メインカテゴリーを選択しなおす
◆関連リンク【「鵜ヶ瀬市」の写真一覧】http://music2.blog.jp/archives/84679539.html【「鵜ヶ瀬市」の改良点と妥協点】http://music2.blog.jp/archives/84681766.html【「鵜ヶ瀬市」と名付けたワケ】http://music2.blog.jp/archives/84679313.html【「鵜ヶ瀬市」のおすす
ここのほぼすべての写真は製作途中のモノです。一応、各地域別に時系列で並べています。同じような構図の写真は地域別として掲載しているので、製作過程を楽しんでいただければ幸いです。スタンド周辺(例えば…この上と下の写真は大体同じ角度からのものです)コンビニ裏手
霜流川-mk_shimonagawa-【アセットコルサ用コースMOD #12】
公開ページに載せきれなかった分の写真を掲載します。写真を追加するかもしれないので、下記の記録を参考にしてくださいませ。動画はこちらから。 22 /7/3 写真を投稿しました。
アセットコルサにてAI車両の走らせ方が分からないとのご質問を頂いたので、こちらに手順を掲載しておきます。まずコンテンツマネージャーを起動しましょう。AI車両が登場するモードは「RACE」と「TRACK DAY」になります。コンテンツマネージャーをまだ導入していないという方
修正点が見つかった場合、修正したデータを再度投稿しなおしています。マイページにログインの後、再度ダウンロードができるので、お手数ですがよろしくお願いいたします。基本的に致命的なもの(路面判定が無く走れないなど)…は見落とすことはまずないかと思いますが、優
【ext_config.ini】/ 鵜ヶ瀬市 / 霜流川 / 教習所TypeB 用
CSPのバージョンの問題なのか、信号の明るさが暗く、判別できない状態だったので「extensionフォルダ」内「ext_config.ini」の記述を変えて調整してみました。下記スクリーンショットは2022 9/22時点で調整済みのもの。 元々、昼間の明るさに調整すると夜に真っ白く飛んで
標識の大きさが気になりだした夏の終わりの夜【モデリング日記】
今までモデリングしていて標識の大きさは「違和感がない大きさ」にしているだけで、実際に現実の寸法とカンペキに合わせることはしていませでした。でも、 標識の大きさって意外と重要。小さいと見えないし、大きすぎると違和感。かといって現実と同じ大きさにしたとして
丹波周遊道路(たんばしゅうゆうどうろ)Assettocorsa用コースマップ
丹波周遊道路(Assettocorsa用コースマップ)の概要やコース写真、名前の由来などを紹介。