2011年)** * 日本の福島原発事故は、台湾に大きな衝撃を与えました。 * 台湾も地震や津波のリスクを抱えており、「同じことが起きるかもしれない」という懸念が高まりました。 …
2025/06/11 11:40
和洋折衷のリノベカフェで日本庭園を眺める【孫立人将軍官邸】@台北
孫立人將軍官邸は、日本統治時代の1909年に建てられた和洋折衷様式の木造二階建て家屋で、当初は台湾総督府土木局水道課の課長官邸として使用されていた。原設計は、現在も残る台湾の主要官庁を設計した森山松之助によるものである。 建設後は台灣總督的臨時官邸や日本陸軍高級幹部の接待所など多様な用途に使用され、1929年には、木造家屋部分が大きく増築されて、台灣軍(日本軍の台湾駐屯軍)司令官官邸として使用されるようになっていった。軍幹部の居住および接待機能も兼ね備え、日本庭園や回廊などもつけられた。 戦後からは、孫立人将軍が台灣陸軍総司令として赴任した際の官邸となり、その後は軍のクラブなどとして転用されて…
2025/06/11 06:19
徒然日記20250610/【台湾🇹🇼202503】㉛ ニニ八和平公園 / 朝食後のお散歩は中正紀念堂からこの公園へ
台湾202503第4日その3 最終日はいつも朝食後、中正紀念堂を見て、台北駅に向かう途中にあるニニ八和平公園を散歩することにしています。 https://you…
2025/06/10 19:45
TECH WORLD | 台湾の今と、心が動く未来体験【大阪・関西万博】
台湾が届ける、心で感じる万博体験 万博の企業パビリオン群「未来社会のショーケース」の一角にある「TECH WORLD(テックワールド)」。ここは、台…
2025/06/10 19:41
台湾語を保存・次世代に伝える台湾唯一の拠点【台語文創意園区】@彰化
台語文創意園区は、日本統治時代の1930年代に建てられた北八卦山の反空降任務を担う陸軍砲兵営舎だったもので、リノベーションされ2018年にオープンした。 この施設では、台湾の高齢者を中心に使われる台語(台湾閩南語)を保存、次世代に伝え、新たな表現文化を育むことを目指して、展示や講座、イベントが行われている。リノベされた建物を含む4棟の建物には、文化展示室、親子室、音楽室、戲劇室、映写室、図書室、イベントホールなど、多様なコーナーがある。展示は、歌仔戲(台湾の伝統演劇)や布袋戲(人形劇)、台語映画、台語文学など幅広く、週末にはそれらの上映が行われる。(訪問年月:2025年5月) 注:「台語」は遠…
2025/06/10 06:00
白色テロ時代の悲しい歴史を学ぶ【国家人権博物館】@台北
国家人権博物館は、白色テロ時代に政治犯の交流と裁判、刑の執行が行われていた建物群がリノベーションされ2018年に人権教育施設としてオープンした。その前には、国防部軍法学校と軍事局、軍法裁判所が共同で利用し、法廷と看守所があった。1951年からは政治犯の拘禁および軍事裁判を目的とした収容施設となり、主に思想犯とされた市民、知識人、学生らが収容されていた。1987年に戒厳令が解除された後、施設としての稼働は終了し、2007年に歴史建築として登録された。当時の看守所構造が原形に近いかたちで保存されており、独房、軍事法廷跡、取調室、監視塔など大小約20棟の建物が残され、見学ができる。また、白色テロ時代…
2025/06/09 06:27
最高雰囲気の倉庫リノベ空間で創作料理を楽しむ【一茶一瓦 一號糧倉】@台北
一茶一瓦 一號糧倉は、1944年に日本統治時代の戦備用米倉として建設された木造倉庫で、2025年にオープンしたレストランである。この倉庫は戦後、国民政府が長年にわたり倉庫として使用していた。2011年には、台北市が歴史建築として登録している。 2016年には、台北市文化局が推進する老房子文化運動によってリノベーションされて、1階に地元特産品のショップ、2階に台湾料理レストランを備えた複合施設としてオープンしていた。その後、COVID-19などの影響で当初の形態はできなくなっていたが、2025年4月から新たな飲食業態「一茶一瓦」として再開された。店内は、戦時期の木構造で倉庫という大空間を生かした…
2025/06/08 06:05
条件不利地域での若者創業拠点の挑戦【和興青創基地(2025年再開予定)】@鹿港(彰化縣)
和興青創基地は、日本統治時代の1935年に建てられた和興派出所の警察職員たちの宿舎群で、リノベーションされ2021年にオープンした(現在休止中)。2018年には彰化県の歴史建築に登録されている。約80mと奥行きが深い敷地の中にある路地空間の両側に、レンガ造の旧宿舎や日式住宅(日本家屋)が活用されている。1階の路地や全体を眺望できる2階の空中回廊などからなる多様な空間構成が特徴的である。 この施設は、若者による創業や文化創意活動を行うことが目的で、オープン当時には9組の若者チームが入居したが、さまざまな事情によって2022年末の契約満了で退去していた。2025年中の再開に向けて、現在新たな若者チ…
2025/06/07 06:17
【台北】雙連駅近く、コスパ◎の3つ星|ホテル ビーステイ
MRT雙連駅近くの3つ星ホテル、ビューティ ホテルズ 台北 – ホテル ビーステイ。立地がよく、お値段以上の室内設備の高コスパホテルです。
2025/06/06 16:32
2015年台灣燈會in台中の旅71 台中の街中で見かけた建物③
ぬいぐるみバスの何ともいえない迫力にびっくりしましたが、気を取り直して駅へと歩きます雙十路一段から建國路に入って少ししたところにレンガ造りの騎楼がありました赤レンガの建物が4棟並んでいます うち右から3軒は3連棟のようですねそこからさらに1ブロック先に歩いたところには白い騎楼がありました「租」(レンタルの意)の看板が見えますが、2022年には修復されて安厚食というレストランが入っているようで...
2025/06/06 08:44
台北市内にある陸軍砲兵営舎跡のリノベで学ぶ【嘉禾新村】@台北
嘉禾新村は、日本統治時代から戦後にかけて段階的に建てられた軍用施設や眷村住宅群がリノベーションされて2022年にオープンした。1930年代には旧日本軍によって永春陸軍砲兵営の一部として木造兵舎(日本家屋)などが建設され、戦後はこれらの施設が接収され眷村として整備された。1990年代以降に住民の退去が進み、2015年には台北市の歴史建築に登録されている。園内では、住宅開発の経緯から日本式の木造兵舎建築と戦後の簡易住宅が混在し、防空壕などの付属施設も残されている。 この施設には、嘉禾新村と眷村文化の歴史を展示する「嘉禾故事館」、親子向けの体験型施設、芸術実験や展覧活動を実施する施設が設けられている…
2025/06/06 06:14
天安門事件から36年。遺族の通信を中国当局が遮断。天安門事件関連のインターネット投稿を当局が削除
4日、天安門事件から36年を迎えた。遺族は北京に出向き、祈りを捧げた。彼らの通信は中国当局によって遮断されていた。 犠牲者が眠る万安公墓で祈りを捧げる遺族が携…
2025/06/05 18:37
世界の料理 台湾編:台湾サンドイッチ ~ 1947年から続く老舗の甘いマヨネーズ in 高田馬場 byふすまぱんブログ
はじめに ~ 世界のグルメを食べたい! 2023年に初めて海外旅行に行ったことで、世界の珍しい料理に興味を持ちました。 でも、海外旅行ってそんなに頻繁には行けない…ということで、日本国内で海外料理の食べ歩きをすることにしました。 この記事はそのシリーズの台湾編です。 世界の料理を食べ歩き! さて今回は…? 台湾旅行で食べた懐かしの味をまた食べたいよ~😫 台湾で人気のサンドイッチのお店が高田馬場に進出したらしいですよ。 買いに行ってみよう! はじめに ~ 世界のグルメを食べたい! 今回の国:中国(台湾) 台湾の料理について 台湾の基本情報 今回のお店:洪瑞珍(ホンレイゼン)高田馬場店 洪瑞珍(ホ…
2025/06/05 11:50
味のある侘び寂び感がデザインされた日本家屋【北斗郡守官舍】@北斗(彰化縣)
北斗郡守官舍(彰化縣二二八暨人權紀念館)は、日本統治時代の1937年頃に建てられた郡守(現在の県知事)が住んだ日式住宅(日本家屋)で、リノベーションされ2018年2月27日にオープンした。2008年には歴史建築に登録されている。 この建物は他の多くの日本家屋と同じような木構造、入母屋造、瓦、台湾檜が使用されているが、外壁の経年変化の味がうまくデザインされていて侘び寂び感が絶妙である。この施設では、二二八事件や人権に関する展示が行われている。(訪問年月:2025年5月) 文化資産登録名称: 北斗郡守官舍 文化資産分類:歴史建築 建物種類:其他設施 指定登録年月:2008年4月 リノベ設計:徐裕健…
2025/06/05 07:40
台湾のお土産 焙香烏龍ミルクティー サニーヒルズのパイナップルケーキ
友人がご夫婦で二泊三日で台湾に行ってきたお土産です。かなり頻繁に近い海外や国内旅行✈️してます。航空会社のカードでマイルを貯めてルールで使わなければならな...
2025/06/04 22:20
台湾一の鉄道博物館がミャオリーにオープン(2025/4)【苗栗火車頭園区】@苗栗
苗栗火車頭園區は、日本統治時代に建てられた旧苗栗機関区の施設群を中心とし、鉄道遺構を活用して大規模なリノベーションされ、2025年4月にオープンした文化・観光施設である。園区内には大規模な展示空間が整備され、現存する当時の転車台や機関庫、蒸気機関車や列車などの保存展示と連動した動態的な展示がされている。 また、園区と一体的に、鉄道職員宿舎として使われていた建物はショップやカフェが並ぶ商業エリアとしてリノベされている。園区を一望できる展望塔も新たにつくられた。 本園区は、ネコがモチーフとして展示やデザインに活用されていて、10匹のネコちゃんとふれあえる鉄道ネコゾーンもある。「苗栗(ミャオリー)」…
2025/06/04 08:34
成功した実業家のすごい洋館【鹿港民俗文物館】@鹿港(彰化縣)
鹿港民俗文物館は、日本統治時代の1919年に建てられた鹿港出身の実業家・辜顕栄の邸宅で、リノベーションされ1973年にオープンした。辜顕栄(1866年~1937年)は、清末から日本統治時代の台湾で活躍した大商人であり、貿易・銀行・不動産など多方面に事業を展開した人物である。後に日本政府との関係を築き、台湾勅選貴族院議員にも任命された。 この建物は、文芸復興期のバロック様式を基調とした三層構造の洋館で、両端にある八角形のドーム塔や精緻な浮彫装飾など豪華だ。また、レンガ造の旧宅も残されていて、全体として民俗歴史館となっている。展示は、清代から民国初期にかけての民俗器物など台湾の伝統的な生活文化を伝…
2025/06/03 06:34
2015年台灣燈會in台中の旅70 ぬいぐるみバス凄すぎ~w(゚o゚)w
ホテルに戻ってお昼寝休憩をした私たち若干の疲れはありましたが、午後の部もはりきって参りましょう(・Д・)ノホテルから歩いて台中駅に向かう途中、干城バス停に路線バスが停まっていたので何気なく撮影したのですが……えっ?! なんじゃこりゃ~Σ(゚□゚(゚□゚*)車内にぬいぐるみが隙間なくぶら下がっているではありませんか!ちょっと訳が分からないんですけど~前に回ってみましたキタ━(゚∀゚)━! こっちもかい!!フロントガラスにもび...
2025/06/02 17:19
4棟の日本家屋が凜と並んで建つ【山腳國小日治後期宿舍群】@苗栗
山腳國小日治後期宿舍群は、日本統治時代の1937年から1941年にかけて建てられた日式住宅(日本家屋)の山腳公学校(現・山腳国民小学校)教員宿舎で、リノベーションされ2005年にオープンした。2003年には苗栗県の歴史建築に登録されている。 元宿舎は4棟が残っていて、2棟ずつが当時と同じように並んで建ち、それらの建物では、藺草工芸体験や地域文化講座などが開催されている。(訪問年月:2025年5月) 文化資産登録名称:苑裡鎮山腳國小日治後期宿舍群 文化資産分類:歴史建築 建物種類:宅第 指定登録年月:2003年12月 リノベ設計:郭俊沛建築師事務所 △園区の入口にある門。 △手前の2棟と奥の2棟…
2025/06/02 06:02
FBIの囮捜査で「中国のスパイとして捕まった」英国人の父親
Daily Mail, 31 May 2025 中国の習近平指導者を「ボス」と呼び、「北京に武器を密輸しようとした」実業家(63)、米国の刑務所で40年の刑期を迎える。 英国の実業家が、中国のためにスパイ活動を行い、機密軍事技術を北京に密輸しようと企てたとしてセンセーショナルに...
2025/06/02 04:07
思いがけず、金管アンサンブル🎺
本日より6月ですね〜。みなさま、急に冷え込んだりして、不安定な気候ですがいかがお過ごしでしょうか?いつもFelice*mammaにいらしていただきありがとうございます💕今日のマンマは仕事の帰りに日本橋室町テラスに行きました。*本日の写真は時系列になっていません。悪しからず。地下から1階に上がるエスカレーター↓ 陶器、ガラスなどの個性あるタイルのオブジェ自由に休憩ができます。夕方は少し肌寒かったです。こちらのショッピングパークは三井グループで、共通のポイントカードが使えるのでとても便利です。今日の目的は2階の本屋さん。誠品生活日本橋こちらのフロアは台湾のショップが多いです。マンマの場合はイタリア好き💕なので、台湾に特化しなくてもあまり関係がありませんが、台湾の雰囲気を味わうにはいいかもです✨たまたま、立ち読...思いがけず、金管アンサンブル🎺
2025/06/01 23:23
雨の台湾・パート1
ほんとに久しぶりの海外旅行。とっても近い国なのに、台湾はお初。というか、中華圏は行ったことがないことにいまさら気づいた。台湾に何度も訪れている台湾大好き友人夫婦にひたすらついていった感じの旅。自分の記録として、大事にとっておこう。羽田からチャイナエアで松山空港到着。外は雨。ということで、タクシーでホテルへ。台北駅に近いので、ホテルからの移動は地下街に入り、交通カードで電車は超便利。まずは、MRTで東...
2025/06/01 13:11
地元クリエイターの作品を楽しめる日本家屋群【鹿港桂花巷藝術村】@鹿港(彰化縣)
鹿港桂花巷藝術村は、日本統治時代の1930年代に建てられた木造宿舎群で、2009年にリノベーションされてオープンした。当時は鹿港鎮公所の職員や学校教職員の宿舎として使用されていたが、戦後は警察宿舎としても利用されていた。 園区には12棟の木造宿舎が残されていて、それぞれに、クリエーターやアーティストが入居sし、書道、皮革工芸、捏ね物、藺草編みなどの伝統工芸の展示や体験ができる。また、木造宿舎の形は、いわゆる日本統治時代の台湾中に建てられた日式住宅(日本家屋)とは異なる特徴のある様式である。(訪問年月:2025年5月) 文化資産登録名称:登録なし リノベ設計:呂正道建築師事務所 △桂花巷藝術村の…
2025/06/01 06:41
久しぶりに台湾へ
急に夫に休みが出来たので、2泊3日で台北に行ってきました。仁川の大韓航空のラウンジは激混みみたいだったので、今回はマティナゴールドの方に入りました。機内食も食べないといけないから、気になるものだけ食べて。マティナゴールドもいつも混雑している...
2025/05/31 19:59
徒然日記20250531/【台湾🇹🇼202503】㉚ 春美冰果室/ 旅の締め括りはかき氷 食べるタピオカミルクティは抜群の安定感
台湾202503第4日その2 ホテルでパッキングを済ませ、昼前に最後のかき氷を食べるため外出しました。ここのところ、ずっとこのお店が食べもの市内ラストを飾っています。 https://youtube.…
2025/05/31 19:46
ここまで振り切った日本家屋のリノベ【警察故事館】@員林(彰化縣)
警察故事館は、日本統治時代の1930年代に建てられた員林郡役場職員のための日式住宅(日本家屋)だったもので、リノベーションされ2015年にオープンした。戦後は警察宿舎などに転用されてもいた。 この施設は、台湾警察の歴史や、警察制服、帽子、手錠、電話機、当時の写真などが展示されていて、台湾の警政制度の変遷を学ぶことができる。(訪問年月:2025年5月) 文化資産登録名称:登録なし リノベ設計:非公開 △警察故事館の入口側からの外観。 △正面の入口と警察エンブレムをかたどったサイン。 △裏庭からの外観。白バイの展示も。 △裏庭からのファサード。 △防弾盾や当時の写真などの展示。 △制服の変遷の展示…
2025/05/31 10:07
次のページへ
ブログ村 101件~150件