メインカテゴリーを選択しなおす
1 ナス(とろーり旨なす①)の鉢上げ 2 ナス(狩留家なす②)の鉢上げ 3 ナス(庄屋大長①)の鉢上げ 4 ナス(PC筑陽①)の鉢上げ 5 ナス(千両二号、とげなし千両二号①)の鉢上げ ナス(とろーり旨なす①)の鉢上げをしました。 〈鉢上げ数量〉 ・12cm白色ポリポットを12ポット 〈鉢上げ方法〉 ・ポリポットに培養土を半分位まで入れる ・培養土を入れたポリポットを地面にトントンと軽く打ち付けて土を落ち着かせる ・セルトレイから抜き取った苗をポリポットに入れる ・周りに培養土を入れて、地面にトントンと軽く打ち付けて土を落ち着かせる ・必要に応じて手で軽く土を押さえて鎮圧する ・たっぷり水をかける
ナス(庄屋大長)の発芽 -2023/03/02 今日の野菜さんたちの記録-
2023/03/02 今日の野菜さんたちの記録1 ナス(庄屋大長②)の発芽 2 リーフレタス(マザーレッド)の発芽 3 レタス(フリフリッカー)の発芽ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーランキング参加中のため、クリックにご協力をお願いいたします。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ にほんブログ村ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー目次 1 ナス(庄屋大長②)の発芽 2 リーフレタス(マザーレッド)の発芽 3 レタス(フリフリッカー)の発芽 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 1 ナス(庄屋大長②)の発芽 品目:ナス(種から) 品種:庄屋大長 場所:地植え[作業スケジュール] 種まき① 202…
ナス(PC筑陽)が発芽 -2023/02/14 今日の野菜さんたちの記録-
ナス(PC筑陽)が発芽しました。これで今年種まきしたナスはすべての品種(千両二号、庄屋大長、筑陽、とりーり旨なす、狩留家なす)で確認できました。ホッと一安心!昨日13日は雨模様で日差しも期待できなかったため、昼間も育苗トレーをビニールハウスに移動せず、物置の中のホットカーペットの上に置いておいたため、少し徒長ぎみに
ビーマンとナスの種まき -2023/02/04今日の畑作業-
ピーマン(ニューエース)の種まきをしました。・培養土をふるいにかけて土を細かくしておく ・72穴セルトレイに細かくした培養土を入れる ・セルトレイを地面にトントンと軽く打ち付けて土を落ち着かせる ・土の表面に割り箸で深さ1cm程度のくぼみ1か所をつくる ・くぼみに種を1つずつまく ・全体の表面を手でならし、軽く押さえて種を隠す ・たっぷりと水をかける 〈育苗管理〉 ・種まき後はビニールハウスへ、夜間は物置に移動して、ホットカーペットで加温 ・種まき後は日を遮るため、培養土の袋ををかけた 〈育苗時の注意点〉 ・定植は1番花開花直前の苗を基本とする ・ふところ枝や徒長枝を間引いて、株全体への採光と通風をよくする ・草勢の維持と、尻腐れ果などの生理障害防止のために高温乾燥期には十分に潅水する
とろーり旨なすの種まき -2023/01/31今日の畑作業-
2023/01/31 火曜日に行なった畑作業仕事が休みだったため、ナスとキャベツの種まきをしました。1 ナス(とろーり旨なす)の種まき 2 ナス(狩留家なす)の種まき 3 キャベツ(春波)の種まき 4 キャベツ(みさき)の種まきーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーランキング参加中のため、クリックにご協力をお願いいたします。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ にほんブログ村ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー目次 1 ナス(とろーり旨なす)の種まき 2 ナス(狩留家なす)の種まき 3 キャベツ(春波)の種まき ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 1 ナス(とろーり旨なす)の種まき ナス(とろー…
2023/01/22 日曜日に行なった畑作業1 ブロッコリー(ピクセル)の種まき 2 茎ブロッコリー(スティックセニョール)の種まき 3 ナス(狩留家なす)の種まきーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーランキング参加中のため、クリックにご協力をお願いいたします。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ にほんブログ村ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー目次 1 ブロッコリー(ピクセル)の種まき 2 茎ブロッコリー(スティックセニョール)の種まき 3 ナス(狩留家なす)の種まき ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 1 ブロッコリー(ピクセル)の種まき 品目:ブロッコリー(種から) 品種:ピクセル 場所…
雪が降ってくる前に、ナスの畝の片づけをしました。株をひっこ抜いて、枝をばさばさと切り土に戻します。そんななかいろいろな発見がありました。
長いこと頑張ってくれました🥰!家庭菜園を実際にやってみた。11/30
ナスが長いこと頑張ってくれました。こんなに長く栽培できたのは今年が初めてです。なんでこんなに頑張れたのかな?とちょっと考えてみました。
土曜日休日、いい天気です 一昨日の祝日も畑で遊びましたが今日も遊びます ということで畑へ 今日は晩生玉葱の畝立てをやってきました。 先週は極早生玉葱を植えましたがメインは晩生の玉葱になります。 こ
白菜が良い感じに育ってます!家庭菜園を実際にやってみた。10/25
白菜の成長が良い感じです。毎日あおむしがいないか一つ一つ見ているのでだいぶ愛着がわいてきました。今日はこんなに大きくなったな😊とか、虫食いがひどいね😣と丹精込めて面倒を見ています。
なんでこうなった?ほうれん草。家庭菜園を実際にやってみた。10/14
今日は見て見ぬふりをしていたことがあったので、報告しようと思います。先週ぐらいから気が付いてはいたのですが、どうすることも出来なかったので放置していました。
昨日は17℃/10℃、曇りのち雨の天気。 午前中に2時間程度畑に行って、大トロナスを撤収してきました。 でもね、けっこう、未練たらたら…。 一昨日がこんな感じで、まだ、とっても元気。ちょっと前の暑すぎのときより元気に見えるくらい。 だがしかし、さすがに実が大きくなるのがゆっくりになってきたし、10月だし、次もあるし…。 9本植えていた大トロナス、途中で半身萎凋病らしきものが発症した株もあったけど、ほかの株に...
昨日は25℃/17℃、曇りで畑作業に好適…w ということで、ピーマンと中長ナスを撤収しました。 まずは昨日の収穫物。 撤収したピーマンとナスから採った小さな実と、まだ残している大トロナスの実、それと畝全体を掘り返した結果出てきた、掘り残しのラッカセイw 昨日の作業ですが、ピーマンと中長ナスの撤収自体は、各2本なので簡単。 ここは夏野菜の畝で、少し前までキュウリや中玉トマトも植えてありました。それらの下...
一昨日(9/19)は、30℃と暑かったけど、台風前になるべくあれこれ収穫しようということで、収穫物が多かったです。 こちらが全体、ではなくて、ほかに小玉スイカも2つ収穫w 上記の収穫物のなかで、ツルなしインゲンは今年2作目のものを収穫。(三度は無理そうです…w) 場所は、2作目キュウリの手前。キュウリの苗を定植したころ(7/31頃)、種を埋めたものです。 参考書にキュウリとインゲンの混植が紹介されていて、以...
カメムシ写真載ってますので、見たくない方は、、、見ないで…w。 昨日は最高気温32℃と、暑い日でした。 でもなぜか、午前中、5時間くらい畑でまったり…?(だいぶ、焦げました…。) 水やりしたり収穫したり土を掘ったり剪定したり草取りしたりして、そろそろ終わりかと思ったころ、大トロナスに虫発見…。 (大トロナスはちょっと病気のところもあるけど、ちょこちょこ実って、肉巻きになって、食卓に乗ってます…w) は...
昨日は最高気温28℃、朝は小雨、その後曇り、午後雷雨、それから曇り、というところかな…w 午前中、雨でできてなかった、あれこれの整枝をしてました。 まずは手つかずだった大トロナスの脇芽欠き。こちら、整枝後だけど、何やったかわかりませんね…w 左が最初の状態です。 中央が、最初の花のついたところの枝とその下の枝の2本を残して、それより下の脇芽を取ったところ。すでに主枝と2つの枝が大きくなっているので、そ...
5月22日(日)作業ナスを定植してから約2週間経過しました(・∀・)5月6日にナスを定植☆ 『ナスの植え付け☆』5月6日(金)作業ナスの植え付けをします(*゚…
5月6日(金)作業ナスの植え付けをします(*゚▽゚)ノ 【てしまの苗屋】さんで購入しておきました( ´艸`) 『予約していた夏野菜苗が届きました☆』5月1日(…
2022/04/29から2022/05/08に行なった主な畑作業1 トマトの植え付け 2 ナスの植え付け 3 ピーマンの植え付け 4 シシトウの植え付け 5 ジャガイモの追肥、土寄せ 6 長ネギの追肥、土寄せーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーランキング参加中のため、クリックにご協力をお願いいたします。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ にほんブログ村ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー目次 1 トマトの植え付け 2 ナスの植え付け 3 ピーマンの植え付け 4 シシトウの植え付け 5 ジャガイモの追肥、土寄せ 6 長ネギの追肥、土寄せ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 1 トマトの植え付け…
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター3年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第2地区> (青シソ・赤シソ・バジル種まき地 × ロメインレタス苗植え付け地)
2022/02/05 今日の畑作業 ナスの種まき ピーマンの種まき シシトウの種まき
にほんブログ村 にほんブログ村ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー2022/02/05 土曜日に行なった畑作業1 ナスの種まき 2 ピーマンの種まき 3 シシトウの種まきーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー1 ナスの種まき 6種類のナスの種まきをしました。去年は1月下旬に種まきしたのですが、今年は一週間遅れ種まき後はビニールハウスへ、夜間は物置に移動してホットカーペットで加温①とげなし千両二号 セルボックス(36穴)に26セル、1セルに1粒ずつ②千両二号 セルボックス(36穴)に24セル、1セルに1粒ずつ③狩留家なす (初挑戦) セルボックス(36穴)に18セル、1セルに1粒ずつ④PC…
2022/02/07 今日の野菜さんたちの記録 とろーり旨なすの発芽
2022/02/07 今日の野菜さんたちの記録1 ナス ( とろーり旨なす )の発芽ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーランキング参加中のため、クリックにご協力をお願いいたします。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ にほんブログ村ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー1 ナス ( とろーり旨なす )の発芽 9日目 1月30日に播種して9日目、ナス ( とろーり旨なす )が発芽しました。12粒まいて、1本だけ元気よく発芽、他はまだ出そうにないけど、、、 とろーり旨なす とは?加熱すると、ねっとりした食感。皮が白いので、他の食材に色移りしない。「揚げてトルコ」から改名された。●特長:楕円形、果重最大50…