メインカテゴリーを選択しなおす
マンホールサミットin岡崎に行ってきました!㉜津島下街道を歩いてみた
サミット旅も最終日の朝となりましたこの日もホテルの無料朝食を頂き(*´ω`)チェックアウトの手続きをしたらでかけましょう!名鉄名古屋本線の電車で向かったのは……津島駅で~す✨ここから歩いて座標蓋まで行くのですよ~( ̄Д ̄)ノ 駅からだと天王通りをまっすぐ進めばいいのですが、それだと面白くないので津島下街道を通っていくことにしました昔の街道沿いということで、趣のある建物を見かけました 津島下街道と天王通りの...
MD W.ROKKOR 28mm 1:3.5を復活させました
MD W.ROKKOR 28mm 1:3.5の色収差や像面歪曲に疲れて、TTArtisan 25mm f/2 Cを購入したのですが、わずかな色収差の偏りが許せなくて分解したら、レンズのコーティングがグダグダになってしまってTTArtisan 25mm f/2 Cを死なせてしまい、しかたなくTTArtisan 17mm f/1.4 Cで1.4倍のEXテレコンを使って標準レンズとして使用してそれなりに満足出来たのですが、標準レンズを失った悲しみをいつまでたっても止められないので、MD W.ROKK...
侯硐から電車で一駅、瑞芳駅に到着しました駅名標には金の採掘の様子・水金九と書かれた昔の金貨・九份の名物芋圓が描かれています改札口へ移動します江ノ電と平渓線の乗車券交流が始まっていました改札はこんな感じいろんな車両がある扇形車庫の写真ですが、瑞芳にあったっけ?駅舎をパチリ☆彡瑞芳駅から次の場所までバスで移動したのですが、時間が分からなかったのでとにかく急いでいて、あとから見返すとあまり駅の写真を撮っ...
本日は、路面電車 発車しますをご覧いただき、ありがとうございます。今回は、元京都市電1900形について書きます。それでは、どうぞ。駅前大橋線広島では、駅前に建設中の広島駅ビル乗り入れのため、駅前大橋線の工事をやっている。広島駅ビルなどは、2025年完成予定だ。広島電鉄の路面電車は、紙屋町から広島駅に向かうのに、遠回りのルートだった。それが、稲荷町交差点から左折して、広島駅まで直接行くようになる。途...
2013年夏だ!台湾縦断旅 猴硐猫村はにゃんこ天国でした(=^・^=) ⑱侯硐駅から電車で移動
猫村を満喫しまくった私たち(気づけば約5時間も経っていました💦)そろそろ次の場所へと向かうことにしましょう願景館の対面に侯硐駅の入口があります駅の前にはお土産屋さんやコンビニ(私たちが訪れた頃にはなかったですが)があります ねこさんとお猿さんのキャラが可愛いですね~ 駅の構内にあった「黒鼻」の像説明のプレートによると、永遠の車掌~≪黒鼻≫猴硐猫村の4大天王のひとり車掌黒鼻は若い頃から血気盛んな...
江戸時代に「ふちゅう」だと「不忠」に通じるのを嫌った徳島藩が「府中」を「こう」と読ませたことが由来といわれる、徳島市北西部にある難読駅名の駅。