メインカテゴリーを選択しなおす
今日は食材の買い出しやらであちこち出かけ〜午後にはマッサージを受けてと、予定をこなしてたらチクチクする時間に辿り着くのが遅れブログUPも遅れちゃいました😅口布…
今日は巾着袋のキット作りしてました〜あらこの写真まだ説明書が入ってないわ🤭左手のブルーは見本が無いのだけどセットしてみました。で〜新しい布でも作ってみるかと‥…
午後から雨☔になりました。cocoは今日シャンプーしたのにパパさんとの散歩でずぶ濡れだったわ〜雨だと私はいきませんここまで出来てたバッグのポケット間に挟む布の…
昨日午後からの雪❄️朝は雨☂️になっていてもう止みました。3㎝ぐらい積もったのかしら‥溶けてしまったね今日は教室の予定でしたが雪で滑る恐れがあるからとお休みに…
パターン名ヘブンリースターこれは斉藤謠子先生の本、「トラディショナルパターンレッスン」から〜やっと縫えて形を整えました😅中心のレモンスターの周りに□のピースを…
今週は教室が続きましたが巾着袋の製作をチクチクしてました〜ブルー系の巾着袋が完成〜❣️パープル系も完成〜☺️これで7つ目だわ中はこんな感じになりましたでね〜昨…
暮れからずっと忙しく過ごしていました。 夫は島のシルバー人材センターに登録して、自分でも東京からの仕事を口コミだけではじめたら、休みなく仕事が入って来て、しかも急激に冷え込んだ時期だ。 朝5時に起床して、朝食を食べさせて出かけるまで、なぜか世話を焼かねばならない。 これは、不思議。子供の頃からの躾ですね。 夫は朝起きられない。なぜ? 朝起きると機嫌が悪い!不思議だ。 相手にしないと、365日全て遅刻する。 だから、スタートの2時間前にお越して、食事やら着替えやらをすます。2時間で、ポンコツ夫はなんとなく通常の思考を開始する。 それでも、車のキーがないやら、草刈り用の機械の燃料を探したり、大変だ…
人口1700人の離島、島の中心にある体育館は立派だ。やはり、離島支援のおかげなのか、舞台では、伝統の鳴神太鼓のパフォーマンスをしていた。 男女混合、年齢もまちまちで、大太鼓一台、和太鼓5台、小さな島で、音もリズムも見事だ。まったくこの島の住人は素晴らしいと、思わずため息だ。私の地元山梨県の大月市では、太鼓ひとつ買うのに苦労した。 和太鼓のチームも、大きく出来なかった。それがどうだろう、その後の子供達のストリートダンスもちょっと驚いた。子供のお遊戯会を想像していたからね。最近の子供のリズム感は素晴らしい。 そして、初めて私も出品してみたけど、人形が2体と、ミニチュアのカップ&ソーサーが売れました…
ハンドメイドはブログには載せていませんでしたが続けています。スマーフのビッグポーチを作りました。上の画像のは表と裏なので2個できましたにほんブログ村に参加中に…
チェック柄シャツから脱却!大人カジュアルは素材で選ぶ SOLVE ヘビーオックス生地のシャツアウター
柄シャツの中でも一番取り入れやすいデザインのチェックシャツは、ダサく見えてしまったり、おじさんっぽく見えたり、逆に若作りに見えてしまったり。チェックシャツから脱却したい方に、SOLVEの洗いざらしでもサマになるヘビーオックス生地のシャツアウターをおすすめします。
良い天気です。朝6時には夜も明けて、爽やかな風が吹いています。アオリイカの産卵場所はまだ閉鎖されたまま、凪になれば解禁になると思いきや、海が四日もら荒れていた間に稚魚もどこぞに姿を隠してしまったみたい。 イカ食べたい、伊勢海老食べたい、鮑食べたい、鰻食べたい。40年前には相ノ浦湾で釣れた魚がまったくいない。護岸工事をしたためだとか、潮の流れが変わったとか言われていますが、かつては漁業の町、ここまでひどいことになっているとは、想像もしていませんでした。 マメゾウに来るお客様も、既存の生地の柄や、デザインがちょっと好みに合わないと、一生懸命探しますが、みかねて「好きな生地があったら、お好みのデザイ…
文庫本ブックカバーを作りましたそれにしても暑い🥵ブログ村に参加しています#ひきこもり主婦北海道ブログ 札幌市情報にほんブログ村主婦ブログにほんブログ村
ハワイアン柄で夏らしいメガネケースを作りましたペンケースや他の使い方でも良いかも?ブログ村に参加しています#ひきこもり主婦北海道ブログ 札幌市情報にほんブログ…
夏はハワイアン柄🌺小物でメガネケースを量産しました中生地には接着キルト綿表生地には接着芯を貼っていますもう少し作ろうかなと思いますブログ村に参加しています#ひ…
スコープ / Fabric of the day LEMON イエロー 気分はホテルライクなバカンス♪ 鈴木マサルさんによる デザインの新作LEMON🍋 カット部分にほつれどめの ロックミシンがかけられているので
クローバーのロータリーカッターを使っていましたが全然切れなくて!切れなくて力を入れるので肩も腕も痛くなりそれでも我慢して使っていました替え刃を買いに手芸店のカ…
こんにちは、うさ三郎です。2日連続でJOANNを訪問しました。JOANNファンならあるあるですよね!(え?)じつは昨日、オンラインオーダーした商品をピックアップしに行って、そのときにとっても素敵な生地を見つけたのです。セールにはなっていたものの、1ヤード9.
春のはっきりしない天気も、なかなか風情があっていいですね。 ぼんやりした空の下で、満開の桜もふんわり咲いています。 一日中のんびりと過ごす贅沢な時間を楽しむことが、できるようになるまで、三年もかかりました。朝決まった時間に目が覚めてしまう。40年も時間に縛られて生きてきましたから、なかなかのんびり過ごすことが難しかった。 料理の時間も、どうしても焦ってしまう。魚をおろしても、鬼の形相で手早く小骨を抜く。焦る必要はないのに。やっと、煮物もおばあちゃんの煮物のようにシミシミの煮物が作れるようになりました。 でも、散歩をしている時に、ふっと、歩みも遅くなっていることに気がついてしまった。どんどん追い…
退職してから、ほぼ引きこもっています。とくに退屈することなく、家の中では、慌ただしく過ぎてゆきます。 今日はトートバッグを作っています。その他ハギレでパッチワークのセットを作りました。 最近ハマっているのは、イキテルさんこと、ハンテスさんがやっているYouTubeチャンネル『イキテルTV』です。YouTubeの中ではヒョンさんと呼ばれていますね。最近人気急上昇にも上がったので、ちょっと情報を流しておきます。 【以下俳優時代のイキテルさん】 ドラマ名役名説明チャンファ、ホンリョンキ・ウンナム(伯牙)ゴンミの夫、子役出身モデル ラブ・レーシングドジン(キム・ドギョン)ジュリの交際相手 家族恋愛バト…
鮮やかなブルーの空にソメイヨシノ。三分咲です。このシーズン、花粉症には最悪で、ちょっとだけお花見です。 引っ越しの片付けは、4月までひと休み。今日は、布を切ったり、アイロンをかけたり、のんびりと過ごしています。 端切れは、コースターにしたり、パッチワーク用に暇な時間にモチーフを作ったり、なんとか消化しています。 ちょっと大きめの生地なら、ポーチを作ります。ほんの少しの手間で、端切れも利用できます。 今日は食欲がなくて、昼になっても何を食べたらいいのか。そんな時には、梅干しのおむすびです。味噌汁とおむすび、これなら間違いない! 日本食、便利ですよね、少しくらい体が弱っても、受け作りけます。 にほ…
おはようございます。なんとか6箱の荷物を作り終えました。今日は少し肌寒いです。これで、平年並みなんですね。 今朝は早くから、余り布の整理をしています。たまにはやっていたのですが、100sizeの段ボール1個分。 いろいろなサイズに切り刻んでおります。 パッチワークワークキットにします。 必要な枚数のカット生地と、縫い方、製図をセットにして袋詰めします。多分3日で終わるかなあ。 こちらは昨日試しに作ったもの。 こんな風に綺麗にセットします。 なかなか面倒くさいです。そう言えば、母がよく言ってたけど『貧乏人の銭失い』あれは何を指していたのだろうか。こんなちまちました作業に時間を使うのは、無駄なこと…
おはようございます。 毎日せっせと縫い物をしているのは、離島に帰ってから、ハンドメイドショップを作るためなんです。 人口1800人の島で何か出来ることはないかなっと、身内に相談したら『ない、ない』って言う答え。でも、まだこの先20年もあるんですよ。 出来ることから初めるしかないです。 趣味のハンドメイドのお店を自宅の片隅に作って貰います。 出来るかなあ、だめかなあ。 今日は、大量の端切れを袋に詰める作業をしています。 パッチワークの生地や、ポーチが作れるサイズの端切れを店頭に置くつもりです。 1800人でも、洋裁好きはきっといるはず、みんな隣の島まで買いに行くのかなあ。 これまで作った小物たち…
こんにちは、相変わらずの不調を抱えて、今日も楽しく過ごします。 朝起きた途端に、痛い、うーん、脇腹の辺りがずーんと痛くて、ついでに背中も痛くて、もうやってられない、付き合い切れない。 食前の薬エピカジュツトウと、骨粗鬆症の薬を二種飲んでから、朝食用のホットケーキを焼き、コーヒーを淹れた。続いて食後の脳梗塞関係の薬4種とカロナール投下。薬を早く飲みたくて、猛スピードで朝食を流し込む。 血液検査の結果は異常なしとのこと、驚くほど内臓は丈夫だと言われました。 入園セット2種類作りました。 子供のものは、柄が可愛いので、作るのもテンション上がるります。 ノートパソコンが電池の消耗が激しく、ただいま充電…
か寒い日になりました。なんと、我が夫はギックリ腰で起き上がれません。しかし、5歳児です。どれくらい痛いのか、本当にギックリ腰なのか、甚だ疑わしいのです。 例えば、お茶を用意していると、椅子に座って待っています。痛い痛いと、呻いていますが、お茶も茶菓子も平らげます。お昼のオーダーはチャーハンだし、トイレも壁伝いではあるけど、立って歩いている。症状は人によっても、病気になる過程でも違うので、いつも、最悪の状態に合わせ介護することにしています。 大げさに言っているにしても、嘘にしても、休みたいのは事実なので、手厚く介護する。要点だけ押さえておけばどうってことない。 体温計を2時間置きに渡す。熱が平熱…
今日は、昨日はパンツを作り、早速作業着にしました。楽です。ゴムのズボンはストレス軽減。ましてや自分サイズですから、そりゃ快適です。今日は少し反省して、フリーサイズの膝丈フレアスカートを作りました。 長方形の布に、半円を描く感じで製図すれば、簡単にフレアスカートになります。誰が着るのかわからないので、ウエスト63〜66までのサイズです。私はスカートは苦手なので、試してもいません。ロング丈にすればよかった。 薄い生地の綿のギンガムチェックです。 フレアスカート、サーキュラスカート、つまり サークルを描けばいいのです。 AはH寸法+4➗3.14 Bがスカート丈です。 サーキュラスカートは、ひだの量に…
朝から予報通り雪ですね。寒さも戻り、光熱費を心配しつつ、エアコンとファンヒーターの2段構えです。 トルコの地震では、被災された方はさぞかし寒かろう、ウクライナも極寒だ。ロシアも国民たちは辛い冬だ。毎度のことながら、何も出来ない自分の半生を反省しつつ、せめて何かしないと、と焦ります。 先日、レッスンバックや巾着、シューズケースを作ったので、エプロンも仲間に加えちゃおう。 子供用は可愛いいので作るのも楽しいです。 こちらはまだアイロンもかけてないし、ちょっと柄の配置か気に入らないので、明日にでも、縫い直しをしようかな。 今日はランチョンマットも上手く縫えました。やはり、多少は上達します。 パジャマ…
トイレットペーパーホルダーカバー、もっとショートなネーミングはないかしら。 生地は18㎝✖️46㎝くらいでカットします。縫い代は0.5㎝三つ折り。今回はギリギリの生地で作りました。あと2㎝縫い代が欲しかった トイレットペーパーホルダーは、21㎝で折り上げミシン止めです。その上にホルダーカバーが付きます。背面に差し込むタイプなので、背面に隙間が必要です。隙間は0.5から0.7㎝くらいあれば問題なくお使いいただけます。 今日はちょっと頑張って5枚ほど作りました。 裏地を付けたので、0.7㎜以上の隙間が必要でしす。 今日の夕食は揚げたて、サクサクの豚カツです。揚げ物は家で作るべし。これが食べたくて、…
おはようございます。寒い❄️ 水道菅を凍結させないように、四時に目が覚めた時に、必ず水道の蛇口を開いて、しばらく水を流します。ガリガリ、ザラザラとすでに凍てついた水音がして、チョロチョロ水が出て来ました。セーフ! しばらく水を流してから、また寝ます。 小淵沢にいた時、二回、水道菅が破裂した経験があります。練馬も寒いですから、まだまだこの作業は欠かせません。 昨日は、事務作業はお休み。夫のまだあるかも知れない領収書待ちです。昨夜3枚出て来たと、渡されました。 ではその隙にヘアーバンドを作ります。18㎝✖︎46㎝2枚と、ゴムが入る部分9㎝✖︎24㎝を、紐状に縫って繋げるだけです。ヘアーバンドって、…
今日は裁断完了しました。 型紙はピンタレストで拝借しました。 こんな感じになります。 95㎝✖︎92㎝ Lサイズで、腰紐2本 首紐1本 ポケット1つ ピンタレストでくるっとエプロンの型紙が作りやすそうなので、いきなり生地にチャコペンで製図して、切り取りました。 あとは縫うだけ。これを原型として、数枚、パターンを変えながら、オリジナルエプロンを 作って行きます。明日からスタートできます。生地もいろいろ揃えたので、楽しみです。 今日は四時半から五時半まで歯科治療でした。帰りは寒かった。 帰りに立ち寄ったスーパーは空いていて、なんと半額の刺身をゲットしました。自由が丘ガーデンは、高級食材を扱っていま…
一番最初にこのブログを書き始めた時にも書いたのですが (宜しければ「#0 初めまして」をご覧ください。) 自分はメインでは服作りをしております。 主にレディース服でワンピースを主体に制作をしております。 ナチュラルテイストの服が好きでその雰囲気の物を打ち出しているのですが、 それと平行に最近(2022年12月現在)より少し前からイラストの方もやってみようと言うことで始めていました。 実は前々からこのブログとは別にもう一つの商品全般メインのブログにもちょこちょこと記事の飾りとして壁紙みたいな感じで絵を載せたり 商品を買っていただいたお客様にお礼を込めましてイラスト入りの 年賀ハガキ
中学校の頃、家庭科の授業でエプロンを作った事があった。 家にはミシンは置いて無くて多分その時初めてミシンを踏む事になったんだけど とにかく凄く苦手だった思い出が。 糸の掛け方すら分からなくて何度も何度も先生に聞いたりしてたなぁ。。。 おっかなびっくり扱うものだからミシン目もガタガタで真っ直ぐ縫え無い。 半泣き状態の自分に見かねた先生が放課後に補習として教えてくれたっけ。 「もう、こんな授業嫌だ!」なんて当時は家庭科の授業が嫌で嫌で仕方がなかった。 それからウン10年。 そんな不器用な自分がまさか、ミシンに携わる仕事をする様になるなんて。 今はすっかりミシンをかけるのが当たり前で当時の
ハサミの歴史は意外と古くて深い。 普段気が付かないけど今では生活の中でなくてはならない物になっているんじゃないかなって思う。 勿論、触る機会がそれほど無い人もいるかとは思いますが 自分自身洋裁の仕事をしているのでそれこそ一日一回は必ず触れると言っても良い位身近で大事。 そんなハサミ。その歴史は意外と古くて深い。 確認出来うる世界最古のハサミというのは紀元前1000年頃まで遡るというのだから驚きです。 主に羊の毛を刈る為に使用されていたという事で という事は もうその頃には羊毛産業とまではいかないにしろ 羊の毛を使った何かしらの物は作られていたという事になるのでしょうか。。。 日本
こんにちは。 そして 初めまして。 この文を書いているのは真夜中の遅い時間帯、、、、、 でも読んでくれるのは恐らく昼間なのかなぁ?を想像しまして 「こんにちは。」で初めてみます。 夜中のパソコン作業はやっぱり自分にとって良くない。 キーボードを打ってると眠くなってくる。 もしかしたら、文章もハチャメチャになっていないかなぁと心配です。 夜中に書く文章は時に変なテンションの時があって 朝見ると恥ずかしくて破りたくなる、かのラブレターみたいな物になってたりする事もあったり無かったり。 お団子食べながら書いてます。 腹持ち良いからね、お団子。 この後記事書いたらすぐ寝
遅くなってしまいましたが23年があけましたねっ 私はと言いますと天気も良いので家でゴロゴロ・・・ では無く掃除に洗濯、その他諸々年末にできなかっ…
はぁ・・・・ 普段何気なく出来てた事がふとした瞬間から出来なくなる。そんな事は日常のあるある。あるある過ぎて「いつかはそうなる」だろうと事前準…
黄色い生地はおはようございます。 仕込み作業は、料理に使う言葉ですよね。でも、下準備はどんな作業にも使います。 お裁縫もしかり。生地の素材を見極めたり、シワや縮み具合、染色の色止め具合など、基本的なことは予め知った上で縫製をしないと後から問題が出ることがあります。 水通しはその基本作業ですが、私はほとんど綿素材を使うため、アイロン作業が欠かせません。大変ですよね。めんどくさです。でも、水通しをしていると、問題がある生地を発見することも多々ありますので欠かせなくなりました。 こちらは、綿のオックスフォード生地で、糸がすでに染められています。プリントではなく、先染め生地になります。 よりを防ぐのに…
ちょっと失敗したり、ミシンのご機嫌が悪くてうまく縫えなかった作品たち。思い切って、解いて縫い直しました。まずは長財布です。 パイピングが曲がってしまい、 カード入れも斜めに小洒落てみたけど、歪んで見えます。全部解いて、 変身! ポケットに新たな柄を加えて、バイアステープも市販品からオリジナルの生地に変えました。解きに30分、縫い直しに20分かかりました。初めから丁寧に作ればいいのに、解く作業はめんどくさいです。 トイレットペーパーホルダーカバーは、これまでの幅14㎝から15㎝に広くしました。古いタイプのホルダーには14㎝だと小さいと、友人からクレームかありました。我が家は14㎝でいいのですけど…
雨ですもんね、どこにも行きません。こもってお裁縫です。 友人にお土産のエコバッグ、ミニポーチに入ります。バッグと一体になっている作品も作りました。 続いてネコ柄のトートバッグです。裏地もバッチリ、うちポケットも付けました。 たくさんできました。よかった。 集中すれば、量産可能です。ノルマ達成。 ところで、トートバッグよりも、ファスナー付きポーチの方が工程が多いことに、今更ながらに気がついてしまいました。 きっと皆さんポーチよりもバッグに手を伸ばしそうです。まあ、どれでもいいです。気分転換のために、毎日違う物を作っています。 生地が「早く形にして!」て叫んでいるような、毎日暇なはずなのに、すぐに…
大分寒くなってきましたね。。。 日中はまだ暖かいなぁ・・・むしろ暑い!って感じる事もあるのに、夜は寒くて寝る時気をつけないと風邪引きそうな位です。…
寝過ぎた! 涼しくて、よく眠れる。。。布団の中が心地良すぎて現実の世界へと戻れなくなる。。。こんな日が多くなるんだろうなぁ、これからは。 衣替え…
ポカポカ・・・ すっかり涼しく・・・むしろ寒くなったこんな季節の楽しみは暖かいお風呂に浸かる事だったり。肩まで浸かって温まれば1日の疲れもストレ…
寒くなってきましたね。。。 空気が乾燥してるからなのか空が澄んで青い。この写真は曇ってるけど。その、真っ青な青さが寒さをより深めている様に感じる…
少し前に風の強い日があって次の日外に出たら一面、桜の「葉」が落ちていた。季節的に紅葉が始まっていたからなのか落ちている葉っぱも緑、黄色、赤、茶色と様々。 朝…
歳とともに、直接肌に触る時には、綿を着ます。今は冷えるので、インナーとして綿のTシャツを中に着ます。綿は吸水性にすぐれ、通気性が良く、肌がカサカサしている年配の方にも良い素材です。 綿は織り方によって、かたく仕上げたり、柔らかく仕上げたりできます。 ハンドメイドでも、綿素材は欠かせません。耐熱性にも優れています。良く目にする綿生地をちょっと解説。 良く使う綿の種類 ブロード 40番手〜60番手の細い糸で構成されていて、密度が高い。光沢が出て、しなやかな生地。 ブロードはアメリカ名で、ヨーロッパ名ではポプリンと呼ばれています。ワイシャツやブラウスに使われています。我が家ではシーツや、枕カバーにブ…
こんにちは、今日は面倒くさい、だけど避けられない縫い代の処理をしてゆきます。 衿ぐりは、余り布を3㎝のバイアスに裁って、1㎝のバイアステープを作り、包んで処理します。 袖ぐりもバイアステープで良いのですが、縫い代がかなり余っていたので、縫い代の片側をカットして、片側の布で包んでまつります。 裾は三つ折りで、たたきますが、今回は夜間の内職仕事なので、ミシンの音をたてないように、手でまつり縫いをしました。 袖口は三つ折り縫いです。 こんな作業が時間がかかります。糸はじや、ハミ糸の処理は、ハサミで切り、場所によってはライターの火で焼きます。 火の扱いには注意してくださいね。 ボタンホールも、まだ今の…
雨が降り出しそうです。 マイナンバーカードを保険証として使っていましたが、いつまで経ってもポイントが付与されない? すでに、二カ月が経過しています。さすがにおかしいです。 やっと重い腰を上げて調べてみたら、初回作った時のアプリの他に、マイナンバー第二弾のアプリが出ていました。 申請は簡単、アプリをインストールしたら、マイナンバーカードを読み込むだけなんですね。知らなかった。保険証として使い始めた時点で自動登録、申請もされているのだと思い込んでいました。 まったく行政の言葉は、私には通じないし、わからない。夫は不信感を募らせているので、マイナンバーカードすらまだ作りませんけどね。申請は、私がある…
今回は、なかなか可愛い生地です。 おはようございます。今日は1番上の黄緑色の生地でエコバッグを作りました。目標は10個。これまでの分は、もろもろの返礼に使ってしまいました。 作っても、作っても、どんどん減ってしまいます。明日は速度アップして、折りたたみのエコバッグと、エコバッグを10個ほど作り貯めたいと思います。 とりあえず生地を4個分カットして、ひとつ仕上げました。エコバッグ、使いますよね。 エコバッグが終わったら、鍋敷きと鍋つかみを作ろうかと考えています。 パジャマにもチャレンジしたいのですが、なかなか着分の生地を買いに行けません。ユザワヤに行きたいけど、ひとりで電車に乗って、あの距離を歩…
いつでも使えるように、サイズを測り、パッケージにして作業棚に収まります。 おはようございます。 昨日1日、お腹が痛かった、節々もかなり痛くてうろうろするばかりです。 今朝になってもお腹が痛い。熱を測ると久々に7.5度。だいたいこんな時は風邪ですね。しかしコロナウィルスも疑らないといけないかしら。 今日はいちにち様子見です。 ほとんど人に合わない隔離生活のようなものですから、じっと、ビデオでも見ながら贅沢な時間を過ごします。 私は長年勤めていましたけど、常々いつか一日中寝て過ごしたり、趣味に時間を使えたら、どんないいだろうと思っていましたが、快適です。まだ、時間が足りない、週に2、3回は寝るのが…