メインカテゴリーを選択しなおす
#C12
INポイントが発生します。あなたのブログに「#C12」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(38)
1998年12月日不明 留萌本線 峠下駅(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2023/05/18 17:09
C12
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(37)
1998年12月日不明 留萌本線 藤山~幌糠(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2023/05/05 15:10
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(36)
2023/05/01 20:26
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(35)
2023/04/27 16:17
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(34)
1998年12月日不明 留萌本線 峠下~恵比島(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2023/04/25 16:13
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(33)
2023/04/23 16:24
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(32)
1998年12月日不明 留萌本線 峠下駅(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2023/04/19 16:11
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(31)
2023/04/14 16:33
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(30)
1998年12月日不明 留萌本線 恵比島~峠下(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2023/04/09 17:51
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(29)
2023/04/07 16:13
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(28)
2023/04/06 16:15
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(27)
2023/04/03 16:44
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(26)
2023/04/02 17:52
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(25)
2023/03/31 10:26
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(24)
2023/03/29 19:08
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(23)
2023/03/28 09:41
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(22)
1998年12月日不明 留萌本線 峠下~幌糠(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2023/03/27 09:43
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(21)
1998年12月日不明 留萌本線 峠下駅(FUJICHROME RDPⅡ)↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2023/03/24 11:39
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(17)
1998年12月 留萌本線 峠下駅(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2023/03/23 20:25
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(20)
2023/03/23 20:24
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(19)
DL&SLもおか 芳賀路まんぷく列車
すっかり間が空きました。インプット過多でアウトプットが全く追いつかない・・(笑)それはともかく、先日、標記のツアーに参加してきました。早起きして小山に向かい、ホームに降りると、東北本線下り方遠方にDE10とSLもおか用の客車の編成が待機しているのを確認、入線を待ちます。来ました!!あれ!?SLは?自分が勘違いしていたのですが、小山から後ろにSLが連結しているのかと思ってましたが、そうではなかったようです(笑)水...
2023/03/11 03:05
C12-241号機 高森駅前(熊本県高森町) ※福岡県直方市に移設
南阿蘇鉄道の高森駅前(熊本県高森町)で保存されている、C12 241号機の様子をお送りします。■経歴製造:1940年7月22日 日立製作所この間、鹿児島~熊本に配置廃車:1974年8月 熊本晩年は南阿蘇鉄道の前身、国鉄高森線で活躍していました。ナンバープレートは熊本機関区名物の緑地です。他のC12と同じく、元々デフレクタは付いていませんでしたが、保存時にC57-65号機の門鉄デフが取り付けられたようです。保存状態は良いと思います...
2023/01/29 20:39
四国駅巡り22秋-徳島東高知編(6) 小松島線 小松島駅と小松島港仮乗降場跡 ~かつての南海フェリーとの連絡駅~
牟岐線の中田駅で下車して小松島線の廃線跡を辿ります。小松島線は中田駅と小松島駅を結ぶかつての国鉄路線で、営業キロは1.9km。当時は国鉄で一番短い路線だったそうです。廃止されたのは1985(昭和60)年3月のこと。廃線跡は遊歩道と自転車専用道になっていて、地図で見ると跡がはっきりとわかります。遊歩道に沿って歩いていくと・・・これは当時の信号機でしょうか?更に進み、遊歩道の終点のようなところで大通りを横切ります。そ...
2023/01/22 19:17
C12-187号機 常陸大子駅前(茨城県大子町)―水郡線に来た九州生え抜きガマ
まさに、保存するにうってつけの場所でした。今回はJR常陸大子駅前に保存されている、C12-187号機の現状についてお届けします。同機は水戸機関区で晩年を過ごした縁もあり、近隣の常陸大子駅に保存されました。当初から関東地方で使われていたわけではなく、製造当初から晩年にかけて、ながく九州で使用された経歴を持ちます。廃車直前になって、九州からはるか遠い水戸に転属しました。最後は水郡線で使われていたようです。C1218...
2022/12/08 15:48
残りの屋外展示品(3日目その8)
初めての方は1日目から読んでください。2日目その1はこちら その2はこちら その3はこちらその4はこちら その5はこちら その6はこちらその7はこちら その8はこちら 3日目その1はこちらその2はこちら その3はこちら その4はこちらその5はこちら その6はこちら前回の記
2022/11/22 22:27
若桜駅の保存車両と有形文化財駅物(1日目その13)
初めての方は1日目その1から読んでください。その2はこちら その3はこちら その4はこちらその5はこちら その6はこちら その7はこちらその8はこちら その9はこちら その10はこちらその11はこちら前回の記事はこちら この後は構内にあるSL等を見に行くために入構券を購
2022/05/19 22:01
林間を行く(真岡鉄道C12)
前日に降った雪は、すっかり溶けてしまった。2005年3月 D70 TAMRON AF28-300XR Di(A061)にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
2022/04/18 21:29
朝のシルエット(真岡鉄道C12)
前日、雪が降ったので、ワクワクして出掛けた。2005年3月 D70 TOKINA AF12-24DX/F4にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
2022/04/05 21:21
文字が書かれた公園(真岡鉄道C12)
市貝(いちかい)町の丘の上にある公園の下。ここは上り勾配だけど、手前で煙が無くなった。。。2005年3月 PENTAX645 RVP100にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
2022/03/29 23:24
あ~、こっち見てる~(真岡鉄道C12)
営業運用を終えて、バック運転で車庫に戻る途中。2005年3月 D70 TOKINA AF12-24DX/F4にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
2022/03/19 21:33
3月に雪が降った日(真岡鉄道C12)
残念ながら直前で煙は無くなりました。2005年3月 PENTAX645 RVP100にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
2022/03/15 22:52
久々に自分らしくない画を(真岡鉄道C12)
今は背後に高速道路が写るのかな?2005年2月 D70 TAMRON AF28-300XR Di(A061)にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
2022/03/08 16:20