メインカテゴリーを選択しなおす
[2025年]沿線徒歩旅(私鉄編) 近鉄名古屋線2日目 近鉄弥富→霞ヶ浦
皆様こんばんは。 駅時々猫へようこそ! 今回はちょうと1か月前に歩いた近鉄名古屋線の2日目です。 暖かい日差しはあったものの、1月ということで風は冷たくまだまだ冬の一日でした。 <2025/1/22 近鉄名古屋線2日目 近鉄弥富→霞ヶ浦> 2025年2回目の沿線旅は前回の続き、近鉄弥富駅から近鉄線を四日市方面へ歩きます。 今日はゆっくりスタート(寝坊したとも言う)。 スタート駅、近鉄弥富駅前のコインパーキン…
[2025年]沿線徒歩旅(私鉄編) 近鉄名古屋線1日目 近鉄名古屋→近鉄弥富
皆様こんばんは。 駅時々猫へようこそ! 今日は今年初の沿線旅。 近鉄の名古屋線を歩いた一日をお送りします。 今年の沿線旅は地元名古屋駅から始まりました。 <2025/1/2 近鉄名古屋線1日目 近鉄名古屋→近鉄弥富> 2025年明けましておめでとうございます。 今年も引き続き沿線徒歩旅(駅間歩き)を頑張りますので、応援よろしくお願いします。 ※今回はいつもと違い、ですます調で書いてみました。 さて、2…
東海駅巡り23冬-名鉄編(50) 関西本線・名鉄尾西線 弥富駅 ~JRと名鉄が1つのホームを挟む日本一低い?駅~
佐屋駅から名鉄尾西線を更に南下します。単線区間を走ってふた駅目、列車は終点の弥富駅に到着です。3番線の到着。これにて尾西線の踏破完了です🚋 弥富駅は愛知県弥富市鯏浦町中六にあるJR東海と名古屋鉄道の共同使用駅。弥富市は金魚の産地として知られているそうです。日本三大産地としては、弥富、奈良県の大和郡山、熊本県の長洲、東京都の江戸川などが挙げられるそうです。で、思い出したのですが、長洲駅は訪問してみて...