中国の上海を訪れた時に撮影した写真をお送りしています(上海トランスラピッド,上海中心,東方明珠電視塔,外灘,豫園など)。
仕事で主に都内を動き回っていた(電車移動)。駅構内や周辺を中心に「いいな」と思った風景を写真に収めていたので、それを本ブログにアップしている。現在は四国でミニマルな生活を送っている。
中国の上海を訪れた時に撮影した写真をお送りしています(上海トランスラピッド,上海中心,東方明珠電視塔,外灘,豫園など)。
わたらせ渓谷鐵道とは?水沼駅で撮影した"わ89-200形(201)"の車両
2009年に「わたらせ渓谷鐵道」の「わたらせ渓谷線」の水沼駅で撮影した「わ89-200形 (201)」の車両の写真をお送りしています。
【レビュー】LUMIX G9PROII メリット,デメリット/評判,口コミ
間もなく発売されるLUMIX DC-G9M2をレビューしています。その長所(メリット)と短所(デメリット)についてわかりやすく解説しています。また、巷での評判や口コミも掲載しています。
東京の駅近のおすすめ紅葉スポットTOP5【駅から徒歩10分以内】
東京の駅近のおすすめ紅葉スポット5選をご紹介しています。どれも駅から徒歩10分圏内なので、車がなくても気軽に訪れることができます。
要町駅や渋谷駅で撮影した東急東横線の青ガエルラッピング車両の写真を掲載しています。
富士フイルム instax mini Evo (チェキ) メリット/デメリット,評判/口コミ
富士フイルムのインスタントカメラ「instax mini Evo」のレビューをしています。そのメリット・デメリット, 評判・口コミを丁寧に解説しています。
韓国/北朝鮮 都羅山駅 (Dorasan Station)【2006年の写真】
2006年に訪れた韓国/北朝鮮の都羅山駅(Dorasan Station)の写真をお送りしています。周辺地図や関連動画も掲載しています。
JR松本駅と観光スポット(松本城, 旧開智学校, etc)-2003年
2003年に撮影したJR松本駅と松本市の観光スポット(松本城,旧松本区裁判所庁舎,旧開智学校)の写真を掲載しています。周辺地図や関連動画もアップしてあります。
JR石巻駅 (石巻線/仙石線) 【周辺風景や出口案内の情報】
石巻線と仙石線が乗り入れているJR石巻駅で撮影した風景写真や出口案内の情報をお送りしています。周辺地図や関連動画も載せています。
つくば駅 (つくばエクスプレス) A1~A5出入口【周辺風景や出口案内の情報】
首都圏新都市鉄道つくばエクスプレスが乗り入れているつくば駅の全出入口の周辺風景と出口案内の情報(周辺施設)をお送りしています。周辺地図や関連動画も掲載しています。
JR郡山駅 (東北本線/磐越西線/磐越東線)【周辺風景や出口案内の情報】
福島県の郡山駅の周辺風景の写真と出口案内の情報をお送りしています。周辺地図や関連動画もアップしてあります。
福島県の福島駅の周辺風景の写真と出口案内の情報をお送りしています。周辺地図や関連動画もアップしてあります。
JR一ノ関駅の周辺風景や出口案内の情報をお送りしています。また、観光スポットの厳美渓、猊鼻渓、幽玄洞の写真も掲載しています。
軽井沢駅 (JR北陸新幹線/しなの鉄道線) 北口,南口【周辺風景や出口案内の情報】
JR北陸新幹線・しなの鉄道線が乗り入れている軽井沢駅で撮影した写真や出口案内の情報をお送りしています。周辺地図や関連動画もアップしてあります。
塩屋埼灯台と磐城海岸 (いわき市)【2002年】-写真ブログ
2002年夏の青春18きっぷ旅行で「塩屋埼灯台」と「磐城海岸県立自然公園」を訪れた時に撮影した写真した写真をお送りしています。周辺地図や関連動画もアップしています。
キャナル・ストリート駅 (Canal Street St.), NY【2005年】
2005年にマンハッタンを訪れた時に撮影したキャナル・ストリート駅の出入口とチャイナタウンの風景写真をお送りしています。周辺地図や関連動画も掲載しています。
Grand Central Station (グランド・セントラル駅)-2004年撮影
ニューヨークのGrand Central Station(グランド・セントラル駅)の構内風景の写真をお送りしています。周辺地図や関連動画もアップしてあります。
秩父鉄道 長瀞駅とSLパレオエクスプレス【写真や周辺スポット】
秩父鉄道秩父線の長瀞駅の駅舎やSLパレオエクスプレスの写真をお送りしています。周辺地図や周辺スポットの情報、関連動画も掲載しています。
JR勝浦駅 (外房線) 北口,南口【周辺風景や出口案内の情報】
JR外房線が乗り入れている勝浦駅の北口と南口の周辺風景と出口案内の情報をお送りしています。周辺地図や関連動画もアップしてあります。
山形県の山寺の展望台から撮影した風景やJR仙山線の写真をお送りしています。周辺地図や関連動画も掲載しています。
JR平泉駅 (東北本線) とその周辺スポット (中尊寺・毛越寺)
2005年に撮影した平泉駅の写真や周辺施設の情報をお送りしています。また、周辺の観光スポットの中尊寺・毛越寺の写真も掲載しています。
2007年に宮城県東松島市で撮影したJR仙石線の写真をお送りしています。
JR古川駅(宮城県大崎市)やその周辺風景の写真をお送りしています。周辺地図や周辺スポット・施設の情報、関連動画などもアップしてあります。
2002年に撮影したJR鹿角花輪駅の写真をお送りしています。また、同駅の現在の姿や出口案内の情報も掲載しています。周辺地図や関連動画もアップしてあります。
南阿佐ケ谷駅(東京メトロ丸ノ内線)の1番,2a,2b出入口の周辺風景の写真と出口案内の情報をお送りしています。周辺地図や関連動画もアップしてあります。
JR八王子駅の北口と南口の周辺風景と出口案内の情報をお送りしています。周辺地図や関連動画もアップしてあります。
JR立川駅の北口と南口の周辺風景と出口案内の情報をお送りしています。周辺地図や関連動画もアップしてあります。
東京メトロの飯田橋駅のホームで撮影した風景写真をアップしています。東西線と有楽町線(西武池袋線直通)も写っています。関連動画や関連ツイートも載せています。
ワールドトレードセンターPATH駅とグラウンドゼロー2004年と現在の姿【写真ブログ】
2004年にアメリカを訪れた時に撮影したワールド・トレード・センターPATH駅やグラウンド・ゼロ, ワン・ワールド・トレード・センターの風景写真をお送りしています。周辺地図や関連動画も掲載しています。
JR神田駅(千代田区)のレトロなレンガ造り風の高架橋についての解説と写真を掲載しています。
新潟県村上市 JR坂町駅 2002年の写真, 2022年の集中豪雨
2002年に撮影した、新潟県村上市のJR坂町駅の写真をお送りしています。また、2022年の集中豪富の被害についても情報を載せています。
日本旅行のJRセットプランとは?メリットや口コミ・評判を徹底解説!
大手旅行会社の日本旅行やそのJRセットプランの特徴やメリット、口コミ・評判を解説しています。
JR山陽本線の下関駅ホームで撮影した415系電車【デッドセクションについても解説】
JR山陽本線の下関駅ホームで撮影した元国鉄415系電車の写真を掲載しています。また、山陽本線の下関駅~門司駅間で車内が一度暗くなる理由についても解説しています。
東京メトロ南北線 王子駅 1~5番出入口【周辺風景や出口案内の情報】
東京メトロ南北線の王子駅の全出入口(1~5番)の周辺風景と出口案内の情報をお送りしています。周辺地図や関連動画もアップしてあります。
JR京浜東北線 王子駅 中央口,南口【風景写真や出口案内の情報】
JR王子駅の中央口と南口の周辺風景と出口案内の情報をお送りしています。周辺地図や関連動画もアップしてあります。
JR京浜東北線 王子駅 北口,親水公園口,ホーム【風景写真や出口情報】
JR京浜東北線 王子駅の北口や親水公園口の風景写真や出口案内の情報をお送りしています。周辺地図や関連動画もアップしてあります。
JR/ひたちなか海浜鉄道 勝田駅 東口,西口【周辺風景と出口案内の情報】
茨城県ひたちなか市の勝田駅の周辺風景の写真と出口案内の情報をお送りしています。周辺地図や関連動画もアップしてあります。
西武新宿線の花小金井駅(小平市)の周辺風景の写真と出口案内の情報をお送りしています。周辺地図や関連動画もアップしてあります。
茨城県の土浦駅の周辺風景の写真と出口案内の情報をお送りしています。周辺地図や関連動画もアップしてあります。近くの観光スポット「亀城公園」の写真も載せています。
東武東上線の池袋駅の急行・準急列車のホームで車両を撮影しました。東武東上線についての豆知識も書いています。
JR東日本/鹿島臨海鉄道 水戸駅 北口,南口【周辺風景や出口案内の情報】
水戸駅の北口・南口の周辺風景の写真と出口案内の情報をお送りしています。周辺地図や関連動画もアップしてあります。おまけで偕楽園で撮影した写真も載せています。
【レンズレビュー】オリンパス M.ZUIKO ED 40-150mm F4.0-5.6 R-メリット,デメリット,作例
1年半ほど使ったオリンパスの望遠ズームレンズ「OLYMPUS M.ZUIKO ED 40-150mm F4.0-5.6 R」のレビューを書いています。作例写真や関連動画も掲載しています。
ふじみ野駅がなぜふじみ野市ではなく富士見市にあるのか、なぜ「ふじみ野市」と「富士見市」という紛らわしい名前の2つの市が隣接しているのかについて詳しく解説しています。
上石神井駅の周辺風景の写真と出口案内の情報をお送りしています。周辺地図や関連動画もアップしてあります。
【レンズレビュー】LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 メリット,デメリット,評判,作例
僕が実際に使っているLUMIXの標準ズームレンズ「LUMIX G VARIO 12-60mm F3.5-5.6」のレビューをしたいと思います。良かった点(メリット)と不満に感じた点(デメリット)をご紹介します。
ニューヨーク 「ハイライン」(ウエストサイド線の廃線跡公園)
ニューヨーク市のハイライン(The Haigh Line)公園についての説明とそこで撮影した写真を掲載しています。周辺地図や関連動画も載せています。
JR埼京線の十条駅の北口,南口の周辺風景の写真と出口案内の情報をお送りしています。周辺地図や関連動画もアップしてあります。
【レビュー】PowerShot G7 X MarkIII メリット・デメリット, 評判・口コミを徹底解説!
CANONのコンデジ「PowerShot G7 X MarkIII」のレビューをしています。そのメリット・デメリット, 評判・口コミを丁寧に解説しています。
【最新】おすすめの単焦点の高級コンデジを画質やコスパの観点からご紹介!
「スマホよりもハイクオリティの写真を撮りたいが、一眼カメラを買いたいとまでは思わない」という人も多いかもしれません。 そこで今回は、おすすめの単焦点の高級コンデジを画質やコスパの観点から紹介したいと思います。 ※記事の最終更新日: 2023年8月26日 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); コンデジのメリット 単焦点レンズの利点 単焦点のコンデジ おすすめ3選 ◆FUJIFILM X100V ◆FUJIFILM XF10 ◆RICOH GR IIIx おすすめの記事 コンデジのメリット コンデジ(コンパクトデジタルカメラ)は、手軽…
【最新版】新横浜駅 7,8番出口から横浜アリーナへのルートを解説!
新横浜駅の7,8番出口から横浜アリーナまでの道順や所要時間、周辺地図、何号車に乗ればよいかなどを解説しています。
東武東上線 下赤塚駅 南口,北口,ホーム【風景写真と出口情報】
東武東上線の下赤塚駅の南口,北口,ホームの風景写真や出口案内の情報をお送りしています。東京メトロの地下鉄赤塚駅への行き方(乗り換え方法)も掲載しています。
藤沢駅 (JR/小田急/江ノ電)【出口の周辺風景や出口案内の情報】
神奈川県にある藤沢駅(JR/小田急/江ノ電)の周辺風景の写真と出口案内の情報をお送りしています。周辺地図や関連動画もアップしてあります。
都営新宿線の菊川駅(墨田区)のA1出入口周辺の風景写真や出口案内の情報をお送りしています。周辺地図や関連動画もアップしてあります。
JR秋葉原駅 昭和通り口,電気街口,中央改札口,ホーム【風景写真や出口案内】
JR秋葉原駅の出口(昭和通り口,電気街口,中央改札口)の周辺風景や出口案内の情報、ホームの風景写真をお送りしています。周辺地図や関連動画も掲載しています。
JR/都営 浅草橋駅 東口,西口,ホーム【周辺風景や出口案内の情報】
JR総武本線と都営浅草線の浅草橋駅の周辺風景の写真と出口案内の情報(東口,西口1,西口2)をお送りしています。周辺地図や路線図、関連動画もアップしてあります。
東京メトロ日比谷線 秋葉原駅 2番出入口【周辺風景と出口情報】
東京メトロ日比谷線の秋葉原駅の2番出入口の周辺風景や出口案内の情報をお送りしています。周辺地図や路線図も掲載しています。
【モノクロ】松山市内を走る路面電車 (伊予鉄道松山市内線)-鉄道写真ブログ
松山市街で撮影した伊予鉄道の路面電車のモノクロ写真をお送りしています。
藤が丘駅で地下鉄東山線からリニモに乗り換える方法について詳しく解説しています。愛・地球博記念公園周辺の地図や関連動画もアップしてあります。
JR神戸線 朝霧駅と南側の歩道橋(兵庫県) 雑踏事故の発生現場
JR神戸線(山陽本線)の朝霧駅周辺の風景写真をお送りしています。当駅南側では,2001年7月に,「明石花火大会歩道橋事故」という痛ましい出来事が起きました。
【2004年】Times Square–42nd Street 駅(タイムズ・スクエア-42丁目駅)
2005年にマンハッタンを訪れた時に撮影したTimes Square–42nd Street 駅の構内とTimes Squareの風景写真をお送りしています。周辺地図や関連動画も掲載しています。
ブログ管理人が2005年夏に楽しんだ青春18きっぷ旅行(仙台⇔大阪)のまとめ記事です。
2005年夏⑨ 横浜 赤レンガ倉庫や中華街-青春18きっぷの旅
2005年夏の青春18きっぷ旅行で寄った横浜の風景写真(赤レンガ倉庫や中華街)を掲載しています。
2005年夏⑧ 名古屋駅周辺の観光スポット-青春18きっぷ旅行
2005年夏の青春18きっぷ旅行で寄った、名古屋駅周辺の観光スポットの風景写真を掲載しています。
2005年夏⑦ JR紀勢本線など 津駅 東口-青春18きっぷ旅行
2005年夏の青春18きっぷ旅行で寄った、津駅(三重県津市羽所町)の東口の風景写真をお送りしています。周辺地図や関連動画も掲載しています。
2005年夏⑥ JR紀勢本線 紀伊勝浦駅ホーム/ ホテル浦島-青春18きっぷ旅行
2005年夏の青春18きっぷ旅行で寄った、紀伊勝浦や紀伊長島のエリアの旅行記を掲載しています。
2005年夏⑤ JR紀勢本線 串本駅 (本州最南端の駅)-青春18きっぷ旅行
2005年夏に青春18きっぷ旅行で寄った串本駅(和歌山県)のホームで撮影した写真を掲載しています。
2005年夏④ JR紀勢本線 紀伊田辺駅 (和歌山県)-青春18きっぷ旅行
2005年の夏休みの青春18きっぷ旅行の途中で立ち寄った、JR紀伊田辺駅(和歌山県)の周辺風景の写真を掲載しています。
2005年夏③ JR西日本/和歌山電鐵 和歌山駅, 駅前の通り-青春18きっぷの旅
2005年の夏休みの青春18きっぷ旅行の途中で立ち寄ったJR和歌山駅周辺の写真を掲載しています。
2005年夏② JR草津駅(滋賀県) 東口と中央商店街-青春18きっぷの旅
2005年の夏休みの青春18きっぷ旅行の途中で立ち寄った、JR草津駅(滋賀県)の東口と中央商店街の風景写真を掲載しています。
2005年夏① 愛知県 JR豊橋駅と広小路通り-青春18きっぷの旅
撮影日: 2005年8月16日 2005年の夏休みの青春18きっぷ旅行の途中で立ち寄ったJR豊橋駅東口の写真。調べた限りでは、今も建物は変わっていない。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ↓こちらは駅前の「広小路通り」で撮影した。写真に写っている「メガネの杉浦」は今も存在しているようだ。 ※使用機材:PENTAXのフィルム一眼レフカメラ 豊橋は映画「菊次郎の夏」に登場してくる地名である。 この映画は大学で一人暮らしを始めて間もなくDVDを借りて視聴した。 生活環境が変わった時期に見た映画なので印象に残っており、「ここがあの豊橋…
【レビュー】LUMIX DC-GX7MK3 メリット,デメリット/評判,口コミ
LUMIX DC-GX7MK3を実際に使っていた筆者が、その長所(メリット)と短所(デメリット)についてわかりやすく解説しています。また、巷での評判や口コミも掲載しています。
新宿三丁目駅で副都心線から都営新宿線に乗り換える方法やそのルートの写真(計9枚)を掲載しています。乗り換え方法の動画もアップしてあります。
南北線/大江戸線 麻布十番駅 2番出入口【周辺風景や出口情報】
南北線/大江戸線の麻布十番駅の2番出入口周辺の風景写真や出口案内の情報を掲載しています。路線図や周辺地図もアップしてあります。
日比谷線 築地駅 4番出入口【周辺風景や出口案内,新富町駅への乗換情報】
東京メトロ日比谷線の築地駅の4番出入口の周辺風景や出口案内の情報を掲載しています。また、近くにある新富町駅への乗り換え方法や周辺地図、路線図もアップしてあります。
【レビュー】LUMIX DC-TZ95D メリット・デメリット, 評判・口コミを徹底解説!
LUMIXのコンデジ「LUMIX DC-TZ95D」のレビューをしています。そのメリット・デメリット, 評判・口コミを丁寧に解説しています。
写真のRAWデータって何?RAW形式で撮影するメリットとは?
画像のRAWデータとは何か、写真をRAW形式で撮影することにはどんなメリットがあるのかをわかりやすく解説しています。
東京メトロ丸ノ内線 御茶ノ水駅 1,2番出入口【周辺風景と出口情報】
東京メトロ丸ノ内線の御茶ノ水駅(文京区)の1番出入口と2番出入口の周辺風景の写真や出口案内の情報を掲載しています。周辺地図や関連動画もアップしてあります。
【作例】L.モノクロームDで撮影した京王線の高架鉄道や大手町駅周辺【写真ブログ】
LUMIX GX7MK3の"L.モノクロームD"というフォトスタイルで撮影した写真を掲載しています。撮影場所は京王線の高架線路(世田谷区)や大手町駅(千代田区)周辺です。L.モノクロームDの短い解説もしています。
JR赤羽駅(北区)の東口と西口の周辺風景の写真と出口案内の情報をお送りしています。周辺地図や関連動画もアップしてあります。
【レビュー】PowerShot SX740 HS メリット・デメリット, 評判・口コミを徹底解説!
CANONのコンデジ「PowerShot SX740 HS」のレビューをしています。そのメリット・デメリット, 評判・口コミを丁寧に解説しています。
西武新宿線の下落合駅と高田馬場駅の間の線路とそこを走り抜ける電車を撮影したので、その写真をアップしています。撮影ポイントは新宿区下落合1丁目です。
電車の車内風景 有楽町線/副都心線/東武東上線【鉄道写真ブログ】
有楽町線/副都心線/東武東上線の車内風景の写真を掲載しています。乗客がほとんどいないガラガラの時に撮影しました。
東京メトロ有楽町線の有楽町駅から都営三田線の日比谷駅へと向かいながら撮影した写真をアップしています。また有楽町線から三田線にスムーズに乗り換える方法や所要時間についても解説しています。
東京メトロ丸ノ内線の中野新橋駅の出入口や構内の風景写真と出口案内の情報をお送りしています。周辺地図や路線図もアップしてあります。
地下鉄成増駅 1,2番出入口,スキップ村【周辺風景や出口情報】
地下鉄成増駅の1,2番出入口周辺の風景写真や出口案内の情報をお送りしています。路線図、周辺地図、近くのスキップ村の写真なども掲載しています。
【レビュー】OLYMPUS Tough TG-6 メリット・デメリット, 評判・口コミを徹底解説!
OLYMPUS Tough TG-6のレビューをしています。そのメリット・デメリット, 評判・口コミを丁寧に解説しています。
【2023年版】鉄道模型買取アローズのメリットや評判・口コミは?
鉄道模型のネット買取サービス「鉄道模型買取アローズ」のメリット・デメリット、評判・口コミ(良い評判と悪い評判)について解説しています。
東京メトロ有楽町線の駅一覧【和光市駅(Y01)~新木場駅(Y24)】-まとめ記事
埼玉県和光市の和光市駅から東京都江東区の新木場駅までを結ぶ東京メトロ有楽町線の駅一覧をご紹介しています。各駅の周辺地図やTwitter上の画像,出口案内の記事も掲載しています。
東京メトロ有楽町線・南北線の市ヶ谷駅の7番出入口の周辺風景の写真や出口案内の情報を掲載しています。周辺地図や関連動画もアップしてあります。
下北沢一番街商店街, ザ・スズナリ-モノクロ写真やアクセス情報,マップを掲載!
世田谷区の下北沢駅(京王井の頭線/小田急線)の近くにあるザ・スズナリ(北沢1丁目)と下北沢一番街商店街(北沢2丁目)で撮影したモノクロ写真を掲載しています。使用カメラは"LUMIX GX7Ⅲ+LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. (L.モノクロームD)"です。
渋谷駅の大規模改良工事, 新しい駅舎に移転した銀座線の出入口
2015年から大規模改良工事が行われている渋谷駅周辺の風景写真をお送りしています。また、工事の目的や内容についても解説します。
都営浅草線 浅草駅 A2a,A2b出入口【周辺風景と出口情報】
都営浅草線の浅草駅のA2a,A2b出入口周辺の風景写真や出口案内の情報をアップしています。駒形橋や東京スカイツリーの写真,周辺地図,関連動画も掲載しています。
東京メトロ副都心線の車両(東京メトロ10000系)の写真をお送りします。撮影場所は、埼玉県朝霞市の「あけぼの公園」および和光市駅の脇です。
2003年に撮影した京都駅ビルの風景写真をお送りしています。周辺地図や関連動画も掲載しています。
品川八潮パークタウン(通称:八潮団地)に向かうバスの中から撮影した東京モノレール羽田空港線や八潮団地の写真を掲載しています。
写真の色味を左右する、カメラのホワイトバランスの設定のコツについて解説しています。作例や関連動画も掲載しています。
JR予讃線 松山駅-周辺風景や出口案内の情報!しょぼい印象も?
JR予讃線の松山駅(愛媛県)の周辺や構内,駅舎の風景写真をお送りしています。出口案内の情報や周辺地図、関連動画もアップしてあります。
【最新】SILKYPIX Developer Studio Pro11の特徴や評判・口コミは?
RAW現像ソフト"SILKYPIX Developer Studio Pro11"の特徴やメリット(長所)、デメリット(短所)について解説しています。また、その評判や口コミ、料金についても詳しくご紹介しています。
JR東日本仙石線松島海岸駅の周辺で撮影した写真や同駅の周辺情報をお送りしています。関連動画や関連ツイートも掲載しています。
【2023年版】鉄道好き(鉄道ファン)におすすめの商品,グッズ,雑貨5選!
鉄道好き(鉄道ファン)におすすめの商品(雑貨)を5つご紹介します。自分自身へのご褒美や友人や家族へのプレゼント選びの参考になればと思います。ツイッター上での口コミや評判もご紹介しています。
「ブログリーダー」を活用して、島津カルボさんをフォローしませんか?
中国の上海を訪れた時に撮影した写真をお送りしています(上海トランスラピッド,上海中心,東方明珠電視塔,外灘,豫園など)。
2009年に「わたらせ渓谷鐵道」の「わたらせ渓谷線」の水沼駅で撮影した「わ89-200形 (201)」の車両の写真をお送りしています。
間もなく発売されるLUMIX DC-G9M2をレビューしています。その長所(メリット)と短所(デメリット)についてわかりやすく解説しています。また、巷での評判や口コミも掲載しています。
東京の駅近のおすすめ紅葉スポット5選をご紹介しています。どれも駅から徒歩10分圏内なので、車がなくても気軽に訪れることができます。
要町駅や渋谷駅で撮影した東急東横線の青ガエルラッピング車両の写真を掲載しています。
富士フイルムのインスタントカメラ「instax mini Evo」のレビューをしています。そのメリット・デメリット, 評判・口コミを丁寧に解説しています。
2006年に訪れた韓国/北朝鮮の都羅山駅(Dorasan Station)の写真をお送りしています。周辺地図や関連動画も掲載しています。
2003年に撮影したJR松本駅と松本市の観光スポット(松本城,旧松本区裁判所庁舎,旧開智学校)の写真を掲載しています。周辺地図や関連動画もアップしてあります。
石巻線と仙石線が乗り入れているJR石巻駅で撮影した風景写真や出口案内の情報をお送りしています。周辺地図や関連動画も載せています。
首都圏新都市鉄道つくばエクスプレスが乗り入れているつくば駅の全出入口の周辺風景と出口案内の情報(周辺施設)をお送りしています。周辺地図や関連動画も掲載しています。
福島県の郡山駅の周辺風景の写真と出口案内の情報をお送りしています。周辺地図や関連動画もアップしてあります。
福島県の福島駅の周辺風景の写真と出口案内の情報をお送りしています。周辺地図や関連動画もアップしてあります。
JR一ノ関駅の周辺風景や出口案内の情報をお送りしています。また、観光スポットの厳美渓、猊鼻渓、幽玄洞の写真も掲載しています。
JR北陸新幹線・しなの鉄道線が乗り入れている軽井沢駅で撮影した写真や出口案内の情報をお送りしています。周辺地図や関連動画もアップしてあります。
2002年夏の青春18きっぷ旅行で「塩屋埼灯台」と「磐城海岸県立自然公園」を訪れた時に撮影した写真した写真をお送りしています。周辺地図や関連動画もアップしています。
2005年にマンハッタンを訪れた時に撮影したキャナル・ストリート駅の出入口とチャイナタウンの風景写真をお送りしています。周辺地図や関連動画も掲載しています。
ニューヨークのGrand Central Station(グランド・セントラル駅)の構内風景の写真をお送りしています。周辺地図や関連動画もアップしてあります。
秩父鉄道秩父線の長瀞駅の駅舎やSLパレオエクスプレスの写真をお送りしています。周辺地図や周辺スポットの情報、関連動画も掲載しています。
JR外房線が乗り入れている勝浦駅の北口と南口の周辺風景と出口案内の情報をお送りしています。周辺地図や関連動画もアップしてあります。
山形県の山寺の展望台から撮影した風景やJR仙山線の写真をお送りしています。周辺地図や関連動画も掲載しています。
↑撮影日: 2021年1月23日 新宿駅で撮影したJR中央線(使用機材:HUAWEI NOVA 5T) 2021年6月2日の朝、新宿駅でJRから京王線に乗り換える必要があったが、ルートがわかりづらく困った。 JRのホームやホームから階段を降りた所に「京王線」の案内表示が少ない。 ホームから降りた所では工事が行われており、壁に養生のようなものが貼られているため隠れてしまっていたのもあるかもしれないが、表示を全く見つけられず、ついには係員に訊ねてしまった。 係員の説明通りの方向に行ったら、ようやく赤い京王線の表示が見えて安心した。 小走りする必要はあったが、乗り換えにギリギリ間に合ったのでよかった…
※via:下町、ひと昔 : 田沼武能写真集 田沼武能(1929-2022)は、世界各地の子供たち、東京の下町風景、武蔵野の自然などの写真で有名な写真家。残念なことに、2022年6月1日に93歳で亡くなられた。 浅草の写真館の息子として生まれ、建築家を目指したが受験に失敗したため、報道写真家を志した。受験に成功していたらここまで有名な人にはならなかったかもしれない...。まさに「人間万事塞翁が馬」である。 東京写真工業専門学校(現在の東京工芸大)に入学・卒業後、1949年に「サンニュースフォトス」に入社。そこで、ライカの名手として有名な木村伊兵衛の指導を受けた。 1951年に「新潮社」の嘱託とな…
撮影日: 2015年10月15日 高山国分寺通り商店街を訪れた時に撮影した写真。高山国分寺通り商店街は、JR東海(高山本線)の高山駅から飛騨高山「古い町並」までを結ぶ商店街である。 この日は「麺屋しらかわ」という有名なラーメン屋でお昼を食べた。 ※使用機材: Canon PowerShot G16 【関連記事】 tren.hatenablog.com
撮影日: 2022年4月14日 松山市街をスナップ撮影した。 なぜか自転車の駐輪風景に惹かれ、撮影した。 ※使用機材:LUMIX GX99 + LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. 【関連記事】 tren.hatenablog.com