メインカテゴリーを選択しなおす
今日は14℃/2℃、晴れ…。 昨日、先日メタセコイアの紅葉を見に行ったところに、落葉拾いに行ってきました。今年で数年続けてます。30分ほどでこれくらい拾えましたw たくさんメタセコイアがあるところなんですが、歩道が広くて人通りが少ないので、チリトリで、がーッとこそげて、採ってきます…w 拾った葉は庭の通路や土が出ているところに敷き詰めて、マルチにします。ちょっと派手な感じの色ですが、冬はこれのほうが暖か...
早朝の雨模様も午前の早い時期にあがり、雲間からは時折陽の光も。今日は木山城祉から河川公園にかけての、主として紅葉(黄葉)した落葉をご紹介。(木山城祉公園の銀杏(黄葉)とメタセコイア(紅葉))(銀杏の落葉)(メタセコイアの落葉)(モミジの落葉)(クヌギの黄葉)(クヌギの落葉とドングリ)(椋の黄葉)(椋の落葉)落葉に特化してアップしてみたが、落葉樹もさまざま。銀杏のように、暫くは黄色を保っているものもあれば、完全に枯れ葉の色になってしまうものも。以前撮した写真の中には、落葉の赤い絨毯の方が美しく見えたものもあった。(竹田:岡城趾のモミジの落葉)撮影記録では2015年12月15日となっていて、もうあたりは紅葉は終わっていた。ただこの一角だけは紅葉が残っていて、しかも見事な赤い絨毯が敷き詰められていた。樹上の紅葉...落葉