メインカテゴリーを選択しなおす
コロナ禍で事前予約制だった頃の"鉄道博物館"は非常に空いていて良かった。今回は鉄道博物館で撮影した写真を少しだけ紹介しよう。 鉄道のまち・大宮にある"鉄...
"有言実行"というか、口に出すとすぐに動きたくなる性分。バラの見頃が終わる前に埼玉最大のバラの名所を求めて"伊奈町"まで向かう。 都心方面からもアクセス...
内宿 (埼玉新都市交通) 新幹線の高架橋に沿って建設されたニューシャトルの終点。 駅周囲には、内宿台や西小針といった住宅地が広がり、1日当たりの乗降人員も4000人を超えています。 大宮から続いてきた住宅地もここでいったん途切れます。この先は田畑が広がりますので、開発が進む可能性がありそうですが、今のところそのような動きはないようです。 伊奈町のはずれにあって、すぐ桶川市に入ってしまうせいでしょうか。大宮駅まで30分程度なので、ニューシャトルを延伸すれば住宅需要はありそうですが。 ↓よろしければクリックをお願いします。ささやかな励みになりますので。 にほんブログ村 ランキング参加中鉄道 ランキ…
「ニューシャトル」今年度に新車両1編成を導入へ!1050系置換?(移動等円滑化計画)
埼玉新都市交通は6月25日、2024年度の移動等円滑化取組計画を公表しました。伊奈線(ニューシャトル)において、今年度(2024年度)に新車両を1編成導入することにより、13編成がバリアフリー化に対応した車両となることが言及されました。13編成の内、 2000系6編成について
丸山 (埼玉新都市交通) 東北・上越新幹線建設の見返りとして建設されたニューシャトル。1983年の開業から40年以上がたち、日本のAGTとしては最古参になります。 丸山駅は、東北新幹線から上越新幹線が分岐する付近にあって、2面3線のホームに車両基地を併設した運転上の拠点になっています。 以北は単線になりますが、丸山を始発終着とする列車は少なく、内宿までの直通列車が中心です。 駅の東側には国指定史跡の伊奈氏屋敷跡がある一方、周囲はもともと原市沼という低湿地帯だったためか、住宅は少なめ。田畑が目立つ郊外の風景が広がっています。 ↓よろしければクリックをお願いします。ささやかな励みになりますので。 …
大宮から新幹線に沿って北上するニューシャトルという新交通システムがあります。 新幹線の高架橋と一体で整備され、全長12.7km。新幹線が通過する地域の見返りとして建設されました。 上越新幹線と東北新幹線が分岐するあたりにある丸山で下車しました。 目的地は伊奈氏屋敷跡。 治水・利水工事で有名な伊奈忠次の陣屋跡です。 ニューシャトルの車庫を越えたところ、駅の最寄りは裏門にあたります。 この辺りは、発掘調査で障子堀が発見されたところ。現在は埋め戻されて遺構を見ることはできません。 堀底につくられた遊歩道を通って南へ。 土塁の上にある頭殿権現社は櫓のように見えます。 南側は原市沼に面しています。 頭殿…
(六角形の断面の2020系) 埼玉新都市交通伊奈線は、さいたま市の大宮駅から同県北足立郡伊奈町の内宿駅までを結ぶ延長12・7㎞の路線。第3セクターの埼玉新都市交通が運行し、1983年に開業しました。「ニューシャトル」の愛称で親しまれ、JR東日本の鉄道博物館と一体となった駅もあり、利用された方は多いのではないでしょうか。 (2020系はグッドデザイン賞を受賞) 以前、1981年2月に開業した神戸新交通が運行する...
関東日帰り-さいたま編(7) 埼玉新都市交通伊奈線 鉄道博物館駅 ~「鉄道博物館」・・・の入口に寄り道~
内宿駅でニューシャトルを折返しました。終点一つ手前の鉄道博物館駅からは予想通り多くの家族連れが乗車してきました。それまで前面展望していましたが、駅に到着する前に場所を明け渡しておきました(笑)終点の大宮駅には右回りループで入線。ここで下車して帰ろうと思いましたが、フリーきっぷがあるのに往復だけではつまらないと思い直し、同じ列車に再び乗車することにしました。今度は最後尾の
関東日帰り-さいたま編(6) 埼玉新都市交通伊奈線 内宿駅 ~伊奈町北端の終着駅~
大宮駅からニューシャトルに乗車して終点の内宿駅に到着しました。画像右端の1番線に到着です。「23」表示の列車は2番線の次発で、すぐに出発していきました。 内宿駅は埼玉県北足立郡伊奈町にある埼玉新都市交通伊奈線の単独終着駅。位置的には伊奈町の北端近くにあって、その先は桶川市になります。地図を見ると伊奈町は縦長の形状で、そのど真ん中を上越新幹線が縦貫していますが、もちろん駅はありません。伊奈線は新幹線建...
関東日帰り-さいたま編(5) 埼玉新都市交通伊奈線 (大宮駅~丸山駅~内宿駅) ~ニューシャトル往復前面展望~
大宮駅からニューシャトルに乗車しました。正式名称は埼玉新都市交通伊奈線。新幹線と並走しながら大宮~内宿を結ぶAGT路線です。最初の区間の開業は1983(昭和58)年12月のことで、日本のAGT路線としては最も古い路線。同じく新幹線と並走する埼京線と似たような経緯があるそうです。それでは、大宮~内宿間を往復した時の前面展望を時系列無視でいきます。まず運転室の様子。新交通では珍しい?ワンマン手動運転だそうですが、操作...
関東日帰り-さいたま編(4) 埼玉新都市交通伊奈線 大宮駅 ~国際興業バスで大宮へ~
浦和美園駅から大宮駅までバスで向かいます。乗車するバスは国際興業バスの大宮駅東口行き。東京北部や埼玉県にたくさんの路線を持つ国際興業バス・・・ン十年ぶりの乗車となります。バス停は西口にありました。昼間帯は1時間に1本でているようですね。13:08発の便で出発です。 出発するとまず国道463号越谷浦和バイパスに入って東北道を跨ぎます。そこは浦和の料金所が望めるところで、とても壮観だったのですが撮影タイミング...
埼玉県さいたま市北区大成町4丁目にある喫茶店「ジロー珈琲 大宮店」です。最寄駅は埼玉新都市交通(ニューシャトル)の鉄道博物館駅になります。 「ジロー珈琲 大宮店」の近くには「いきなりステーキ」があります。 morigen1.hatenablog.com 「ジロー珈琲 大宮店」へはランチタイムに行きました。 ジロー珈琲 大宮店 外観 ジロー珈琲 大宮店 店内 「ジロー珈琲 大宮店」には駐車場が用意されており、駐車場に車を停めて店の中へ入りました。昼を少し過ぎていましたが先客2組が待っておりました。紙に名前を書き、待っていると10分ほどで名前が呼ばれて席に案内されました。 ランチメニューの中から …