メインカテゴリーを選択しなおす
【ステップファミリー】#思ってたのと違ったこと 姑(私)再び地雷を踏む
前回の続きです『【ステップファミリー】 #思ってたのと違ったこと 姑(私) 地雷を踏む』次男がステップファミリーとして生活を始めてからまだ1ヶ月も経たないと…
姑93歳子ども達の力を借りながら一人暮らしを続けています先日久しぶりに姑にイラっとしました 夫が様子を見に行くと愚痴を言っていたらしいです「バーベキューの時、ふたばさんが私のお皿に芋ばっかり入れてお肉をくれなかった」「いつも独りぼっちで孤独
姑が晩年に書いていた日記、5年分くらいが私の手元にのこっている。はしり書きのような文字で綴られているこのノートをこの先も処分する気にはならないと思う。舅が亡くなった後、姑はひとり暮らしになり、日記にはその日々が綴られているので読む度何ともせ...
昨年の年末年始は長女と一緒に私の実家へ行きました。 その間、すべての食事を長女が作ってくれたので助かった~♪ わたしが大掃除をしてる間に長女が献立を…
最近顔を見せなくなった人に連絡してみた。理由は「義母の体調か良くないので行けません」との事だった。同じ習い事の仲間は40歳女性で、旦那の父母との同居生活は義母の面倒を見ている。義父も体調良くないと言うか、認知症が入り始めた妻の面倒を見たくないようで、家を空
父の退院の次の日からとたん肩が軽くなりました。 昨日までずっと肩にこなきじじいがぶら下がっているようなあの感覚・・ストレスの重い日々だったことを実感しています。 憤る母 母は社交的で明るいので滅多に愚痴や悪口は言いません。 しかし、母にとってどうしてもモヤモヤの治まらないこ...
こんにちは🎵 いわたあさみです🌷 いよいよ… 【嫁姑問題】です。 なぜ、いよいよなのか、と言うと… 私の1回目の離婚理由が 【嫁姑問題】だったからです。 最初は、 私と婚家との不仲から始まり、最後には夫に 対しても信頼関係を築けなくなってしまいま した。 もともと… 結婚前から不愉快な思いはたくさんしてきま した。が、夫のやり方次第で向こうの両親も 変わってくれるだろう…と思っていたのです。 婚家とのトラブルについては、アメブロで 詳細に語っていますので、是非お読みください。👇👇👇 http://www.『バツ2の私の離婚体験記【実話】 ~離婚問題に悩むあなたへ~』.com/ https://…
読売新聞「人生案内」60代無職女性の相談内容は同居の90代義母の陰口に悩まされ疲弊してるというものだった、家族は70代の夫、精神疾患のある30代長男と4人暮らしである。義母は気にいらないことがあると近所に住む娘(相談者の義姉妹)に逐一電話、話が誇張されるため義姉妹も全面的に賛同、夫は優柔不断「嫁姑とはそんなもの」といい絶望しかない、かといって離婚や別居をする経済力もない、心底疲れました、この先、どんな心の持ちようで生きていけばいいでしょうか?という内容であった。この相談についての回答は積もりに積もったうっぷん、40年間の結婚生活をありのままに文章に吐き出してください、気持ちが落ち着いてくるはずです、そして義母の悪口は老いが言わせてるもの、無視してくださいという内容だった、味方が誰もいない状況で、吐露できる...同居の90代義母の陰口に悩む60代女性
わたしはこどもの頃からずっと争いの絶えないこの家が嫌でした。両親の仲は良かったのですが、祖母と母の嫁姑戦争がほぼ毎日勃発して二人が罵り合う声が本当に嫌で嫌でた…
【嫁姑は不仲で同居】子供は自分のせいだと錯覚してしまいます!
嫁姑が不仲な状況で同居していると、子どもにどんな影響があるのか心配ですよね。 筆者も、嫁姑の不仲が原因で子供が反抗的な態度をとるようになってしまい、後悔した経験があります。 この記事では、 嫁姑が不仲で子供に与える影響 嫁姑が不仲で子供に悪
国際結婚嫁姑バトルにようこそ!オーストラリア人と結婚して早くも20年以上経過。現在オーストラリアに住んでいます。結婚当初から受けて来た義両親からの暴言や嫁イビ…
国際結婚嫁姑バトルにようこそ!オーストラリア人と結婚して早くも20年以上経過。現在オーストラリアに住んでいます。結婚当初から受けて来た義両親からの暴言や嫁イビ…
1人暮らし高齢親をこれからどうするか(跡継ぎ息子の嫁姑問題)
高齢の親が一人暮らしを続ける中で、跡継ぎ息子とその嫁との間に生じる問題について考察します。嫁姑問題や介護の負担、同居のメリット・デメリット、そして解決策について我が家の場合は・・・
わたしがこどもの頃、一つ屋根の下に両親、祖母、曾祖母、弟、妹が一緒に住んでいました。 母、祖母、曾祖母、と3人の主婦がいた(実際は母と祖母は外で働いていた)の…
本日も朝活。朝目覚めるのが早いので、気晴らしに外に出てみようと思って始めた散歩も1ヶ月。雨が降らなかったから続いたのでしょうか。改めて何かを!とか気合を入れて何かをと思わなくとも出来てしまうことってありますね。(笑)散歩をし始めて分かったのは、思いがけず、近所にはたくさんの猫。猫に挨拶したり、チュールをあげたりも楽しく、何よりもめったに会えない国芳さん弟に出会えたのは、一番の収穫でしたでしょうか。...
【嫁姑問題】お義母さんが亡くなったとしてもされたことは消えない
今までお義母さんにされたこと、言われたことはその人が亡くなれば許せるものだと思い混んでいましたが、そうではありません。たとえその人が亡くなったとしてもその人にされたこと、言われたことは私の心から消えることはありません。時間が経てばこの気持ちから解放されるのかな?
死者を鞭打つという表現があるが、私は死者に鞭打たれた事がある。 もう何年も経ったから、ここで日本語で愚痴ることを許してほしい。 姑にとって嫁は結局他人、可愛い息子を盗った敵というのは、まあ本音なんだと思う。 でも表面上は、仲良く和気あいあいとしている振りをするのが、大人のマ...
もういい顔をするのは止めていますいい嫁になんかならないぞ!誰に何と言われようと自分が大事20年以上前舅姑、小姑ふたりとの関係に疲れ果て精神的にも肉体的にもギリギリの状態になって精神内科に係った日々もういやだ!自分が大事!舅姑、小姑に縛られる
今日は息子を連れて、新居に持っていく小物をちょこちょこ買い出しに行こうと目論みましたが、1店舗目の時点でなんだか臭う…💩 その後、車内でぶりぶりぶり…と可愛い音が響き渡りました😱 出発前に💩は替えていたので、まさかやるとは思わず、おむつもお
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 旧家族法の時代、いや、それ以前から嫁・姑の確執は全人類共通。昔は酷かったですね。たとえば、嫁が結核に罹患すれば縁切り、実家に強制送還。また、気に入らなければ「家風にあわない」と難癖つけて縁切り、実家に強制送還。「出戻り...
我が夫は親の事は大事にする感覚はあるけれどマイノリティなインド人なので、自ら殆ど連絡しないし(向こうから連絡あったら掛け直す位)、自分の家族とは住みたくないと言うし(インドに自分の家を建てたら私としか住みたくない)、結婚も自分で決めたし(親に事前報告無く
「ガマン」「気疲れ」「自分責め」全部スッキリ解消 わずらわしい人間関係から心身リセット! 生きがい感じる人生を創りたい40代50代の女性を応援する 『人間…
タイトルは「老いを受け入れる」だけど、現実的には身体の衰えや気力の減退に自身の気持ちが追い付いていないと思うこの頃(^^; 思い返せば40代の私の元気ハツラツだったこと!(笑)つい、この間のことに思えるのに、今とはハッキリ何かが違う(笑)
最近息子(5ヶ月)に少しずつ離乳食を与えていますが、その後下痢をするパターンが多いです。 量が多いのかな? 食べさせているのは10倍粥なので、そこまで負担はなさそうだけど… 娘の時とはまた違うから、加減が難しいですね😕 陰鬱な朝 今朝目が覚
先週の土曜日、長女旦那さんのご両親が我が家を訪問する予定でした今、出産里帰り中の長女です長女旦那さんはいつも我が家に来たり泊まったりしている感じですだいたい1か月くらいいる予定で途中で我が家を訪問したいと言っていたのですお孫ちゃんとは病院で
※汚い話ですのでお食事中の方はお気をつけください。。。 今日は、夫の奨学金一括返済のための書類を郵送してきました。 そのうち納付書が届くのでしょうが、大金を払うのはなんだかドキドキしますね… 節約と貯金を頑張って、失った分を早く取り戻すぞ〜
同居解消の引っ越しと、その後の賃貸生活に向けて、かなり頑張って節約を始めています。 あんまり食事の満足度は下げたくないのですが、最近の値上がりで、食費も痛いからなぁ… これから半額のお肉とかを狙い撃ちする日々が始まりそうです😫 同居解消を知
今日も息子は人見知り。 日に日に酷くなっており、常にママを求めて大泣きしています😭 せめて、パパには抱っこされてくれると良いのだけど… 娘も多少の人見知りはありましたが、息子の人見知りは半端ないです! 賃貸マンションに申し込み完了 本日、夫
土地といっても農地なんですけどね~舅が亡くなって7年経ったのですが土地の名義などそのままになっています姑が元気でいるうちは名義変更はせず姑が亡くなったら3人で分けるそれが舅の遺言でした遺言と言っても正式文書ではなくそういう話をしていたという
最近の晩御飯。今日の分ではないのですが、ある日の晩御飯。大体こんな感じが多いです。そしてもちろんこの量は旦那用で私はご飯と味噌汁だけだったり、おかずを一品だけ食べたり…って感じで。私が少ししか食べないので、いつも残りは翌日の朝や昼用に保存。姑が持って帰ったり、うちで食べたりもしますけどね。...
今日は娘の保育園の給食参観でした🍚 いつもの教室に私と夫がいることが嬉しいみたいで、超ハイテンションの娘🤭 喜んでくれると嬉しいな💕 いつか思春期になると、「来ないで!」とか言われちゃうのかしら😅 物件を3件みてきました 給食参観を終え、午
ここのところ、娘(2歳)と息子(5ヶ月)を一緒に寝かしつけるというのができません。 息子は19時ごろにはもう眠いみたいでかなり早く寝てくれるのですが、それを寝つきの悪い娘が大声で起こすのです(T . T) さらに、私が息子の寝かしつけをする
娘が出産里帰り中で忙しい毎日ですそんな中、ちょいちょい姑が家にやってきますきっとひ孫を見たいからでしょう先日は、昼休み家に戻って会社に行くときに家の周りを姑がうろうろ・・・姑ちょうどよかった、私を美容院に乗せってくれない?あたかも偶然を装っ
先日の体調不良からはずいぶん回復しましたが、いまだに顔には部分的な発赤が残ってます😓 ステロイドを塗って対応してますが、ちゃんと治るのはいつかな〜💦 さすがに目の腫れはだいぶん落ち着いて、元通りの二重に戻ったので良かったです😄 気温変化が激
こどもの日ですね〜🎏 今日は、息子の初節句‼︎ 私の実家と義実家で集まって、簡単な食事会をする予定です😄 コロコロと態度が変わる義母 義母と同居していていちばんストレスなのが、 私に対する態度が毎日変わることです。 それを判定するのはだいた
ゴールデンウィークですね〜 どこに行っても大混雑なので、あんまり出かけたくもないのですが… やっぱり子どもがいると、喜ばせてあげたいなぁと、親は考えてしまうもの😌 娘にどんなゴールデンウィークを過ごさせるのか、夫と作戦を練らなくては🤭 同居
ゴールデンウィークですね😊 家族で鯉のぼりのお祭りを見に行きましたが、信じられないくらいの大混雑でした😱 小さな子どもたちと渋滞にハマると、そりゃもう大変… スマホで動画を見せながら、なんとか乗り切りました💦 ついに義母も知ったらしい さて
今日は久しぶりに産後ケア(日帰り型)を利用してきました🎵 美味しいごはんにぽかぽかお風呂、あったかいお布団でスヤスヤ眠り… もう幸せすぎました🥰 ほんと、たまにで良いので、子どもと離れて休息する時間は大事だなぁとつくづく思います。 お部屋探
今日は久しぶりにスタバのドリンクを飲みました☕️ アールグレイティーラテと、アールグレイミルクドーナツを注文🍩🥛🤤 店員さんから、「アールグレイお好きなんですね🤭」と言われてしまい、ちょっとだけ恥ずかしかったです(笑) 久しぶりに街中に来た
今日は旦那がお休み。 朝から家族全員で娘の保育園送迎へ😋 娘を送り届けたあとは、私の整体と、ショッピングモールへ行ってきました🎵 ショッピングモールの子ども服売り場には、可愛すぎる💕女の子の服がたくさん😂💕 1着3,000円くらいするものが
最近、日が長くなってきましたね〜☀️ 夕方18時ごろは、少し前まで真っ暗だった気がするのですが、ここ数日は外が見渡せる明るさになっています。 早速蚊も出てきました! これから夏が来るんだなぁと、感じさせられます☺️🌻 なぜ同居に至ったのか
はい、タイトルからお察しの通り、ものすごーーーくつらい状況です😅 同居家族との険悪ムードは、精神的に最悪ですね。 特に、相手は義母。 やっぱり嫁と姑は、うまくいかないのかな(;ω;) ことの発端は旦那の忘れもの 昨夜のことです。 いつものよ
大谷翔平母と嫁田中真美子の不仲説が浮上理由3選「父は心配そう」
大谷翔平がドジャースの選手となって初の、メジャーリーグ開幕戦が韓国で行われています。 大谷翔平選手の妻として、初めて遠征に同行した真美子夫人も超話題になっていますね。 球場での様子が報道されてわかったんですが、大谷ファミリーが並んで座ってい
義実家の干渉とモラハラ妻として君臨していた過去からの脱却 前半
結構読まれている まつはは黒歴史シリーズ。 子どものことを一旦置いておいて、義実家とのことを中心にお話します。
いつもご覧になってくださっている方も、はじめましての方も訪問ありがとうございますズボラでやらかし主婦のpecoと家族の日常を綴っています。いいね、フ…
少し前に長女に相談されました向こうの親が、今住んでいる家をリフォームして、玄関別々の二世帯住宅にしてくれるって、その費用も半分は出してくれるんだって!子供…
今月は、義母の命日の月。 お墓参りに出かけました。 新幹線で、ひと乗りします。 義母が亡くなって5年。 早いものです。 義母は、笑顔の人で、いつもニコニコしていました。 距離があるせいもあるのでしょうが、いわゆる嫁、姑問題も、私は、感じることもないまま過ぎました。 義母は、...
2月12日(月)今日は何の日なの? 国民の祝日・休日があって… 昨日が建国記念の日で祝日だったので 今日は休日なのよ。 ※祝日は年に16日あって ※休日は5日あるわ。 国民