メインカテゴリーを選択しなおす
【本ページではプロモーションが含まれています。】 どうもnobです😊 ブログご覧いただきありがとうございます。 エンジン不調 ZZR400のその後 今までの経緯(修理、交換パーツなど) プラグキャップ交換 スパークプラグ点検 テスト走行の結果は? ラムエアーホース点検 関連記事 エンジン不調 ZZR400のその後 先月よりいろいろとパーツ交換や整備したZZR400ですがいまだ調子が今一つなままです(-_-;) ニンジャ250Rのメンテナンスも終了したので入れ替わりにZZR400をまた修理で預かりました。前回から気になっていたイグナイターは持ち主が中古で入手できました。自分で交換したそうですが症…
ZZR400 作業一時中断 謎の症状 次の車両はNINJA250R
【本ページではプロモーションが含まれています。】 どうもnobです😊 ブログご覧いただきありがとうございます。 インシュレーター交換後も改善されず 現在までの交換、修理メニュー NINJA250R 軽整備 交換が必要なパーツ 車検の無い250ccのメンテナンス 関連記事 インシュレーター交換後も改善されず 加速不良、ボコつきの症状で預かってたZZR400ですが一旦作業中止となりました。 今回インシュレーターとOリングの交換をしたところ失速するほどの加速不良はなくなりました。交換前は、発進すらままならずゆるい坂道も登れないほどでしたが交換後は、もたつきはあるものの普通に走れるくらいにはなりました…
【本ページではプロモーションが含まれています。】 どうもnobです😊 ブログご覧いただきありがとうございます。 謎の加速不良 走行テストで分かった事 フューエルポンプ交換 これまでに交換したパーツ 関連記事 謎の加速不良 先日から診断中のZZR400の加速不良の続きです。 原因はまだ不明ですが燃料、エアー系の不具合である事は間違いなさそうです。 コメント欄でもアドバイスいただきましたが2次エアーの可能性が高い!と言う判断になりました。コメントを頂いた際は2次エアーではないと返答しましたが誤診でした💦 2次エアーとは? 本来吸ってはいけない場所からエンジンに空気が入ってしまう事です。主にバキュー…
【本ページではプロモーションが含まれています。】 どうもnobです😊 ブログご覧いただきありがとうございます。 キャブレターオーバーホール 使用パーツ キャブレター分解、パーツ交換 キャブレーター油面調整 症状は改善できたのか?? 現在までに交換したパーツは 関連記事 キャブレターオーバーホール 加速の悪いZZR400の修理続編です。 イグニッションコイルを交換しても変わらない症状の原因はどこに? 点火系はプラグとコイルを交換したので燃料系に手を付けていきます。 使用パーツ キャブレター修理キットなるものをネットで見つけたのでガスケット類やジェット、フロートなど内部パーツを全て交換する事にしま…
ZZR400 加速不良 イグニッションコイル交換、結果は?、、、
【本ページではプロモーションが含まれています。】 どうもnobです😊 ブログご覧いただきありがとうございます。 ZZR400 加速不良 イグニッションコイル交換、加工取付 エンジン始動、試運転 燃料系点検 キャブレーター点検、清掃 ガソリンタンク清掃 再度、試運転 次回の作業メニューは 関連記事 ZZR400 加速不良 前回記事の続きです。オークションで購入したZZR400のエンジン不調、加速不良の修理の記録です。 前回イグニッションコイルの点検をしたところ抵抗値に異常が見受けられたので部品注文しました。 イグニッションコイルは社外品で取り付けピッチが約102ミリと言う事で今ついてる純正コイル…
【本ページではプロモーションが含まれています。】 どうもnobです😊 ブログご覧いただきありがとうございます。 カワサキ ZZR400 エンジン不調 症状 エンジン不調の診断 推定原因 現車確認 関連記事 カワサキ ZZR400 エンジン不調 2002年式 走行14000km 後期型モデルです。 400ccの割に大柄な車体ですね。1100を見慣れてるので幾分スリムに見えますが知らない人だと大型バイクに見えるのかな? ZZR400は、1990年に発売されマイナーチェンジをして2007年まで販売されていたバイクです。初期のk型は最高出力58PSでしたが1993年のN型からは53PSへ引き下げられま…