メインカテゴリーを選択しなおす
息子2人、高専生活を送りました。 入学から卒業までの5年間、設備の整った学び舎ですごせたことは貴重な経験でした。親から見てどうなのかという視点から高専をレポートします!!
タイトル通りで企業からの求人は中途半端な大学より多い、選ばなければ就職に困る事は無い。でもそれは工場などの現場勤務の話。高専設立の元目的が即戦力の労働者を求めたもののようで、スーツを着ての本社勤務は望まない方が良い。(勿論例外もある)となると「やはり大卒かー」で編入の為に在学中に頑張って、大卒の肩書が要る事になる。だからと大卒だからと大企業のエリートコースが約束がされている訳もなく、事実バブルやリーマンショック後の不景気時には旧帝大卒でさえ苦労した。モノは考えようで就職先が確りしていれば、収入が安定していれば現場勤務でも良いではないだろうか。今は労働環境も改善されていて、国も高専卒の給与を大卒並みにと働きかけている。高専には大企業からの誘いも確実に来る。5年を終えて大企業へ就職する者が居るのは、自分が納得...ついでの話高専卒は就職に困らない?大卒でも使えない?
浪人しても滑り止めにも落ち、最終的にFラン大学へ進学した私が二浪や仮面浪人を選ばず、三年次編入で国立大学に目指した理由、そして合格後どのように単位を取得し残り2年で卒業をすることができたのかをまとめています。 #大学受験 #建築学科 #工学部 #三年次編入学 科目履修生 #二浪 #予備校 #仮面浪人
愛知県の公立高校から公立高校へ、途中で転校することは可能なのか?
大学2年生の娘と高校2年生の息子がいます。娘の友達で、県内でもトップ6に入る高偏差値の高校に入学した友達がいました。とても努力家な友達でしたが、入学後周りの勉強能力の高さについて行くことができず…テストで赤点を取ったことで自信を無くし、1学
海外大学進学したいけど、費用の問題が。。。留学したいけど、お金が高いからダメだと言われた海外大学の費用が安くできたらイイのに・・・そんな方にオススメなのが編入という選択肢です編入してUCLAに進学したい!という方はコチラのUCLA編入合格体
通信制高校の資料を取り寄せて、情報を入手し、お子さんと相談、検討をしたうえで入学・転入・編入する高校を決めた方たちに、これからどうやるかを説明したいと思います。
日本政府も日本のメディアもおとといから一斉に ウクライナの地名をロシア語風の表記から ウクライナ語風に改めている 「キエフ」→キーウ 「チェルノブイリ」→チョルノービリ どこまでもゼレンスキーと軌を一に敵性語の一掃? ウクライナの首都等の呼称の変更 外務省 https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press1_000813.html 言語はウクライナの複雑で微妙な問題 紛争の種の一つ ソ連時代にロシア語化が進んだウクライナだが ソ連崩壊・ウクライナ独立後にウクライナ語が復権そしてゼレンスキー政権下ついに今 ロシア語による公教育を完全に廃止したか というところ 上の地図はウィキペディアより拝借 左下: ウクライナ語話者(緑)とロシア語話者(黄) の分布(2001年)。 棒グラフはウクライナ語は紫、ロシア語は水色、 1989年は淡色、2001年..
こんにちは、みうみです。4月は始まりの季節と言われていますよね。新しい土地で新たな新生活を始める方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?私は、編入学をきっかけに一人暮らしを始めたのですが、生活するためにはどれだけお金が必要なのか全くわから
こんにちは!みうみです。3月には、彦根市で新しい生活をスタートさせる・・・そんな方も多いはずです。ただ、そこで重要になるのは「お金の管理」です。どれだけ何にお金がかかるのか、きちんとイメージできていなければいけません。ということで今回は物価
こんにちは!みうみです。みなさん!電車・新幹線などで旅行に行ったり、帰省したりすることありませんか??もしかしたらその乗車券、安くなるかもしれません!今回は大学で発行できる乗車券の割引証明書についてご紹介します😊学生旅客運賃割引証(学割証)
こんにちは、みうみです。今回は大学が行う就職活動イベントの一連の流れについて説明します。「就職活動??編入してからだし、まだ読まなくてもいいや」そう思った人もいるかもしれませんが・・・編入生は履修する授業が多く、忙しい中「就職活動」が始まり
こんにちは、みうみです。皆さんの中には大学に在学しながら資格取得を目指して勉強している・・・そんな方がいるのではないでしょうか?中には参考書や受験にかなりお金をかけた人もいるはず・・・滋賀大学ではそんな方達のサポートをするために設けられた制
こんにちは、みうみです😊今日は入学後、皆さんがどのように授業の履修登録をして成績評価されるのかを流れに沿ってご紹介します。特に編入生は取得すべき単位数が多すぎますし、その成績が就職活動にも大きく影響してきてしまいます。だからこそ、あとで後悔
こんにちは!みうみです😊今日は滋賀大学が成績評価の方法として取り入れているGPA制度について解説します。では早速参りましょう♪・滋賀大学に在籍している人・滋賀大学に入学、編入学する人・大学の成績評価に興味がある人GPA制度について(概要)グ
こんにちは!みうみです😊今回は、経営学部に進学希望をしている人に大人気の神戸大学経営学部の編入試験について試験内容や過去問の入手方法、成績開示の方法などをまとめてみました!!もし私が神戸大学に受けるなら、「ここ見逃しそうだな」「こういう情報
みなさんこんにちは。みうみです!今回は神戸大学経済学部の編入試験について注意点や倍率、成績開示などについて全てを1ページにまとめてみました⭐︎参考になれば幸いです。ぜひ最後までご覧ください♪試験日程と流れまずは令和4年度の試験概要です。出願
こんにちは!みうみです🌷今回は和歌山大学経済学部の編入試験についての情報を1ページにまとめてみました!和歌山大学の編入試験では推薦と一般の2種類があるのですが、今回は一般編入試験の情報になります。では早速参りましょう!!試験日程と流れまずは
こんにちは、みうみです🌸今日は大阪大学経済学部の編入学試験についてまとめてみました。試験概要まずは令和4年度の試験概要です。出願日 令和3年10月1日(金)〜令和3年10月7日(木)17:00まで必着入学検定料 30,000円試験.
こんにちは!みうみです♪今回は名古屋大学経済学部の編入試験について1ページにまとめてみました🌸参考になればうれしいです。ではさっそく参りましょう!!試験概要まずは令和4年度の試験概要です。出願日 令和3年10月1日(金)〜令和3年10月
こんにちは!みうみです☺今回は広島大学経済学部の一般編入試験についてまとめてみましたよ!さっそく参りましょう♪試験日程と流れまずは令和4年度の試験概要です。出願日 令和3年10月1日〜令和3年10月7日17:00まで必着入学検定料 .
こんにちは!みうみです🌸今回は島根大学法文学部の中でも、経済学を学ぶことができる法経学科の編入試験についてまとめてみました!ではさっそく参りましょう♪試験日程と流れまずは令和4年度の試験概要です。出願日 令和3年9月29日(水)〜令和3
こんにちは!みうみです♪今日は香川大学経済学部の編入試験についてご紹介していきます!すでに令和5年度分が公開されているので、受験予定の方は要チェックですよ!ではさっそく参りましょう!!試験日程と流れまずは令和5年度の試験概要です。出願日
こんにちは!みうみです♪今日は高知大学人文社会科学部社会科学コースの編入試験についてご紹介していきます!ではさっそく参りましょう!!試験日程と流れまずは令和4年度の試験概要です。出願日 令和3年8月24日(火)〜令和3年8月26日(木)
こんにちは!みうみです♪今日は長崎大学経済学部の編入試験についてご紹介していきます!ではさっそく参りましょう!!試験日程と流れまずは令和4年度の試験概要です。出願日 令和3年9月17日(金)~令和3年9月24日(金)17:00まで必着入
こんにちは!みうみです♪今日は大分大学経済学部の編入試験についてご紹介していきます!ではさっそく参りましょう!!試験日程と流れまずは令和4年度の試験概要です。出願日 令和3年8月2日(月)〜令和3年8月6日(金)まで必着入学検定料 .
こんにちは!みうみです♪今日は鹿児島大学法文学部の編入試験についてご紹介していきます!鹿児島大学は50単位以上取得していれば出願できるので、出願しやすい大学かもしれません・・・!単位がやばいけど編入したい人も要チェックですよ!ではさっそく参