メインカテゴリーを選択しなおす
アウトランダーPHEV GG2W 整備いろいろ(スパークプラグ、ブレーキパットなど)
【本ページではプロモーションが含まれています。】 どうもnobです😊 ブログご覧いただきありがとうございます。 24ヶ月点検整備 ブレーキパッド交換 スパークプラグ交換 ベルト交換 タイロッドエンドブーツ交換 点検整備付き車検がおすすめ 整備付き車検とユーザー車検 点検整備は必要? 関連記事 24ヶ月点検整備 ミツビシ アウトランダーPHEV 平成28年式 走行は12万キロ 24か月点検とは、つまり車検整備です。 12か月点検に加えて排ガスの状態やシャーシの緩みなど安全基準に満たしているかなど検査します。保安基準を満たしていれば検査合格となります。 流れとしては点検整備実施後に検査を行います。…
↓この写真をクリック*応援してね毎日暑い日が続いて、冷房が効いた部屋から出るとムッと熱気に包まれる。この暑さのせいで色々な仕事がだんだん溜まって来た。今朝は意を決して、早朝からカミさんの買い物車の点検と、オイル交換をやろうと決めた。朝、6時過ぎだというのにちょっと動いただけで額に汗がにじむ。この車、フロントスカートが低くて、このままでは車の下に入れない。キャンカーのレベラーを使って前タイヤを上げて、ようやく何とか潜り込める。クリーパーも使えないので、毛布を敷いて潜り込む。カバーを外して、ドレンプラグを緩めれば真っ黒く変色したオイルが抜けて出て来る。今回はオイルフィルターを交換するタイミングだが、暑いので次回に持ち越し。古いエンジンオイルが出ている間にボンネットの中をチェック。ブレーキフルード、オートマオイ...カミさんの買い物車をオイル交換
【本ページではプロモーションが含まれています。】 どうもnobです😊 ブログご覧いただきありがとうございます。 ブレーキパット交換 フロントブレーキパット交換 リアブレーキパット交換 ブレーキフード交換 フルード交換でブレーキタッチが良くなった。 ブレーキフルードの交換時期 ブレーキフルードの特徴 ブレーキフルード沸点と粘度 ブレーキフルード交換しない事で起きる不具合は? 関連記事 ブレーキパット交換 ニンジャ250R の前後のブレーキパット交換をしました。 タイヤに続いて消耗部品の交換になります。 使用する部品は前後共通の為2セット必要でした。 ブレーキに関しても新車より一度も交換されてない…
ZZR400 作業一時中断 謎の症状 次の車両はNINJA250R
【本ページではプロモーションが含まれています。】 どうもnobです😊 ブログご覧いただきありがとうございます。 インシュレーター交換後も改善されず 現在までの交換、修理メニュー NINJA250R 軽整備 交換が必要なパーツ 車検の無い250ccのメンテナンス 関連記事 インシュレーター交換後も改善されず 加速不良、ボコつきの症状で預かってたZZR400ですが一旦作業中止となりました。 今回インシュレーターとOリングの交換をしたところ失速するほどの加速不良はなくなりました。交換前は、発進すらままならずゆるい坂道も登れないほどでしたが交換後は、もたつきはあるものの普通に走れるくらいにはなりました…
https://twitter.com/gskip4 gskip ffhttps://blogs.yahoo.co.jp/g_skip2www.…
週末日曜日、ゲストさんと早朝にタチウオ出撃でしたが巡行時にペラが時たま振動する不具合発生。ロープ絡んでの症状と点検窓から対処してましたが何も見た目は大丈夫な…