メインカテゴリーを選択しなおす
【月寒中央駅】ホームの階段・エスカレーター・エレベーターに近い降車位置情報
月寒中央(つきさむちゅうおう)駅の東豊線1番線ホーム(福住方面)・2番線ホーム(栄町方面)から、乗り換えや改札口、出口への移動に便利なエレベーターやエスカレーター・階段に近い車両の停車位置(乗車位置)をご案内。 駅ナンバリングはH13。 1
スーパー店長が機転のアナウンス 倒れた高齢女性救った駅員との連携
地下鉄の出入り口で倒れた80代の女性を助けたのは、駅員だけではなかった。一人一人の日頃の訓練が、命をつなぎとめた。 「エレベーターの地上出入り口で人が倒れている」。今年5月9日正午ごろ、札幌市営地下鉄平岸駅(豊平区)の駅事務室にいた駅員の小林郁也さん(30)は、乗客から知らせを受けた。モニターを確認すると、女性が仰向けで倒れている。すぐさま約60段の階段を駆け上がった。 https://www.asahi.com/arti…
観光マップがもらえる北海道大学<ゲーセン紀行Classic 10日目-1 札幌>
札幌 ('02.6.1) 2002年6月1日、8時30分起床。今回の旅は5日間の長丁場。疲れないよう、なるべくのんびりいこうと思う。 マクドナルドに入ったら…
札幌駅前、札幌エスタのnamcoプラボへ<ゲーセン紀行Classic 9日目-3 札幌>
新札幌 ('02.5.31) 妙に駅が混雑してるな、と思ったら、札幌駅で信号機が故障し、ダイヤが乱れているのだとか。高校生の帰宅ラッシュと重なって、混んでい…
札幌駅と札幌の繁華街・すすきの。 札幌駅からススキノへ、またはススキノから札幌へ移動しようとすると、乗換案内が提案してくるのは地下鉄でしょう。 しかし、ここでは断言します。歩くのが苦でない方で、時間が切羽詰まっているわけではない方は、札幌駅
志野:ちょっと古い感じがいいのかもね。札幌の地下鉄の入口の中で最も雰囲気の良い(と思う)大通駅の3番出口。元々は札幌銀行(1950~2008)の本店があったビルですが、北洋銀行に吸収合併後されたはオフィスビルとして使われてきました。階段そのものは他の出口と変わらないですが、壁のタイルが昭和の感じがして好みです。...
昨日は、用事があって札幌在住25年以上になるのに 地下鉄で一度も行ったことが無い場所へ行って来ました。 以前の記事で、フットワークが軽くなりたい、思い立ったら出かけてみたい、と 書きましたが、少しだけフットワークが軽くなったかも!
宮の沢 (札幌市営地下鉄) 東西線の琴似~宮の沢は1999年に開業した、札幌市営地下鉄で最も新しい路線です。 終点の宮の沢駅は住宅街の中にあり、隣接するバスターミナルには郊外を結ぶ路線バスが発着し、交通の結節点としても機能しています。 発寒駅、発寒中央駅とも歩いて20分ほどかかるため、JRとの乗り換えは不便。 ゴムタイヤで走る札幌の地下鉄。かつては、JR線との相互直通する構想があって技術的にも可能とされたみたいですが、コストの面から断念されています。また、当駅から先、手稲方面への延伸計画も、具体化しないまま今に至ります。 現状、地下鉄とJRの乗換駅は札幌と新札幌のみ。利便性という面では若干不満…
北の大地はおおらかすぎるぞ・地下鉄駅構内で飲酒を容認してたんですか??
沢田研二 (愛称:ジュリー) 「片手にピストル 心に花束 唇に火の酒 背中に人生を アア~アアア~⤴」 (「サムライ」1978) 石川容疑者(自称:酒の悪魔) 「片手に鉈(ナタ)持ち 片手に一升瓶 駅で鉈振り回し 現行犯逮捕 あ~あ~あ~あ⤵」 ※「あ~あ⤵」部分は志村けん...
遂に、自宅から車検以外で車の無い生活がスタートしましたが、 車庫が寂しくなったぐらいで、その内に自分のバイクが居座りますからね〜。 そんな状況でもあるし、季節外?な気温の上昇(3月記録とか)もあって、 そろそろTW225の方を引き取って足を確保しようと、陽気の中、バイク屋まで徒歩で。
北海道完乗の旅19夏(46) 札幌市営地下鉄東西線 (大通駅→宮の沢駅→新さっぽろ駅) ~地下鉄踏破完了~
札幌市営地下鉄乗りつぶしの続きです。東豊線で大通駅までやってきました。ここで東西線に乗り換えます。大通駅には南北線、東西線、東豊線と地下鉄3路線の全てが乗り入れています。Wikipediaの大通駅配線図↓グリーンが南北線、ブルーが東豊線、オレンジが東西線です。これを見ると、東豊線の駅北側から東西線の西側に繋がる渡り線があるのがわかります。東豊線の列車はこの渡り線を通って、東西線の西28丁目駅に隣接した車両基地...
北海道完乗の旅19夏(45) 札幌市営地下鉄東豊線 (豊水すすきの駅→福住駅→栄町駅→大通駅)
札幌市電を一回りした後、豊水すすきの駅から再び市営地下鉄を乗りつぶします。ここからはずっと地下を走るので少々退屈(><)、淡々と進めていきます~さて、豊水(ほうすい)すすきの駅。すすきのの歓楽街の東の外れに位置している東豊線の単独駅です。地下1階の改札口と地下2階の駅構内の様子↓駅構造はホームドア付き島式ホーム1面2線です。東豊線のラインカラーはスカイブルーですね。 ここから乗車する車両は札幌市交...
北海道完乗の旅19夏(43) 札幌市営地下鉄南北線 (麻生駅→真駒内駅→すすきの駅) ~地下鉄と市電の踏破開始~
札沼線の新琴似駅から少し歩いて札幌市営地下鉄南北線北側終点の麻生駅にやってきました。ここから札幌市営地下鉄と市電の乗りつぶしを始めます。Wikipediaから地下鉄路線図を拝借↓ 計画ルートは以下の通り。このルートを淡々とこなしていきます(笑)麻生→(南北線)→真駒内→(南北線)→すすきの→(市電)→すすきの→(徒歩)→豊水すすきの→(東豊線)→福住→(東豊線)→栄町→(東豊線)→大通→(東西線)→宮の沢→(東西線)→新さっぽろまずは駅の窓...
BIGBOSSも登場!ファイタース号 デビュー≪東豊線 栄町駅≫ 3/23デビュー!2022年 ファイターズ号札幌市営地下鉄の東豊線では、毎年、北海道日本ハムファイターズの選手たちが描かれたラッピング列車、ファイターズ号が運行されています。ファイターズ号は毎年、少しずつデザインを変えて運行されており、2022年シーズンは、新たに監督に就任したBIGBOSSこと新庄監督が東豊線の9000形に描かれ、3月23日から札幌ドームの最寄り駅 福住...