メインカテゴリーを選択しなおす
毎日、正月を故郷で迎える人たちが、島から出て行く。私が知る人はごく僅かでも、人口密度が低いのだ。3人が帰省しただけで、閑散としてうら寂しくなります。 海が荒れて、たまたま出る船を待つことになります。私は一回だけ5秒で酷い船酔いをしてから、出来るなら船には乗りたくない。 荒れた海に平気で出て行く人が羨ましい。 島に渡るときにも、決死の覚悟で来たけど、あのときには九州商船の大きな船で、海も凪いでいた、長崎からのフェリー、太古丸もスイートの客室をとり、ベッドに横になって楽に渡れた。 島に小さなヘリポートでもあれば、もっと気軽に出かけて行けるのに。いまでは、幽閉状態です。でも、住めば都。都会の風景の中…
手縫いが基本のパッチワークなので、ミシンで一気にやりたいのを我慢して、ただひたすらコツコツと縫い上げます。苦手なんだ。だって、頭の中ではすでに完成しているのに、ゴールを目指してひたすらコツコツ、ミシンだっていいんじゃない? でも今回は依頼品、それらしく作らないと。 結局、座布団4枚に3日もかかってしまいました。 まあ、まったくの素人感丸出しのハンドメイド。椅子用の子座布団です。 ここは離島、しかも二次離島、中身のパンヤが手に入らない。Amazonで売ってるかなあ。 で、家をゴソゴソ探ったら、キルト芯と、ぬいぐるみの毛足が長い外側の生地がありました。 いや、これはなかなかふわふわでグニャグニャ、…
ギックリ肋骨です。痛い、寝返り打つ時にギックリ、ブチって音がする。セキをするときに体制を整えないと、痛い。あーあ、やらかしました。また二週間はかかるかなあ。 多分調子に乗って、集中して絵を描いたり、拭き掃除をやったり、まあ、用心しながらボツボツとやっていたのに、軽い風邪をひいて咳き込んだ拍子にギクリとやらかしました。 風邪か、インフルか、はたまたコロナか、島ではまた流行っているらしいから、そのいづれかではあるけど、肋骨痛い。 次から次に忙しいこと。1日の大半を寝転がり過ごすことになりました。 依頼された掃除の仕事もほぼ完了したから、なんとか大丈夫。あとは、部屋の内装というかインテリア雑貨の相談…
日本中どこの海岸にも玉石はあるのかなあ? 山梨生まれの私には玉石がとても可愛くて、愛らしい。 そこで、玄関から畑まで白い玉石と、ウッドチップを敷き詰めたいと考えました。 いっそのこと、イラストをかいたのを埋め込みたいなあ。 でも、500個は必要かも、おまけに、横から見ていた夫が、今作業に入っている家の玄関前に敷き詰めたいと言い出した。 結構な作業になりそうです。我が家は後回しになってしまうかも知れません。 そうなると、遊びじゃなくて、仕事の気分。 当然費用は発生しますよね。←そんな素人の絵ではお金は貰えないよ! 果たして夫の悪い癖が始まりました。 いいよ、いいよで受けてしまう。 今回の仕事だっ…
買ってよかったソックヤーン『靴下編みオススメ糸』2023年vol 2
永遠に終わることのない楽しい旅・・・糸買いの世界! 前回は今まで編んだソックヤーンを紹介させて頂きました。 今回はVol
糸とビーズ!探してたレアな素材を見つけてしまいました!おすすめサイト
朝起きた瞬間は必ず『かわいい糸』を眺めて目を覚ます・・・のが日課なaminboです。 綺麗な色やかわいい素材はどんなサプ
【おすすめ】ガスライターはイワタニ(IWATANI)のG-MA-STC
これ最高!扱いやすさ抜群商品名はイワタニガスマッチ(G-MA-STC)。いわゆる100円ライターです。セリアで購入しました。一般的なライターだと着火ボタンが固くて3、4回も繰り返して押してたら指が痛くなるし、ロングタイプのライターは引き金型でラクなのだけど炎口が遠く
【ハンドメイド】スナップボタンの付け方とハンディプレスの使い方【プラスナップ用プライヤー】
プラスチックのスナップボタン取り付け用の工具【ハンディプレス(プラスチックスナップ用プライヤー)】の使い方とスナップボタンの取り付け方。スナップボタンのサイズに合うピンと台座を取り付け、目打ちで穴を開けた生地をヘッドとバネ(ヘッドとゲンコ)で挟み、プライヤーを握ってかしめるだけで簡単に取り付けられます。
今週のお題「何して遊ぶ?」 旦那さんの会社は28日からGWが始まっています。 一足早いので、早速娘の要望に答えて所沢の「いせき」に行ってきました。 オタクに優しい手芸店らしいです。 私も自分用に布や小物を買いました!オタクに優しい手芸店だけあってかわいい! オタクではない私でも一度は作ってみたい! ポッカサッポロ レモン果汁を発酵させて作ったレモンの酢350ml×24本 レモン酢 Amazon
退職してから、ほぼ引きこもっています。とくに退屈することなく、家の中では、慌ただしく過ぎてゆきます。 今日はトートバッグを作っています。その他ハギレでパッチワークのセットを作りました。 最近ハマっているのは、イキテルさんこと、ハンテスさんがやっているYouTubeチャンネル『イキテルTV』です。YouTubeの中ではヒョンさんと呼ばれていますね。最近人気急上昇にも上がったので、ちょっと情報を流しておきます。 【以下俳優時代のイキテルさん】 ドラマ名役名説明チャンファ、ホンリョンキ・ウンナム(伯牙)ゴンミの夫、子役出身モデル ラブ・レーシングドジン(キム・ドギョン)ジュリの交際相手 家族恋愛バト…
マレーシアで毛糸玉を買うならここ!Kedai Alat Jahitan Kim Loong Co.
見てくださいこの可愛い色の毛糸玉✨この毛糸玉、1玉2.6リンギ(約80円)(2023年3月現在30.46円計算)と、とーーっても安く、大量買いしました✨こちら購入した場所は、マレーシアのクアラルンプールにある老舗
【ハンドメイド】マレーシアのローカルクラフトショップに行くならBunga Reben
マレーシアでハンドメイドをする人にオススメのクラフトショップBunga Reben。安く大量に仕入れる事ができ、ある程度の付属品が揃うのでハンドメイド好きな人は一度足を運んでみる価値のあるお店です。
四季ごとに1回 歯科でのメンテナンス 今日は11時半の予約で 早めのお昼を済ましていつもよりすごく丁寧に歯磨きをして てくてく歩いて行ってきました🍀*゜ 通院が終わった後の開放感 毎回すごい 次は4月♡~。゚(゚∩'▽'∩゚)゚。~♡ お花見も終わっている頃かな それまで...
雨ですもんね、どこにも行きません。こもってお裁縫です。 友人にお土産のエコバッグ、ミニポーチに入ります。バッグと一体になっている作品も作りました。 続いてネコ柄のトートバッグです。裏地もバッチリ、うちポケットも付けました。 たくさんできました。よかった。 集中すれば、量産可能です。ノルマ達成。 ところで、トートバッグよりも、ファスナー付きポーチの方が工程が多いことに、今更ながらに気がついてしまいました。 きっと皆さんポーチよりもバッグに手を伸ばしそうです。まあ、どれでもいいです。気分転換のために、毎日違う物を作っています。 生地が「早く形にして!」て叫んでいるような、毎日暇なはずなのに、すぐに…
歳とともに、直接肌に触る時には、綿を着ます。今は冷えるので、インナーとして綿のTシャツを中に着ます。綿は吸水性にすぐれ、通気性が良く、肌がカサカサしている年配の方にも良い素材です。 綿は織り方によって、かたく仕上げたり、柔らかく仕上げたりできます。 ハンドメイドでも、綿素材は欠かせません。耐熱性にも優れています。良く目にする綿生地をちょっと解説。 良く使う綿の種類 ブロード 40番手〜60番手の細い糸で構成されていて、密度が高い。光沢が出て、しなやかな生地。 ブロードはアメリカ名で、ヨーロッパ名ではポプリンと呼ばれています。ワイシャツやブラウスに使われています。我が家ではシーツや、枕カバーにブ…
雨が降り出しそうです。 マイナンバーカードを保険証として使っていましたが、いつまで経ってもポイントが付与されない? すでに、二カ月が経過しています。さすがにおかしいです。 やっと重い腰を上げて調べてみたら、初回作った時のアプリの他に、マイナンバー第二弾のアプリが出ていました。 申請は簡単、アプリをインストールしたら、マイナンバーカードを読み込むだけなんですね。知らなかった。保険証として使い始めた時点で自動登録、申請もされているのだと思い込んでいました。 まったく行政の言葉は、私には通じないし、わからない。夫は不信感を募らせているので、マイナンバーカードすらまだ作りませんけどね。申請は、私がある…
こんにちは、もう昼食の時間になりました。昨夜は味噌田楽で、残り野菜を食べました。 味噌田楽作り方 味噌大2 酒大1 味醂大1 だし大1(白味噌の場合はめんつゆ大1) 砂糖大1か2 お好みで 胡麻大1 だいたいこんな感じで、弱火にかけて、艶が出るまでねりねりすれば完成です。いつも言うように家庭料理はその都度味が違ってもいいのです。味噌だって、赤味噌を使わなくても、醤油の風味をつければそれなりに。 里芋、ふろふき大根、こんにゃく、ナスなど、冷蔵庫の野菜を一掃しました。 私は少し甘い味噌が好きですが、夫は? おー、うまいそうです。画像は昨夜の残りもの、私の昼食です。 朝から残布の整理をしていました。…
いつでも使えるように、サイズを測り、パッケージにして作業棚に収まります。 おはようございます。 昨日1日、お腹が痛かった、節々もかなり痛くてうろうろするばかりです。 今朝になってもお腹が痛い。熱を測ると久々に7.5度。だいたいこんな時は風邪ですね。しかしコロナウィルスも疑らないといけないかしら。 今日はいちにち様子見です。 ほとんど人に合わない隔離生活のようなものですから、じっと、ビデオでも見ながら贅沢な時間を過ごします。 私は長年勤めていましたけど、常々いつか一日中寝て過ごしたり、趣味に時間を使えたら、どんないいだろうと思っていましたが、快適です。まだ、時間が足りない、週に2、3回は寝るのが…