chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
うえすぎ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/10/19

arrow_drop_down
  • 「今日も負けたー」と思ったけど...

    B2−4E 先頭打者ホームランというのは見たことがあったけど、先頭打者から連続ホームランというのは初めて見ました。初回の失点も痛かったが、それが連続ホームランだったというインパクト。正直、今日も負けたー、...と思いましたw。先発の藤井は、そこから3人で切り抜けました。ずるずるいかなかったのが良かった。このときはまさか次の攻撃で逆転してくれるとは思っていなかったと思うし、私なんかは、1回裏に2失点した時点で観戦放棄しそうになったくらい。藤井は逆に開き直れたのかもしれませんね。それにしても2回表の集中打と逆転劇は見事でした。すぐに逆転してくれたからこそ、藤井も仕切り直せたと思うし、楽天ファンも応…

  • こんなもんだろ、ヤフーレ

    B7−3E 勝てないピッチャーの特徴です。 初回に失点する(うまく立ち上がれない)。 緊迫した場面で粘りきれない。 イニングの先頭を四球で出す。 昨日のヤフーレについて書き出してみました。ヤフーレは昨日のゲームが7試合めの登板でしたが、またもや勝てませんでしたね。いまだ0勝は、楽天のローテ投手で1人だけです。上の3つの中で特に気になったのは「イニングの先頭を四球で出す」でした。昨日のゲームでは2回ありました。致命的だったのが5回裏ですね。3−3の同点で迎えたイニングでしたが、先頭の宗を四球で歩かせると、次の中川にストライクを取りに行った初球をジャストミート、勝ち越しタイムリー2ベースにされます…

  • こんなもんじゃないぞ、早川は…

    B7−0E 交流戦明けはオリックスとのカードから。初戦の先発は開幕投手の早川でしたが、まさかの5回途中7失点のノックアウトでしたね。何試合かぶりの(楽天)TV観戦がさんざんの酷いゲームになってしまいました。ここまで滅多打ちにされると、早川と相手チームとの相性というよりバッテリーの相性を疑いたくなります。エースがここまで勝てないのは、早川自体の良さをちゃんと引き出せていないんじゃないか、みたいなことです。というか、別の角度からの修正を検討するところに来ている感じ。押してもだめなら引いてみな、である。太田のリードはかわす(逃げの)リードなので、ここは石原と組ませて攻めのピッチングをさせたいというの…

  • 世のお父さんたちは「父の日」を意識している...と思いますw。

    6月17日(火)息子から「父の日」のプレゼントが届きました。父の日(6月15日)当日は何もなかったので今年は無いと諦めていましたが、ありましたw。カミさんのところに「母の日」のプレゼントがあったのを聞いていたので、この1ヶ月、(すごく)意識していましたw。カミさんと張り合ってもしょうがないのはわかっています。「父の日」なんてそんなもんよ...と割り切ってもいたつもりでした。 しかし、「父の日」が何事もなく過ぎてしまうとヤキモチに似た感情がもやもやと...。これも老化現象の1つもしれませんw。そんなわけで、2日遅れの「父の日」でしたが、いつも以上に喜んじゃいました。プレゼントはなんでもいいんです…

  • 子犬ちゃんが脱走して慌てた。

    6月13日(金)朝からいい天気。いつもどおり子犬ちゃんと散歩に出ました。帰ってきて、子犬ちゃんの手足を風呂場で洗って放したあとで玄関を開けたままだったことに気づきました。子犬ちゃんの姿が見えなくなり、「しまった」と嫌な予感。頼む、リビングにいてくれよ、と思い呼んでみたけど返事なしw。外から吠える声が聞こえてきました。見に行ったら通学途中の小学生を追いかけていました。噛みつきはしませんが、子供は逃げ回っています。逃げるから追いかける。子犬ちゃんは一緒に遊んでいる感覚です。こうなると、私がいくら呼んでも戻りません。「呼んだら来る」というしつけが出来ていませんw。最後の手段はオヤツの入った箱をカタカ…

  • 交流戦は全体で6位、パ・リーグでも6位

    交流戦は中止になっていたGとMのゲームが最後でした。この最終ゲームでMが勝って、楽天の最終的な成績は、全体で6位、パ・リーグだけでみても6位という結果になりました。パ・リーグの各チームが交流戦の上位6位までを占めたのです。今年のパ・リーグは例年になく強かった。楽天はドラゴンズの最終戦から7連勝と巻き返しましたが、パ・リーグのほかのチームは連勝も含めてまんべんなく勝っていたということですね。昨シーズンは優勝、今シーズンは6位ということですが、パ・リーグだけでみると、昨シーズンは優勝、今シーズンは最下位とも言える。一気に落ちてしまった印象です。頭をよぎるのは、ゴンザレスの加入がもう少し早ければ、と…

  • どうしちゃったの?、仙台の「あじさい寺」...

    6月22日(日)6月の仙台帰り。真夏のような天候が続いています。街中できれいに咲いているあじさいの花が目につくようになりました。いつもより咲き始めが早いのかなと思い、例年は7月に入ってから行っていた「仙台のあじさい寺」(資福寺)へ行ってみることにしました。結論から言うと、ほとんど咲いていませんでした。こんな感じ。 咲いているところでもこの程度花が咲いていないというよりは、花がほとんどありません。まるで剪定した後のようです。つぼみもありません。 車道から資福寺へ向かう坂道の脇にもあじさいが植えられているのですが、そこも咲いていない。咲いていないのか、咲き終わって花を剪定したのか...。いくらなん…

  • 古古古...記事の放出w

    プロ野球のシーズン中は観戦レビューをメインに更新していますが、身辺雑記を書いていないわけではありません。何かのイベントがあったとき、印象に残る出来事があったとき、備忘録として残しておきたい情報があったとき、その都度それらのことを書いて「下書き」にストックしています。これらのストックはプロ野球のゲームがないときなどに古い記事から順に公開します。備蓄米ならぬ備蓄記事ですw。交流戦が終わってペナントレースが再開するまでの4日間はゲームがありません。備蓄記事を放出します。4日くらいならなんとかなるでしょうw。

  • 末包はお前のことなんか何とも思ってないから...。

    週末は仙台。カープとの最終戦は宮城県のローカル番組で観戦できました。ラッキー。 C5−2E 先発・藤井がカープの6番末包を意識し過ぎて自滅しました。末包は藤井の東洋大学時代のチームメイトらしいのですが、2回裏の最初の打席で四球を与えたあたりから、相当意識しているのが伝わってきました。これと似たことが塩見(貴洋)にもありました。八戸大学でチームメイトだった秋山(翔吾)(当時ライオンズ、現カープ)によく打たれました。相性というより、塩見の意識過剰からくる苦手意識が原因だと思っていました。秋山はお前のことなんか何とも思ってないから。変に意識しないでいつもどおりぶつかっていけばいい。よく思ったものです…

  • 野球は2アウトから...

    C8−3E 内星龍:2回36球6安打2本塁打4失点 松井友飛:3回59球4安打2本塁打4失点先頭打者ホームランだからソロでした。それ以外の3本がすべて2ラン。もう笑うしかないです。もう1つ特徴的なことがありました。3本の2ランがすべて「2アウトランナーなし」から始まっていたこと。つまり、あと1つアウトを取ればチェンジという状況からわざわざランナー1人を出してホームランを献上するわけです。ジャイアンツ戦での藤平を思い出しました。高卒2年目の大内が先発登板したゲームです。3番手でマウンドにあがった藤平は2アウトランナーなしから連続ホームランの2失点でゲームを決めてしまいました。「2アウトランナーな…

  • 広島出身者の活躍でカープに勝利

    C0-4E 交流戦の最後のカード。相手は広島カープでした。スーパールーキーの宗山くんが広陵高校出身ということで地元凱旋が何かと話題になっていましが、スタメンマスクだった太田光も広陵出身だったんですね。昨日のゲームでは、その太田の追加点(7回表)が勝ちに大きく貢献しました。1点リード、2アウト満塁で回ってきた打席でした。早川を裏に投げさせるのは当然ですが、ここは代打も十分に考えられました。というか、打率1割台のバッターです。代打しかないでしょ、そういう場面だったと思います。しかし三木監督は代えませんでしたね。太田をそのまま打席に送りました。そしてこれがライト前への2点タイムリーになります。太田の…

  • 岸で始まった連勝は、また岸に戻って6連勝です。

    S1−3E 6連勝です。ドラゴンズとのカード最終戦から始まった連勝でした。そのときの勝投手が岸でしたからちょうど一回りしたことになります。岸→ハワード→渡辺翔太→内→ドロー→瀧中→岸という感じ。昨年のチーム勝ち頭である早川、藤井といったところの名前がないのがね、野球の奥深いところです。勝てる投手と勝てない投手、早川と藤井は考えないといけません。昨日の岸はさすがのピッチングでした。7回75球4安打無失点。球数からすると完投の狙えた内容ですが、三木監督は8回・西口、9回・渡辺翔とリレーしました。岸の年齢的なことを考慮した継投だったと思います。シーズンは長いです。岸と則本の2人のベテランは細く、長く…

  • ようやく「助っ人」が来たという感じ。

    S2−6E このゲームもテキスト速報のチェックから。 引き分けを挟んで5連勝です。パ・リーグの他チームが全敗でしたので更に良しw。序盤に先制し、中盤に追加点。終盤のダメ押しはありませんでしたが、中盤の追加点は2回、失点した裏に2回めの追加点は微妙に効いた気がしますw。先発の瀧中は7回104球7安打2失点とゲームを作りました。四球が0だったところを評価したい。攻撃に良い影響を与えたのは間違いないです。4点差ありましたが、8回は藤平、9回は則本。三木監督の必勝リレー基本形でした。攻撃では3番浅村が5の3で3打点、4番ゴンザレスが5の2で2打点と3番と4番が活躍しました。ピッチャーも打席に立つセ・リ…

  • ヤフーレにがっかり...

    S4−4E 昨日から始まったヤクルトとの3連戦。セ・リーグ主催ゲームなので楽天TVの配信はありません。テレビ地上波などの放送予定をチェックしましたがありませんね。私の視聴環境での観戦はかなわず。しょうがないので、スポーツナビのテキスト速報だけチェックしておきます。先発のヤフーレですが、なかなか勝てませんね。これまでは打線の援護に恵まれないゲームが多くて気の毒でしたが、昨日は自滅してしまったくさい。古巣相手に素が出てしまったか。 3回裏の3失点が最悪でした。先頭の相手ピッチャーを出塁させ、次にセフティーバントを成功させられ、送られ、四球で歩かせ、1アウト満塁。そこからの連続タイムリーでした。古巣…

  • ドライブが好きな理由

    秋田で暮らすようになって、移動手段はほとんど車になりました。移動目的の一番は買い物です。近くのスーパーへ行くにも車が当たり前で、近くといっても結構距離があるし、買った物を運ぶにはやはり車が便利ですから。生活の中で「歩いたなあ」と思うのは子犬ちゃんとの散歩のときくらいですね。あとはスーパーの中で買い物しながら歩くくらいw。だいたい一日おきくらいに買い物に行くのですが、仙台にいるカミさんにその話をすると、「ガソリン代がもったいないからまとめ買いして買い物に行く回数をもっと減らしたら」と提案されます。車でスーパーまで行くのは一種の気晴らしです。買い物はいわゆる口実、出かけるキッカケだったりします。前…

  • 日替わりでヒーロー誕生も良いけれど…

    E3✗−2T 連日のサヨナラ勝ち。同一カード3連勝、交流戦4連勝。しかし昨日はパ・リーグの全チームが勝利。ペナントレースの差は変わらず。昨日のゲームをざっくり振り返る。 先制したのは楽天でしたが、追いつかれ延長戦。どちらのリリーフ陣も踏ん張り最終12回までもつれました。12回表を抑えてホームチーム楽天の負けが無くなって迎えた12回裏の攻撃。先頭のゴンザレスが倒れ、次の宗山が2ベースで出塁、辰己も続いて1アウト1、3塁の場面でした。中島に代打・黒川で、その黒川がタイムリー内安打でサヨナラ勝ちです。ヒロインでの黒川は、いまひとつ表情が冴えないように見えたのは気のせいでしょうか。タイムリー内安打とい…

  • 戦力外になった古巣相手にクローザーを任せる意図 / サヨナラタイムリーよりも4−2−6のダブルプレー

    E5✗−4T タイガースに連勝、前のカードからだと3連勝。タイガース戦はこれで6連勝になるようです。2023交流戦の阪神とのカード最終戦から負け知らずということですね。 戦力外になった古巣相手にクローザーを任せる意図 昨日も3回に2点先制されて追いかける展開。ところが5回に1点返し、7回には逆転します。8回からは逃げ切り体制。8回表に西口を送ってリードを守ったまでは良かった。問題は9回表のマウンドでした。この展開で則本は厳しかったと思いますが、幸いにも則本はベンチ入りしていません。で、送られたのが加治屋です。前日の初戦で古巣相手に見事なリリーフを見せていたので、ベンチは則本をベンチ入りさせない…

  • なぜ武藤だったのか。

    E3−2T なぜ武藤だったのか。昨日のスタメンライトが小郷でもなく、中島でもなく、10日に再昇格した武藤敦貴でした。その武藤に2点ビハインドで迎えた4回裏、辰己の犠牲フライで1点返し2アウト2、3塁というチャンスの場面で打席が回ってきます。 フルカウントからの6球目、アウトコース低めのツーシームでしたね。決して甘いボールではありませんでしたが思いっきりのいいスイングでライトへ持っていきます。これが逆転の2点タイムリー3ベースになりました。これが決勝点。もちろん、ヒロインは武藤でした。もうひとりハワードも。 ハワードの通訳を入れてのヒロインのあと、武藤のインタビュー、謎の言語で答えて通訳に訳させ…

  • 三木マジックと石井マジックに期待w

    E4-0D 岸はやっぱりいいです。ストライク先行のピッチングは観ていてワクワクする。7回3安打無失点、テンポも良かった。石原が先発マスクだったからでしょうかw。石原は「捕るだけの人」になっているから、あとは打ってゲームに参加したいw。4番フランコも意味が分からなかったけれど、昨日のスタメンで「4番ユキヤ」も意味不明で、今日のブログは「三木の謎オーダー」というタイトルにするかな、と思っていましたw。ところが6回裏、そのユキヤに一発が出ました。貴重な追加点です。次の打席(7回裏)もタイムリー。ここで代走が出されお役御免になりました。完璧な4番の働きでした。ユキヤのパンチ力は認めますが、彼の場合もフ…

  • 序盤で大量失点、そこで観戦をやめるファンか、続けるファンか。私は前者ですw。

    E5−8D 3回までに7失点。3回裏には1点返しますが、ここで観戦するのをやめました。残り6イニング、我慢して観るのはちょっと違うかな、と思っているからです。仮に自分の子供が所属する野球チームを観戦していて、同じように序盤で大量失点したらそこで帰るだろうか?。そんなことを考えていました。この場合は絶対に帰りませんね。即答です。最後まで熱心に応援する。楽天ファンの中には自分の子供のチームと一緒の感覚で応援している方も多いと思います。毎試合、球場まで足を運んでいるファンなどはそっちでしょう。攻撃のときに立ちっぱなしで応援歌を叫んでいるファンはそっちでしょう。私の場合はほとんどがTV観戦です。たまに…

  • 身勝手でわがままな駄目ファン

    E1−3D 盛岡、郡山ときて山形でも敗戦。東北各地の楽天ファン予備軍を着実に減らし続けていますね。山形開催ゲームはこれで1勝11敗だそうで、仙台から近く気がつけば交流戦の単独最下位です。ちなみに昨年は優勝でした。監督が代わったことが原因とは言いませんが、三木監督になってから良くなったのは盗塁数くらいではないか。監督交代の話題で世間が騒いでいたころは、「今江監督の2期めよりも、三木監督の再登板1期めを見たい」と真面目に思っていました。あのときの感覚は何だったのか。たぶん今江監督の野球に限界を感じていたのかもしれません。今は「今江監督が続投していたらどうなっていただろう」などと思うことが増えていま…

  • 子犬ちゃんの新しいクレートはリッチェルにしました。

    子犬ちゃんのクレートを新しくしました。最初のクレートのサイズが小さくなったわけではありません。子犬ちゃんは去勢手術を終えましたが、体重は3キロ台をキープしたまま。今度のサイズも最小サイズのSです。メーカー説明では8キロぐらいまではSで良さそうです。メーカーはリッチェルのキャンピングキャリーダブルドアです。リッチェル キャンピングキャリーダブルドア 超小型犬・猫用 ダークブラウン Sサイズリッチェル(Richell)Amazon前のクレートは、普段は本体を上下分離して、下部だけをケージの中に置いて使っていました。本体上部はクレートに入れて移動するときにジョイントします。 ジョイントは下部について…

  • ジャイアンツとの交流戦が終わりました。

    G5−0E まずは田中将大が出てこなくてホッとしていますw。さすがに阿部監督もそこまでの遊び心は(余裕)はありませんでしたね。エース戸郷をぶつけてきました。昨日も後味の悪いゲームになりましたが、原因はまたしても藤平でしたね。こうなったら落ちるところまで落ちてもらいましょう。8回裏でした。4番・丸の四球のあとの増田陸もそうでしたが、四球のあとの初球狙いは明らか。それなのに、6番・若林を歩かせて2アウト満塁にすると、次の岸田にど真ん中のストレートから入るってわけ分かりません。満塁ホームランは結果論ですが、昨日のゲームも藤平が一人で決めてしまいました。岸田の打席の前に投手コーチが藤平のところへ行きま…

  • 敗戦でしたが、大内の好投で救われました。

    G2−0E 高卒2年め投手、大内の初登板でした。前評判が高かった記憶もなく、なんかいきなり出てきた印象でしたが、その分、すごく楽しみにしていました。どんなピッチングをするんだろう。荘司の代役に指名されるくらいのピッチング。楽天の若い投手って、ポテンシャルはそれなりに高いけど、緊張しいの自滅型が多い印象です。大内くんも2軍では良くても1軍の、しかも初登板となったら四球連発で自滅する可能性大だな…。楽しみにはしつつも、過度の期待は禁物と言い聞かせての観戦でしたw。期待?は見事に裏切られました。「嬉しい誤算」でしたねw。初回の先頭を四球で歩かせたときは「始まったぞ...」と覚悟しましたが、あとは3つ…

  • 初戦を取ったので、今日の第2戦は思いっきりやっていいよ、大内くん。

    G0−2E カード初戦を取れたのはよかった。2戦めは体調不良で登録抹消された荘司に代わり、高卒2年目の大内を先発に起用するというから、ハッキリ言って捨てゲーム。1勝1敗の五分を想定した実験(賭け)ゲームです。大内には今の力を思いっきり発揮してほしいね。昨日は得点の全部を浅村が一人で叩き出しました。6回のソロホームラン、8回のタイムリー2ベース。先発のハワードもよかった。安定感ではチームのNo1、エースがゲームを作り4番が打てばこういうゲームになりますw。小郷にも当たりが出てきました。4打数3安打はまさに昨年の小郷です。2点リードの9回裏のマウンドには則本が立ちました。クローザーは何ゲームぶりな…

  • 地方でやればやるほど東北から楽天ファンが減っていくようで心配ですw。

    E0−5De DeNAの外国人投手で手強いのはバウアーくらいだろうと思っていました。こんなすごいピッチャーがいたんですね。防御率が両リーグトップ、昨日も7回3安打無失点とほとんど何もさせてもらえませんでした。盛岡に続いて郡山でも完敗。東北の球団として仙台以外のファンを増やそうという狙いは完全に裏目に出ています。あぁ、やっぱりDeNAの方が強いわ、DeNAかっこいい、おれDeNAのファンになる!。東北の小学校にはイーグルスのキャップがもれなく無料で配布されています。プレーボール前にはイーグルスのキャップをかぶっていた野球少年たちも、帰りにはDeNAのキャップに変わっていた可能性が高いですw。

  • あとは上がるだけ。クローザー藤平の次に期待。

    E3−1De 新クローザー藤平はあともう1歩ですね。今がまさに産みの苦しみで、とうとう押し出しの失点をやらかしてしまいました。ベテランに助け舟を出してもらいました。これでとりあえず底まで落ちた格好です。あまりにクローザーというポストを意識しすぎです。則本もそうですが、もともと「いいカッコしい」のところがあるのでいいところを見せようと周りの目ばかり気にしてしまう。力みすぎて制球がままならない。あと1つ、2アウトからのピッチングにそれが顕著に現れます。三木監督に交代を告げられたときは顔が引きつっていましたね。カッコ悪いったらありゃしないw。もう、ここまで落ちたら開き直れるでしょう。三木監督はもう一…

  • 雨のゲームはTV観戦でも気が滅入ります。ゲームも根負けしました。

    E3−6De 交流戦がスタートしました。初戦の相手はDeNA、昨シーズンの日本シリーズチャンピオンです。ホームゲームでしたが、開始時間を1時間遅らせるほどの雨でした。こういうときは屋外球場をホームにしていることが本当に恨めしい。雨のゲームはテレビ観戦している方も気分は最悪です。びしょ濡れの選手を見ていると気の毒になってくる。何より楽天は雨天ゲームに極端に弱いw。昨日も4回までは1点取られたら1点返しのシーソーゲームでしたが、2−2の同点で迎えた5回表に先発ヤフーレの押し出しで勝ち越され、そのままずるずる敗戦。根負けした感じでしたね。ホームをドーム球場にしてほしいというのはありますが、それよりも…

  • 3イニングの好投をどう評価するか。

    hochi.news6月1日の田中将大。3回1安打無失点という内容でした。3イニングくらいで何がわかる、もっと投げさせなきゃ、ただの自己満足じゃないか、などと意地悪な考えが浮かびました。どうやらスライド登板ということで、他の投手との兼ね合いがあったようです。「手応えがあった、引き続きやっていく」...は、もうお決まりのコメントになっていますね。2軍での3登板は合計12イニング、防御率1.50はどう評価したらいいのでしょう。記事では「安定した投球を続けるベテラン投手」という評価ですが、それこそ自己満足の域を出ていない。3イニングはゲーム全体で見ればの序盤戦が終わったところ。打者も一巡したばかりで…

  • 藤平にバトンが渡ったら安心したい。

    E3−0H 勝って交流戦に突入です。さすがに相性がいいと言われるだけのことはありました。藤井は、今季1勝目に続き、2勝目もソフトバンクからですw。内容も良かった。71/3回119球5安打無失点。ゲーム前に「ゾーンで強気に勝負していきたい」とコメントしていましたが、やはりポイントはそこだったということでしょう。藤井は8回途中、周東を三振に打ち取ったところで西口へスイッチ。球数を120までと決めていたのかもしれません。1アウト1塁の場面で2番柳町から始まる打順でした。ランナーを置いての厳しい場面でも冷静に投げられるのは西垣か西口ですが、西垣はカード初戦で投げていたので西口。3点リードの最終回(9回…

  • 田中将大の楽天戦(交流戦)登板はあるか?!

    hochi.news巨人の田中将大投手が今日のDeNA戦(2軍)にスライド登板するらしい。2軍に落ちてからの初実戦は5月18日のオイシックス戦、次が同月24日の西武戦でした。西武戦では移籍後最長の6イニングを投げています。しかも1失点でした。そして今日のDeNA戦。調整は着実に進んでいるようにも見えますが、正直、今の時期に2軍で調整していることなどほとんど予想していませんでした。巨人への移籍が決まったときは、もしかしたら交流戦で田中を楽天戦にぶつけてくるんじゃないか、と思っていたくらいです。来週からその交流戦も始まります。交流戦での巨人対楽天戦は6月6、7、8日の3日間、場所は東京ドーム。雨天…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、うえすぎさんをフォローしませんか?

ハンドル名
うえすぎさん
ブログタイトル
わしろぐ
フォロー
わしろぐ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用