メインカテゴリーを選択しなおす
今回は、春日井駅(中央本線)の訪問記です。(訪問日:2024年9月7日) 春日井駅(中央本線)の概要春日井駅(中央本線)は1927年に開業した愛知県春日井…
今回は、大江駅(名鉄)の訪問記です。(訪問日:2024年9月7日) 大江駅の概要大江駅(名鉄)は1917年に開業した名古屋市南区にある名古屋鉄道常滑線・築…
この記事は、駅訪問記(東海地区私鉄各線)のまとめページです。青色になっているところをクリックして頂きますと、各駅の記事へ飛びます。※順次拡大予定です。 名…
今回は、金山駅(名鉄線)の訪問記です。(訪問日:2024年9月7日) 金山駅(名鉄線)の概要金山駅(名鉄線)は、1944年に開業した名古屋市熱田区にある名…
今回は、金山駅(東海道線・中央線)の訪問記です。(訪問日:2024年9月7日) 金山駅(JR東海)の概要金山駅(JR東海)は1962年に開業した名古屋市中…
今回は、おごと温泉駅の訪問記です。(訪問日:2024年9月6日) おごと温泉駅の概要おごと温泉駅は1974年に開業した滋賀県大津市にあるJR西日本 湖西線…
今回は、なんば駅(南海電鉄)の訪問記です。(訪問日:2024年9月4日) なんば駅(南海電鉄)の概要なんば駅(南海電鉄)は1885年に開業した大阪市中央区…
今回は、東淀川駅の訪問記です。(訪問日:2024年8月28日) 東淀川駅の概要東淀川駅は1940年に開業した大阪市淀川区にあるJR西日本 東海道本線(JR…
【駅訪問記vol195】 Osaka Metro 御堂筋線 昭和町駅
今回は、昭和町駅(御堂筋線)の訪問記です。(訪問日:2024年8月19日) 昭和町駅(御堂筋線)の概要昭和町駅(御堂筋線)は、1951年に開業した大阪市阿…
今回は、白鷺駅の訪問記です。(訪問日:2024年8月19日) 白鷺駅の概要白鷺駅は1964年に開業した堺市北区にある南海電鉄高野線の駅です。 駅構造(…
今回は、熱海駅の訪問記です。(訪問日:2024年8月10日) 熱海駅の概要熱海駅は1925年に開業した静岡県熱海市にあるJR東日本 東海道本線、伊東線、J…
今回は、東船橋駅の訪問記です。(訪問日:2024年8月10日) 東船橋駅の概要東船橋駅は1981年に開業した千葉県船橋市にあるJR東日本 総武本線の駅です…
【駅訪問記vol191】 東武アーバンパークライン 鎌ヶ谷駅
今回は、鎌ヶ谷駅の訪問記です。(訪問日:2024年8月10日) 鎌ヶ谷駅の概要鎌ヶ谷駅は1923年に開業した千葉県鎌ケ谷市にある東武鉄道野田線(東武アーバ…
みなさま〜💕いつもFelice*mammaにいらしていただきありがとうございます。いつまでもお盆Holidayの旅日記で恐縮でございます。*東横インの無料朝食(食べ放題)です。宿泊費¥7,655ですので、お得感たっぷり💕2024年8月お盆Holiday親戚がいる群馬へおまけのひとり旅✨✨*ご当地サンドパンに挟まれているペースト状のものは、群馬のソウルフード焼きまんじゅうの甘味噌だれの味でした✨✨*おまけのカレーライス。お腹も十分満足したところで、いよいよ旅の目的、お盆のお参りに行きます。JR桐生駅のそばの”東急イン”でスタッフさんたちに”行ってらっしゃいませ💕”と見送られ、バスで東武線新桐生に行きます。ちょっとメルヘンチックな駅でした♡単線の線路は夏の思い出にぴったりですね。そう思うのは、マンマだけかしら...ひとり旅✨✨夏の思い出にピッタリ!!
今回は、船橋駅(東武野田線)の訪問記です。(訪問日:2024年8月10日) 船橋駅(東武野田線)の概要船橋駅(東武野田線)は1923年に開業した千葉県船橋…
今回は船橋駅(総武線)の訪問記です。(訪問日:2024年8月10日) 船橋駅(総武線)の概要船橋駅(総武線)は1894年に開業した千葉県船橋市にあるJR東…
今回は、大井町駅の訪問記です。(訪問日:2024年8月10日) 大井町駅(京浜東北線)の概要大井町駅は1914年に開業した東京都品川区にあるJR東日本 東…
今回は、西荻窪駅の訪問記です。(訪問日:2024年8月9日) 西荻窪駅の概要西荻窪駅は1922年に開業した東京都杉並区にあるJR東日本 中央本線の駅です。…
宇和島駅から宇和海号に乗って30分ほどで八幡浜駅に到着しました 階段に「ようこそ八幡浜駅へ」のメッセージが改札口はこんな感じ 駅舎の中には大漁旗が飾られていましたレトロな雰囲気が漂っています それもそのはず、八幡浜駅の駅舎は1939年(昭和14年)に建てられたもので、開業当時の面影を現在まで伝えているんです駅ではご当地キャラの「はまぽん」さんも見かけました「はまぽん」は八幡浜ちゃんぽんPRキャラ...
今回は、藤沢駅(小田急)の訪問記です。(訪問日:2024年8月9日) 藤沢駅(小田急)の概要藤沢駅(小田急)は1929年に開業した神奈川県藤沢市にある小田…
今回は、藤沢駅(東海道本線)の訪問記です。(訪問日:2024年8月9日) 藤沢駅(東海道線)の概要藤沢駅は1887年に開業した神奈川県藤沢市にあるJR東日…
今回は二宮駅の訪問記です。(訪問日:2024年8月9日) 二宮駅の概要二宮駅は1902年に開業した神奈川県中郡二宮町にあるJR東日本 東海道本線の駅です。…
今回は飯田橋駅(中央線)の訪問記です。(訪問日:2024年8月9日) 飯田橋駅(中央線)の概要飯田橋駅は1928年に開業した東京都千代田区にある中央本線の…
今回は興津駅の訪問記です。(訪問日:2024年8月8日) 興津駅の概要興津駅は1889年に開業した静岡市清水区にあるJR東海 東海道本線の駅です。読みは「…
ブリリアントドールミニョン:カスタム Brilliant Doll Mignon from 100-yen shop Seria : customized
上磯ダムキャンプ場🏕️を出発してひまわり畑🌻に寄って大沼公園へgogo🚛『また上磯ダムに生ラムジンギスカンをしに♬〜ひまわり畑も』日曜日はお天気が良くて暑いの…
2018年愛媛マンホール修行の旅⑬宇和島駅再び-鉄道ホビートレインに遭遇?
扇形車庫と転車台を観ることができて大満足の2人JR宇和島駅へと戻って駅レンタカーに自転車を返却しましたホームに出ましたが電車の発車時刻までまだ少し時間がありましたすると、向いのホームに何やらラッピング電車っぽいものが?車体をズームで見てみると「ホビートレイン プラレール」の文字がありますどうやらこれは予土線3兄弟の三男「鉄道ホビートレイン」の車両のようです初代新幹線0系をイメージしたデザインになってい...
今回は草薙駅(東海道本線)の訪問記です。(訪問日:2024年8月8日) 草薙駅の概要草薙駅は静岡市清水区にあるJR東海 東海道本線の駅です。 駅構造(…
今回は、滝谷不動駅の訪問記です。(訪問日:2024年8月7日) 滝谷不動駅の概要滝谷不動駅は1902年に開業した大阪府富田林市にある近畿日本鉄道長野線の駅…
JR富士駅(東海道本線) 北口と南口の風景写真を多数掲載!-写真ブログ
JR東海道本線が乗り入れている富士駅(静岡県富士市本町1-1)で撮影した風景写真をお送りする。 ※撮影日: 2023年8月16日 ※使用機材: HUAWEI NOVA 5T ※記事の最終更新日: 2024年4月16日 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 富士駅の周辺地図 富士駅の風景写真 北口 ストリートビュー(県道181号線) 南口 関連SNS YouTube X 関連記事 富士駅の周辺地図 富士駅の風景写真 北口 ストリートビュー(県道181号線) (adsbygoogle = window.adsbygoogle […
今回は、紀伊神谷駅の訪問記です。(訪問日:2024年8月5日) 紀伊神谷駅の概要紀伊神谷駅は1928年の開業した和歌山県伊都郡高野町にある南海電鉄高野線の…
今回は、摂津富田駅の訪問記です。(訪問日:2024年8月1日) 摂津富田駅の概要摂津富田駅は1924年に開業した大阪府高槻市にあるJR西日本 東海道本線(…
【駅訪問記vol177】 Osaka Metro谷町線・今里筋線 太子橋今市駅
今回は、太子橋今市駅の訪問記です。(訪問日:2024年7月25日) 太子橋今市駅の概要太子橋今市駅は1977年に開業した大阪市旭区にあるOsaka Met…
今回は、土居駅の訪問記です。(訪問日:2024年7月25日) 土居駅の概要土居駅は1932年に開業した大阪府守口市にある京阪電気鉄道京阪本線の駅です。 …
今回は福井駅(ハピラインふくい線)の訪問記です。(訪問日:2024年7月20日) 福井駅(ハピライン)の概要福井駅は1896年に開業した福井県福井市にある…
今回は森田駅の訪問記です。(訪問日:2024年7月20日) 森田駅の概要森田駅は1897年に開業した福井県福井市にあるハピラインふくい ハピラインふくい線…
【駅訪問記vol173】 ハピラインふくい線・越美北線 越前花堂駅
今回は越前花堂駅の訪問記です。(訪問日:2024年7月20日) 越前花堂駅の概要越前花堂駅は1960年に開業した福井県福井市にあるハピラインふくい ハピラ…
今回は、新疋田駅の訪問記です。(訪問日:2024年7月20日) 新疋田駅の概要新疋田駅は1957年に開業した福井県敦賀市にあるJR西日本 北陸本線の駅です…
今回は、北小松駅の訪問記です。(訪問日:2024年7月20日) 北小松駅の概要北小松駅は1974年に開業した滋賀県大津市にあるJR西日本 湖西線の駅です。…
今回は、今宮戎駅の訪問記です。(訪問日:2024年7月18日) 今宮戎駅の概要今宮戎駅は1907年に開業した大阪市浪速区にある南海電鉄高野線の駅です。所属…
今回は、千里丘駅の訪問記です。(訪問日:2024年7月17日) 千里丘駅の概要千里丘駅は1938年に開業した大阪府摂津市にあるJR西日本 東海道本線(JR…
今回は、松ノ浜駅の訪問記です。(訪問日:2024年7月4日) 松ノ浜駅の概要松ノ浜駅は1914年に開業した大阪府泉大津市にある南海電鉄 南海本線の駅です。…
今回は、住吉大社駅の訪問記です。(訪問日:2024年6月28日) 住吉大社駅の概要住吉大社駅は1912年に開業した大阪市住吉区にある南海電鉄 南海本線の駅…
【駅訪問記vol166】 Osaka Metro中央線 九条駅
今回は九条駅(Osaka Metro)の訪問記です。(訪問日:2024年6月29日) 九条駅(Osaka Metro)の概要九条駅(Osaka Metro…
【駅訪問記vol165】Osaka Metro谷町線 野江内代駅
今回は野江内代駅の訪問記です。(訪問日:2024年6月15日) 野江内代駅の概要野江内代駅は1977年に開業した大阪市都島区にあるOsaka Metro谷…
今回は、JR野江駅の訪問記です。(訪問日:2024年6月15日) JR野江駅の概要JR野江駅は2019年に開業した大阪市城東区にあるJR西日本 おおさか東…
【駅訪問記vol162】 Osaka Metro 堺筋線 天下茶屋駅
今回は天下茶屋駅(堺筋線)の訪問記です。(訪問日:2024年6月13日) 天下茶屋駅(堺筋線)の概要天下茶屋駅(堺筋線)は1993年に開業した大阪市西成区…
東北本線の豊原駅です。あの黒川橋梁に近いおそらく栃木県最北の駅。野岩鉄道の男鹿高原もほぼ同じくらいっぽいのですがJRでは間違いなく栃木県最北でしょう。北斗星がまだ走っていた頃や郡山在住だった頃に幾度となくお邪魔したことがあった駅。
今回は徳庵駅の訪問記です。(訪問日:2024年6月8日) 徳庵駅の概要徳庵駅は1895年に開業した大阪府東大阪市にあるJR西日本 片町線(学研都市線)の駅…
今回は、南吹田駅の訪問記です。(訪問日:2024年6月8日) 南吹田駅の概要南吹田駅は2018年に開業した大阪府吹田市にあるJR西日本 おおさか東線の駅で…