メインカテゴリーを選択しなおす
#近くの野鳥
INポイントが発生します。あなたのブログに「#近くの野鳥」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
暑くてオオヨシキリも木陰に隠れた
梅雨の合間、晴れたのは嬉しいのですが日差しと連動し気温も30度超えて上昇。いつ...
2023/07/07 09:47
近くの野鳥
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
サンショウクイ ふらりと桜の木に
オオヨシキリを撮っていると背後から「ピリピリ」と鳴き声がする。で、振り向くと桜...
2023/06/30 16:57
メジロの首が取れそうなくらい細かった
仲良く毛繕いしているメジロ。ところが首が取れそうになった写真をツイッターに載せ...
2023/06/28 11:56
仲が良すぎるメジロ
超ラブラブな2羽のメジロ。レンズを向けても逃げるでもなく見せつけられて「あーあ...
2023/06/26 14:21
イカル 桜の実を食べ放題
朽木散策で出会ったイカル。無心に何かを啄んでいた。足元を見ると小さな赤い実が沢...
2023/06/12 12:43
キジ!
この季節、キジのオスがよく鳴きます。 ヤギたちの食べる草を育てている草原で 時々鎌で草刈りしている時に出くわしたりします。 今日も遭遇・・・ この後、道路に出て 畑の方に歩いて行きました。
2023/06/09 21:09
ホオジロの幼鳥『わか』
大きな樹の茂みで野鳥がチーチーとよく鳴いているので少し覗いてみると巣立って間が...
2023/06/02 13:59
オオヨシキリ ギョシギョシと愛を囀る(動画)
5月に飛来したオオヨシキリは繁殖期にはいります。パートナーを見つけるためにギョ...
2023/05/31 13:55
小さなエナガ団子(動画)
チーチーと鳴き声が聞こえるので樹の中を探してみるとエナガの幼鳥が5羽ほどの小さ...
2023/05/29 16:24
一段高めからのオオヨシキリの囀り(動画)
葦の群生地なのですがヨシの葉の上ではなく群生地にある1本の枯れ木にちゃっかりと...
2023/05/29 16:23
オオヨシキリ 樹の上がお好きなようで
其々お気に入りの場所が縄張りのようで私の通っている所の1羽のオオヨシキリは樹の上...
2023/05/27 14:33
ハクセキレイの若鳥
オオヨシキリの撮影に立ち寄った湖畔の小さな公園にて。やたらハクセキレイが多いな...
2023/05/25 15:27
ホオジロ 緑がとっても似合います
茂みの中のホオジロ。ブラウン系の羽色と緑の葉っぱがよく似合ってます。近距離内に...
2023/05/25 15:26
旅の途中なのかな コムクドリ
ムクドリに似たような鳴き方、でも、少しだけ音が高め。葉っぱの合間に居るところを...
2023/05/14 13:43
ギョシギョシと愛を叫ぶ
オオヨシキリが河川敷やびわ湖の畔でギョシギョシと愛を叫んで賑やかです。重さ30...
2023/05/13 14:19
連休明け早々に強風で電車は止って
連休も終わって久しぶりに撮影に行こうと思ったけど琵琶湖は強風につきホオジロも流...
2023/05/09 13:27
5月の田んぼが似合うケリ
ゴールデンウィークの期間中、家の周りでは着々と田植え進んでいました。蛙の合唱が...
2023/05/08 10:24
ヤマガラ 森の新緑にうっとり
薄暗い林の中も芽吹きが進むと新緑でそこだけぱっと明るくなる。茂みが苦手な私はそ...
2023/05/03 19:32
「青い鳥」の声を毎日聴いています(^^)
「幸福を呼ぶ青い鳥」と紹介されて話題になったイソヒヨドリさん。 毎日その声を聞くようになってからそろそろ1ヵ月くらい?経ちます。今では、朝は日が昇るより前それもほとんど真っ暗な頃から声が聞こえてビックリしたり。雨音の中、その懸命さ(と思わせる声音)に「大
2023/05/01 17:19
カラフルで派手なキジのオス
伴侶を探しているオスのキジ。新緑のスギナを背景にしているので赤い肉冠とブルー系...
2023/04/27 13:12
換羽期のアトリ
冬毛から夏毛に移行中のアトリ。上の写真はメス、冬毛とあまり変わらないようでソフ...
2023/04/25 18:06
もうすぐシジュウカラの日
歩いているとツピーツピーとシジュウカラの鳴き声を聞くことが増えました。桜と共に...
2023/04/07 15:43
カワラヒワ 日差しを浴びて
昨日の寒さは一体何だったんだろうと思うほど今日は春の日差しが戻り暖かさも急上昇...
2023/03/16 12:30
ふわっ、ふわっのエナガ
・ 「かわいい」の一言に尽きます。ふわっ、ふわっで思わず手のひらに乗せてくなるよ...
2023/03/11 10:01
心の中で笑ってる(笑)
動きが好きで………見てるだけーがもったいなくてつい動画も撮ってしまいますもっと近くで撮りたかったなぁ*御縁のある自然動画を投稿していますこの先も御縁がありまし…
2023/03/07 09:56
近くの冬の風景から
明石の蔵付古民家が活動の拠点近くには耕地整理された田園が広がっている長閑な地域です。近くで見かけるこの時期の一コマです。溜池も多く野鳥観察に来られる方も多いですね。
2023/02/12 10:08
黄昏時にふらりと現れるトラツグミ
夕暮れ時、だいたい決まった時間帯になると琵琶湖畔の砂場に何処からともなく現れる...
2023/02/09 20:51
餌探しも大変です
雪が積もると餌探しも大変な様子。枯れた草に少しでも実が残って無いか探しまわって...
2023/02/07 13:18
エゴノキの木にやって来た山雀
コンコン、コンコンと叩く音がするので振り向くとヤマガラがエゴノキの実を木に打ち...
2023/02/04 14:51
晴れ時々ビンズイ
今日こそはコハクチョウを撮りに行こうと思いながら私事と天気事情が絡み1週間以上...
2023/02/02 11:04
びわ湖ビュッフェのジョウビタキ
時に雪と云うものは野鳥たちの警戒心を麻痺させるのだろうか。びわ湖ビュッフェにジ...
2023/02/01 10:15
びわ湖ビッフェのイソヒヨドリ
昨日の続き。びわ湖ビュッフェのお客様、イソヒヨドリ様。白い雪のテーブルがいいの...
2023/01/31 15:57
野鳥達のびわ湖ビッフェ
少しずつ雪が解けてきたのでびわ湖の方に出てみると、松の下の雪が少ない所に数種類...
2023/01/30 09:22
野鳥撮影あるある
常日頃思う事、カメラが無い時に限って野鳥から現れる事。そしてカメラを思っている...
2023/01/29 10:34
晴れたので雪かきしよう
昨日は一日中雪が降ってましたが今朝は明け方から快晴。やっと青空が見えてます。J...
2023/01/27 12:36
白いマスカラがカワイイ
マスカラのような白いアイリングがつぶらな瞳にお似合いです。私が白いマスカラをし...
2023/01/15 16:07
君の名は?
電柱か電線に居ることが多いチョウゲンボウ。今日は車で通り過ぎても逃げず農道脇で...
2023/01/13 15:44
ツグミの遅い確認
11月下旬か12月の初旬には飛来していたようだが、写真に収めるには1か月ほど遅...
2023/01/08 13:56
お正月ボケも終わり しっかりお仕事
さあ、お正月ボケも終わり。ぐーたらぐーたらの日々から抜け出し、しっかりお仕事モ...
2023/01/05 13:25
こちむいてホイホイ、エナガさん
野鳥の鳥初めをと思い出かけるのですが、行く先々雨に追いかけまわされている感じで...
2023/01/03 14:16
新年おめでとうございます
穏やかな新年を迎えました。あけましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお...
2023/01/01 16:10
このくらいの雪だるまを作るぞぉ
「雪が積もったらね。このくらいの雪だるまを作るんだ」と雪を楽しむコハクチョウ。...
2022/12/24 15:44
雉が来てます
夏の終わり、借りていた休耕田の所有者が変わり なつみず田んぼとして手入れをしていた場所に 除草剤を撒かれて使用も止められてしまったことで ヤギたちの牧草を育てたり ちょこっと小豆や菊芋も育てている場所
2022/12/24 15:01
団子くださいな
寒冷地ほどではないが日中になっても5度以下はやっぱり寒い。ダウンを纏ったスズメ...
2022/12/19 10:26
昼下がりのまったり、まったり
少しだけ差し込んだ陽だまりの中、まったりしている湖西のコハクチョウ達。鳥も含め...
2022/12/17 10:22
風に流されそう
産卵期が過ぎて大きな魚の遡上が終わってから目にすることもめっきり減ったミサゴで...
2022/12/12 14:01
トラツグミ 琵琶湖に現る
「トラツグミ 琵琶湖に現る」なーんて、怪鳥が現れたようなたいそうなタイトル付け...
2022/12/08 14:45
アオジ球
京都御苑にて。誰か餌付けしているのか逃げる気配があまりない。この写真を撮る前に...
2022/12/07 11:11
探せども探せども
晴れた日、絶好の撮影日和と出かけても肝心の相手がいないとがっくり肩を落として帰...
2022/12/05 11:44
貴重な晴れ間には
冬に入ると滋賀県の北部は天気予報で晴れでも曇りや時雨が多くスカッと晴れる日がだ...
2022/12/03 12:29
次のページへ
ブログ村 101件~150件