メインカテゴリーを選択しなおす
<筋トレ>誰でも筋トレで若い筋力を維持出来る ~“老化”と“筋力の退化”は違う~
CG : Age-Fitness Curve“老化”は誰にでも訪れる。筋力が衰えて行きやがて歩行も困難になる。それは20代から始まっている。避ける事が出来ない“老化”なのだが、筋力の衰えの原因はその他にもある。“退化”と言うべきものだ。 筋肉は使わない事で“退化”する。筋力の
奈留島の自慢は海です。観光地と言うより景勝地と説明しないと。 旅行者がレンタルサイクルを借りて、江上の教会に向かっているのに遭遇。トンネルの中で止まっていました。 江上集落はもう人口が激減して、お茶を飲むところもないし、観光客が数人うろうろしてました。スタンドコーヒーのお店でもあるといいんだけど、観光地というからには、少しは手を入れて欲しい。 可愛い教会だけど、事前に予約しないと、中は見ることが出来ません。 海は綺麗ですよ。 移住して10ヶ月、人口減少は止まらない。 島の岬近くの集落は空き家が目立ちます。 人に合うのも珍しいほど、道端に座る老人に声を掛けたら、移動式のスーパーを待っているのだと…
超高齢化問題の解決策“死を選べる”社会を描いた映画「PLAN75」
この映画の舞台は「満75歳から生死の選択権を与える制度『プラン75』が国会で可決・施行された」日本。 制度に人生を左右される人々を、「対象者」と「施行する側」「その間に立つ人間」といった様々な立場で描いています。 私は、この映画を観て絶望的
【アメリカの今】アメリカの世代間格差・経済格差と少子化、若者の嘆き
アメリカの今を知ることで、今後の経済予想の幅を広げて投資などに役立てないかと、日々、アメリカ経済・アメリカ社会の時事問題をまとめています。今回は、アメリカの経済成長にともなう世代間格差、経済格差、富の偏在や次世代の負担なども含めたアメリカの全体像をまとめました。
自治会の班長の役目がやっと終わった。 次の班長さんへの引き継ぎも済み肩の荷が降りた。やったー! 打ち上げをしたい気分。でも先月胃腸炎になってから、胃がもたれや…
さんにんでお散歩。おかあたん、ちゃんとついてきてる!?結構歩きましたよ。家に帰りたくなると早足になるわんこ。引っ張られてしまいます。この癖、いまだに改善できないです。わんこが年をとってから、ひどくなっています。わんこが引っ張っていく逆方向にわざと行っても、また引っ張って、、、。今日は農協にお野菜を買いに行きましたよ。セロリと春菊、菜の花、ブロッコリー、画像には無いですが、牛肉と豚肉。今日はいつもと...
東京は昨日は雪らしい、被災地能登は更に寒くて積雪もある。五島列島で寒いなんて言えないよね。気温は昼には13度でした。 強風が吹き、電線がビュンビュン音を立てているので、寒く感じるだけだと自分に言い聞かせて、朝から海が見える作業場で仕事をしてました。 昨日はトートバッグが2個売れて、気持ちは軽い。ネットでお買い上げいただきました。 作業場も腰痛の間手付かずで、掃除やら、布の整理やら、1日仕事。パッチワーク用のハギレを決まったサイズにチョキチョキ。 ハギレやクズ布も、ひと手間かければ商品になります。ただし、私はこんな仕事が苦手です。苦行に近い。終わらない。明日もまたチョキチョキすることになりそうで…
あけましておめでとうございます ブログを読んでくださる皆様、今年もどうぞよろしくお願いいたします 昨年の12月のNHK日曜討論で、少子高齢化について政治家や識者が議論していた 日本は、1970年に高齢化
突然の警報に全身の筋肉が硬直して身動きが取れませんでした。まさか元日に‥‥‥。 被災された皆様にお見舞い申し上げます。 東京から五島列島に移住したのは、まさに地震の恐怖から逃れるためと言うのも理由のひとつです。東北の震災のときには、古い家屋の床がたわみ、ドスンと落ちるのを目の当たりにしました。家が密集している地域では逃げることもままならない。 奈留島は有史以来地震の被害がないと聞いていました。遣唐使の時代から海外と交易していたらしいのです。ただ、島の海抜は平地では1m、1番高い山で250mしかありません。 津波が来たらアウトです。日本にいる限りは、どこであろうとも、自然災害は避けられないようで…
気温が少し緩みました。ギックリ腰痛いです。でも今回は歩けます。 うちは夫と二人暮らしです。でも毎年おせちは手作りしています。二回くらい通販で買ったのですが、夫はお手製が好き、ひたすら食べます。食べっぷりがいいので、手作りします。 かまぼこ、何故か今年は三か所から頂きました。老舗のかまぼこ食べ比べです。 伊達巻は毎年手作りしていますが、今年は頂きました。 たたきごぼう 紅白なます 鳥胸 黒豆 キビナゴ レンコン あれ? これだけ? あ、明太子は2か所から届きました。なんとかなります。 私が具合悪くなると、夫も決まって機嫌と体調が悪くなります。買い物もお願いしそびれました。 今日は黒豆を水につけて…
高齢者の「特殊詐欺」が頻繁に発生していますがどうして減らないのか。
本来なら、特殊詐欺は”0”が一番望ましいのですが。 毎日、新聞を見ていると「高額な特殊詐欺」被害が目につきます。 どうして信用してしまうのか。パターンがい…
離島暮らしも慣れて来たようです。お店を始めたのも正解。町から離れた田舎でも、たまに誰かしらが尋ねて来てくれます。 都会の暮らしでは、玄関も鍵をかけていたので、よく知っている近所の人でもいきなり入って来ることはありませんでした。 奈留島では「こんにちは」と言いながら、すでに玄関の中にいます。確かにみんなバタバタ走り回るわけが分かりました。 ちょっと返事が遅れると「あれ、いないかな」と、後ろ姿です。駆けつけないと帰ってしまう。 最近は「はーい、はーい」と叫びながら駆けつけるようになりました。田舎はのんびりは嘘です。皆んな日々の仕事に追われてます。 でも毎日訪ねて来る人がいて、何かしら差し入れがあり…
えーこんなに寒いの? 聞いてはいたけど、五島列島でまだ11月、寒い。石油ストーブと、電気ストーブとエアコンフル稼働してます。 電気代はどうなるのか、ちょっと心配です。 寒い、怖い、ヤバイ。三拍子揃ったところで、夫が腰痛を訴えてます。これは、ひょっとして、風邪のひき始めかもと、昼食後に風邪薬を飲んでみました。 ほらね、腰痛、筋肉痛はちょっと楽になりました。ぞくぞくするような寒さも、なんだったんだろうって、風邪ですね。 今日は北風も強く、お客様も来ません、たぶん。 前のお宅からおろ抜き大根六本も届きました。 わぁー、大変だ。葉っぱを切り落とし、微塵切りにして、カツオ出し醤油に漬け込みました。 大根…
こんにちは。alisumiです。今回も、引き続き、ブログを始めた頃はっsを再現します。母の介護のこともあり、海外から帰国して、実家に滞在することになった頃です…
おはようございます。前の家のおばあちゃんが朝から教会のバザーに誘ってくれました。しかし、インドアの私は寒いから行かないとお断りする体たらく。 こちらは今日お裾分けで頂きました。グリンピースごはん、カサゴの煮付け、柚子大根。 カサゴは濃い味に煮付けて、柚子と大根が別々に届いたので甘酢に漬け込みました。 あとは、夜小鯵をたくさん頂いた、茹でたもろこし、紅白なますも届きました。皆さん荒れた天気が続いたので、家で作業をしていたのですね。天候が落ち着き、朝から釣りですか。鯵は、今日昼に刺身で頂きます。 ありがたい、嬉しいです。朝からパンを三軒分焼いて、お返しします。まあ、お返し、お裾分けの応酬ですね。 …