メインカテゴリーを選択しなおす
~~植物コトPOP: リュウノヒゲ~~ 皆様今晩は~KOHOでする[カルチャーフェス]第13弾は「植物コトPOP」♪ 今回も新作です。では公開♪ …
こんにちは♪*you*です。今朝はキリッと凛々しい朝焼けでした・*この歳 (40代後半です☆)になると…今までのやり方や繕い方ではどうにもならない事が起きてき…
クラピアが綺麗に育たない、スカスカで穴だらけ、下の地面が見えている、踏んでも刈り込んでも立ち上がって、あこがれの緑絨毯には程遠い状態です、これからクラピア植えられる方は、品種の選択と植栽シートの併用は
11月に入るとクラピアもシーズンオフです、ランナーの伸びもほとんど無くなるので、刈り込みなどのお世話をすることもなくなります。 これから冬枯れるまで(積雪のあ…
今年はクラピアの紅葉が早いです、理由は簡単です寒くなるのが早いから、と言うのも初霜は平年より7日早く、昨年より3日早い観測で、19日には盛岡で初霜を観測していました。 それ以降も寒い日が続いたのでい
こんにちは♪*you*です。蕾が色付いてきたバラ達は思ったよりも綻ぶのがゆっくりです。*ミニバラ モカ*だけが咲いてきました。朝日を目一杯浴びて・*バラはこの…
例年だけと冬枯れてしまう時期に、何故か一部のクラピアだけが緑色を維持していたことがありました、昨年は原因を特定できなかったので、今年も実験を行います。 ある程…
今年は初霜も初氷も昨年より早いペースでやってきました、寒い冬になる前ぶれでしょうか、そんな理由もあってクラピアの庭は急に色づいてきた感じです。 紅葉とまではいきませんが緑色が淡くなり黄色っぽくなって
ダイカンドラの芽が出た花壇の泥はね対策に、最強のグランドカバー、ダイカンドラの種を蒔いたのが1週間前薄っすら土を被せただけの種まき後の花壇に、水やりをするたびブルーのコーティングがされた種が所々むき出しになっていたのだけど、その間から小さな
今回は、今まで殺虫剤を使ったことがないという初心者の方向けに、芝生に使えるおすすめ殺虫剤の紹介や殺虫剤の使い方を解説していきます。 芝生が突然枯れはじめた、どうやら害虫のせいみたいだけど、どうすればいいのかわからない。または殺虫剤を使ったこ
Haizi Garden いや~~~冷えますね日中の気温はまぁまぁ上がるものの朝晩が 寒い~~ブルブルこのごろ 頻繁にシチューやおでん 具沢山スープと...
先月9月19日に関東に帰り今回10月17日に戻り1カ月経っていないのに庭が荒れ果てていました 神奈川県在住 夫と2人暮らし 物の多い家をシンプルに暮らしやす…
だいぶ寒くなってきたのでクラピアの伸びも徐々に止まってきた感じですが、不思議なもので雑草は元気だったりします。 クラピアが紅葉してくるので余計に緑色の雑草やコ…
最強のグランドカバー、ダイカンドラの種まき / 今日の夕ご飯
最強のグランドカバー、ダイカンドラの種まき休日の今日今日も朝から、ネットで注文していたダイカンドラの種が届くのを、首を長くして待っていました。注文したのが先週の土曜日おそらく午前中には届くだろうと思っていたのだけど、届いたのは3時過ぎついに
遠くからでもクラピアの葉色が変わってきたのが分かるようになってきました、季節は着実に冬へと向かっているようです、葉色は変わってきましたがクラピアは元気そのもので、緻密な緑絨毯をいまだにキープしています
花壇の泥はね防止にグランドカバー花壇の施工は完成し、とりあえず業者に入れてもらった土でガーデニングを始めたのはいいけど、この土が問題乾燥するとカチカチにひび割れ、雨が降るとぬかるんで、フェンスにまで泥がはねる粘土質鉢植えにしていたオリーブな
17日から5日間信州に行くことにしました私だけです 庭を見るのが楽しみです夫は相変わらず私1人で行くことを渋っていますが11月は月末になるためその前に1度行っ…
今年はコロナの影響で中止になっていたイベントが開催されることも多く、休日に出かける機会も増えたせいか、クラピアの庭で遊ぶ頻度が少なくなっていました。 庭に出れ…
関東に戻る日の前日夫が時間を作ってくれて植物を買いに行きました 本当は軽井沢店に行きたかったのですが時間の都合で上田店です それでも信州の家から1週間ぐらいか…
耐寒性の向上したクラピアは寒い地方でも緑を長く保ってくれます、岩手の盛岡ですが朝晩はかなり寒くなり暖房はもちろんのこと、霜注意報まで出る季節になりましたが、ごらんの通り夏と変わらない緑絨毯を提供してく
【山野草】スミレ交配種・外国種系おすすめ7品種【購入ならネット販売】
こんにちは。たなーです。 前回の原種系スミレの紹介に続いて、今回は交配種や外国種系の品種やその特徴を紹介します。山野草としての原種系スミレについてはこちら。というわけで、今回は、【山野草】スミレの交配種と外国種系のおすすめとその特徴につい
スーパーアリッサムフロスティナイトを地植えする/閉まらなかった子供部屋ドアの調節をお願いする
人気ブログランキング先日苗を買ってきたスーパーアリッサムフロスティナイト株幅50cmにもなる栄養系のスイートアリッサムですとても丈夫で寒さや暑さにも強く品種改良されています斑入りの葉も綺麗なスイートアリッサム実はボールプランターで育てている株も持っていましたいつ植えたものか覚えていないのですが今年の早春にはありました↓静岡にも雪?*簡単更新*クレマチステッセンとネモフィラ-雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり人気ブログランキング昨日は午後に風花が舞いました職場の女子たちは❄️雪❄️雪‼️とはしゃいで写真を撮ろうとしたりうまく写らないので動...gooblog何度か切り戻しながら夏越しも出来て今はこんな感じに・・・↓土留めレンガの切れ目と偽枕木のステップの境目に植えましたここで根を張ってくれれば庭の土...スーパーアリッサムフロスティナイトを地植えする/閉まらなかった子供部屋ドアの調節をお願いする
『 いのちを守る STAY HOME 週間 』 【 う ち で 過 ご そ う 】 1ヶ月前の 植替時に 葉刈り した 、 クチナシ の 新芽 も…
Haizi Garden 初めての「ヤドカリ活」はなかなか感触が良くてちょいウキウキしてますマンションのモデルルームを見るのは初めてなのでお祭り気分でもご...
だいぶ日が短くなってきたのでクラピアの庭に出るタイミングも難しくなってきました、今までなら朝夕にちょっとだけ庭いじりもできたのですが、もう暗くて無理です。 そ…
10月に入りましたのでクラピアのメンテナンス作業はほとんどありません、最近は気温が高めに推移していますがクラピアの立ち上がりも見られないので、今年の刈り込み作業は前回分で終わりになると思います。
クラピアは冬になると残念な姿になってしまいますが、それは来年になってからのことで年内はこうして緑の絨毯でいてくれます。 岩手の盛岡ですら年内は緑を維持できるの…
土のままだと汚れるから、キャットランの下に何を敷こうか、人工芝でも良さそうだけど夏は熱くて可哀そう、生きた芝生だとお手入れするのが大変だしと悩んでいる時に、新品種クラピアが目に留まりました。 さっそ
クラピアを植えれば生えている雑草を抑え込んで広がっていく?それは間違いです、強いクラピアでもすでに生えている雑草を凌駕することはできません。 クラピアの雑草抑…
今日はグランドカバーにもなるクリーピングタイムが届きました!庭のイチゴも赤くなりました。コリウスの鉢からはアリウムの芽が出ていたり、毎日、庭の花たちは成長しています。
週末台風が立て続けに来てクラピアの庭に出る機会がグッと少なくなっていました、また雨が多く湿潤状態なのでクラピアの調子も今一つと言ったところでしょうか。 昨日は晴れてくれたので、時期を逃していたゴーヤ
人気ブログランキング今週も今日出勤すればまた3連休ですでもお天気が・・・明日なんて大雨の予報ですかろうじて日曜日が曇りお天気のせいか肌寒い今朝ですずっと半袖の作業着で出勤しまいましたが今日は長袖にしようと思いますビチセラ系クレマチスメアリーローズがよく咲いています玄関前の目隠しフェンスにトリカルネットをつけ絡ませています白い花はクレマチスミクラ↓グリーンのスジが入った落ち着いた花春はグリーン〜ピンクのスジが入りますローズレッドの花はクレマチスバーバラハーリングトン↓クレマチスは白万重やテッセンプリンスチャールズが終わってしまい今はチラホラと流星やうるるが咲いていますほぼ3番花は咲き終わってしまいましたこれから咲いてくれるのはフルディーンくらいかな?フェンス下の植え込みグランドカバーのヒペリカ...半期に一度の大棚卸
雑草取りこの暑さでは無理でした10日間、毎朝日焼け止めと虫除けスプレーをし ワークマンの虫が来ないパンツを履き首に保冷剤を巻きタオルを頭からかぶりその上に帽子…
人気ブログランキング台風14号は心配したほどの影響はなく過ぎ去っていきました昨日は仕事から帰った後洗濯物が干せるようにデッキの上の多肉棚を下に下ろしました一度ラックから全て下ろしてラックを移動しまた多肉を並べて・・・こんなことをしているうちにすぐ暗くなって来て・・・日が暮れるのが早くなりましたね多肉に雨がかからなかったので水やりをしました今日は気温が高くならない予報なのでちょうどいいかも雨上がりレンガの小径グランドカバーが目立つようになりました↓レンガの目地を覆って欲しいけど南側の新しい庭土の方に伸びています根が出たらカットして目地に植えよう↓台風前に見回りに来てくれた庭師さんにまだ何も植えてないじゃんと言われましたまだ自分の庭のような気がしなくて手をつけていません子供夫婦も昨日無事引き渡しが済み昨夜は新...台風が過ぎ去った後の片付け
住宅地はコロナ禍で人気が高まり、基準地価が3年ぶりに上昇と言うニュースが昨日流れていました、その中でインタビューを受けていた若い夫婦は、子育てのために庭付きの…
台風の影響か週末からとても蒸し暑い状態が続いていました、でも明日からは気温が急降下なので一雨ごとに涼しくなっていく季節には変わりないようです。 そんな中グリーンカーテンとして植えていたゴーヤもそろそ
クラピアの天敵とも呼ばれる「白絹病」を撃退するために、逆性石けん液(塩化ベンザルコニウム液)を使用してみたところ効果があったので報告します。 逆性石けん液は医…
再び来週からグズグズお天気が続きそうなので早めにクラピアを刈り込んでみました、キンボシのクラ刈り機を軽快に走らせます。 だいぶ涼しくなってきたので伸びも穏やかになり刈りカスも少なめです、ナイスバーデ
クラピアの伸びもだいぶ落ち着いてきました、今年もメンテナンス作業はほとんど終わり、後は冬枯れるまでジックリとクラピアの庭を満喫できる時期に入ります。 クラピア…
立ち上がり斑点病(ばか苗病)はどちらかと言うと、植えて数年たっているクラピアが罹患する割合が多いと思っていましたが、どうやら植えて間もないクラピアにもけっこうな確率で発症するのが最近になって分かりまし
もちろんお勧めします、クラピアは日本の住宅のお庭にマッチしたグランドカバーです、ごらんの通り緻密に繁茂させれば雑草がほとんど生えてこなくなります。 クラピアを…
猫と一緒に遊ぶなら危険の少ない庭が一番です、猫は行動の予測が難しいので道路に出ると危なくてどうしようもないですが、庭なら安心です。 庭は土のままだと足が汚れる…
雷と本降りの雨*過去の庭と新しい庭の比較/ポータブルワイヤレススピーカー*
人気ブログランキング今朝はまだ暗くて雷がゴロゴロと鳴り雨が降り続いています撮りためた写真がないので去年の今頃と現在の庭の比較をしてみましたまずは去年の今頃の庭です↓奥のサイクルポートまでの通路として洗い出しコンクリートがあり砕石の駐車場はグランドカバーのヒメイワダレソウを這わせていました去年の今頃に伸びたヒメイワダレソウをカットしラインを整えていました↓駐車場のヒメイワダレソウはタイヤの部分だけ跡がついていました↓土間コンクリートの目地にもヒメイワダレソウを這わせていました↓ヒメイワダレソウはよく踏むところは密になりびっしりとカバーされていました↓現在の庭です↓サイクルポートまでの通路はなくなり庭も縮小してレンガと土間コンで仕切っています↓南側に子供夫婦の家が建ったので土間コンクリートまで...雷と本降りの雨*過去の庭と新しい庭の比較/ポータブルワイヤレススピーカー*
その年の出来を比べる当ブログ恒例の備忘録を更新しました、ほとんど被覆が完了し最終刈り込みに近い今の時期は、春からの生育状況の結果がよく分かります。 2013年7月07日(同じアングルで定点観測を開始す
寒い地方では冬が駆け足でやって来るので、クラピアの成長が止まってしまう前に越冬に向けての準備に入ります。 ここで言うクラピアの育たない寒い地方とは、冬の最低気…
時期なのでブログ内では病気の話題が続きましたが、実際のクラピアはすこぶる元気です今日も素敵な緑の絨毯をこうして提供してくれます。 何だかんだ言ってもクラピアは基本的に病害虫に強いです、成育環境さえ整
高温多湿期になると発生する「クラピアの白絹病被害」今年は例年より多いのかなと感じていました、原因は天候不順で晴れ間が少ないのが影響しているようです。 少しくら…
アンケート結果からもクラピアを植えられた方の半数以上(55%)がかかると言われる、クラピアの天敵「白絹病」の発症が多い時期になりました。 特に今年は天候が不順で雨が多く白絹病に罹患される割合も多いよ
クラピアは活着してランナーが伸び始めるのに1か月ほどかかりますので、あまり寒くなってから植えると広がる前に冬枯れてしまいます。 根が十分に張れていない状態での…
雨が多い季節になってきました、梅雨時期もそうですがクラピアに限って言うと秋雨の方が病気に対して気をつけないといけません。 と言うのもこの時期に罹患してしまうと、病気が治らないまま冬枯れてしまうからで