メインカテゴリーを選択しなおす
今日は裁断完了しました。 型紙はピンタレストで拝借しました。 こんな感じになります。 95㎝✖︎92㎝ Lサイズで、腰紐2本 首紐1本 ポケット1つ ピンタレストでくるっとエプロンの型紙が作りやすそうなので、いきなり生地にチャコペンで製図して、切り取りました。 あとは縫うだけ。これを原型として、数枚、パターンを変えながら、オリジナルエプロンを 作って行きます。明日からスタートできます。生地もいろいろ揃えたので、楽しみです。 今日は四時半から五時半まで歯科治療でした。帰りは寒かった。 帰りに立ち寄ったスーパーは空いていて、なんと半額の刺身をゲットしました。自由が丘ガーデンは、高級食材を扱っていま…
一番最初にこのブログを書き始めた時にも書いたのですが (宜しければ「#0 初めまして」をご覧ください。) 自分はメインでは服作りをしております。 主にレディース服でワンピースを主体に制作をしております。 ナチュラルテイストの服が好きでその雰囲気の物を打ち出しているのですが、 それと平行に最近(2022年12月現在)より少し前からイラストの方もやってみようと言うことで始めていました。 実は前々からこのブログとは別にもう一つの商品全般メインのブログにもちょこちょこと記事の飾りとして壁紙みたいな感じで絵を載せたり 商品を買っていただいたお客様にお礼を込めましてイラスト入りの 年賀ハガキ
中学校の頃、家庭科の授業でエプロンを作った事があった。 家にはミシンは置いて無くて多分その時初めてミシンを踏む事になったんだけど とにかく凄く苦手だった思い出が。 糸の掛け方すら分からなくて何度も何度も先生に聞いたりしてたなぁ。。。 おっかなびっくり扱うものだからミシン目もガタガタで真っ直ぐ縫え無い。 半泣き状態の自分に見かねた先生が放課後に補習として教えてくれたっけ。 「もう、こんな授業嫌だ!」なんて当時は家庭科の授業が嫌で嫌で仕方がなかった。 それからウン10年。 そんな不器用な自分がまさか、ミシンに携わる仕事をする様になるなんて。 今はすっかりミシンをかけるのが当たり前で当時の
ハサミの歴史は意外と古くて深い。 普段気が付かないけど今では生活の中でなくてはならない物になっているんじゃないかなって思う。 勿論、触る機会がそれほど無い人もいるかとは思いますが 自分自身洋裁の仕事をしているのでそれこそ一日一回は必ず触れると言っても良い位身近で大事。 そんなハサミ。その歴史は意外と古くて深い。 確認出来うる世界最古のハサミというのは紀元前1000年頃まで遡るというのだから驚きです。 主に羊の毛を刈る為に使用されていたという事で という事は もうその頃には羊毛産業とまではいかないにしろ 羊の毛を使った何かしらの物は作られていたという事になるのでしょうか。。。 日本
こんにちは。 そして 初めまして。 この文を書いているのは真夜中の遅い時間帯、、、、、 でも読んでくれるのは恐らく昼間なのかなぁ?を想像しまして 「こんにちは。」で初めてみます。 夜中のパソコン作業はやっぱり自分にとって良くない。 キーボードを打ってると眠くなってくる。 もしかしたら、文章もハチャメチャになっていないかなぁと心配です。 夜中に書く文章は時に変なテンションの時があって 朝見ると恥ずかしくて破りたくなる、かのラブレターみたいな物になってたりする事もあったり無かったり。 お団子食べながら書いてます。 腹持ち良いからね、お団子。 この後記事書いたらすぐ寝
遅くなってしまいましたが23年があけましたねっ 私はと言いますと天気も良いので家でゴロゴロ・・・ では無く掃除に洗濯、その他諸々年末にできなかっ…
はぁ・・・・ 普段何気なく出来てた事がふとした瞬間から出来なくなる。そんな事は日常のあるある。あるある過ぎて「いつかはそうなる」だろうと事前準…
黄色い生地はおはようございます。 仕込み作業は、料理に使う言葉ですよね。でも、下準備はどんな作業にも使います。 お裁縫もしかり。生地の素材を見極めたり、シワや縮み具合、染色の色止め具合など、基本的なことは予め知った上で縫製をしないと後から問題が出ることがあります。 水通しはその基本作業ですが、私はほとんど綿素材を使うため、アイロン作業が欠かせません。大変ですよね。めんどくさです。でも、水通しをしていると、問題がある生地を発見することも多々ありますので欠かせなくなりました。 こちらは、綿のオックスフォード生地で、糸がすでに染められています。プリントではなく、先染め生地になります。 よりを防ぐのに…
ちょっと失敗したり、ミシンのご機嫌が悪くてうまく縫えなかった作品たち。思い切って、解いて縫い直しました。まずは長財布です。 パイピングが曲がってしまい、 カード入れも斜めに小洒落てみたけど、歪んで見えます。全部解いて、 変身! ポケットに新たな柄を加えて、バイアステープも市販品からオリジナルの生地に変えました。解きに30分、縫い直しに20分かかりました。初めから丁寧に作ればいいのに、解く作業はめんどくさいです。 トイレットペーパーホルダーカバーは、これまでの幅14㎝から15㎝に広くしました。古いタイプのホルダーには14㎝だと小さいと、友人からクレームかありました。我が家は14㎝でいいのですけど…
雨ですもんね、どこにも行きません。こもってお裁縫です。 友人にお土産のエコバッグ、ミニポーチに入ります。バッグと一体になっている作品も作りました。 続いてネコ柄のトートバッグです。裏地もバッチリ、うちポケットも付けました。 たくさんできました。よかった。 集中すれば、量産可能です。ノルマ達成。 ところで、トートバッグよりも、ファスナー付きポーチの方が工程が多いことに、今更ながらに気がついてしまいました。 きっと皆さんポーチよりもバッグに手を伸ばしそうです。まあ、どれでもいいです。気分転換のために、毎日違う物を作っています。 生地が「早く形にして!」て叫んでいるような、毎日暇なはずなのに、すぐに…
大分寒くなってきましたね。。。 日中はまだ暖かいなぁ・・・むしろ暑い!って感じる事もあるのに、夜は寒くて寝る時気をつけないと風邪引きそうな位です。…
寝過ぎた! 涼しくて、よく眠れる。。。布団の中が心地良すぎて現実の世界へと戻れなくなる。。。こんな日が多くなるんだろうなぁ、これからは。 衣替え…
ポカポカ・・・ すっかり涼しく・・・むしろ寒くなったこんな季節の楽しみは暖かいお風呂に浸かる事だったり。肩まで浸かって温まれば1日の疲れもストレ…
寒くなってきましたね。。。 空気が乾燥してるからなのか空が澄んで青い。この写真は曇ってるけど。その、真っ青な青さが寒さをより深めている様に感じる…
少し前に風の強い日があって次の日外に出たら一面、桜の「葉」が落ちていた。季節的に紅葉が始まっていたからなのか落ちている葉っぱも緑、黄色、赤、茶色と様々。 朝…
歳とともに、直接肌に触る時には、綿を着ます。今は冷えるので、インナーとして綿のTシャツを中に着ます。綿は吸水性にすぐれ、通気性が良く、肌がカサカサしている年配の方にも良い素材です。 綿は織り方によって、かたく仕上げたり、柔らかく仕上げたりできます。 ハンドメイドでも、綿素材は欠かせません。耐熱性にも優れています。良く目にする綿生地をちょっと解説。 良く使う綿の種類 ブロード 40番手〜60番手の細い糸で構成されていて、密度が高い。光沢が出て、しなやかな生地。 ブロードはアメリカ名で、ヨーロッパ名ではポプリンと呼ばれています。ワイシャツやブラウスに使われています。我が家ではシーツや、枕カバーにブ…
こんにちは、今日は面倒くさい、だけど避けられない縫い代の処理をしてゆきます。 衿ぐりは、余り布を3㎝のバイアスに裁って、1㎝のバイアステープを作り、包んで処理します。 袖ぐりもバイアステープで良いのですが、縫い代がかなり余っていたので、縫い代の片側をカットして、片側の布で包んでまつります。 裾は三つ折りで、たたきますが、今回は夜間の内職仕事なので、ミシンの音をたてないように、手でまつり縫いをしました。 袖口は三つ折り縫いです。 こんな作業が時間がかかります。糸はじや、ハミ糸の処理は、ハサミで切り、場所によってはライターの火で焼きます。 火の扱いには注意してくださいね。 ボタンホールも、まだ今の…
雨が降り出しそうです。 マイナンバーカードを保険証として使っていましたが、いつまで経ってもポイントが付与されない? すでに、二カ月が経過しています。さすがにおかしいです。 やっと重い腰を上げて調べてみたら、初回作った時のアプリの他に、マイナンバー第二弾のアプリが出ていました。 申請は簡単、アプリをインストールしたら、マイナンバーカードを読み込むだけなんですね。知らなかった。保険証として使い始めた時点で自動登録、申請もされているのだと思い込んでいました。 まったく行政の言葉は、私には通じないし、わからない。夫は不信感を募らせているので、マイナンバーカードすらまだ作りませんけどね。申請は、私がある…
今回は、なかなか可愛い生地です。 おはようございます。今日は1番上の黄緑色の生地でエコバッグを作りました。目標は10個。これまでの分は、もろもろの返礼に使ってしまいました。 作っても、作っても、どんどん減ってしまいます。明日は速度アップして、折りたたみのエコバッグと、エコバッグを10個ほど作り貯めたいと思います。 とりあえず生地を4個分カットして、ひとつ仕上げました。エコバッグ、使いますよね。 エコバッグが終わったら、鍋敷きと鍋つかみを作ろうかと考えています。 パジャマにもチャレンジしたいのですが、なかなか着分の生地を買いに行けません。ユザワヤに行きたいけど、ひとりで電車に乗って、あの距離を歩…
いつでも使えるように、サイズを測り、パッケージにして作業棚に収まります。 おはようございます。 昨日1日、お腹が痛かった、節々もかなり痛くてうろうろするばかりです。 今朝になってもお腹が痛い。熱を測ると久々に7.5度。だいたいこんな時は風邪ですね。しかしコロナウィルスも疑らないといけないかしら。 今日はいちにち様子見です。 ほとんど人に合わない隔離生活のようなものですから、じっと、ビデオでも見ながら贅沢な時間を過ごします。 私は長年勤めていましたけど、常々いつか一日中寝て過ごしたり、趣味に時間を使えたら、どんないいだろうと思っていましたが、快適です。まだ、時間が足りない、週に2、3回は寝るのが…