メインカテゴリーを選択しなおす
#南北線
INポイントが発生します。あなたのブログに「#南北線」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【再び増備へ】東京メトロ増結中間車が製造中~次なる車両は?
様々な鉄道車両の製造を担う川崎車両において、東京メトロ南北線の中間車両とみられる車両構体が目撃されています。東京メトロでは、2次車以降についても、大規模修繕(リニューアル改造)が実施される方針が明らかになっており、製造から約25年が経過した車両に大規模修繕を
2024/11/26 10:56
南北線
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【鉄道・ニュース】東京メトロ有楽町線、南北線の延伸工事を開始。2030年代半ば開業予定
東京メトロは11月5日(火)、有楽町線豊洲〜住吉間4.8kmと南北線白金高輪〜品川間2.5kmの延伸区間の建設工事を着手したことを発表しました。開業はどちらも2030年代半ばを予定しています。 ↑ 有楽町線17000系 ↑ 南北線9000系(※写真右・左は都営三田線6500形) このうち有楽町線豊洲〜住吉の途中駅は予定として、枝川、東陽町、千石の3駅で、東陽町では東西線と接続します。 一方で南北線は、白金高輪〜白金台は現在使用している線路を使いますが、白金台付近から分岐して、東京都市計画道路の環状4号線の直下を経由します。品川は国道1号線の地下に建設、都心部をはじめ今後開業するリニア中央新幹線…
2024/11/06 08:12
【平岸駅】ホームの階段・エスカレーター・エレベーターに近い停車位置情報
平岸(ひらぎし)駅のホームから、乗り換えや改札口、出口への移動に便利なエレベーターやエスカレーター・階段に近い車両の停車位置(乗車位置)をご案内。 駅ナンバリングはN12。 1番線ホームには麻生・さっぽろ方面からの真駒内方面への列車が到着し
2024/10/20 10:30
【北12条駅】ホームの階段・エスカレーター・エレベーターに近い停車位置情報
北12条(きた12じょう)駅のホームから、乗り換えや改札口、出口への移動に便利なエレベーターやエスカレーター・階段に近い車両の停車位置(乗車位置)をご案内。 駅ナンバリングはN05。 1番線ホームには麻生・北24条方面からの真駒内方面への列
【幌平橋駅】ホームの階段・エスカレーター・エレベーターに近い停車位置情報
幌平橋(ほろひらばし)駅のホームから、乗り換えや改札口、出口への移動に便利なエレベーターやエスカレーター・階段に近い車両の停車位置(乗車位置)をご案内。 駅ナンバリングはN10。 1番線ホームには麻生・さっぽろ方面からの真駒内方面への列車が
【中の島駅】ホームの階段・エスカレーター・エレベーターに近い停車位置情報
中の島(なかのしま)駅のホームから、乗り換えや改札口、出口への移動に便利なエレベーターやエスカレーター・階段に近い車両の停車位置(乗車位置)をご案内。 駅ナンバリングはN11。 1番線ホームには麻生・さっぽろ方面からの真駒内方面への列車が到
2024/10/20 10:29
日本の支援で進展するジャカルタMRT!新たな東西線の起工式でスタート
2019年に開業したMRT(都市高速鉄道)の南北線は、ジャカルタの交通システムに変革をもたらしました。そして、2024年9月11日に行われた東西線の起工式は、日本の技術と支援を受けて新たなプロジェクトが始まりました。日本との協力によって進められるジャカルタMRT東西線プロジェクトの概要とその重要性について紹介します。
2024/09/21 07:58
北急 南北線 延伸開業HM =(^.^)= ポールスター 9006F 桃山台駅
北大阪急行 🍑 桃山台駅 8000形 初代ポールスター 8006F 👌[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ…
2024/08/18 08:04
東京メトロ乗りつぶし-南北編(1) 東京メトロ南北線 (後楽園駅→赤羽岩淵駅→目黒駅) ~南北線行ったり来たり~
今回は東京メトロの乗りつぶしの第二弾です。前回は東西に跨る路線でしたが、今回は南北に跨る路線が対象です。結果からいうと、残り5路線のうち3路線(南北線、日比谷線、千代田線)しか乗車できませんでした。残りの2路線(半蔵門線、銀座線)はまた次回へ。ということで、東京メトロ24時間券を利用して・・・まずは南北線に乗車するために、丸ノ内線で後楽園駅にやってきました。天井低い・・・。乗車してきた荻窪行きの車両は、2000系6連...
2024/07/16 18:52
仙台市 南北線 (´ω`)b 1120F 八乙女駅
八乙女駅 🟢 1120F 南北線 🟢[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2024/06/06 13:05
北急 南北線 ポールスターⅡ )^o^( 延伸開業HM 9003F 桃山台駅
🚃 北大阪急行 南北(御堂筋)線 🚞 9000形 ポールスター2 北大阪急行 [にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほん…
2024/03/10 08:55
鉄道666 【仙台市地下鉄】南北線北四番丁駅から仙台駅まで乗車
仙台市地下鉄南北線を利用して北四番丁駅から仙台駅へ。
2024/02/15 17:04
日記139 【旅行貯金】仙台市営地下鉄南北線に乗って旅行貯金
宮城県仙台市で旅行貯金をしてきました。関東は大雪の日でしたが仙台は穏やかな天気。
2024/02/12 17:36
妙に気になる
北海道のクラシックギタリスト松木幸夫が日々思うことを書き綴る
2023/08/18 18:04
仙台市地下鉄 南北線 (*^.^*) 1000系 1108F 泉中央駅, ベガルタ仙台旗 広告
仙台市地下鉄 泉中央駅 1108F 1608(4号車) 👍️🟢 泉中央駅 仙台市交通局 🟢1000系 置き換えが決まってしまったベガルタ仙台 ポスタ…
2023/07/31 17:06
仙台市地下鉄 南北線 ( ☆ˊᵕˋ)੭** 1000系 1110F 仙台駅
仙台市地下鉄 仙台駅 1110F 1610(4号車)仙台市交通局2024年から 段階的に新型車輌に変えるとの事直ぐに消える訳ではないけど[にほんブログ…
2023/07/25 12:36
都営地下鉄乗りつぶし(3) 都営三田線・東京メトロ南北線 (目黒駅~白金高輪駅) ~東京メトロと都営地下鉄の共用区間~
西高島平駅で都営三田線を折り返しました。列車は再び地下に潜って都心部を南下します。水道橋や神保町、大手町などの連絡駅では乗客入替多数。三田駅を出ると、2000(平成12)年9月に延伸開業した区間に入ります。この区間は滅多に乗らないので少々楽しみ。次の白金高輪駅から駅の雰囲気ががらっと変わります。この先、白金高輪~目黒間は東京メトロ南北線との共用区間となります。施設は東京地下鉄が保有。つまり、東京地下鉄が第...
2022/08/14 18:40
関東日帰り-さいたま編(2) 埼玉高速鉄道線・東京メトロ南北線 赤羽岩淵駅 ~「埼玉スタジアム線」に初乗車~
赤羽駅から歩いて赤羽岩淵駅に向かいます。東本通りという大通りを真っすぐ北に行けばよさそうですが、その隣の裏通りを進んでみます。この辺りは住宅地のように見えますが、小さなお店もいくつかあって、昔乍ら風のおもちゃ屋さんは興味深かったです。カレー屋さんにそそられながらも真っすぐ北に進んでいくと、国道122号北本通りに出てきました。その通り沿いに赤羽岩淵駅の出入口がありました。赤羽岩淵駅は東京都北区赤羽にあ...
2022/07/21 18:52
仙台市地下鉄 南北線 (*´-`) 1000N系 まだまだ走れ
仙台市地下鉄仙台駅富沢行き 置き換えの1000N系 まだまだ走れ仙台駅仙台駅仙台駅仙台市地下鉄南北線泉中央行き北へ仙台市地下鉄仙台駅仙台駅仙台駅[にほんブログ…
2022/04/18 17:35
マイクロエース 4月出荷情報
マイクロエース、2022年4月6日出荷品
2022/04/07 01:10
北海道完乗の旅19夏(43) 札幌市営地下鉄南北線 (麻生駅→真駒内駅→すすきの駅) ~地下鉄と市電の踏破開始~
札沼線の新琴似駅から少し歩いて札幌市営地下鉄南北線北側終点の麻生駅にやってきました。ここから札幌市営地下鉄と市電の乗りつぶしを始めます。Wikipediaから地下鉄路線図を拝借↓ 計画ルートは以下の通り。このルートを淡々とこなしていきます(笑)麻生→(南北線)→真駒内→(南北線)→すすきの→(市電)→すすきの→(徒歩)→豊水すすきの→(東豊線)→福住→(東豊線)→栄町→(東豊線)→大通→(東西線)→宮の沢→(東西線)→新さっぽろまずは駅の窓...
2022/04/01 22:57
「有楽町線と南北線の延伸」東京メトロに事業許可が下りました。
東京メトロは、有楽町線と南北線において、延伸の第1種鉄道事業許可を受けたと発表しました。東京メトロは2022年1月28日付で第1種鉄道事業許可を申請し、2022年3月28日付で国土交通大臣より許可が下りたと発表しました。
2022/03/30 02:13
18きっぷ22冬-山形仙台編(10) 仙山線・仙台市地下鉄南北線 北仙台駅 ~かつての北のターミナルから地下鉄踏破開始~
山寺駅から仙山線仙台行きに乗車しました。列車は面白山高原駅の先から長大トンネルに突入。県境を跨いで宮城県に入ります。作並駅では列車交換が行われ、山を抜けると徐々に積雪量も減っていきます。日も昇って快晴となりました。山寺で乗車してからちょうど一時間、列車は北仙台駅に到着です。2番線の到着。ここで下車します。積雪はほとんど見られませんでした。 北仙台駅は宮城県仙台市青葉区昭和町にある駅。仙台駅まで...
2022/02/26 22:12
18きっぷ22冬-山形仙台編(11) 仙台市地下鉄南北線 泉中央駅 ~泉中央副都心の終端駅~
北仙台駅から仙台市地下鉄の踏破を開始します。ほぼ地下なので淡々と進めていきます。仙台市地下鉄は南北線と東西線の2路線が仙台駅を中心に十字クロスしたような形になっています。南北線のラインカラーは深緑、東西線は水色。マークも含めてカラーが東京メトロと似てるな~といった印象です。それではまず、南北線で北の泉中央駅を目指します。が、次に停車した駅が北四番丁駅だと知り、乗り間違えたことに気づきます・・・。 ...
2022/02/26 22:10
18きっぷ22冬-山形仙台編(12) 仙台市地下鉄南北線 (泉中央駅→富沢駅→仙台駅) ~まずは南北線を踏破します~
泉中央駅から仙台市地下鉄南北線を折り返しました。列車は(地下でわかりませんが)南に進み仙台駅に停車後も更に南下します。地図で確認すると愛宕橋駅から広瀬川の手前をほぼ川に沿って下流方面に進み、川の下をくぐると東北本線に寄り添って長町駅に至ります。野草園の東側を回り込む感じ。かつての仙台市電の長町線と同じようなルートだと思います。地下鉄は更に進むと、地上に上がって終点の富沢駅に到着です。11:40着。1番線の...
2022/02/25 01:11