メインカテゴリーを選択しなおす
#お写ん歩
INポイントが発生します。あなたのブログに「#お写ん歩」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
ウオーキング 阪急ハイキング(11月5日)
久しぶりに阪急電鉄さん主催のハイキングに参加してきました。 タイトルが良かったのでついつい参加。タイトルが阪急沿線花巡り「荒牧バラ公園から武庫川髭の渡しのコスモス園コース」。距離は一般的な10キロ。 阪急宝塚線「山本駅」から阪急今津線「甲東園駅」まで。
2023/11/07 02:33
お写ん歩
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
1426. 秋の植物園散歩 *ちょっとだけ秋色*
11月なのに夏日が続くここ数日。暑すぎた夏の影響もあってか、クスノキ並木の秋の紅葉はまだ全然でした。でも、池の水面にちょっとだけ秋を見つけました。鳥さんが...
2023/11/06 07:26
お写ん歩 粟生と播磨下里と古法華自然公園(11月2日)③
いよいよ第2の目的地古法華自然公園に入っていきます。 石仏群と紅葉はどんなもんでしょうかね?。 古法華寺周辺は紅葉進行中。石仏群の辺りも進行中。 少し下って広場の満天星つつじと楓の所は紅葉はいい感じに・・!。 もう少し下がって大柳ダムサイドはラクウショ
2023/11/06 04:39
1425. 秋の植物園散歩 *バラ園 ②*
バラ園写真の続きです。その種類の豊富さに感動しながら、どれを撮ろうか悩みながら、紫外線を気にしながらウロウロウロウロ。+花房(日本)+ツイッギー・ローズ(...
2023/11/05 10:35
お写ん歩 粟生と播磨下里と古法華自然公園(11月2日)②
前回に書きましたように、ワクワクしながら、現地に到着するも、コスモスが何処にも咲いていないという大ショックを受けましたが、気を取り直して霧の中の列車を撮るべくスタンバイ。チャンスは上り、下りの2回!。播磨下里駅発が上り7時52分と8時ジャストの下り。ス
2023/11/05 06:13
1424. 秋の植物園散歩 *バラ園 ①*
バラは既に見頃を過ぎていて、花が刈り取られたのであろう茎が目立ち、品種にもよりますが、まばらに咲いているという印象でした。その割にはたくさん写真を撮ったん...
2023/11/04 12:25
お写ん歩 粟生と播磨下里と古法華自然公園(11月2日)①
昨日(1日)に某写真展を観賞に行きまして、ふと目にしたのが、私も良く写真を撮りに行く、播磨下里のコスモスと、北条鉄道の気動車のコラボ写真が展示されていて、それも霧がかかった場面で幻想的なものでしたから、霧が発生するかは定かではないですが、挑戦してみたい
2023/11/04 02:48
1423. 秋の植物園散歩 *コスモス*
京都府立植物園でお散歩してきました。使い慣れない言葉で言い直すならば、『お写んぽ』ってやつです。ふふふ♪電車を乗り継いで、到着。北山門から入園すると、コス...
2023/11/03 09:22
お写ん歩 神戸布引ハーブ園(10月30日)➃
神戸布引ハーブ園の最終覚え書きです。 風の丘フラワー園のコスモス撮りに熱中。 マクロレンズに付け替えて、接写スナップ。お花の接写を撮っているとき、花影の茎で何やら動くものが。蟻さんです。茎と葉っぱの付根に居るアブラムシを捕獲中。 小さな小さな被写体です
2023/11/03 03:43
お写ん歩 神戸布引ハーブ園(10月30日)③
グラスハウスを後にして、四季の庭から風の丘フラワー園のコスモスを目指して下っていきます。 作業小屋などに無造作にカボチャが置かれています。これもハロウィンのデコですかね?。 四季の庭のコスモスは盛りを過ぎていますが、スナップには耐えられます。 少し下っ
2023/11/02 02:17
お写ん歩 神戸布引ハーブ園(10月30日)②
10時にならないとハーブ園へは入れません。ゴンドラは9時半から動いていますから、ハーブ園山頂駅には続々と入園者が集まってきます。 ハーブ園への階段はチェーンが張られていますから、皆さん山上の展望テラスとフレグラントガーデンなどを散策し、スマホで記念写真
2023/11/01 02:58
お写ん歩 神戸布引ハーブ園(10月30日)①
10月最後のお写ん歩は、前回行った時にはまだ咲き始めだった、布引ハーブ園の風の丘フラワー園のコスモス探訪です。 開園時間に合わせて出かければいいのですが、そうすると朝の通勤ラッシュに巻き込まれますから、少し早めに出かけました。 新幹線新神戸に7時前到着
2023/10/31 05:33
お写ん歩 須磨離宮公園の秋バラ(10月28日)
須磨離宮公園の秋バラが見頃との情報で土曜日に行ってきました。9時開園と同時に入園。庭園は良く咲いていますが、残念ながら一寸盛りを過ぎた感じです。 めぼしい花を見繕いながらスナップです。今日は100mmマクロ一本縛り。赤色が色飽和しやすいので、カスタムイメー
2023/10/30 06:07
お写ん歩 秋色探し(10月26日)②
前回の再度公園から、神戸森林植物園へやってきました。いつものように洞川湖から学習の森を通って西入り口から入園です。マップを貼りつけておきます。28日から「紅葉散策」が始まりますから。どうぞ・・。青葉トンネルですれ違ったウオーカーさんを振り返って」パチリ。
2023/10/29 03:25
お写ん歩 秋色探し(10月26日)①
来週になれば早くも11月です。気象庁の三か月予報では暖冬気味の予報です。 短い秋になるのでしょうか?。気温高目の9月、10月と続きました。紅葉は順調に進むのでしょうか。色合いは?いろいろ気になりますね~。 冷え込みが続きませんから、まだ紅葉は期待できま
2023/10/28 02:49
お写ん歩 小野「ひまわりの丘」のコスモス(10月24日)③
今回は私の大好きなレンズ、100mmマクロの接写撮りと、中望遠レンズとしてのスナップです。手持ちではピン合わせがシビアですが、何処に行くにも必ず持参しています。①②キバナコスモスにミツバチが訪花・吸蜜に③➃キバナコスモスの蕊は背が高い・・。⑤構図は今一ですが
2023/10/27 04:16
お写ん歩 小野「ひまわりの丘」のコスモス(10月24日)②
今回はKPと55mm-300mmの望遠ズームで切り取った小野のコスモスを貼りつけます。 今までにも、ここヒマワリの丘のコスモスは何回か来させてもらったが、これだけの満開で生き生きしたコスモスは初めてです。大満足!。 カラッとしたよいお天気でしたから、往復の歩き
2023/10/26 02:51
お写ん歩 小野「ひまわりの丘」のコスモス(10月24日)①
月末には訪問しようと思っていた「小野のコスモス畑」ですが、先週末、先輩写友さんからの情報で、土曜日に行って来たら「満開状態だ」との事。 急遽24日に行くことにして、出かけてきました。 いつも通り、朝一の神鉄「湊川駅」5時20分発。「鈴蘭台駅」で「粟生駅」
2023/10/25 03:51
秋のお花見散歩
今日も気持ちいい日になりそうです。寒暖差が激しいけれど、心地よい日が続いています。コスモスの花がちょうど見頃かな?半年ぶりの和泉市の公園散歩です。 杖散歩...
2023/10/23 09:55
ウオーク 朝日五私鉄リレーウオーク(10月22日)
今年の朝日五私鉄リレーウオーク第5回目は南海電鉄さん担当。 南海高野線「千代田駅」から泉北高速「泉ヶ丘」駅まで。 メインは「天野街道」歩き。公園を巡りながらの緑道歩きの約12キロのコースです。南海高野線「千代田駅」から歩いて15分の所に集合場所「寺が池
2023/10/23 06:24
お写ん歩 神戸布引ハーブ園(10月19日)②
前回は大師道から、再度公園・修法ヶ原からハーブ園までの道中覚え書きでした。 変わったものをスナップし、一見写真家気取り?をきめ込みましたが、今回は元に戻って嬉しがりのお写ん歩爺さん復活です。 嬉しがっていろいろスナップしましたから、色々と沢山貼りつけま
2023/10/21 05:12
お写ん歩 大師道、再度公園、神戸ハーブ園(10月19日)①
今日は22日の朝日五私鉄リレーハイキングの足慣らしに、一寸長めのお写ん歩です。 朝一の地下鉄で「県庁前駅」へ。6時に諏訪山の大師道登山口をスタート。再度公園修法ヶ原へ。ここで大休息。 市ヶ原経由で10時開園のハーブ園へ向かいます。9時50分ハイキングゲ
2023/10/20 07:30
ハロウィンシーズン🎃
公園にハロウィンの飾りがあったので写真を撮りました👻とってもかわいいです🎃お昼間は日差したっぷりだったので眩しそうな写真ばかりでした🌞💦 日本ブログ村のランキングに参加しています ブライヤーとローラバナーをクリックしていただくとポイントが増えます 🌻 応援クリックをよろしくお願いいたします 🌻 ...
2023/10/18 09:20
お写ん歩 総合運動公園のコスモス(10月16日)②
今回は望遠ズームで切り取った駄作を貼りつけます。解説抜きです。①まだ朝日は差し込みません。6時19分②市営地下鉄とコラボ・・。③柔らかい朝の光が差し込みだしました➃⑤⑥クロッカスをしゃがみこんでパシャリ・・。⑦見上げて青空にぬきます。⑧勝手に憧れ尊敬してい
2023/10/18 03:07
お写ん歩 総合運動公園のコスモス(10月16日)①
一昨日はコスモス祭り、昨日は日曜日。さぞかし大賑わいだったでしょうの総合運動公園の「コスモスの丘」へ、今日月曜日に朝一の地下鉄で探訪に行ってきました。 月曜日の朝一です。散歩をされる人しかいません。写真撮りは独占状態です。ガ!ガ!コスモスの状態が今一で
2023/10/17 06:19
お写ん歩 横尾道のアサギマダラ(10月13日)
お墓参りを兼ねたプチ旅行の津山行から帰り、13日の朝に運転手役の息子が東京に帰りましたから、一寸気になっていた横尾道のアサギマダラ探索に昼過ぎに行ってきました。 まだ少し暑さが残っていますから、あまり期待もせずに行きました。 いましたよ!3頭いました。
2023/10/15 09:49
お散歩日和
お散歩にとっても良い気候になりました🍁✨夏にオープンした遊歩道に行きたかったのですが、17時でクローズしてしまうので暑い時期は行くことができませんでした💦だいぶ涼しくなったので初めて歩いてきました🌿広くはないですが、人もいないのでゆっくり歩くことができてとても気持ちが良いです🐾✨ 日本ブログ村のランキングに参加しています ブライヤーとローラバナーをクリックしていただくとポイントが増えます 🌻 応援クリ...
2023/10/14 15:53
お写ん歩 足守町並みと吉備津神社(10月11日)
武家屋敷、庭園、商家・・が町並みに残る昔風情の味わいのある足守の歴史散歩道。丁度お昼時の暑い陽射しが注ぐ街歩きになってしまいました。 武家屋敷など大半の所が(休館日?)閉まっていましたから、木下家陣屋跡の「近水園」(おみずえん)「一寸期待外れでしたね」
2023/10/14 14:46
津山市内プチお写ん歩(10月11日)
早朝5時半ごろに宿を抜けだして、津山駅前、今津屋橋辺りをお写ん歩。 岡山に18歳まで住んでいましたが、方言で「河童」の事を「ごんご」という事は知りませんでした。 商店街の両脇の道脇に小さな「河童」のブロンズ像があることも知りませんでした。(これは昔には
2023/10/13 11:35
お墓参りを兼ねたプチ旅行(10月10から11日)
遅い夏季休暇をとって帰省中の息子の運転で、いろいろ事情あっての20年ぶり?の実家の墓参りを兼ねて、岡山へ。(なにせ、私、ご養子さんですから・・。) 私の実家は棚田百選に選ばれている田舎。昔のきれいな棚田風景も耕作放棄田が増えて様変わり。 甥夫婦がっ守っ
2023/10/12 15:42
お写ん歩 黒川ダリア園(10月7日)③
何年前だったか、最初に訪れたころは、確か「黒川ダリヤ園」だった気がしますが、今年頂いたパンフレットでは「黒川ダリア園」になっていますね。何がどう変わったのかはわかりませんが、パンフレットには「ダリア」と「ダリヤ」が混在しています。???です。花を愛でる
2023/10/10 05:40
お写ん歩 黒川ダリア園(10月7日)②
ダリア園の花達を貼りつけますね。 手入れ作業をされている人の話では今年の暑さと日照りで生育が今一とのこと。 確かに以前に来た時よりも背丈も低いし、花数もまだこれからと言う感じです。 全部の花はアップ出来ませんから、めぼしい花を相も変わらずの駄作で貼りつ
2023/10/09 04:14
お写ん歩 川西市 黒川ダリヤ園(10月7日)①
巷で言うところの三連休の初日、日、月のお天気が良くなさそうですから、一寸遠出の川西の黒川ダリア園へ行ってきました。 暑さの加減で出来が今一だそうですが、それなりには楽しませてくれました。 運営が厳しく、存続も危ぶまれているとの声もあるそうで、頑張ってく
2023/10/08 06:27
お写ん歩 横尾道アサギマダラ探訪(10月4日)
10月に入って朝晩は涼しくなってきました。摩耶山の天上寺はアサギマダラ飛来で大賑わいみたいです。 そろそろ下にも降りてこないかと「よこおみち森もりの会」のHPを覗いてみると、横尾道に飛来と掲載されていました。淡い期待で決行!!。 今日は内科の定期検診の日
2023/10/05 03:44
お写ん歩 神戸森林植物園のコスモス(10月2日)②
今回は朝のお写ん歩の最終目的地、神戸森林植物園のコスモスです。初めての訪問です。 初夏に大人気の「アナベルの丘」の上の「多目的広場」の一角に植栽されています。大きめのネットで囲われています。広角で撮るとネットが入り込みますね。いろいろ工夫をしながらスナ
2023/10/04 03:28
お写ん歩 修法ヶ原から神戸森林植物園(10月2日)①
地元新聞と、植物園のSNSで多目的広場の一角に「コスモス」が見頃で風に揺れているとの情報。不確かですが、今年試験的に植栽されたようですね。 これは行ってみなくては話にならないと、朝一の地下鉄で県庁前駅へ。朝の散歩の人に混じって大師道を登ります。 今までの蒸
2023/10/03 08:34
お写ん歩 須磨離宮公園から栂尾山から横尾道へ(9月30日)
二度あることは三度あるになるか、三度目の正直となるか、三度目の横尾道のアサギマダラ探訪に、9月最後のお写ん歩を敢行。 朝ドラの「らんまん」最終週の〆を見てから準備しましたから、少し遅めのスタート。 しかし、9時15分には須磨離宮公園へ到着。まずは「バタ
2023/10/01 03:27
お写ん歩 須磨浦公園 鉢伏山の朝(9月28日)
夜明けのスナップを撮りたくて、朝一の山電で須磨浦公園へ。電車を降り立ったのは私一人。敦盛桜の展望所に行くと車で来られた人が一人スタンバイしているが、東の空は厚い雲で覆われていて、日の出の撮影は無理です。 諦めてハイキング道を鉢伏山へと登っていきます。ケ
2023/09/29 06:31
お写ん歩 波豆川の彼岸花(9月26日)②
大舟寺周辺の散策の後はバス停2つ分を歩いて波豆川口まで。此処は彼岸花よりももう少し後のコスモスが人気の場所です。勿論田圃の畔には所々彼岸花も咲いています。周辺をスナップ後、10時34分のバスで三田駅へ。一寸遠出の午前中のお写ん歩でした。バス道を歩きながら
2023/09/28 04:23
お写ん歩 波豆川の彼岸花(9月26日)①
三田市波豆川に彼岸花探訪に行ってきました。神鉄湊川駅(5時20分発)、JR三田駅北口から6時25分発神姫バス「波豆川行」に乗車。 7時前には「大舟寺」バス停に到着。まずはバス停西側の民家周辺の彼岸花を。 大舟寺へ。誰も居りません。独り舞台。後は波豆川口までグ
2023/09/27 06:42
少しずつ
9月ももう中旬ですが、まだまだ昼間は暑い日が続いていますね🌞朝晩はだいぶ過ごしやすくなり17時には夕方のお散歩に出られるようになりました🐾とっても元気に秋の風を感じて歩いています😻✨ 日本ブログ村のランキングに参加しています ブライヤーとローラバナーをクリックしていただくとポイントが増えます 🌻 応援クリックをよろしくお願いいたします 🌻 ...
2023/09/24 13:50
赤坂山公園 #2
(15 photos)
2023/07/27 18:03
赤坂山公園 #1
お写ん歩。(16 photos)
2023/07/25 18:51
涼🎐
涼しい時期はお昼間にもお散歩に行かれるのですが、暑くなってきたのでなかなかお昼はお散歩できなくなってきました😢少しでも涼しい時間に涼しい道を歩くようにしています🐾日陰で小川の流れるこの道は、この季節のお気に入りです🎐✨ 日本ブログ村のランキングに参加しています ブライヤーとローラバナーをクリックしていただくとポイントが増えます 応援クリックをよろしくお願いいたします ...
2023/06/30 14:28
一緒が一番❤️
ローラはお散歩が大好きですが、ちびやまくんが一緒だといつもよりもニコニコして楽しそうです💕紫陽花が満開になったので、きれいな景色を見ながらお散歩ができました🐾✨ 日本ブログ村のランキングに参加しています ブライヤーとローラバナーをクリックしていただくとポイントが増えます 応援クリックをよろしくお願いいたします ...
2023/06/26 11:03
スマホでお写ん歩
梅雨の合間を縫って、プチドライブを兼て堺の大浜公園へ行ってまいりました。夫の運転で・・・紫陽花がちょうど見頃でした。いろいろいろいろ・・・綺麗です。花菖蒲...
2023/06/11 21:57
連休最終日 5月7日(ちゃーりー9歳3カ月)
朝方大きな地震がありました。ちゃり地域は震度4で特に被害がありませんでしたが、久しぶりのガタガタ感で怖かったです。 君津の方が被害が出たようで心配…
2023/05/12 23:32
春🌷
毎日、良い気候でローラとたっぷりお散歩ができています🐾桜はもう散ってしまいましたが、たくさんの華やかな景色がお散歩をさらに楽しくさせてくれます💐暑い季節が来るまでに、たくさんたくさんお散歩しようと思います💨 日本ブログ村のランキングに参加しています ブライヤーとローラバナーをクリックしていただくとポイントが増えます 応援クリックをよろしくお願いいたします ...
2023/04/21 15:02
モミジの花
123オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO 気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...
2023/04/19 20:44
お写んぽ&ウォーキング(2023/ 4/ 5)
こんにちは! 昨日と今日は強風今週は5日の水曜日に行って来ました やはり冬鳥は帰ってしまったようで、いつも顔を見せてくれたジョウビダキも居ないね~。 それ…
2023/04/07 14:48
次のページへ
ブログ村 401件~450件