chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
うえすぎ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/10/19

arrow_drop_down
  • モイネロ相手に三木野球炸裂の勝利となりましたw。

    E3−0H 相手先発がモイネロということで、勝てる感じの薄いゲームでしたw。ただ、個人的には西武の今井ほどのアレルギーはない。攻略したことのある相手、というイメージがありました。正直、モイネロ以上に心配なのはこっちの先発・古謝でした。良いときと悪いときの差が激しいから投げてみないとわからない。ところが蓋を開けてみたら良い方にゲームは展開しましたね。古謝は5回64球4安打無失点、何より無四死球と制球が安定していました。打っては相手の5安打に対しこっちは4安打と決して楽な展開ではありませんでしたが、早いイニングに訪れたチャンスを逃しませんでした。2回裏、先頭ボイトが四球で出塁すると、ゴンザレス凡退…

  • 40歳の岸にベルーナドームは酷というものです。

    L5−1E 先発は岸。ゲームは作ってくれる頼もしいベテランピッチャーであるのは間違いない。三木監督もコメントしていたように味方がもう少し援護したかった。ただ、相手の髙橋光成が予想以上に良かったですね。昨シーズン1勝もできなかった投手とはとても思えません。たしか今シーズンの初勝利を献上したのも楽天だったと思います。相性の良さで気分良く投げさせてしまったというのはあるな。6回以降に打ち込まれる岸。前回は脚に受けた打球がきっかけでしたが、昨日はなんでしょう。ベルーナの暑さですかね。スポーツニュースによると岸は2021年からベルーナドームで勝っていないようです。40歳には厳しい暑さなのかもしれません。…

  • ハワードが予告先発でもけっきょくブルペンデーでしたw。ボイトはパワーだけじゃなさそうです。

    L0−2E チーム内でもっとも安定感のあるハワードが先発予定でしたが、体調不良につき急きょ登板回避。今やブルペンデーが当たり前になっている最近の楽天ですが、今回ばかりはスクランブル要請、本物のブルペンデーとなりましたw。予告どおり先発してもゲームが作れず結局ブルペンデーにしてしまう先発と、登板すればゲームは作るが予告なく体調不良を訴える先発は、ま、どっちもどっちという感じでしょうか。なんか笑えないw。昨日も楽天の優秀なリリーバーたちはプロらしく自分の仕事を遂行してくれました。オープナーは今野(2回)、そこから渡辺翔(1回)→柴田(2回)→西垣(2回)→加治屋(1回)→則本(1回)。そしてヤクル…

  • ヤフーレの真価は対ライオンズ戦にあるかもしれません。

    L2−7E ヤフーレが8試合めの登板でようやく1勝です。「助っ人」としてはやや時間がかかり過ぎという印象もありますが、「得点力不足のチーム」のファンとしては、やや気の毒に思うところも無きにしもあらずですw。ヤフーレのゲーム後のコメントで「(前略)本当、野手の皆さんが今日は点を取ってくれて、とても助かったので、感謝してます。」というのがありました。野手への感謝をいいつつも、若干の嫌味なニュアンス(恨み節)を感じてしまうのは気のせいでしょうかw。通訳を通してのコメントですから、ヤフーレの本心はわかりませんが。この1勝がきっかけになってくれることを祈ります。ホームである西武の投手でさえ調子を崩すベル…

  • カテゴリーを整理しました。タグの使い方を考え中です。

    7月4日(金)ブログのカテゴリーを整理しました。「楽天イーグルス」カテゴリーからの派生でいろいろ雑多に設定していましたが、大分類である「楽天イーグルス」だけを残して他は削除しました。細分類は「タグ」機能を使って代用できるんじゃないか、という思いつきです。やや遅きに失した反省もありますが、過去記事については気付いた都度、タグを追加したり修正したりして整理していこうと思います。タグの使い方はもう少し学習する必要がありそうです。とりあえずは次のようなことを意識してみようかと。ざっくり書き出しておきます。 カテゴリーは大分類、タグが細分類 タグは統一して(あまり増やさない)表記ゆれを避ける。 正確な表…

  • それは「強く勝負する」と言いませんから...。

    F8−6E 同一カード3連敗です。最後のゲームが一番腹の立つ負け方でしたね。藤井らしいよね。ゲーム前に「ゾーンで強く勝負していきたい」とか強気なことを言っていたようだけど、味方が4点先制した途端に慎重すぎるピッチングになっていた。先回りしていろいろ考えながら投げてしまうのはこの人の性分なのでしょうがないけど、田宮のところで次のレイエスの心配をして四球、満塁にしてから、よりによってレイエスのところで「強く勝負」に出てしまう。めんどくせぇ〜。ど真ん中のストレートでしたね。そういうのは「強く勝負した」とは言わないから...。ただの「無鉄砲」、弱いやつがエイヤーとばかりにヤケクソになって勝負を投げてし…

  • 毎日がブルペンデーw

    F 12−1E とても同じ種目のプロチームとは思えない。プロチームに挑戦する社会人チームという感じでしょうか。「やっぱりプロはレベルは違うよ...」と社会人チームの選手が白旗を上げているイメージです。先発がゲームを作れません。前日の早川が3回6失点でKO、昨日の瀧中が4回途中5失点でKO。「先発投手はいないんか〜い」と無性に叫びたくなりました。中6日空けてたったの3イニングでは話になりません。というか、昨日の瀧中なんて前回登板が6月18日のヤクルト戦です。いったいどれだけ空けたらまともに投げられるというのか。見方を変えると、調整中だった瀧中を引っ張り出すくらい台所事情が苦しかった...ともとれ…

  • ドラ1投手がぜんぜん仕事をしていないチームです。

    F7−1E エース早川が前回のオリックス戦に続き、連続のノックアウトです。前回が5回途中8失点でしたが、今回は3回6失点。ゲームを作れないというより、壊しています。どうしちゃったんでしょう。2回くらいまでは相手の伊藤大海の方が調子悪そうでした。しかし終わってみれば、伊藤は5回1失点とゲーム自体は作って降板しました。悪いなりに、最低限の仕事はしてみせる。これぞエースですね。早川と伊藤は同世代投手、ドラフト会議も同じ年だったと思いますが、けっこう差がついてしまったようで残念です。楽天って投手が育ちませんよね。ドラ1で獲ったほかの投手もそうです。入団してからなかなか成長しない。前回のブログではキャッ…

  • 修学旅行隊

    7月3日(木)先月末頃からでしょうか。夕方になるとテレビで「◯◯小学校修学旅行隊は無事宿に入りました。」というテロップ入りの静止画CMがスポンサーの企業名と一緒に流れるようになりました。「あぁ、俺らのときもあったなあ...」と懐かしく見ています。小学校6年生になると修学旅行があります。秋田県の小学校はほとんどが仙台・松島が旅行先となります。親元を離れホテルとか旅館に一泊する学校行事ですね。子供たちの方からは旅行の無事を知らせる手段がないので、テレビのCM枠を利用してそれを親元へ知らせてくれるわけです。人生初の修学旅行、どこの小学生も事情は同じだと思うのですが、不思議なことにこのシステムは秋田以…

  • 結果がすべて

    E3−6M 5回まで無失点ピッチングだった岸が6回に突然くずれました。先頭打者の寺地に左脚直撃の内安打を打たれ、そこから5連打ですから、打球が直撃した左脚の影響があったのかもしれません。いつもは「わたし(監督)の責任」と、選手のプレーは批判しない三木監督も、昨日の岸と左脚に打球を受けたアクシデントについては「岸らしくなかった。」「彼ぐらいのキャリアがあれば、そこも込みでプレーする。そこは言い訳にはしないと思う」と厳しかったですね。プレー中のアクシデントについては身体への影響、プレー続行の可否を選手が申告するルールにしているのでしょう。岸の「続投」という判断を監督としては尊重した格好です。投手交…

  • ヤフーレと比べてしまう。

    E6−0M 好調オリックス打線と最下位ロッテ打線では比較にならないだろう、という議論は横に置いておいて、6月28日のヤフーレ*1と昨日のハワード*2のピッチングを見て、勝てる投手の特徴を改めて思いました。勝てる投手 先頭を(四球で)出さない。 連打されない。 同じ打者にやられない。 結果的にオリ戦でのヤフーレとの違い、ということになるんですけどねw。イニングの先頭を出すと失点の確率は格段に上がります。それを四球で出してしまうのは最悪で、自滅行為そのもの、投手が一人で作ったピンチですから当の投手はもちろん、チーム全体のモチベーションを一気に下げてしまう。ずるずる失点するパターンになりがちです。連…

  • デザインテーマの変更の備忘録(「Reach」に変更)

    前回のテーマ変更から3ヶ月以上が過ぎました。けっこう長持ちしましたが、ここで気分転換しておきます。今度のテーマは初使用です。決め手は2つ。 レスポンシブデザインに対応している。 「Epic」に雰囲気が似ている。 これまで好んで使っていた「Sentence」と「Epic」の2つのテーマの良いとこ取りを期待してしばらく使ってみますw。

  • そら豆をいただいたけど、さて、どうやって食べる?

    6月27日(金)夏になって近所から母のところへお裾分けがよく届きます。収穫したばかりの野菜類が多いかな。どうやって食べていいのかわからない野菜をいただくこともあります。母に聞いてもわからない。今はわたしが食事の支度をしているのですが、食べ方に迷ったときはだいたい味噌汁の具に使っていますw。味噌汁は必ず作るし、野菜の栄養分を簡単に、もれなくとれる。これ以上のメニューはないですねw。先日いただいたのが「そら豆」でした。とにかくデカいですw。「さやえんどう」をいただいたときは味噌汁の具に使いましたが、これは少しデカすぎますw。さて、どうやって食べるかな...。こんなときはチャットGPTに助けてもらい…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、うえすぎさんをフォローしませんか?

ハンドル名
うえすぎさん
ブログタイトル
わしろぐ
フォロー
わしろぐ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用