メインカテゴリーを選択しなおす
上野駅地平ホームを発着する最後のときわを見た帰路、ふと高架ホームに目が止まりました。このアングル、以前どこかで見たことあったな。そう思うまもなくシャッター切ってましたw。そうそう見たことがあったこのアングルには確か103系が収まっていたような・・・。
今回は、前回記事で頭出しをしましたE531系(赤電K423)をご紹介させていただきます。赤電に会ったのは久しぶりでした。動画は遠くから近付いて来る姿を望遠レンズで録りましたが暑くて画面がユラユラしてしまいました。(小さい画面ではわかりにくいですが…)静止画はユラユラが目立たない近い位置のものです。夏になると思うのですが、最新のカメラとレンズならユラユラを薄めて撮れるのでしょうか。JR東日本 国鉄 常磐線 E53...
品川散歩(2) 東海道本線 品川駅 ~その2 上野東京ライン(特に常磐線)と横須賀線のホーム~
品川駅の続きです。前回は1,3番の山手線と、4,5番の京浜東北線の様子でした。今回は6~12番の東海道線(上野東京ライン)と13~15番の横須賀線の様子です。構内概要図はこちら→→品川駅(前回記事)#JRおでかけネットの構内図5,6番ホーム横浜方からみた様子。線路は左(西)から6番と7番。この2線は東海道線上り線で、常磐線を除く宇都宮線や高崎線方面の上野東京ラインの列車が発着します。このうち6番が上り本線になるそうです。駅名標...
209系(トタ82)による「録音専用列車で録る常磐線快速電車イベント」という団臨が走った1月28日、せっかくなので団臨の1時間ほど前に来るEF65 2067号機牽引の1091レ、EF210-167号機牽引の73レ、EF66 121号機牽引の72レも撮影しようと早めに現地へ行きましたが、定番の歩道橋は既に満員御礼(約20人)状態でした。まあ、それは予想していたので、同業者のほぼいない逆側から撮影することにしましたが、1091レと73レは無事撮影できた...
たとえそれが通勤車両であっても、特別な装飾が施されていると「おぉっ!」と思わされますよね。この日は京成を降りたらたまたま目の前に常磐線E531系赤電仕様が停まっておりました。初めて見た10両編成バージョン。次回はちゃんとご尊顔を拝したいものです。・・・そう願ってはや2ヶ月・・・道はまだまだ遠いようです・・・。
【JR東日本】<ニュースリリース>E531系が赤電カラーに!勝田車両センター60 周年記念ラッピング車両が走ります!
2021.11.02 Tuesday 17:05皆様こんばんは(^^)11月に入って最初の更新となりますヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。本日はJR東日本のニュースリリースより常磐線などで活躍するE531系が
こんばんわ。ちょっと時間が開いてしまいましたが、先日、日暮里の現場がありました。現場の仕事では、日暮里界隈と言うのは今までに無く、自宅からも1本で行けるし近いし良い場所です。それよりも、以前からどうしても行きたかった場所があります。それが、谷中銀座にある総菜屋さん。谷中の30円コロッケは昔から有名で、良くテレビでも紹介されていました。しかし、日暮里に行く用事ってほとんどなく、谷中銀座は良く通ったことがある道ですが、「せとうち」への往き帰りのみで、さすがに夜の時間ではお店は閉まっていますので、このお店を知ってから10数年が経ちますが、1回も行ったことが無かったのです。この日の昼食、定食屋みたいなものも探したのですが、この界隈はあまり気の利いた感じの店も無いので、猛暑だけど天気も良いことだし、谷中霊園の中の公...谷中で290円の弁当とE531系赤電ラッピング
E531系(赤電)~ホーム端にはロープがEF81 80号機が「カシオペア紀行」を牽引した先々週の土曜日、常磐線の上りにE531系(K423)赤電の姿が見えたので撮影しました。ゴチャゴチャの狭い隙間からなので記録したというだけですが…日暮里駅ですがホーム端にはロープが張られていました。「カシオペア紀行」が走る日にはこのようにロープが張られるようですね。この日も最初はホーム端にいたカメラマンがロープの内側に移動させられていま...
E657系のE653系カラーの列車はみれませんでした。 夏休みになると那珂湊も混むので少し早めにやってきました。 [鉄道模型]カトー (Nゲージ) 10-1843 E531系常磐線・上野東京ライン 基本セット(4両) [
久しぶりに勝田車両センターまで行ってきました。 初めて生で「赤電」リバイバルラッピングを拝見しました。 勝田車両センター操業60周年を記念して21年の11月~23年3月まで運行するそうです。 [鉄道模型]
E531系2023/4/16 1174M E531系 K423編成E531系赤電のラッピング列車が、午後品川に上がって来ることなので東京駅で待つことに。東京駅に到着時には日が出ていて、光がいい感じに回っていてグットでしたが、10分もしないうちに段々曇ってきてしまい、列車到着時には大粒の雨が降り出してしまい前面が雨で斑状態になってしまいました。この次は、太陽光の下で撮り直しです。...
前回水戸線で見かけた時も狙っていたわけではありませんでした。今回もたまたまカメラを向けたらやってきたのがこれだったという。そんな不意打ちなご縁があるE531系赤電リバイバルカラー編成。2回目の邂逅は早朝の常磐線でした。朝日ギラギラ海風ビュービュー寒さに震えながらの待機時間が報われたような気がしました。
わが家では初登場? ホビセンカトー E531系赤電タイプ ご入線♪ の巻
そういえば、今夜もサッカーの試合がありますが、また渋谷辺りでマスクも付けずにバカ騒ぎしている姿を見ると吐き気がする さくら でございます・・・コロナ感染者が覿面に増えるのかな?と。。。m((_ _))m さて、7月頃に注文を入れたのかと思いますが、私めがスッカリ忘