メインカテゴリーを選択しなおす
ご訪問ありがとうございます崖っぷちママのまなかです。株ド初心者の株日記と2児の子育て奮闘ブログです。現在原資150万円で運用中です。 まなかの自己紹介とこれま…
国宝の駅が車両・カフェ・雑貨がそろうエンタメパークに【台中駅鉄道文化園区】@台中
台中駅鉄道(臺中驛鐵道)文化園区は、台中の歴史と文化が感じられる魅力あふれるリノベスポットである。元々の台中駅は日本統治時代の1917年に完成し、その後も台中の重要な交通拠点として長く親しまれてきた。1995年には台湾の国定古蹟(国宝)に登録されている。 2016年に新駅舎が完成し、駅舎としての役割を終えた旧駅舎は、現在ではレトロモダンな空間として再利用されている。総面積2.9haの敷地には、鉄路街や旧鉄道プラットホームなどが含まれており、訪れる者にタイムスリップしたかのような懐かしさを抱かせている。懐かしさだけではなく、園区内には鉄道車両が保存、リノベされ、鉄道関連のグッズや雑貨を扱うショッ…
日本時代の百貨店がおしゃれな複合施設に【或者新州屋 OR House】@新竹
或者新州屋は、1934年に日本統治時代に建設された百貨店「新州屋」をリノベーションした複合施設である。ながい間、廃墟同然となっていたこの建物は、可能な限りオリジナルの姿を残しながらリノベされ、2024年3月にオープンした。現在、新竹を拠点とするライフスタイルブランド「或者」が運営を手掛けており、地域の魅力を発信する場として注目を集めている。 複合施設内は地場産品や文化交流を軸に、地域創生の拠点として構成されている。1階のセレクトショップでは、地元産のビーフンや特産の調味料、台湾産クラフトビールなど、地酒や地元素材を活かした商品が並ぶ。2階のカフェレストランでは、地方の食材を活かした地元料理を楽…
日本的な雰囲気を再現してカフェとショップに【大目降文化園区】@新化(台南市)
大目降文化園区は、日本統治時代の警察官の武道場(新化武徳殿)、元警察官舎群、旧新化郡役所宿舎群をリノベーションし、2012年にオープンした園区(パーク)である。 新化武徳殿は、1936年(昭和11年)に完成した警察官が剣道や柔道を練習する武道場をリノベした。その東側にあった公務員の日式住宅は1920年から1945年の間に建設されたもので、現在は、新化の歴史や文化を紹介する大目降故事館や、カフェ、飲食店やショップなどが入居する施設群となっている。(訪問年月:2024年8月) 文化資産登録名称:新化武德殿 文化資産分類:歴史建築 建物種類:其他設施 指定登録年月:2006年6月 リノベ設計:竇國昌…
徒然日記20250509/【台湾🇹🇼202503】⑯ 不老松足湯台北新生行館 / 施術を受けるとまさに極楽 / 24時間営業の人気マッサージ店
台湾202503第2日その5 ちょうど時間が空いたので足裏マッサージへ行きました。 https://youtube.com/shorts/fZiwnmHWuCE?si=v3H3fLmbMKiW5IF5 不…
おしゃれなショップとカフェがいい感じで集まる【又一村文創園区】@花連
又一村文創園区は、もともと1960年代に建てられた菸酒公賣局の宿舎群で、リノベーションされ2021年にオープンした。 この園区には、2階建ての8棟の建物が2列に並んでいる。1階部分の店舗にはそれぞれが異なるコンセプトを持つ、手作りアイテムや特産品のショップ、カフェやデザート店など入居し、施設全体でクリエイティブな空間となっている。このショップの多様性と、それに対応する小物やデザインの表出が、施設の魅力を高めている。週末ともなると、マーケットが開催され、多くの人で賑わっている。(訪問年月:2022年12月、2024年9月) 文化資産登録名称:登録なし リノベ設計:非公開 △2列並ぶ建物の間の広…
伝統市場をさらに元気にするかわいリノベ【塩埕第一公有零售市場】@高雄
塩埕第一公有零售市場は、かつて1949年に設立され70年以上の歴史を持つ伝統的な市場であった。その市場は老朽化に伴い、風通しの悪さ、照明の暗さ、水漏れなどの問題が顕著となっていたが、リノベーションされ、2022年にオープンした。このリノベは、2022年に高雄で開催された台湾クリエイティブエキスポにあわせて進められた。 リノベでは、長年にわたって増築されてきた天井が撤去され、元の切妻形の木造屋根が復元された。そして、自然の風や光が入るよう工夫され、モダンで開放感のある空間へと生まれ変わっている。もともとの市場では肉や野菜、惣菜を売る伝統的な市場であったが、現在はレトロな雰囲気の中で、若者たちが経…
エスニック的な味が恋しく台湾焼きそば初挑戦これは超簡単激うま笑暫くソース焼きそば無い豆板醤多めでビシッと決まります今から30年くらい前台湾に新幹線が走ってない…
知り合いから、台湾土産にパイナップルケーキを頂きました🍍パイナップルケーキって、だいぶ前に食べた事があるけどボソボソ?して、あまり美味しいと思った記憶がない💧…
徒然日記202506508/【台湾🇹🇼202503】⑮ 手天品社區食坊 / 手工(手作り)・天然材料・品質好的材料 / 店内手作りで100%自然食材使用の味わい深いパイナップルケーキ
台湾202503第2日その4 せっかく東門に来たので、永康街の先にあるベーカリーまで脚を伸ばしました。 https://youtube.com/shorts/0Hidb2mzNUk?si=WcJzuc5rbWtsXxuK 手天品…
通りから隠れた一帯にカフェと雑貨モール【台水宿舎商場】@台中
台水宿舎商場は、もともと台湾の水道局(台湾自来水公司)の職員宿舎群だったものをリノベーションし、商業施設として生まれ変わったものである。この施設の1,2階には、たくさんのファッションやアクセサリーのショップやカフェ、飲食店などが入居している。それらのショップでは、手続き体験や講習、週末にはマーケットやイベントが開催されるなど、若者に人気のスポットとなっている。 この施設は、街区の中心部に中庭を囲うように連続して配置されており、道路からの入り口は細く、少し分かりにくなっているのも魅力の一つである。(訪問年月:2024年2月、2024年9月) 文化資産登録名称:登録なし リノベ設計:非公開 △2階…
GW真っ只中ですが変わらず家でダラダラリラックスしています連休前に買い込んでいたのと冷凍食品で充分乗り切れるのですが運動も兼ねて外出朝早くなら空いてるかなと業…
歴史資産をMAXでエンタメパークにした【十鼓文創園区】@台南
十鼓文創園区は、日本統治時代の1910年、日本の「台湾製糖有限公司」によって生産を開始した製糖工場のリノベーションである。1992年には役目を終えて閉鎖され、1993年、台南区役所が管理を引き継いだ。その後、2005年に、活動の場を探す打楽器パフォーマンス団体「十鼓擊樂團」が経営を引き継ぎ、リノベされている。 園区は敷地面積約7.5haと広大で、22棟の製糖工場の建物や倉庫群が残っている。その再生コンセプトは、十鼓による台湾ならではの打楽器音楽と融合した文化創意で、それらがリノベに反映されている。それぞれの建物やタンクなどの設備は、コンセプトにそってリノベされ、家族連れが楽しめるエンターテイメ…
しとしと雨の広島です。 世界バラ会議福山大会に備えて、植え替えられたバラ公園気温が上がらず、まだ咲いていなくて心配しています。 鉢植えで放任のヒューケラや …
廃墟を再生した子どもも大人も水遊びが楽しめる公園【河楽広場】@台南
河楽広場は、もともと「中国城」という市場で、建物の骨格を残して親水公園としてリノベーションされた。この施設は老朽化のため2009年に閉鎖された。そしてその後、台南市主催の建築提案コンペにより、世界的にも有名はオランダの建築家グループMVRDVの再生案が選ばれ、もともとの建物の柱や梁の一部が残され水辺が融合するダイナミックな空間に生まれ変わった。土日にもなると子ども連れの家族が訪れ、子どもも大人も水遊びを楽しんでいる。また、夜の照明された空間は幻想的で、多くの市民が訪れている。 2020年3月にオープンしたが、ちょうど新型コロナ感染症の流行もあり、この親水公園の中にオープン予定であったショップ、…
東京スカイツリータウンで開催中の台湾祭へ行ってきました。雲行きの怪しい土曜日の15時過ぎ、食事のピークは過ぎていたものの、台湾祭はたくさんの人で賑わってい...
2015年台灣燈會in台中の旅63 台灣基督長老教會台中中會柳原教會
台中公園から4~5分ほど歩くと、立派な赤レンガ建ての教会が見えてきました1915年竣工台湾基督長老教会に所属するプロテスタント教会です最初に建てられたのはレンガ造りのバシリカ様式の礼拝堂です 縁起がいいとされる鰲龍型の吐水口もあったり、中華圏の要素も取り入れられています横から見た図 こちらは1998年に完成した大禮拜堂で、主に「主日学教室」に使用されているそうですこちらも柳原教会の関連施設のよ...
醸造所の設備もそのまま残る文創の総本山【文化部文化資産園区(旧台中文化創意産業園区)】@台中
台中に所在する文化部文化資產園区は、約5.6ヘクタールの敷地に大小24棟の建物が立ち並ぶ文化創意施設である。元は日本統治時代の1916年に創業した「大正製酒株式会社」の醸造所であり、当時は台湾最大規模の酒造工場であった。戦後には国営化され、1998年に工場が移転するまで操業が続けられた。2002年、台中市は歴史建築として登録している。 この元醸造所は大規模な修復とリノベーションがされて、2011年に「台中文化創意産業園区」として一般公開された。この施設は、文化部が指定する5大文化創意産業園区の一つに位置づけられ、歴史的建築の風貌を保ちつつ、イベントホール、展示空間、工房、ギャラリー、ショップ、…
台湾グルメはこう食べる!在住者が教えるローカル食文化と豆知識
台湾グルメを楽しみたい日本人旅行者のために、ルーローハンやシャオロンバオなど、誤解されがちな定番メニューを丁寧に解説。ローカルの常識や失敗しない注文のコツも紹介します。
日本家屋を山岳をテーマにカフェ・ショップも楽しめる【0km山物所】@台北
0km山物所は、1930年代に日本統治時代に建てられた総督府山林研究員の宿舎(日式住宅)をリノベーションし2004年にオープンした。ここは、台湾における山林との共生をテーマにした複合商業施設である。これらの日式銃学は2006年に台北市が歴史建築に登録し、リノベには農業部林業及自然保育署が約1億台湾元を投じた。 リノベのコンセプトは、台湾の山岳や森林の探求である。それらは、施設全体の空間、ランドスケープ、ビジュアルデザイン、店舗イベントに至るまで浸透し、古木10本の保護に加え、台湾原生種や絶滅危惧種を含む数百種類の植物で森林景観で演出している。 施設の中には、サステナブルなテーマを掲げたセレクト…
スギタニイチモンジ♀ (台湾) Euthalia insulae insulae
スギタニイチモンジ♀ (台湾) Euthalia insulae insulae記録:2018/6/10場所:埔里、台湾 (Puli, Taiwan)
士林(台北),景美(台北),師大(台北),基隆廟口(基隆),公館(台北),寧夏街(台北),饒河街(台北),臨江街(台北),中和興南(新北),六合(高雄),花園(台南),三和(新北),延三(台北),一中街(台中),遼寧街(台北),羅東(羅東),瑞豊(高雄),樂華夜市(新北)に続く「夜市シリーズ」第19弾は逢甲観光夜市(台中市)。台中シティツアー最後の訪問地だ。ここでツアーは解散となる。逢甲観光夜市(Fe...
【雑貨好き女子必見】おしゃれな台湾雑貨通販Pinkoiの安全性・注意点・口コミ評判・魅力・クーポン情報をわかりやすく解説!
台湾雑貨通販Pinkoi(ピンコイ)。海外の通販サイトなんか使って大丈夫?注文してちゃんと商品が届く?そんな疑問や不安を解消!Pinkoiの魅力・クーポン情報・口コミ・支払い方法まで徹底解説。
日本人建築家によるリノベ空間でカフェと雑貨を楽しむ【緑光計画】@台中
緑光計画は、水道会社の社員寮が商業施設にリノベーションされ2013年にオープンした。元の社員寮はレンガ造りの2階建て7棟からなり、1950年代に使用されていたが、20年近く放置されていた。 この施設のコンセプトは、名前にもあるとおり「緑の現出」そして「記憶の継承」「創造性」「夢と理想の追求」で、日本人建築家の廣瀬大祐が主宰するアーキコンプレックスが設計デザインした。 建物の1階と2階にはカフェ、雑貨店、ブティック、レストランなどクリエイティブで小規模な店舗があって、ショッピングも食も楽しめる。リノベでは、元の建物のレンガ構造や古い床タイルが残されたり、それぞれのショップや建物全体のファサードに…
徒然日記20250502/〓🇹🇼【読書/台湾】ナガラヨリ:ぼっち台湾
フリーランスのイラストレーター、漫画家として活躍しているナガラヨリさんの作品。Kindleからおすすめとして紹介されて読みました。 Amazonnの紹介 飛行機が飛ばなくなり、急遽一人で台…
台湾・台北で夜市を楽しもう 【饒河街観光夜市】(高画質動画あります)
台湾・台北観光必須スポット【饒河街観光夜市】Raohe Street Night Marketを紹介します。多くの屋台で賑わう夜市で有名な「胡椒餅」や美味しい台湾ローカルフードを楽しみましょう。高画質動画もあります。ぜひご覧ください。
多くの日本人が行っていない大人気スポット。鹿と絶景ハイキング、台湾の大坵嶼。
鹿を食べる肉としか見ていなかった僕でも、ここでの滞在は楽しめました。絶景がすごい。さすが台湾の媽祖列島です。 期間限定で上陸できる島 乗船券は前もって購入可能です。小型船なので波が高いと欠航します。僕は朝一の便をインターネット予約し挑みまし
徒然日記20250430/〓🇹🇼【読書/台湾】Maeにじいろ台湾:台北生活の21食
ブログ「にじいろ台湾」でお馴染みのMaeさんの著作を偶然発見して読みました。 Amazonnの紹介 現地スーパーで買った食材を電鍋で蒸して作る自宅での朝食。人気の高まっているヘルシーお…
2015年台灣燈會in台中の旅62 交通部中央氣象局台中氣象站
朝の臺中公園燈區④の記事の中でチラっと触れたのですが、台中公園の敷地の中に交通部中央氣象局台中氣象站が建っています元は台湾大道と自由路の交差点にありましたが、1954年に台中公園北側に移設されたそうです外壁は塗り直されていたのできれいですね~当時のままの建物なのでしょうか? 庇の感じとか、ちょこっと年代を感じさせますさて、台中公園はこのくらいにして次の場所へと参りましょう(* ̄0 ̄)/ にほんブログ村...
台湾の人達の「もっとも好きな国」「もっとも親しくすべき国」日本が1位2011年東日本大震災台湾から義援金は200億円「佛教慈済慈善事業基金会」被災地で炊き出し50年間日本の統治時代に何があったのか?「台湾の発展に寄与した功労者」 【医学者の堀内次雄】疫病が蔓延していた台湾の衛生面を改善して伝染病の撲滅などに貢献【土木技師:八田與一】台湾南部で大規模なダムと水路を組み合わせて広大な平野を一大穀倉地に作り替えた、【農学者:磯永吉・農業技師:末永仁】品種改良を重ねて台湾の気候に合った「蓬萊米(ほうらいまい)」を生みだした【実業家:松木幹一郎】台湾中心部の日月潭(じつげつたん)という湖に巨大な水力発電…
「台湾祭ストア」の”台湾乾麺まぜそば”と”からあげ&生姜焼き定食”食べた!/横浜ワールドポーターズ
横浜ワールドポーターズ 1階の「台湾祭ストア」にやってきました! ルーローハンも良いのですが・・・ 【楽天】魯
徒然日記202504xx/【台湾🇹🇼202503】⑭ 利隆餅店 / カリッと食感とジューシーな餡のベストマッチ / 行列の人気店は売切御免
台湾202503第2日その4 まだお腹に入りそうだったので、次なるお店へ向かいました。 https://youtube.com/shorts/A0GqXi7qCC4?si=42M7RlWEXoH_DkJw 利隆餅店 https://maps.app.goo.g…
【台南】臺灣美研院美妝博物館|注目のフォトジェニックスポット
台南の「臺灣美研院美妝博物館」は、コスメとアートが融合した新感覚ミュージアム。館内はフォトスポット満載で、写真好きや女子旅にもぴったり。アクセスや見どころも詳しく紹介します!
徒然日記20250427/【台湾🇹🇼202503】⑬ 江記東門豆花 / 毎日でも食べたくなる素朴な豆花は売切必至
台湾202503第2日その3 御牛殿を出て、市場の中から金山南路一段の横断歩道を市場の反対側に渡りました。 東門市場は金山南路を挟んで東西に展開しています。 横断歩道の向こう側へは、…
2015年台灣燈會in台中の旅61 朝の臺中公園燈區①①台湾リス発見!
台湾関連のブログ等を読んでいると「台湾リスを見た」という話をちょいちょい見かけます私たちもチラっと遭遇することはあったのですが、いつもカメラを構えている間に逃げられてしまい撮影できず・゚・(つД`)・゚・ですが公園内を歩いている時に発見したんです、(わりと)動きの少ないリスさんを🎊あまりに嬉しかったので、個別記事にしました木の上で何やらカサカサ音がするな~と思い、カメラを構えたところでリスさんが出てきました...
徒然日記20250426/【台湾🇹🇼202503】⑫ 御牛殿 / 牛肉専門店で食べる新鮮な牛肉を使った刺身牛肉湯
台湾202503第2日その2 いつも市場がほとんど閉まった時間にしか行ったことがなかった東門市場。言わば未開の地だったのですが、今回現地YouTuberの紹介動画を参考に数店舗訪ねる計画を建てま…
🎯当選履歴🎯当選率〇〇%の高確率✨台湾観光庁💰5000元キャンペーン当選履歴の備忘録🎉
台湾観光庁のNT$5000が当たるキャンペーンは当たりますか? 旅行大好き LiCoのオススメ!台湾観光庁が企画のキャンペーンが開催中🎉5000元が当たるチャンスです🎯私の場合、当選確率〇〇%でした'
徒然日記20250425/【台湾🇹🇼202503】⑪ 軟食力 / 2024年ビブグルマン選出のおしゃれな実力店
台湾202503第2日その1 台北2日目の朝は、知る人ぞ知る感が強く、こっそり通っていたのに、2024年にとうとうビブグルマンにリストアップされてしまった軟食力へ。 https://youtube.com/sho…
2015年台灣燈會in台中の旅60 朝の臺中公園燈區①⓪台中公園で見かけたもの
公園内での注意事項の看板のピクトさんが面白かったのでパチリ☆彡(写真左)会場案内図(写真右) 前の記事でも書きましたが、つつじが満開でしたこれはハナモモかな?睡蓮の池がありました 水辺にいた亀🐢さんとアヒル🪿さんこちらの樹は「日台友好の翼」という名前が付いています説明を読んでみたところ、2011年の東日本大震災の際に台湾から送られた支援への感謝の気持ちを表すため、桜と梅を植樹したのだ...
台湾沖航空戦を戦った零戦パイロット台湾沖航空戦を戦った零戦搭乗員、杉浦茂峰(すぎうら しげみね)少尉(兵曹長から死後少尉に昇進)。乙飛予科練出身。1944(昭…
片道250円で台湾トリップ・北24条「台湾料理のお店 慢慢來」
こんにちは、藤本モウフです。 今どこでもドアがあったらどこに行きたいか? 真っ先に思いつくのは、台湾とフランス。 現在、外貨が手元にあるのは台湾ドル(元)。 だからやっぱり台湾かな。 いつでも行けるようにこれだけは両替していませんよ。 日本円に換算すると3万円分くらいありそう。 moufulog.com ああ、台湾が恋しくて仕方がない。 ということで、台湾料理を食べに行ってきました。 片道250円で台湾気分を味わえるなんて最高。 なかなか混んでいるので秘密にしたいけど、おいしかったので紹介します。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}…
徒然日記20250421/【台湾🇹🇼202503】❾ 買ってきたものその3 / ベーカリー・麺包店 / パイナップルケーキ 鳳梨酥
台湾🇹🇼202503買ってきたものの第3弾は、パイナップルケーキを中心にベーカリーで買ってきたものになります。 今回は5店舗、神農生活も含めると6店舗でパイナップルケーキを購入しました。 …
【台湾土産】台湾人スタッフが教えてくれた!空港で買ったCHIMEI(奇美)のパイナップルケーキ
パイナップルケーキ台湾桃園国際空港でお土産を買おうとパイナップルケーキ売り場を見ていた時、種類が多すぎて「どれにしようかな」と迷っていた私の前に、すっと現れたのは今どきなおしゃれな男性スタッフさん。なんと、流暢な日本語で「これがおすすめです...
結局そこそこのお値段の航空券を買って、日帰り台湾行ってきました。感想ですか?…やっぱ泊まりがいいなぁ( ;∀;) 以下、とにかく暑くて長い1日の様子をどうぞ。 朝の羽田 ラウンジハシゴ@HND TIAT Lounge Sky Lounge South 搭乗 台北・桃園空港到着 MRTで台北市内へ 朝ごはんを食べに行く! Ubikeに乗ります 真芳さん 食後に町中をフラフラ 西門町へ 空港に戻ります。 ラウンジハシゴ@TPE PLAZA PREMIUM LOUNGE D PLAZA PREMIUM LOUNGE Zone C espressamente illyとhomee KITCHEN さよ…
年末に行く台湾旅行のお金、入金しました…。 円安だとか、1人で行くせいもあるけど、とにかく高いんです。 昔は今回払った金額の半分くらいで行けた…何なら飛行機も自腹で往復ビジネスクラスにできたもん…。 www.tabi-hen.com で、今回の旅は1週間くらいですが、結構やることがあって、友達に会いに高雄に行ったりとか、台湾1周する電車に乗ったりとかする予定です。 この夏、台風で行けなかった九份にも行ってみたいです。 こーいう写真↓(九份ライブカメラより)が撮りたいんですけど、どこに行けばいいんだろう? あと、何時に行けばいいんだろう??冬だから暗くなるの早いよね。 北大行のでっかい小籠包も食…
以前紛失した、というお話をした「外貨預金」の箱、 www.tabi-hen.com ですが、なんと発掘されました!! めっちゃ探してたキティちゃんの悠遊卡(ちょっと黄ばんでたw)と現金(129元ありました)。 カードの中にいくらくらい残ってるんだろ?って思って悠遊卡のサイトで残高照会(利用履歴)を試してみたところ、このサイトはあくまでここ1年以内の利用記録を調べるためのもので、2019年に買ってから使っていないこのカードは存在は認識されるものの、残高を示してはもらえませんでした。 悠遊卡の有効期限は20年とのことなので、おそらく中に入っているお金は維持されているものと信じて台湾に行こうと思いま…
徒然日記202504xx/【台湾🇹🇼202503】❽ 買ってきたものその2 / 迪化街とその近辺
台湾🇹🇼202503買ってきたものの第2弾は、迪化街とその付近での購入品になります。 購入品は以下のYouTubeで公開中ですので、ぜひご覧ください。 https://youtube.com/shorts/gJD9yrcgch8…
【台湾の厳しい介護事情】超高齢化の背景と介護業界が抱える課題
んにちは!applemintの津山です。皆さんは台湾で急速に高齢化が進んでいることをご存じですか? 台湾では2025年に65歳以上が人口の20%以上になる超高齢化社会になると言われています。そこで今回は注目の台湾の介護事情についてお伝えします。 日本は1970年にすでに高齢化社会に突入し、2007年には超高齢化社会に入りました。つまり介護に関してすでに多くの経験を持っています。ですが台湾はどうでしょうか? https://w…