メインカテゴリーを選択しなおす
【駅訪問記vol295】 Osaka Metro千日前線 新深江駅
今回は、新深江駅の訪問記です。(訪問日:2025年1月26日) 新深江駅の概要新深江駅は1969年に開業した大阪市東成区にあるOsaka Metro千日前…
今回は、今里駅(近鉄)の訪問記です。(訪問日:2025年1月26日) 今里駅(近鉄)の概要今里駅(近鉄)は1914年に開業した大阪市生野区にある近畿日本鉄…
今回は、王寺駅(近鉄)の訪問記です。(訪問日:2025年1月26日) 王寺駅(近鉄)の概要王寺駅(近鉄)は1922年に開業した奈良県北葛城郡王寺町にある近…
今回は、王寺駅(JR西日本)の訪問記です。(訪問日:2025年1月26日) 王寺駅(JR西日本)の概要王寺駅(JR西日本)は1890年に開業した奈良県北葛…
【駅訪問記vol291】 加古川線(三木鉄道三木線) 厄神駅
今回は、厄神駅の訪問記です。(訪問日:2025年1月23日) 厄神駅の概要厄神駅は1913年に開業した兵庫県加古川市にあるJR西日本 加古川線の駅です。2…
今回は、市場駅(加古川線)の訪問記です。(訪問日:2025年1月23日) 市場駅(加古川線)の概要市場駅(加古川線)は1913年に開業した兵庫県小野市にある…
今回は、三ノ宮駅の訪問記です。(訪問日:2025年1月22日) 三ノ宮駅の概要三ノ宮駅は1874年に開業した神戸市中央区にあるJR西日本 東海道本線(JR…
今回は、神戸三宮駅(阪神)の訪問記です。(訪問日:2025年1月22日) 神戸三宮駅(阪神)の概要神戸三宮駅(阪神)は1905年に開業した神戸市中央区にあ…
今回は、桜川駅(阪神)の訪問記です。(訪問日:2025年1月22日) 桜川駅(阪神)の概要桜川駅(阪神)は2009年に開業した大阪市浪速区にある阪神電気鉄…
【駅訪問記vol286】 山陰本線 出雲市駅 (寝台特急サンライズ出雲停車駅)
今回は、出雲市駅の訪問記です。(訪問日:2025年1月11日) 出雲市駅の概要出雲市駅は1910年に開業した島根県出雲市にあるJR西日本 山陰本線の駅です…
今回は、電鉄出雲市駅の訪問記です。(訪問日:2025年1月11日) 電鉄出雲市駅の概要電鉄出雲市駅は1914年に開業した島根県出雲市にある一畑電気鉄道北松…
今回は、武志駅の訪問記です。(訪問日:2025年1月11日) 武志駅の概要武志駅は1914年に開業した島根県出雲市にある一畑電気鉄道北松江線の駅です。 …
今回は、大寺駅の訪問記です。(訪問日:2025年1月11日) 大寺駅の概要大寺駅は1931年に開業した島根県出雲市にある一畑電気鉄道北松江線の駅です。読み…
今回は、雲州平田駅の訪問記です。(訪問日:2025年1月11日) 雲州平田駅の概要雲州平田駅は1914年に開業した島根県出雲市にある一畑電気鉄道北松江線の…
肥薩おれんじ鉄道の海が見える駅に。早朝のJR熊本駅。熊本5:59発八代行の始発列車に乗ります。この時間だとまだ熊本の市電も動いていないので熊本・大江の回で紹介したシェアサイクルで桜町から15分(2.3km)移動。朝早いこの時間だと、安藤忠雄が設計したJR熊本駅の熊本城の武者返しをイメージした外壁が分かりやすいです。八代で肥薩おれんじ鉄道に乗り換え。くまモンをラッピングした列車3号(HSOR-102A)になります。(1号と2号もあ...
今回は、西新町駅の訪問記です。(訪問日:2025年1月9日) 西新町駅の概要西新町駅は1923年に開業した兵庫県明石市にある山陽電気鉄道本線の駅です。 …
今回は、住道駅の訪問記です。(訪問日:2025年1月3日) 住道駅の概要住道駅は1895年に開業した大阪府大東市にあるJR西日本 片町線(学研都市線)の…
今回は、JR河内永和駅の訪問記です。(訪問日:2025年1月3日) JR河内永和駅の概要JR河内永和駅は2008年に開業した大阪府東大阪市にあるJR西日本…
今回は、河内永和駅の訪問記です。(訪問日:2025年1月3日) 河内永和駅の概要河内永和駅は1938年に開業した大阪府東大阪市にある近畿日本鉄道奈良線の駅…
今回は、九度山駅の訪問記です。(訪問日:2024年12月26日) 九度山駅の概要九度山駅は1924年に開業した和歌山県伊都郡九度山町にある南海電鉄高野線の…
今回は、志都美駅の訪問記です。(訪問日:2024年12月6日) 志都美駅の概要志都美駅は1955年に開業した奈良県香芝市にあるJR西日本 和歌山線の駅です…
【駅訪問記vol275】 Osaka Metro四つ橋線 西梅田駅
今回は、西梅田駅の訪問記です。(訪問日:2024年12月21日) 西梅田駅の概要西梅田駅は1965年に開業した大阪市北区にあるOsaka Metro四つ橋…
今回は、北新地駅の訪問記です。(訪問日:2024年12月21日) 北新地駅の概要北新地駅は1997年に開業した大阪市北区にあるJR西日本 JR東西線の駅で…
今回は、野田駅(阪神)の訪問記です。(訪問日:2024年12月20日) 野田駅(阪神)の概要野田駅(阪神)は1905年に開業した大阪市福島区にある阪神電鉄…
【駅訪問記vol272】 Osaka Metro 千日前線 野田阪神駅
今回は、野田阪神駅の訪問記です。(訪問日:2024年12月20日) 野田阪神駅の概要野田阪神駅は1969年に開業した大阪市福島区にあるOsaka Metr…
【駅訪問記vol271】 Osaka Metro中央線・千日前線 阿波座駅
今回は、阿波座駅の訪問記です。(訪問日:2024年12月20日) 阿波座駅の概要阿波座駅は1964年に開業した大阪市西区にあるOsaka Metroの駅で…
【駅訪問記vol270】 JRゆめ咲線(桜島線) 安治川口駅
今回は、安治川口駅の訪問記です。(訪問日:2024年12月13日) 安治川口駅の概要安治川口駅は1898年に開業した大阪市此花区にあるJR西日本 桜島線(…
今回は、高槻市駅の訪問記です。(訪問日:2024年12月7日) 高槻市駅の概要高槻市駅は1928年に開業した大阪府高槻市にある阪急電鉄京都本線の駅です。 …
今回は、高槻駅の訪問記です。(訪問日:2024年12月7日) 高槻駅の概要高槻駅は1876年に開業した大阪府高槻市にあるJR西日本 東海道本線(JR京都線…
【駅訪問記vol267】 Osaka Metro中央線・南港ポートタウン線 コスモスクエア駅
今回は、コスモスクエア駅の訪問記です。(訪問日:2024年12月3日) コスモスクエア駅の概要コスモスクエア駅は1997年に開業した大阪市住之江区にあるO…
【駅訪問記vol266】 山陽線・福塩線・山陽新幹線 福山駅
今回は、福山駅の訪問記です。(訪問日:2024年12月1日) 福山駅の概要福山駅は1891年に開業した広島県福山市にあるJR西日本の駅です。山陽本線・福塩…
今回は、東福山駅の訪問記です。(訪問日:2024年12月1日) 東福山駅の概要東福山駅は1966年に開業した広島県福山市にあるJR西日本・JR貨物 山陽本…
今回は、大門駅(山陽本線)の訪問記です。(訪問日:2024年12月1日) 大門駅(山陽本線)の概要大門駅(山陽本線)は1897年に開業した広島県福山市にあ…
今回は、笠岡駅の訪問記です。(訪問日:2024年12月1日) 笠岡駅の概要笠岡駅は1891年に開業した岡山県笠岡市にあるJR西日本 山陽本線の駅です。かつ…
今回は、初芝駅の訪問記です。(訪問日:2024年11月29日) 初芝駅の概要初芝駅は1898年に開業した堺市東区にある南海電鉄高野線の駅です。 駅構造…
今回は、新見駅の訪問記です。(訪問日:2024年11月23日) 新見駅の概要新見駅は1928年に開業した岡山県新見市にあるJR西日本 伯備線・姫新線の駅で…
今回は、方谷駅の訪問記です。(訪問日:2024年11月23日) 方谷駅の概要方谷駅は1928年に開業した岡山県高梁市にあるJR西日本 伯備線の駅です。読み…
今回は、石蟹駅の訪問記です。(訪問日:2024年11月23日) 石蟹駅の概要石蟹駅は1928年に開業した岡山県新見市にあるJR西日本 伯備線の駅です。読み…
今回は、井倉駅の訪問記です。(訪問日:2024年11月23日) 井倉駅の概要井倉駅は1928年に開業した岡山県新見市にあるJR西日本 伯備線の駅です。 …
2018年愛媛マンホール修行の旅42 JR伊予大洲駅に到着です
八幡浜駅から乗った電車の車窓から見えていたのは大洲城でした(^-^)ということで、私たちは大洲駅で下車しました~ホームには私たちが乗ってきた電車と宇和海アンパンマン列車(写真は4代ロールパンナ号)が並んで入線しています!写真左:4代ロールパンナ号(2152系) 写真右:4代カレーパンマン号(2107系)ちゃんと車両を撮影したかったのですが、すぐに発車してしまったのでかろうじて撮れたのがこの2枚だけという(¯∇¯٥)...
今回は、法界院駅の訪問記です。(訪問日:2024年11月23日) 法界院駅の概要法界院駅は1908年に開業した岡山市北区にあるJR西日本 津山線の駅です。…
今回は、京都河原町駅の訪問記です。(訪問日:2024年11月19日) 京都河原町駅の概要京都河原町駅は1963年に開業した京都市下京区にある阪急電鉄京都本…
今回は、八木西口駅の訪問記です。(訪問日:2024年11月18日) 八木西口駅の概要八木西口駅は1923年に開業した奈良県橿原市にある近鉄橿原線の駅です。…
あちこち撮影しているうちに八幡浜駅に到着しましたホームに出ると、向いに貯蔵庫が見えました宇和島行きのキハ185-3106が止まっていました私たちが乗るのはこちら、松山行きですロングシートでした下車駅までもう少しというところで写真の風景を撮影しましたさて、お次はどこへ向かうのでしょうか?(^0^)にほんブログ村にほんブログ村...
今回は、畝傍駅の訪問記です。(訪問日:2024年11月18日) 畝傍駅の概要畝傍駅は1893年に開業した奈良県橿原市にあるJR西日本 桜井線(万葉まほろば…
今回は、三田駅(福知山線)の訪問記です。(訪問日:2024年11月16日) 三田駅(福知山線)の概要三田駅(福知山線)は1899年に開業した兵庫県三田市に…
今回は、紀ノ川駅の訪問記です。(訪問日:2024年11月9日) 紀ノ川駅の概要紀ノ川駅は1898年に開業した和歌山県和歌山市にある南海電鉄の駅です。南海本…
今回は、船戸駅の訪問記です。(訪問日:2024年11月9日) 船戸駅の概要船戸駅は1899年に開業した和歌山県岩出市にあるJR西日本 和歌山線の駅です。読…
今回は、朝霧駅の訪問記です。(訪問日:2024年11月8日) 朝霧駅の概要朝霧駅は1968年に開業した兵庫県明石市にあるJR西日本 山陽本線(JR神戸線)…