メインカテゴリーを選択しなおす
2週間に一度の恒例の図書館通いのついでのお写ん歩です。今日の持参レンズは30mm単と、100mmマクロの2本。今日はコースを少し変えて我が家から坂道を少し上がった所にある大丸山公園の桜巡りと、神鉄長田駅近くの沿線の桜と電車のコラボをスナップし、会下山公園へ下り
歳ですね~。4日の写真教室で忘れ物をしましたよ。ピフレホールの事務所からの電話があるまで気が付きませんでした。大して貴重なものではないんですが、事務所で預かっておいてもらい、今日、月曜日に受け取りに行ってきました。それだけで帰るわけにはいきませんよね~。
お待たせしました。(別に待ってもいないでしょうが・・。)本日2回目の投稿です。前回に続く、ミツマタの写真を貼りつけます。55mm-300mm望遠ズームに、100mmマクロレンズに、明るい55mmF1.4の大口径単焦点をとっかえひっかえしながら思う存分撮ったベタな写真を貼
丹波篠山市と三田市の境にある愛宕山と太平山山麓に群生しているミツマタの開花状況を登山ブログで確認。黄色く丸いお花に魅せられて今年も桜そっちのけで行ってきました。運転免許証返納者ですから、公共交通機関と、二本の自足が頼りの遠征です。先ずは、朝一の神鉄で「湊
ローラのお散歩道では、梅が満開を迎えています✨とてもいい香りで春を感じる景色を満喫しています🐾夕方のお散歩も、少しずつ日が長くなっていることを実感します🌞 日本ブログ村のランキングに参加しています ブライヤーとローラバナーをクリックしていただくとポイントが増えます 応援クリックをよろしくお願いいたします ...
つたない文章と写真でお送りする “おぢ写ん歩” です。皆様のレジャーのご参考になれば幸いです。画像を Click すると拡大します 。よろしければ、ぜひご覧下さいませ。2025/4/4 (金)兵庫県神戸市方面へ、アート巡りをしにおでけけしました。いちいち車を移動する
つたない文章と写真でお送りする “おぢ写ん歩” です。皆様のレジャーのご参考になれば幸いです。画像を Click すると拡大します 。よろしければ、ぜひご覧下さいませ。2025/4/1 (火)所用で大阪市内へおでけけしたので、大阪市天王寺区にある “てんしば” に寄って
今日はお天気がすぐれませんが、大丈夫でしょうと自己判断して、地元紙に載っていました②「灘の桜のトンネル」探訪にお写ん歩です。阪急王子公園駅から王子公園内を歩き、①王子動物園の桜を柵の外から眺めてスナップしながら、行ってきました。桜のトンネルの坂は上から眺
つたない文章と写真でお送りする “おぢ写ん歩” です。皆様のレジャーのご参考になれば幸いです。画像を Click すると拡大します 。よろしければ、ぜひご覧下さいませ。2025/3/30 (日)所用で大阪府摂津市へおでけけしたので、以前から気になっていた “新幹線公園”
3月27日に神戸市内も桜の開花宣言が出ました。週末に少し冷え込みましたから、どれ位開花が進んだのか早速近場の桜巡りに出かけてみました。まずは新湊川沿いの公園から「会下山公園」へ。3分から4分咲か?。ミモザも咲いて公園内は華やいできました。次に向かったのは「天
やっとソメイヨシノも開花し、春本番を迎えましたね。開花した桜はおいときまして、一寸遅れ気味だった六甲アイランドのチューリップが気になりまして、好天に誘われ、阪神電車と六甲ライナーを乗り継いで行ってきました。植栽ゾーンによっては見頃に咲いている所もあります
つたない文章と写真でお送りする “おぢ写ん歩” です。皆様のレジャーのご参考になれば幸いです。画像を Click すると拡大します 。よろしければ、ぜひご覧下さいませ。2025/3/28 (金)デイトレは、入金&現引きで惨憺たる結果でしたが、金曜日は日帰り温泉の日なの
宇都宮を代表する桜の名所"八幡山公園"。公園内をブラブラしながら撮った写真を紹介しよう。 満開の桜を追って、栃木県宇都宮市の"八幡山公園"にやってきた。...
昨日から黄砂が飛来してきています。厄介者の黄砂ですが、幻想的?な日の出が撮れますから今日は夜明け前から近くの高取山へ日の出撮りにプチ登山です。アップダウンをして宮川まで降りて、ここからは登り一辺倒のプチ登山。西山町からの参道を何時ものように登ります。いつ
寒かった鬱憤を晴らすかのようなバカ陽気になりましたね。3月も下旬です。花も木々も昆虫も、当然人間様も待っていた陽気です。来月4月から「朝日五私鉄リレーウオーク」が始まります。私にとってはロングウオークですから足慣らしをしておかないとついていけません。今日
つたない文章と写真でお送りする “おぢ写ん歩” です。皆様のレジャーのご参考になれば幸いです。画像を Click すると拡大します 。よろしければ、ぜひご覧下さいませ。2025/3/21 (金)デイトレをお休みして、京都〜滋賀方面へ車でおでけけしました。まずは、“阪
つたない文章と写真でお送りする “おぢ写ん歩” です。皆様のレジャーのご参考になれば幸いです。画像を Click すると拡大します。よろしければ、ぜひご覧下さいませ。2025/3/20 (木)所用で、大阪府貝塚市方面へおでけけしました。2月23日 (日) にも立ち寄った “
西郷川河口公園から大型トラックが頻繁に行き交う車道を東へ歩き、穴場的な灘浜緑地へ。こちらは都賀川の河口。風通しが良いので西郷川河口公園よりは何時も遅めなんですが、今年は同じくらいに咲いています。こちらは柵のある花壇がありませんから思い切り花に近寄って撮影
タイトルだけではなかなか意味が通じない方が多いと思う。私も知らなかったが、今回は栃木県内で保存されている鉄道車両の話。 今回は"栃木県下野市"を訪れる機...
西郷川河口公園の河津さくらが見頃との地元紙の情報に釣られて、朝一に出掛けてきました。本来ならば、地元紙に載る前に行くべきでしたがね。阪神電車「西灘駅」から歩いて10分足らずで到着。咲いていましたね。朝日が差し込む前に到着ですから、花の色目が濃い。菜の花も
人生で1度しか降り立っていない"広島県"を紹介する。友人の広島転勤が解除になり、東京に戻る直前のタイミングで訪問。 広島転勤で長く会っていなかった友人が...
綱敷天満宮から10日に訪れた須磨寺へ再訪です。三日しか経っていませんが、暖かくなると開花の進み方が早いですね。前回に載せた可愛らしい地蔵さんはお店の軒下にこんな感じで置かれています。9時11分撮。須磨寺のパンフレットのコピーです。仁王門に到着。9時24分
今日は朝少し早めに出かけて、須磨の綱敷天満宮へ梅花探訪です。山電「須磨寺駅」は普通しか停まりません。通勤通学時間でしたが、普通ですから余り混みあうこともなく、座って行かれました。駅から南へ歩くこと10分足らず。綱敷天満宮へ到着(7時56分)。境内は紅白の
二週間に一度の図書館の日です。この二週間は出歩きが少なかったので3冊を完読。カメラバックに本も入れて、大倉山の中央図書館へついでのお写ん歩です。ついでのついでにメトロ神戸で散髪もして来ました。今日は会下山へは上がらず、南側の松本通を歩き東山商店街を横切っ
須磨離宮公園を10時半ごろに退園し、坂道を下って須磨寺の梅花探訪に向かいました。須磨寺公園観月の広場を通り、堂谷池でアオサギが獲物待ちで不動の格好で池べりに立ちすくんでいる姿をスナップし、今日は梅花探訪ですから、境内も本殿には向かわず、直接本坊へ向かいま
やっと陽射しが春の暖かさを運んできました。今週は梅花巡りです。須磨離宮公園のHPの情報では見ごろと出ていましたから、まずは離宮公園へ。開園5分前に東入口に到着。須磨アルプスへ園内から向かわれるハイカーさんと開園待ち。開園と同時に梅園へ向かいます。梅園へは東
海が見たくて、千葉県内の新都心として機能してる"幕張新都心"を訪れる。千葉県では他に"ハーバーシティ蘇我"として"蘇我副都心"が成長中。 海が見たくなり...
最近の夏は猛暑が毎日のように続き、エアコンを活用しないと生命の危機。暑い日は海。少しでも海が見たくなって千葉県へ向かった。 海が見たくて千葉へ。でも、以...
やっと、梅花情報が聞こえてくるようになりましたね。梅花探訪は来週に回し、今週末はお目当ての花、春告げ花(バイカオウレンやセツブンソウ、フクジュソウなど)を探訪に谷上駅から(8時25分スタート)何時もの山田道コースで神戸森林植物園へ行ってきました。穏やかな
つたない文章と写真でお送りする “おぢ写ん歩” です 💦皆様のレジャーのご参考になれば幸いです 😅画像を Click すると拡大します 📷 よろしければ、ぜひご覧下さいませ ☺️2025/3/7 (金)金曜日は日帰り温泉の日です。Googleマップを見ながら、どこへ行こうか考
久しぶりに明るい朝だ。やっぱり晴れた日が気持ちいいね。ゴミ出しついでにいつもの散歩コースの梅が咲き始めてたので写真撮る気満々で行ってきたよ。ワンコと散歩する時はなかなかじっくり撮れないのでね。朝日を受けてオレンジ色に輝いてる白梅。まだ三分咲...
つたない文章と写真でお送りする “おぢ写ん歩” です 💦皆様のレジャーのご参考になれば幸いです 😅画像を Click すると拡大します 📷 よろしければ、ぜひご覧下さいませ ☺️2025/02/25 (火)夕方から、大阪市の中崎町近くのハコに、ライブを観におでけけしました
3月最初のお写ん歩は、久しぶりの高取山へプチ登山。誕生日を過ぎましたので、名実ともに80歳。先月10日の朝、両足を上げて勢いよく反動をつけてベッドから起き上がった時に脊柱管狭窄症で狭くなった腰椎に電流が流れたような激しい痛み。右足の小指にかけて痛みが走り
"JR根岸線"という路線をご存知でしょうか。メインは水色の電車。現在の電車では、"京浜東北・根岸線"と表示されるから認知度は上がったか。 神奈川県横浜市...
寒波到来で大雪に見舞われている日本海側の皆さんには申し訳ないような天気です。気温は低くてピリリとした空気ですが、良く晴れております。お写ん歩のルーティーンが一寸ずれちゃいました。さぼり癖が付かないうちにと、今日は烏原水源池と、立江寺の水仙と梅探訪のお写ん
3ヶ月に一度、フィラリアとノミダニの薬をいただくために、動物病院を受診しています🏥ほとんど病気をしたことがなく、痛い思いをしたことがないので病院は大好きな場所です💕真剣に先生がいらっしゃるのを待っています💖看護師さんも皆さんとっても優しいので、本当に楽しそうにしています♬ 日本ブログ村のランキングに参加しています ブライヤーとローラバナーをクリックしていただくとポイントが増えます 応援クリックをよ...
つたない文章と写真でお送りする “おぢ写ん歩” です 💦皆様のレジャーのご参考になれば幸いです 😅画像を Click すると拡大します 📷 よろしければ、ぜひご覧下さいませ ☺️2025/02/23 (日)所用で、大阪府貝塚市方面へおでけけしました 🚗💨“近畿道 〜 阪和道
つたない文章と写真でお送りする “おぢ写ん歩” です 💦皆様のレジャーのご参考になれば幸いです 😅画像を Click すると拡大します 📷 よろしければ、ぜひご覧下さいませ ☺️2025/02/21 (金)デイトレは消極的になってしまいましたが、週末なので、日帰り温泉へ行
お散歩中に、ブライヤーと仲良くさせていただいたお友達にお会いすることができました✨ローラより9歳年上です💕 とっても元気で、表情も以前のまま😻またお会いできますように🐾 日本ブログ村のランキングに参加しています ブライヤーとローラバナーをクリックしていただくとポイントが増えます 応援クリックをよろしくお願いいたします ...
"東京都中野区"と言っても、今回は"西武鉄道新宿線新井薬師前駅"周辺を歩く。私に馴染みのないエリアだけに新鮮だが、人生3度目の訪問となる。 新型コロナウ...
東京都北区に位置する"JR東北本線(JR宇都宮線)尾久駅"。鉄道の街として様々な関連施設が密集している。 "おく"なのか"おぐ"なのか。JR駅が前者で東...
立春寒波第二弾がやってきます。その前に東灘区の梅の名所岡本梅林公園へ様子見に出かけて来ました。昔、「梅は岡本、桜は吉野・・・」と謳われていた岡本梅林、住宅開発で見る影もなくなっていましたが、昭和57年頃から当時の市長を始め地元の人たちで盛り上げ開始。震災
"草津温泉"(群馬県吾妻郡草津町)の街歩き旅スナップ。たっぷりある時間で温泉街を散策。楽しい発見もいっぱいありますよね。 "草津温泉バスターミナル"から...
日本の名湯として名高い"草津温泉"(群馬県吾妻郡草津町)。初めて草津温泉を訪れたのは、日帰り弾丸旅。 関西出身の私は、"普通草津行"の電車を見る度に滋賀...
次の寒波到来前のポカポカ陽気に誘われて、早いだろうとは思いながら、綱敷天満宮へ梅花探訪に出かけて来ました。案の定、梅園の梅は蕾。境内の早咲きがチラホラと花を付けて咲き始めです。受験シーズンです。沢山の人が合格祈願に訪れています。神頼みも良いが、自分の力を
おぢ写ん歩 - 大阪 堺 カレーうどん得正 〜 祥福乃湯 🚗💨
つたない文章と写真でお送りする “おぢ写ん歩” です 💦皆様のレジャーのご参考になれば幸いです 😅画像を Click すると拡大します 📷 よろしければ、ぜひご覧下さいませ ☺️2025/02/14 (金)デイトレは散々でしたが、週末なので、日帰り温泉へ行ってきました 🚗💨
恩田陸さんの小説で『まひるの月を追いかけて』というのがあったね。その小説と同じコースを辿ろうと、同じく恩田ファンの友人と奈良を旅したものだ。あれからもう5年以上経ったのか…。あの旅もなかなかな珍道中だったなー(遠い目)全くの余談だけど、あの...
帰宅途中にサクッと"鉄道夜景"を眺めたくなり途中下車。"JR東北本線(上野東京ライン)尾久駅"から"JR山手線田端駅"方面へ歩く。 "鉄道のまち・田端"...
おぢ写ん歩 - 大阪 吹田 丸源ラーメン 〜 紫金山公園 🚗💨
つたない文章と写真でお送りする “おぢ写ん歩” です 💦皆様のレジャーのご参考になれば幸いです 😅画像を Click すると拡大します 📷 よろしければ、ぜひご覧下さいませ ☺️2025/02/11 (火)今日が、“建国記念日” の祝日であるってことに気付いたのは、月曜日の
今日は祝日なのね。毎日がほぼ祝日のタカハラ、同居次男は祝日関係なく仕事。なので、起床時間はいつもと同じだよ。確実に夜が明けるのが早くなったのを感じる。最近のゴミ出しの日の楽しみは道端に咲く水仙ウォッチングだけど、今朝は通りに出ると素晴らしい...