chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
人生いろいろあるからこそ気づきがある。 https://ikujikango.hatenablog.com/

長女ヒルシュ。長男ASD ADHD、胃軸捻転症、自力排泄困難で大学病院通院し排便トレーニング。マルチアレルギーは食物負荷試験で克服。アトピーは食物アレルギーも落ち着き軽減。栄養士取得後看護師に、2021年心理学科卒業。

想像を超えてくる暴走長男のASD ADHD子育てやASD ADHDを通して感じること。 主に子育てや病気についてなど看護師、患者として感じたことをブログにしてい ます。

チャコ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/08/19

arrow_drop_down
  • 小学校六年生 心理検査 ADHD ASD 中学進学に向けて

    先日、心理検査のWISCを受けてきました。 検査結果は来月教えてもらいます。 小学校の支援クラス担任の先生から中学進学に向けて小学校六年生の夏までに知能検査を受けてほしいとのことでした。 心理検査実施の目的はKが学校生活や学業において大きく苦戦していることに対して何が原因かを見つける手がかりにするためです。 Kは小学校一年生の夏にWISCを受けています。 初めてWISCの検査をした時に得意な部分、不得意な部分のバラつきがわかり、その後主治医からの診断結果で私は長年悩んできた子育ての困難感、モヤモヤが繋がり、ある程度予想はしていたのでじゃあどう支援していくべきかに気持ちが切り替えられました。 そ…

  • わたしがブログを書く理由

    「わたしがブログを書く理由」は 情報を発信したかったからです。 今から14年前、私は産まれたばかりの娘に先の見えない不安ばかりでした。 大きく生まれてきた我が子もきっとおっぱいを沢山飲んでくれるんだろうな。 そんな思いで授乳をしていました。 毎日の授乳は長時間となり母子ともに疲弊。私にとっては授乳時間が不安で苦痛でした。 お腹が空いて泣くこともなく、寝ていておっぱいもなかなか飲めない。おっぱいも搾乳を毎回して哺乳瓶であげるように指導がありました。 やっと飲めても滝のように吐いてしまうことが続いていました。 退院後は自力で便も出せなくなりカエルのように膨れ上がったお腹、毎回綿棒とオリーブオイルを…

  • 断捨離加速中 YouTube動画 ETSUKOさんの捨て活マインドに刺激を受けて

    一番最後に後回ししていた自分の部屋の断捨離。 断捨離中は動画を聞き流しすると進みやすいです。 ETSUKOさんの『捨て活マインド』 ☆マインドが必要な理由として ⇒リバウンドするから ⇒マインドは理想の状態と伝えています。 ☆モノを手放すのは何故か ⇒スッキリさせたい、人生を好転させる ☆なぜモノを手放せないか ⇒モノへの思い入れ、過去への執着により捨てにくくなっている。無理に捨てなくてもよいが人生を好転させたいならば捨てる。感情が入ることで捨てられなくなっている。いつか使うかもという不安から捨てられなくなっている。高かったからとか。 我が家は引き出しや衣装ケース、棚に沢山物があることで探しに…

  • 片付けタイミング 定期保安点検

    まだ今じゃなくても来週とか時間ある時にでも、片付かない部屋には落ちつかないけど、、、でなんだかんだ先延ばしする私 結果 我が家でよくあること→ ①家族の誰かがなんかおもいっきり汚す何かハプニングがあり、なんだかんだ大掃除 ②業者訪問でごちゃごちゃな状況何とかしないといけなくなる 今回は、、、 ガス設備定期保安点検の訪問日をQRコードでホームページから日時変更し、仕事休みに合わせて日程が早まってしまったのでごちゃごちゃ子供の物置かれたリビングや床に物が置かれた台所、洗面所を急ぎ片付けの必要があり!! 洗面所には洗濯物が梅雨時期でもカラッと乾く相棒のかんた君がいます。 そして外のガス漏れ検査以外に…

  • 片付かない家

    毎日があっという間に過ぎ、週末になるといつも片付けしなきゃ、、、。 断捨離してもしてもまだまだある、、、。 片付かない理由は物が多すぎる。見つけにくいから時間もロス。棚や収納スペースも物がびっちりとで沢山だからなんだか見栄えも悪いです。 と、とにかく掃除をしてもあっという間に散らかる家。だんだん掃除をする時間はかわらないのに掃除をするスペースは小さくなっている😭 なぜならば、、、床に物が置かれてしまっているから、掃除も大変に。 なんとかしたいと断捨離、ミニマリスト、ズボラ主婦といったワードを検索し参考になる方のYouTubeはないかと見ますが見て安心するだけの私です。 1.断捨離動画を見てこん…

  • 書字障害?

    通院先で担当医に以前から字を書くことへの抵抗感は伝えていました。 漢字については書き順を覚えていないと間違えが多くなり書けないとのことでした。 漢字は形の記憶ではなく、手の運動で覚えている部分が多いので書き順が頭に入っていないと形を思い出して書くしかなく間違えが多くなると主治医は教えてくれました。 学校の先生からは読みはかなり早いです。と言われていますが、自宅にあるKの大好きな漫画、美味しんぼ も漢字読めている?と聞いてみると漫画の絵でなんとなくこんな感じかな?って漢字を読んでいると話していました。 学校のテストは文章を抜き出してそのまま内容を書く場合、パッと見て頭に浮かんだ内容で書いているの…

  • 夏休みの宿題

    毎年夏休みや冬休みの宿題を終わらせるためにKと言い争いになります。 「やったもん。終わったもん。」Kはそう私に自信満々に伝えているのですが確認するとプリントの丸付けは間違ったまま〇になっていたり、考えることが面倒で空白が沢山のまま終わっていたり。 漢字が苦手なKはわからないし、考えるのが面倒だからと話し答えを書き写したそうですが、よく見て書くという作業も苦手なため自分なりに解釈した字を書いているので答えを写したとは言っても間違えています。 一緒につきっきりになって勉強しないと宿題も夏休みの宿題が何か書かれているプリントも毎回見ない、なくすが定番なKです。そのため夏休み、冬休みに入ってまず私がす…

  • 鼻詰まりパニック

    Kは暑さ、痒み、鼻詰まりになるとイライラパニック🤬🤯🤬🤯🤬🤯🤬🤯🤬🤯🤬🤯🤬🤯🤬になり対応がとても大変です。 暑さに関しては背中が暑く感じると服を脱ぎ、冬でも肌着一枚で帰ってきたり、夏も同様に。 痒みは掻きこわし、かさぶたができると剥がしてしまい傷となり、それを繰り返すので肌の色がぬけて白く残っていたり、とびひになってしまったり、、、。 肌はとにかく乾燥させないように保湿を心がけていますが、年齢とともに反発も強くなり自分でやる!やる!は嬉しい成長ですが言っただけで自分でやることはないです。肌カッサカサ🤨 肌カッサカサでアレルギーが出やすくなって、小児科や皮膚科の先生に肌の保湿の必要性を伝えられて…

  • インチュニブ ②

    インチュニブ現在3mgを夕食後に内服しています。めまいなどの副作用もなく経過しています。 小学校5年生になりクラス担任の先生、支援担任の先生とも昨年と同じ先生だったこともありKのスタートからの不安もかなり軽減されていました。 主治医からは校長先生が変わると学校の流れも変わるからどうなるかな。4月は子供たちも様子を見てトラブルも起きにくい。と話しがありました。私としては今までは学年が変わる度にゼロからのスタートの印象が強かったので担任の先生が二人とも同じだったことはペースがわかりやすく連携しやすいので安心しました。 お友達とのトラブルもなく先生からはイライラするようなことがあっても自分で上手にコ…

  • インチュニブ

    冬休みからインチュニブの内服がスタートしました。 1mgからスタートし今日から体重での適正量の3mgとなりました。 以前か主治医からはAD/HDの薬の説明がありました。当時令和3年の春はASDのエビリファイ1mgを朝、夕食後に内服しはじめた頃でしたが、イライラはなかなか落ち着かず。自己肯定感はどんどん低くなりイライラ以外に多動性・衝動性、不注意もかなり出て本人がイライラしやすいのを何とかしたいと悩んでいたので主治医としてはAD/HDの薬が飲めたらという話がでていました。副作用として心配なチックが悪化してしまうので今はコンサータはやめておきましょう。と経過を見ていました。 令和4年の夏にコンサー…

  • 凸凹の大変さ 四年生になって②

    四年生になって私としては学校での先生方の対応はありがたく、良くなっていると感じています。 クラス担任の先生も支援担任の先生もどうしてイライラしているのだろうか。を考えてKの気持ちに寄り添ってくれているおかげで学校でお友達とのトラブルがあって、Kがもう学校行かない!となっても翌日には短時間でもKが学校に行けていたり、今日も頑張れた!と思えているのです。 四年生になってKが辛くなっていること。 1.勉強 学年が上がり、文章がさらに増えてせっかちなKは全体をゆっくり見ることが苦手です。 計算やすぐにパッと記憶で答えられる問題は変わらず得意です。 2.友達との気持ちのズレ 自分はこう思っているのに。で…

  • 警察署からの電話にビックリ💦

    昨日の夕方珍しく自宅電話に電話がありました。 自宅の電話は家族や学校からの電話がほとんどだったので見慣れない番号だけど近隣からの電話っぽいなと思いつつ電話に出ました。 〇〇さんのお宅ですか?〇〇警察署です。 との話しに私は警察署⁉️もしやK、帰宅時間はいつも守るのにまだ帰宅していないし友達と遊んで何か起きた⁉️ 怪我でもしたか⁉️ それともまたなくしもの、落とし物でもした⁉️ とヒヤヒヤしながら聞いているとどうやらKが落とし物でお金260円を拾い警察署に届けに来たそうで、 今後の流れについてお話しがあり、拾得物件預り書をKに渡してあるので警察署から連絡がきたら持ってきてくださいとのことでした。…

  • 凸凹の大変さ 四年生になって①

    久しぶりの投稿になります。 連日いろいろなことがありすぎてKの対応で精一杯の日々でしたが、夏休みになりKも落ちついているので私も少し余裕が出て今後のKのために何が今できるかで日々行動しています。 四年生になってからのKの様子と学校や病院、市との連携を伝えていこうと思います。 毎週、連日のように学校に行ったり話し合いしながら支援クラス利用も3年目となりようやく私も学校との連携に慣れてきました。 当初は私ばかりの一方通行のような日々で大変なことも多くありました。 私達から学校側にもお願いしているので、学校から相談されたことはすぐに対応し、医師や市の家庭教育センター、県の発達支援センターに相談してど…

  • 大学を卒業!!

    久しぶりの投稿になります。 私は大学の心理実習を終え心理学部を無事2年で卒業し、ひとまず認定心理士取得し、準学校心理士申請しています。 今は次のステップで資格試験の受験勉強中です。なかなか勉強できずですが。 大学在学中は沢山のレポートや試験に毎月追われ、子供のこともあり2時間、3時間睡眠が続き何のために勉強しているんだろうと思うこともありました。 大学での学びはとにかく息子の今に全て繋がっているため私にとっては学んで良かったと思うことばかりです。看護師の仕事にも繋がっています。 いろいろ日々ありますが、最近の息子Kは少し自己肯定感も上がりつつ学校行きたくない発言は出ていません。 友達との関わり…

  • 兄弟児

    小学校6年生のお姉ちゃんが突然爆発しました。 「Kのせいで私は白い目で見られる!いい加減にして!」そう怒ると発狂し、泣きわめいていました。 しばらく何も話してくれず、「もういい!我慢すればいいんだから!」そう言いながら泣いていました。 お姉ちゃんはしばらく学校に行けなくなりました。 以前より、お姉ちゃんはKに対する周りの冷たい視線や言葉に傷ついていました。 Kとお姉ちゃんに話しを聞くと、Kの行動に対して言われた一言にショックだったようです。 お友達としては何気ない一言だったかもしれません。 今までも同じようなことがありましたが、いつもお姉ちゃんは我慢すればいい、と我慢していました。 言ったら面…

  • 4月2日は世界自閉症啓デー

    4月2日は世界自閉症啓発デー 皆さんはもしかしたらもう知っているかも知れませんが、4月2日から4月8日は自閉症啓発週間ということをASD ADHDについて活動している機関を調べているなかで私は今日知りました(・.・;) Kの子育てを考え、まだASD ADHDを診断させる前でしたが、都内から地方に引っ越してきました。 最初は相談窓口にどのようなところがあるかわかりませんでした。 情報がわかりにくかったり、自分であちこち問い合わせしていくなかで今必要な情報はどこでもらえばよいかがわかってきました 。 小学校1年の秋にASD ADHDと診断されてからは本人の困難感を目の当たりにしていくなかでどうした…

  • 行動には意味がある。

    先日、学校での面談で市の発達支援センターの先生方が学校のクラス担任と支援担任に向けて最後に伝えてくれた内容は ☆行動には意味があること。 ☆行動が物語っていること。 を伝えてくれました。 例えば、授業中に教室を飛びだした子供がいたとしたら、、、。 授業中に教室から出たことを「授業中に出るんじゃありません!」といったように『出てはいけない』『駄目だ』と否定するのではなく、その子供には教室を出る理由があったということを理解してあげることが大切です。 ☆感情をぶつけてしまったとしてもその後のフォローがあれば先生の思いも伝わりやすくなること。 支援センターの先生は学校の先生達にこう伝えてくれました。「…

  • エビリファイ内服開始してからの変化

    Kはイライラする自分が嫌でした。 イライラしてうまくクールダウンできないと、教室から出てみんなの見えないところで壁を蹴ったりしていたこともありました。 こんな姿が全てじゃないんだ。 イライラしている姿だけで僕をみてほしくない。 そう話していることが何度もありました。 まわりにどう思われているのかということを常に気にしていました。 小学校1年生の時からイライラしやすい自分が嫌で、まわりとの違いに困難感を感じ続けていました。 小学校2年になりイライラしやすい自分、勉強での困難感や先生に自分の思いがうまく伝わらない困難感は増していました。 イライラしやすい自分とまわりとの違いに困難感が強くなっていた…

  • 暑さに敏感。暖房は苦手。

    Kはクラスで廊下側の席にいます。 それは暖房で身体が熱くなると身体中が痒くなり、我慢できなくなるからです。 これは旦那も同じだったようで、暑さに弱く、学生の頃、暑くて学校でみんなは汗をかいていないのに一人だけダラダラと汗をかいていたそうです。 学校の支援クラス担任が以前、 「Kさんは暑くて、肌着になっていました。本人の希望で廊下側の席にいます。」 と話していたことがありました。 主治医に感覚過敏と同じですか?と聞くと、「それとは違い、喘息やリウマチと同じような感じです。」 と話し、気圧の変化や天気でも調子が変わる子もいる話しを主治医はしていました。 以前にも気圧や天気でイライラしやすい子もいる…

  • 怪我が絶えない。

    歩くことや走ることができた時期も早く2歳10ヶ月の初登山も疲れ知らずで登山後もお姉ちゃんと遊んでいたK。 幼児期からは怪我が多く、母としては大きな怪我や事故にならないようにどう伝えるか、どう理解させるかをよく考えていました💦 体力もかなりあるので外遊びは全力すぎて、ブレーキがききずらく、鬼ごっこで1年生の頃は何度か木に突っ込んでいました。 足や腕の怪我はしょっちゅうです。 とくに多い大きな怪我は頭なので毎回ヒヤヒヤさせられます。 満月に怪我が多いK。 我が家はカレンダー月の満ち欠けがわかるカレンダーです😑 本人も満月は怪我に注意しなきゃと意識しています😅 目の前のことしか見えていないため、 こ…

  • 2020年小学校2年の息子の支援クラス、学校生活で感じたこと。

    乳幼児期から育てにくさ、何か違うと感じ相談しつづけ、小学校入学してからKは日々の困難感が増し小学校1年生の夏にASD、ADHDの診断がつきました。 2月頃、市の議員さんと教育委員会の教育部長さん、教育長さん達とお話しする機会があり、学校の支援クラスの話しもありましたが。 学校に支援クラスがあること発達障害に理解があることを話していましたが、現場の現状はなかなか理解してもらいにくいだろうなと昨年の経験から今となっては感じています。 「イライラしやすい自分を何とかしたい。勉強に集中したい。」1年生の時にそう話してKは自らも支援クラスで学ぶことを希望し、2年生からは支援クラスでさんすうとこくごを学ん…

  • エビリファイ1mg内服開始から1週間。

    Kはイライラしやすいことに悩んでいました。 学校では授業がよくわからないことでつまずいていたり、テストや教科書の問題文の文章を文の言葉のままにとらえるため、問題の意図が理解しにくいためにつまずいていたり。 自分が思っているようにうまくできない、自分の気持ちが先生達にうまく伝わらない。と落ちつかないことが多くなっていました。 イライラする自分が全部じゃないんた。 イライラしたくてしているわけではない。 イライラしてもうまくクールダウンできなくて、落書きしたり壁を蹴ったりしちゃうんだ。 そんなKの困難感が日々強くなり、Kは主治医に「薬をだしてほしい。イライラ減らしたい。」以前からそう話していました…

  • エビリファイ1mg内服今日から始まる。

    Kは以前より学校での困難感があり、イライラしやすくなっていました。 定期的な医師の通院では学校での環境調整の大切さを毎回伝えられていました。 市の発達支援センターと協力しながら学校側にその都度どのような環境調整が必要かを伝えていました。 学校側からは、ほとんど毎週連絡がきます。 内容としては困っているという内容です。先生は何故融通がきかないのか、何故その行動がでるのかといった内容でした。イライラするきっかけがわからないといった内容も度々ありました。 電話のたびに私は苦しくなります。 電話のたびに、ご迷惑おかけしてすみませんと謝罪しています。 担任の先生との関係がなかなかうまくいかず私は悩んでい…

  • 退行現象。うまくいかないことの連続。

    最近のKは沸点が低くなり荒れています。 そして心が安定していないとぬいぐるみと過ごす時間が増えます。 Kはイライラしてもすぐに落ちつけず、悩んでいました。 自分はイライラしたくてイライラしているわけではないこと、理由があること、わからないのに行動の一部分だけを見て決めつけないでほしい。と話していました。 学校で相談できる先生がなかなかいないこともKにとって辛い部分です。 一ヶ月ほど前は気持ちも少し安定していて、ぬいぐるみもソファーに置いたままでした。 最近はぬいぐるみは必ず枕元に並べ寝て、昨日はぬいぐるみ達とおままごとやおもちゃの車に乗せて走らせていたり、今まで以上に年齢が戻っていると感じまし…

  • 環境調整で変わる。

    Kは以前より学校での環境調整の大切さを医師より指導されていました。 環境調整といっても例えばどんなこと?と思うかもしれませんが、Kの場合は ☆困難があるときもないときもスクールカウンセラーを定期的に利用すること。 ☆クールダウンの場所の確保。 などがあります。 医師からはKに一番大切なことは話を聞くこと、先生の対応の大切さを毎回聞いていました。 一時期、Kは以前とは違い心の安定により自宅でのイライラも少なく、学校準備や宿題も明らかにスムーズにできていました。 ですが、最近また荒れています。 教科書やノートに穴があいていたり、鉛筆や消しゴムが折られていたり。イライラしやすいです。 下校後は発散に…

  • ASD言葉に敏感すぎて悩む息子。息子のその対応はいいね❣と感じたこと。

    ASDの息子Kは言葉に敏感で友達との何気ないやりとりに日々ショックを受けています。 そんなKが今日は姉弟喧嘩でお姉ちゃんのちょっとした反抗に返したKの言葉に成長を感じました。 子供達は毎週交代で二人分の上履き洗いをしています。 今日はお姉ちゃんの日でした。 ですが、小学校5年生のお姉ちゃんは最近イライラしやすく思春期の反抗が出ています。 Kが上履き洗い手伝うよ、と話したのですがイライラしていたお姉ちゃんは「いいよ!うるさい。」と返してしまい、姉弟喧嘩に。 お姉ちゃん的には日頃からのKに対するイライラが今日は疲れて爆発してしまったようですが、Kにはわかりません。 姉弟喧嘩後、お姉ちゃんのささやか…

  • 学校ってこんな感じ? 授業参観で感じたこと。

    Kの主治医より、今は環境調整が大切と毎回言われています。 Kは学校での困難感が強く、イライラしやすい自分に悩み、主治医に「薬はでるの?」と聞いていることが度々ありました。 その都度主治医は、薬を飲んだからといってイライラが治るわけではないこと、学校の環境調整をしないと根本的な治療にならないこと、今はまだ薬が必要な段階ではないことをKに話していました。 Kが不安感もでやすいことを主治医は理解していて、薬を飲まないと心配で心配で、薬を飲み忘れた!と登校中に自宅に戻る子がいた話しをしていました。 Kが薬に依存してしまう可能性もあることを考慮し、薬の必要性やタイミングを慎重にしています。 主治医が私へ…

  • 日々少しずつ。 「僕はこのトマトと同じでゆっくり成長するの。」

    コロナで学校臨時休校から再開してから3ヶ月ほど経過しました。Kの学校の夏休みは2週間でしたが、夏休みが短かったこともあり生活リズムも大きく崩れることもなく学校生活に戻れました。 最近のKは2年生スタート時のパニックはなくなり、学校生活にも慣れ、学校準備も声かけで一人で準備し、宿題も連絡帳を見ながら一人で確認することができています。 私は最後に連絡帳で宿題と時間割を確認し、Kが朝や学校に着いてから物がないことでパニックにならないように確認しています。 1年生の時は学校の時間割準備ができるようになったのは9月過ぎで、忘れ物なくし物は1年間毎日でした💦 それが今年は筆箱に鉛筆や赤青鉛筆、消しゴム、定…

  • 合理的配慮 Kの場合

    平成28年度4月から障害者差別解消法が施工され、Kのような発達障害児の場合は、公立の学校では合理的配慮が義務付けられています。 Kは小学校2年から、さんすう、こくごの時間は支援級を利用しています。 合理的配慮、Kの場合はクールダウンの場所の確保として支援級と2年生のクラスの中で隠れるスペースを作ってもらいました。 そして、病院、市の支援センター、学校、スクールカウンセラーと連携しながらKの困難が軽減できるように今は対応しています。 コロナの休校から、学校再開となりしばらくはKのパニック🤯も毎日連続でした。 そのため学校の先生からは薬を飲んだほうがよいのでは? 薬を飲んで楽になっている子もいます…

  • 「わからないこと」がわかってもらえない苦悩。

    Kが1年生の頃から感じていたのは、ことばを表面的にしかわかっていないため、相手が求めることが理解できていないということでした。 小学生となり困難さが顕著にで始めKが小学1年の秋にASD、ADHDを診断されてからは日々、ことばの「意味」の理解について一緒に考えています。 周囲には当たり前、見ればわかることでもKには伝わりません。 そのため、わからないとKがなれば私も根気強く毎日10回でも100回でも繰り返し説明する必要があります。 Kがやりたい!と話し、計算が得意だったため、1年生の途中から始めた公文ではさんすうは上の学年にどんどん進んでいたのですが、独特な思考で頭の中で計算しているため3桁÷2…

  • 学校行きたくない、、、。

    学校再開から1週間が過ぎ、予想通りトラブル続出でパニック続き。 毎日のようにK「意味がわからない。」ということが多いです。 Kがこんなことを言っていました。 「大人は感情って言葉を使うでしょ、その言葉が子供には伝わらなくて気持ちって伝えたりするでしょ。そんな感じで、先生の説明がぼくにはわからなかったんだ。」 Kは問題文や人の言葉など、それが何を言いたいのかがわからず、パニックになります。 みんなには伝わる説明もKは勘違いしていたり、わかっていなかったり、時には返事をしただけで実はちゃんと聞いていなかったり。 「ママや先生もKが何が今わからないのかがわからないから、いつものように、どんなふうにわ…

  • 新しいことはパニック。 

    先週、今週から来週にかけての時間割表と課題プリントが送られてきました。 時間割表には月曜日から金曜日までの1時間目から5時間目の課題がかかれています。 月曜日、時間割を見た瞬間Kはパニックに🤯 「意味わからない!」でイライラ爆発💨 そこには 『1年生のかんじ こくご P○○、○○かきこむ』と書いてありました。 Kはまず『P』の意味がわかりませんでした。 お姉ちゃんに聞いたようで、「ママ!わかったよ!兄弟いたらやらなくていいんだ。」 と。 私は、え?やらなくていい?どこからそうなったんだ。と思いKに聞くと、「お姉ちゃんに聞いたんだ。」と。 お姉ちゃんはKに「連絡帳にPが書いてある!意味わからない…

  • Kが静かな時ほど何かは起きている。

    学校から配られた時間割の今日の内容が「終わったー!」「ぬいぐるみ、人形作りたい!」そうお姉ちゃんと話し、二人で自宅にあるもので何やら始まりました。 家にあった使わない白地タオルに輪ゴムを使ってタオルを縛り頭、手を作り毛糸にボンドをつけて髪の毛にして適度な長さにハサミでカットしていました。 ボンドの加減を知らないのでたっぷりすぎて自宅は特有の匂いが発生💦すぐに換気。 Kは何度伝えてもボンドやノリを沢山使います。 なので机やテーブルはベタベタ。加減が伝わりにくいです。 沢山使う=沢山つく=すぐにつく と本人は考えています。 お姉ちゃんの自宅用の裁縫箱にあった黒のフェルトシールを切って目や口を作成。…

  • このブログは、、、。

    初めて読んでいただいた方、読者登録をしてくださった方、ブログを読んでいただきありがとうございます。 ブログ初心者で見やすい工夫もないし、日々いろいろなことがあり、皆さんに『こんなこともあるんだ』と知ってもらえるように書いています。 長文で読みにくい、個人的すぎて想像つかない。そう感じる方もいると思います。 発達障害は診断名としては同じだとしても1人1人個性、特性が違います。検査結果もそれが全てではありません。 検査環境や本人の状況でも変わってしまうので。 大切なことは今ある困難をどうしたら軽減できるかだと私は感じています。 なのでKのような子供もいるんだ。と感じてもらえたらと思っています。 最…

  • 学校、家庭教育センターからの電話。

    Kのことで定期的に相談に行っていた家庭教育センターから電話がありました。 当初は新学期始まって困難も出るだろうから、新学期から2週間ほどして学校の様子や家庭での様子を私が相談に行く予定でした。 ですが、コロナで臨時休校で学校再開もわからないため学校再開したらまた連絡することになりました。 児童相談所職員が来たことを事前に話しその時は不在だったので、Kの担当の先生に報告してもらうことになっていました。 昨日は学校の支援級の担任の先生からも電話がありました。 Kは今年から支援級を利用します。 Kのようなタイプの子供は主にクールダウンの場としても使ったりするそうです。 私は児童相談所職員が学校にも確…

  • ショック。虐待疑いでの児童相談所からの訪問。 

    急に児童相談所職員が自宅に訪問にきました。 インターホンから「児童相談所の職員です。」との説明に、え!虐待疑い?と思いショックでした。 児童相談所にKへの電話相談があり、「電話があると確認にこないといけないので急な訪問ですいません、、、。」との話しからはじまりました。 コロナの影響で虐待が増え、電話件数も増えているとのこと。 コロナ休校でKと一緒に家でいる時間も镸いぶん危険も多く、お姉ちゃんとも毎日大喧嘩の多いK。 夜まで興奮しやすいK、声のボリュームがかなり大きいKに私も自宅での注意は増えています。 自宅は隣との距離も近く壁も薄いし、昼は換気で窓を開けていたから余計に気になる人がいたのかもし…

  • 自己肯定感の低さ。大好きなことで自信を増やす。

    Kは毎日、毎日、何かちょっとでもつまずくとイライラ💥しています。 クールダウンまでに本人も様々な方法をとります。 一年生の時は誰にも見られないけど、みんなの様子は聞こえるオルガンの裏に隠れていました。教卓は下から見えてしまうから駄目なんだそうです。 民間の児童クラブではまだクールダウンの場所が自分でまだ納得できる場所がなく、クールダウンまでに時間がかかってしまっているようです。 Kはスカッとするからとのことで一時的に水を体にパシャっと少しかけたりしているそうです。 自宅では苦手な国語の文章問題になるとイライラしやすいです。ゆっくり、しっかり読むのが苦手です。 文章を読まず見て、心で『わームリ!…

  • 発達障害相談場所。もっと早くに知っていたら。 

    最近になって身近に相談場所があることを知りました。 専門的な相談場所があることはとにかく心強いです。 ASD、ADHD1人1人個性が違うからこそ、本人にどう伝えると伝わりやすいかがわからず悩むことは多々あります。 同じようにASD、ADHD子育てに悩む先輩ママも相談場所が身近にあることを知りませんでした。 私の住む環境では医療機関は医師の予約もすぐできず早くて3ヶ月待ち。だいたい半年待ちとも言われました。 『発達障害 相談機関』と検索すると全国の『発達障害情報・支援センター』のホームページが見れ、都道府県別の発達障害支援センターを調べられました。 私も実際、都道府県別の発達障害情報から最初は調…

  • プレイセラピー 心の安定。

    2月末から息子Kは心の安定のためにプレイセラピーに定期的に通うことになりました。 先日は2回目でしたが、「次はいつ?」と楽しみにしているK。 不安は以前よりか軽減しはじめてきています。 小学校入学前までは毎日自信たっぷりのKに私は少し心配でした。 入学前は発達障害とまだ診断されてはいませんでしたが、何か違うそう感じ続け一歳半から私はずっと相談してきていました。 知的な遅れもなく記憶力や運動能力もお友達よりかは高く、集団では適応していて問題なかったことから、医療機関への紹介とまではいかなく、Kへどう対応していくかをその都度その都度定期的に様々な相談機関に相談をしていました。 外とは違い自宅では凄…

  • 激しい葛藤。変化していくこだわり

    今Kのこだわりは自宅ではお気に入りのぬいぐるみ達を並べ一緒に行動することです。 寝る前は布団に並べ布団をかけてぬいぐるみを寝かしつけてから自分も寝る。朝は布団からぬいぐるみをだして所定の場所に並べてあげることから始まります。 ぬいぐるみへのこだわりは学校入学頃よりはじまり、最近は学校での大きなトラブルが続き、トラウマとなり極度の不安に陥ったことからぬいぐるみへのこだわりが強くはなりました。 精神状態の幅が極端に広がり、自分をせめることが増えました。死にたい、死にたい、自分のノートや教科書を破り、自分の上履きに死ね、死ねと書き私には「みんなに見えにくいように上履きの内側に書いたんだもん。イライラ…

  • 僕A君がいると、なんだか安心する。

    Kには最近、歳上の小学生のA君というお友達がいます。 習い事が一緒で仲良くなった二人。 私から見たA君は優しく、面倒見の良いお兄ちゃんです。 Kがこんなことを話していました。「A君もうかえっちゃったからな。A君がいるとなんだか安心するんだ。」安心できるお友達って素敵な関係だな。と私はなんだかほっこりとしていました。 言葉が達者なKは、普段は冷静に友達を見れていても、勝ち負けがある遊びになるとプライドがまげられず、お友達とのトラブルが目立ちます。 けれどA君はいつも冷静に優しく対応し、見守ってくれていました。 Kは歳上の小学生から嫌がれてしまうことが多々あります。 それは、何かやりたいと思うとそ…

  • ぼくが隠れる場所。クールダウン。

    K「ママ、この段ボールちょうだい。」 自宅にあった大きな段ボールの箱。 ママ「Kが入れるくらい段ボール大きいもんね。」 K「そう!ここ家にするの😁」 「隠れられるからクールダウンできるもん。」 自分の部屋もありますが、狭いほうがどうやら安心できるようです。 Kは嬉しそうに段ボールを見ていました。 K「そうだ!もう1個段ボールあるからそれを上にのせて2階はぬいぐるみの家にする!」 そう話すとお姉ちゃんと一緒に段ボールハウスに絵を描いていました。 懐かしいなこの光景、私はふと思い出しました。 娘が幼稚園生の頃、ウォーターサーバーが入っていた大きな段ボールを「ハウスにする!」と娘が段ボールの外側にペ…

  • 初めてのことはかなり困難。ワーキングメモリ。

    Kは小学校に入学してから様々なことに困難を感じパニックになっていました。 毎日時間割通りで毎週決まったパターンならわかりやすいのですが、時間割通りとは限らずプール授業の時間割や毎週末翌週の時間割表を持ち帰ってきたりと、プリントや連絡帳はママが確認するには大切です。 長女の時は授業の用意も最後のチェック程度で私もさほど困ることもありませんでした。 Kの場合はよくあるのが第一声が「意味わからない!」で癇癪から始まります。 明日の準備でプリントの時間割、連絡帳を見たりするのに連絡帳も持ち帰っていない、プリントもないからわからないということも入学当初はありました。 ランドセルの奥底にぐちゃぐちゃになっ…

  • 冬休み、児童クラブでのトラブル

    今日はいつかはあるかもと思っていたことが起きてしまいました。 児童クラブでは工作もしたりするのですが、息子Kは編み物を覚えマフラーを作っていました。同学年のお友達から、からかわれてしまいダサイと言われてしまったこと、我慢はしていたけど、心でイライラ💨 昼にお友達とのやりとりで言いあいになってしまいイライラ💨 外遊びの鬼ごっこでは長女と「タッチした、タッチしてない」でとうとう爆発💥してしまいました。 感情が抑えられなくなり校庭から脱走し校門入口まで行ってしまいました。 本人の興奮はしばらくおさまらなかったようです。 ルールでは校庭からは出てはいけません。 校庭での外遊びでは校庭からは出られません…

  • 息子の癇癪とクールダウン

    息子Kは生後まもなくから育てにくさがありました。胃軸捻転症、自力排泄困難、アトピー、マルチアレルギーからの苦しさ、痒み、不快など様々なストレスもあったでしょう。 胃軸捻転症の苦しさからベビーカーやチャイルドシートを嫌がり、ベビーカーが使えたのは生後10ヶ月頃でした。エルゴでの抱っこも落ち着くまでギャン泣き、抱っこ紐からも跳ねるようにジタバタ。 チャイルドシートにのせてもギャン泣きのため車移動もままならず、長女の大学病院通院時は毎回運転もいかに自分が冷静になるかとの戦いでした。 旦那は仕事が多忙のため通院の付き添いは困難だったこともあり私1人で生後まもない息子と4歳の長女を連れての1日がかりの通…

  • 長女大学病院受診 過敏性腸症候群?

    ヒルシュスプルング病 先日、2年ぶりに大学病院に受診してきました。 昨年より腹痛や排便、排ガスのことで娘Mが気にしていることが増えたので受診しました。ガスが1日20回以上は出ていました。 昨年の夏前、娘Mはりんご病に感染しました。全身に様々な症状が出ていたのでりんご病と診断つくまでに時間がかかりました。 発熱、高熱、頭痛、発疹、関節痛、全身のリンパ節の腫れ、毎週血液検査やレントゲン撮影やエコーなどの画像診断でMも不安やストレスが増したのだと思います。 様々な検査をしたことで今までは症状が出ずにいたけど、炎症が様々でたことでわかった「正中頸囊胞」も診断されました。正中頸囊胞は今すぐの手術は必要あ…

  • 発達障害者支援センター 相談 ADHD ASD

    今日は初めて発達障害者支援センターで相談をしてきました。 以前行ったWISC-Ⅳの検査結果を渡し、息子Kの生育歴や現在困っていることを伝えよりよい対応を一緒に考えてもらいました。 かなりの特性があるが、それでも本人が本人なりになんとかコントロールしようとしていたり、ひどくトラブルになっていないのは様々な今までの環境のサポートがあったからでしょう。との言葉に救われました。医師からも同じように話しがあった時に試行錯誤の子育てで何が正解かもわからず困難ばかりの日常だったけれどもそれでも息子の困難が少しでも軽減していたのなら良かった。そう思いました。 毎日がとにかくいろいろありすぎて私自身も心で泣き、…

  • ASD ADHD 相談 地域格差

    引っ越してきて感じたこと。 専門的な相談場所の窓口が少ない、情報の共有が少ないということ。 地方に引っ越し、子育て支援も今までとは大きな違いがあります。 息子がADHD ASDを診断され、実際に自分が問い合わせたことで気がついたことがあります。 今までははっきり診断されていなかったこともあり調べるだけで問い合わせたりはしていませんでした。 地方ならではの良さもあります。アットホーム感や地域の人が子供の成長を見守ってくれている温かさもとてもありがたい環境です。 けれど発達障害を相談できる窓口が少ないという印象を感じています。 相談できる場所はもちろんあります。以前、保健所に相談した時は自宅とは違…

  • 葛藤と成長。 支援学級体験。

    小学校に入る前の息子は『あれもできる。これも知ってる。』と自信たっぷり。 図鑑や科学館、博物館などが大好きなこともあり、お友達よりちょっと物知りでお友達に教えるのが好き、算数が得意だったり、運動が得意だったこともあり私が先々を心配するほど自信たっぷりでした。 小学校での生活は息子にとってストレスがではじめました。 最初の頃は連絡帳に書いてある内容も本人は書き写すことで満足。 連絡帳を書いてすぐに昼休みの外遊びに行きたい思いで、連絡帳の内容考えることもなく終わってしまい、意味を理解していませんでした。 連絡帳は省略して内容を書くため、私は長女にこれは何をやればよいってこと?と確認したり、先生に確…

  • 息子と『わたしのトリセツ』を作成。

    感情のコントロールに一年生の息子は最近悩むようになりました。 「なんですぐにできないとイライラしたり、いじけちゃうのかな。どうしたらすぐにいじけないのかな。」「前に自分が怪我した時はお友達に悲しい思いさせちゃったし。」そう私に話してきました。 以前担任の先生とお話しした時、息子の沸点がわからないため自宅ではどうですか?と聞かれたことがありました。 その時に伝えたことは、本人の葛藤が小さな積み重ねで積もりに積もって、ふとした時に爆発します。ということです。 周りから見れば、え?今のでそこまで怒るの?何が嫌だったのかな?何が原因だったのかな?みたいな感じになります。 今日、息子はお友達に急に「ワ!…

  • ゲーム(依存)に代わるもの

    季節性のアレルギーがある息子は目にも炎症が出やすいです。目の痒みで掻いてしまい、瞼が腫れて痛みでイライラしていました。 眼科で検査した時に医師から言われたのはかなり目が疲れています。遠視気味です。ゲームや長時間テレビ見ていませんか?このままでは視力が低下してしまうので目をできるだけ休めてあげてください。と言われ、え!ゲームも制限していたつもりでもかなり影響でていたなんて、気をつけなきゃ!とすぐに家族に報告し話し合いをしました。 息子はパパのゲームでたまにゲームをしていました。週末になると外遊びや家族ででかけて十分発散できたんじゃないのかな。と私は思っていても息子はゲームやりたい!とゲームにばか…

  • ADHD 小学校でのなくしものどう対応していくか。

    先日、息子のなくしものがお友達のロッカーにありました。前日に先生たちがなくしものを必死に探してくれていたロッカー、その時はなかったそうです。何故でてきたんだ?息子もなんでここにあったんだ?と。 以前、違うなくしものが何故か他の学年の廊下に引っかけてあったり、ずっとなかったものがいきなりロッカーの中の箱のケースに戻っていたり。 息子は忘れものが多いです。 整理整頓が苦手だから持ち物の把握ができていません。 整理整頓が苦手だからもとにちゃんと戻せず、自分の持ち物はバラバラにあちこちにあります。 物がなくなることが多く、毎回息子のことだから無意識に置いてなくしたんだな。名前も書いてあるし、いつか見つ…

  • 癇癪と熱中の日々。LaQにハマり中。

    長男先日、ADHD ASDと診断されましたが生後7、8ヶ月のつかまり立ちから私の育児、子育ては何故?何故?の連続でした。 長年、息子の行動や言動について相談し続けていたので診断されたことで息子の行動や言動に納得もできたのですがどっと疲れもでました。 毎日笑顔よりギャン泣き、癇癪がひどくのたうち暴れる息子。10ヶ月から自分でスプーンを持ちたいと必死に自己摂取する息子ですが、うまくできないイライラ。ママが手伝うと怒り、離乳食は毎日三食お膳をひっくり返され亭主関白か!と思うほどの自己主張っぷり。 家中雑巾がけ、とレジャーシート。実家は絨毯だったので室内ブルーシートという不思議な光景😭でした。 イヤイ…

  • ヒルシュスプルング病 ショートタイプ⑥ 術後の排便コントロール 

    生後3ヶ月にヒルシュスプルング病根治術をしました。 術後しばらくは水様便が1日10回以上。 まとめて出すことができず排便回数は頻回でした。 術後、排便コントロールと排便感覚を自力でつけるようにするためまとめて出す訓練が必要でした。 1日1回テレミンソフト坐薬を使用してまとめて出す訓練を続けました。 下の表は見づらくて申し訳ありませんが、娘の術後の排便カレンダーです。 医師から排便回数と排便の量の目安を記録するよう話がありました。 排便コントロールができるようになるまで数年間このカレンダーをつけ続けました。 排便カレンダーは旦那に時間軸と日付がわかるように作成してもらいました。 このカレンダーを…

  • 注意欠如 多動性ADHD 、 自閉症スペクトラム症 ASD

    現在小学校一年生の長男ですがつい先日、医師より注意欠如 多動性 ADHD 、自閉症スペクトラム症 ASD診断されました。 担任の先生に息子の生育歴や心配事を話していた時に先生から発達の検査の話しがありました。 夏休み前にWISC-IVウェクスラー児童用知能検査4版を検査しました。 息子は記憶や情報処理スピードは得意ですが視覚から入る情報が多いのが苦手です。 その検査結果と紹介状をもって先日受診し、生育歴についての質問や本人への質問からASD、ADHDと診断がでました。 生後7、8ヵ月のつかまり立ちの頃から何か違う。どう対応してあげたら本人にとってよいのだろう、何故こんな行動や言動がでるの??と…

  • ヒルシュスプルング病(ショートタイプ)2009年からの記録⑤手術説明

    生後2ヶ月、紹介先の大学病院で1泊入院で腸の一部をとって直腸粘膜生検。 後日、ヒルシュスプルング病のためヒルシュスプルング病根治術目的で入院となりました。 2009/9/10 入院当日はレントゲン検査。 翌日9/11に注腸検査があるため夜は便を出さないように言われていました。9/12レントゲン予定。入院当日の夜にはお腹はパンパンになってきていましたが、いつもとは違う環境で少し興奮気味の娘でしたがそれでも三時間おきの授乳後はすぐに寝ていました。 2009/9/11 注腸検査当日、検査を終えて医師から検査結果の説明がありました。 便を出さずに注腸検査をしバリウムの流れを見る予定だった。それは病変が…

  • 人生のアンテナ。 新しいスタート

    毎日決して平凡ではないけれども、きっと意味がある。そう思って新たな壁を乗り越えています。 子育てや仕事を通して感じてきたことを無駄にしたくないと思いアンテナを張るようにしています。 アンテナを張るようにしていると知らず知らず、人や情報が繋がり、少しずつですが先が見えてきています。 10年近く前からやりたかったこと、心理学を学ぶために大学を通うことになりました。いろんなタイミングが合わさり今にいたっています。 子育てで考えることも多くなり、仕事をセーブしました。子育て、仕事をしながら通うのでここまで試行錯誤でしたがようやく一つスタートしはじめたことに感謝しています。 なんでいつも前向きなの?なん…

  • ヒルシュスプルング病 (ショートタイプ ) 2009年からの記録④

    里帰り先の大学病院に紹介となり、 ①肛門狭窄 ②ヒルシュスプルング病 ③ヒルシュスプルング病類縁疾患 の確定診断のため娘は生後1ヶ月と1日目の時、大学病院に入院しました。 午前中に入院し午後から注腸造影検査と直腸粘膜生検をし、検査により出血の心配もあるため翌日に退院となりました。 注腸造影検査(バリウムを肛門から注入し腸管の形態をみる検査です。おしりから造影剤を入れて行う画像検査です。ヒルシュスプルング病では消化管の動きの悪い部位が細くなり、その上の部位の消化管が拡大します。もっとわかりやすくいうと、風船のように風船の膨らんだ部分と縛ってある部分のようなイメージです。 直腸粘膜生検は、直腸粘膜…

  • ヒルシュスプルング病 (ショートタイプ) 2009年からの記録③

    ヒルシュスプルング病 (ショートタイプ)2009年からの経過。 母乳、ミルクの飲みが悪く、嘔吐も頻回だったこと、ママの血圧も産前は問題なく経過していましたが、産後二時間目から急に高血圧となり症状安静が続き、生後13日目で退院となりました。 退院後より母乳、ミルク、排尿した排便、睡眠などが時間軸でわかる日記を活用していました。 飲みは悪くなり、生後15日目、朝から活気なく母乳を飲まずおっぱいをくわえる程度で嘔吐少量が二度続き寝てしまっていました。寝かせると泣き続け、縦抱っこのほうが比較的泣かずに寝てくれていたのでとにかく縦抱っこで過ごしていました。何かおかしい。何かある。そう不安を感じていました…

  • ヒルシュスプルング病(ショートタイプ) 2009年からの記録②

    初産41週3日、 回旋異常で吸引+クリステレル胎児圧出法、体重3762g身長52.6cmで産まれた娘。 産前血圧も正常値でずっと経過していたのですが急激なお産が原因だったのでしょうか、産後の2時間目から急に私の血圧が190台となりその後も血圧150台と高めで経過していたため私は内服と症状安静となっていました。 生後2日目、ミルクの飲みが悪くゲポゲポ吐いてしまう。便は出ていてバイタルサインも問題ない、初期嘔吐なのかまだわからない、様子を見ています。と助産師さんから話しがありました。 生後3日目、初めて母乳をあげました。私の血圧は変わらず高めの150台。 生後4日目、私の血圧150台、ママの様子見…

  • ヒルシュスプルング病 (ショートタイプ)2009年~の記録 ①

    娘が生後3ヶ月に手術をしてからもうすぐで10年になります。成長とともに腸も成長して本人が日常生活に困ることもなくなりました。 ヒルシュスプルング病と診断つく前、ついてからとにかく毎日が見えないことだらけでした。 ヒルシュは5000~10000人に1人といわれています。 長年お世話になってきた大学病院、受診時、担当医から説明を聞くと毎回納得の説明でとても安心しました。 情報が少ないだけにわからないことだらけで先の見えない不安があったことも多くありました。 医師は毎回自身の多くの症例数からの経験の結果から娘の状況から今考えられる状況、今後考えられることを丁寧に説明してくれるため受診は毎回不安が軽減…

  • プリックテスト 食物アレルギー②

    血液検査は採血の痛みがあったり、偽陽性、偽陰性もあったり、結果がでるのに時間もかかります。 息子は採血結果ではサバは陰性でした。 医師から添加物に反応している可能性もあるためプリックテストをしましょうとなりました。 当日は検査部位にステロイド外用剤を塗らない。 アトピーが一時的に悪化し、抗ヒスタミン薬アレジオン内服していたため検査3日前から休薬指示をうけていました。 プリックテストはプリック針でアレルゲンを少量皮膚に入れ、15分後に出現した膨疹径を測定します。 今回はサバテストだったので検査当日にサバを調理してひとつひとつタッパーに小分けしました。 気をつけるのは具剤ごとにまな板や包丁を洗いも…

  • ADHD? グレーゾーン?、、、毎日試行錯誤 ①

    WISC-IVウィスクホース(ウェクスラー児童用知能検査第4版) 息子はADHD? グレーゾーン? 息子の育児は毎日が想像外の連続。どう対応するのがよいの??の連続。成長とともに変化、試行錯誤。 生後7ヶ月のつかまり立ちから、私が料理中に握りこぶしを口に入れて毎日、何十回もおえおえ、嘔吐。娘も同じ行動していたけど、1日数回だけ。息子はその何倍も多く大変でした。家事できないし、育児に看病にで深夜しか家事ができずで、この子たちはどんだけ自己主張強いんだ?と思ってました。癇癪が酷く何をしても泣き暴れてしまう日々。もちろん病気やアトピー、マルチアレルギーのイライラもあるだろうけど。 長女のときにアドバ…

  • 断捨離、掃除は良いことだらけ。子育て中はとにかく物が増えやすい。

    断捨離と模様替え。物のありかがわかりやすいことでいろいろな手間が減ります。 今までの私、断捨離をしょっちゅうやっていたわりには片づいていませんでした。何故なら物が多いから。 物が多いと探す手間が増えます。 掃除時間も増えます。 わかってはいても掃除してはすぐに荒れる我が家にどうしたらよいかといつも悩まされていました。 仕事休み、断捨離と大掃除していました。 独身の時は簡単だった掃除も家族の物が沢山になり、学校の物も増えてきて、片付けが上手にできない、片づかない、、、💦 昔は掃除が大好きだったのに今では掃除が億劫に。なぜなら物が多く、しまう場所に困り床に置いてあったり、とりあえずクローゼットの収…

  • プリックテスト 食物アレルギー

    夏、アトピーの息子にとっては肌のコントロールが難しい時期です。肌荒れとともに食物アレルギーの反応も出やすくなっています。保湿剤もしっとり肌になるように朝、晩しっかり塗らないとバリアがなくなりあっという間にカサカサ、痒みにつながります。痒みで息子もイライラしたり。 最近では息子も自分で保湿剤を朝、晩としっかり塗っているので私の手間も減っています。 食物アレルギー、保育園年長になる前に食事制限なしの診断となった息子。それまで通っていた引っ越し前の幼稚園給食ではアレルギー食対応でなかったためクラスで一人だけお弁当。イベントのクリスマスケーキやホットケーキも卵なしで手作りしたり。延長保育のおやつも持参…

  • 食物アレルギーとアトピー ③ あれもこれもダメ。調味料は塩麹

    生後10ヶ月の時に小児科受診で採血をしました。 生後2ヶ月では卵だけ出ていましたが、10ヶ月の時には乳、大豆、卵、鮭、ピーナッツ、小麦、ハウスダスト、ダニ、スギ、ブタクサ・・・などありとあらゆるアレルギーに反応していました。 私のなかでは納得の内容でした。 卵を除去してもアトピーがよくならず、母乳が出なくなり粉ミルクにしていたので、乳アレルギーがあるなら粉ミルクも原因だったとわかり、粉ミルクはやめて、離乳食で除去が必要なものを除去することになりました。 卵は数値がかなり高かったです。 卵、大豆、乳を完全除去していくことにしました。 医師より食物アレルギー専門外来の病院を紹介してもらい後に受診し…

  • 食物アレルギーとアトピー② 生後2ヶ月でわかった時。

    現在6歳で食事制限なしになった息子ですが食物アレルギーがわかるまで、わかった時、何に苦労したか、子供の状況などを伝えたいと思います。 アトピー、食物アレルギーがあるのかもと感じた時は乳児湿疹の時でした。 乳児湿疹(にゅうじしっしん)は、顔や体の一部など、乳児期の赤ちゃんに見られる湿疹の総称です。生後2~3週間から2ヵ月頃に多く見られます。 原因として胎内で母親から受け継いだホルモンの影響が続く生後2ヵ月までは、赤ちゃんは皮脂分泌が盛んなため皮脂量が多い頭、顔、脇の下などに湿疹が出ます。 長女は生後2ヶ月までには綺麗に乳児湿疹が落ちついていたのに対して息子は頬から黄色い汁がジワジワと出るほどのジ…

  • 遠回り人生。育児、家事、仕事の両立でへこんだりのぼったり。

    考え方変えてみました。 人生いろんなかたちがあるけれど、辛い時ってついついマイナスに気持ちがいきすぎてしまい、最近、自宅に帰ると今の自分に文句を言ってばかりになっていました。 けれど、今の自分に文句を言ってばかりでは現状は何も変わらないです。 文句だけでは道も開けないし、自分が辛いだけ。前向きになってくると気持ちも楽になります。自信が持てるようになるともっと楽になることも多いからこそ、今は仕事で沢山経験するのみ。 「辛いことは全て自分への経験」今の経験があるから次につながる。そう思って日々過ごしています。 私の年齢で看護師でキャリアを積んでいる方はかなりのベテランです。 遠回り人生かもしれない…

  • 心房細動② 内服。イグザレルトとワーファリン。

    3月9日は脈の日なんだそうです。 昨年の健診にて心房細動を指摘された旦那、再発です。41歳。しばらく通院も治療もしないで経過していましたが、引っ越し先で今年の2月にカテーテルアブレーション治療をしました。(2回目) 引っ越ししたことと、引っ越し先にカテーテルアブレーションで有名な病院があったこともあり、今後の治療、通院を考え紹介状をもらい病院をかえました。病院初診日、心電図にて心房細動が出ているためすぐにイグザレルト(血栓予防)とタンボコール(不整脈改善)が開始に。 ワーファリンは薬価安いですが、作用機序にビタミンKが関与しているためビタミンKを多く含む納豆、青汁、クロレラなどを摂ってしまうと…

  • 息子よ、朝から、、、そうきたか(涙)

    今日は保育園の遠足でした。 ママは沢山食べる息子のためにせっせと弁当を詰めていました。 娘:「ママおはよう。」 少し遅れて息子も起きてきました。 息子「おはよう。遠足だー。わーい。」 あれ?なんだか顔が違う。寝癖かな? 私は息子の見た目の違和感を感じつつ、弁当に続いて朝ごはん準備進めていたのですが、なんだか息子の見た目がやっぱり違う。 娘に「なんだか、顔違うよね?」と息子の違和感について聞くと 娘:「うん!違う!」 近くに行き、よ~く息子を見ると、、、 ( ̄▽ ̄;)💦( ゜Д゜)💦 ま、え、が、み、がー!!!! ザクザクにー。 しかも、超短くなりすぎて剃りこみのようになっている部分まで。 …

  • 滋養強壮に鶏ガラスープ 体も心もほっこりに。

    フードジャー 最近は節約で社食からお弁当にしています。 そして体を温め、気持ちをほっこりとさせてくれるスープが定番になりました。 手作り弁当のほうが荷物が増えたり、ちょっと手間は増えるけど、自分の気分でおかずを考えられるし、慣れてくる。 ステンレスフードジャーに野菜たっぷり鶏がらスープと夜の残り物をおかずを詰めたり、時に缶詰め活用したりしながら時短で。子供がお弁当の時は自分用とは違うので適当にはできず少し手間が増えます。 疲れているとちょっとした洗い物も疲れるって思っていましたが、フードジャー活用しはじめてからおかずがそんなに必要ないですし、お弁当もシンプルになりました。 最近のお弁当の定番は…

  • ブログを始めたのは、、、。

    なんだか全く落ち着かない人生です。 目まぐるしい毎日です。 けれど、どんな時も周囲の環境に支えられていることを常々感じています。 8年間の育児が濃厚すぎて育児キャパオーバー。 キャパオーバーで育児以外の記憶がかなり消えています。 看病、通院、子供の発達を通して???の連続で、発達については育てにくさを感じる日々疲労続きで体はガタガタに。 睡眠時間もほとんどなく、私自身全く余裕ありませんでした。 育児を通して感じること、感じてきたことが沢山あり、その経験ブログにしなよ!と言ってくれるママもいましたがパソコン苦手だったり、ゆっくり見つめ直す余裕もなく目の前のことを乗り越えることにひたすら必死になっ…

  • アトピーっ子① 冬。育児で悩んだら。

    良くなったり、悪くなったりを繰り返すアトピー。 冬の乾燥とともに肌の痒みでやすいです。 汗をかきにくく、熱がこもりやすいため、お姉ちゃんは汗をダラダラかいている時でも息子は汗をほとんどかいていません。熱こもると痒みに繋がります。 空気乾燥→肌も乾燥しやすくなる→肌の水分量が減りカサカサ→→肌がツルツルだと守られているけれど、肌がカサカサはバリア機能を失いバイ菌をすぐに受け入れやすくなってしまいます。 息子愛用のコンテス クリーンフォームがなくなったので注文しました。泡なので石鹸カスが残らず肌に負担もないのが長年愛用している理由です。円柱形のボトルで旅行先にも持っていきやすいです。 息子がまだ赤…

  • 心房細動 ① 25歳

    その日は職場の健診で心電図検査中、「こんな波形見たことありませーん!」と検査していた方、技師さんが大声で上司に伝えていたそうで、旦那も何事?とビックリ、職場の健診がしばらく中断していたそうです。上司が現れ、「波形が不整脈だね。」と伝え、後日、健診結果で心房細動がわかりました。 旦那、25歳の時のことです。 心臓は大きく分けて、心房と心室に分けられ、心臓全体でみると、右心房、右心室、左心房、左心室の4つの部屋に分かれています。 心房細動そのものは致死的な病気ではありません。不整脈の一つです。心房といわれる心臓のなかの上の部屋がけいれんするように不規則に震え十分に機能しなくなります。 規則正しく血…

  • 伝染性紅班(りんご病)流行中。熱や頬っぺた赤いだけじゃない、さまざまな症状がでることも。

    りんご病って頬っぺた赤くなったりとかでしょ?そうです。 昨年ゴールデンウィーク直前に娘、りんご病感染しました。ですがりんご病と診断ついたのは数ヶ月後のことでした。様々な症状が出ていたためすぐに診断がでませんでした。 4月25日、朝「ママ喉少し痛いかも。寒気はないよ。」と娘。熱をはかり平熱。 「風邪ひきはじめかな。」と娘と話し、寒気ないようなので学校へ。学校から夕方前に迎えの連絡があり、38.7℃だったと。 アデノ大丈夫かな。 朝喉少し痛みも訴えていたので感染症も心配だったのでそのまま小児科へ。学校ではアデノ感染一人と保健室だよりで書いてあったかな。 アデノウィルスに感染した場合は子供は出席停止…

  • 機能性ディスペプシア 胃カメラはやっぱり苦痛あり。

    胃痛皆さんは大丈夫ですか? 何ディスペプシアって?そう思った人も多いですよね。私も初めて聞いた時は何?と思いました。けど意外と現代人に多いようです。 私が長年の胃痛からこの診断がついたのは数年前です。 胃カメラはすでに5回(引っ越しや育児の関係で内視鏡検査した病院は様々。)経験していますが毎回感じるのはカメラはやはり苦痛を伴うということ。 数年前、胃カメラでピロリ菌見つかりすでに除菌済み。 ピロリ菌感染している人はピロリ菌感染していない人より胃癌になりやすいといわれていますよね。 ピロリ菌除菌は毎日忘れず処方された抗生剤を内服しないと除菌成功率下がるので除菌療法中の方はカレンダーや手帳に内服し…

  • ワーキングママ、家電活用。

    毎日仕事も育児も家事も慌ただしいと疲れてイライラしたくなくてもイライラしやすくなります。 独身の頃はこんなにイライラなんて感じたこともないのにな。 それもそのはず、独身の頃は自分のペースで日常動けていましたが、育児は子供のペースがあります。 いくらママが忙しくても子供には子供のペースが。 なのでとにかく家事負担を減らすことが大事でした。もちろん旦那の協力はかなりの家事、育児負担になり感謝。旦那、昔から自炊していたので料理は好きらしく仕事休みは子供が食べたい物作ってくれてます。助かります。 共働きで旦那さんも一緒に家事や育児に協力してくれると妻はとても助かります。 何を手伝ったらよいかわからなか…

  • 明日から保育園、児童クラブ

    冬休みは預り期間少ないです。28日最終日、新年は4日と7日で8日から小学校スタート。 朝からとにかくバタバタな毎日してます。 息子は朝から我が道いってます。時計を見て行動し用意は早いけど用意した後は、目にした気になったことをとにかく納得いくまで今やりたいのです。そうなってしまうと時間どころではなくなっています。終わらないので朝の最終手段は「ママ仕事行ってきまーす。」で息子も「待ってー。」で玄関に。 ある日の朝、ママ仕事の日、こっそり庭で水遊び。 サンタさんにもらったシャボン玉、楽しくて楽しくて寒空でシャボン玉してたけど、シャボン玉少なくなってお外で水足したらあふれて体にびちゃっ!びちゃっ!びち…

  • 考え方が変わると日々のつまずきも楽になる

    新年ですね。 今年も経験あるのみで一つ一つ目の前のこと乗り越えいこうと思います。 ある日、その日も慌ただしい1日、あれもやらなきゃこれもやらなきゃ、なんて考えていたら焦りが。 先が見えず、「仕事が終わらないー!!ちょっとずつしかかじっていない。」って先輩になげいたことがありました。先輩から言われた言葉は「ちょっとかじっているのが大事、ちょっとずつかじっているからこそ終わるんだから。」と。そうだよ。そうなんだよね。 何事も捉え方でモチベーションも変わる。 頑張りすぎないで。ってよく聞いたりもするけど、なかなか難しいですよね。何事も慣れてくると自分のペース配分がわかり、それがコントロールできたり。…

  • じわじわ暖める。ダイキン セラムヒート コロナ コアヒート

    マンション住まい当時は気密性の高さで冬も暖房使うことも少なく、逆に乾燥が強く室内干しも除湿器一台であっという間に洗濯物乾いていましたが、戸建てに引っ越してきて寒さを実感。昨年からダイキン セラムヒートとコロナ コアヒート我が家では使っています。 リビングでは朝はタイマーで部屋を暖めるのに暖房も使いますがセラムヒート活躍中。 旦那は自分のデスク横にコアヒート置いて体暖めてます。 何故ダイキンとコロナなの? ダイキンのほうが高いから、、、と。旦那は自分の部屋用にコロナを選んでました。 ダイキンはスタイリッシュなデザインで本体を縦や横に回すことができます。 私は電気屋ではないので専門的な知識ありませ…

  • 女性の働き方 学童待機、保育待機。年齢が上がればキャリアが求められる。

    アラフォーの私が再び看護師として働こう! そう決めた夏の時に多くの問題が出てきました。 当時翌年春から小学校一年生になる娘と翌年春から幼稚園年少の息子、私も4月から働いたら、全員が4月から新しいスタート。親に頼れる環境でもなく、旦那の職場も以前より遠くなっていたため朝は早く、帰宅も遅く送迎は頼れない。 学童待機に不安を感じ夏に市役所に問い合わせたら空きは2人、ギリギリなので翌年4月から利用の申し込みも全く予測できないとのこと。結果、12月の一次募集ですでに待機発生。 就職先が決まりようやく学童申し込み!娘は一年生でしたが待機13番目で4月から入れませんでした。最終的に学童に入れるとやっと連絡き…

  • 育児で悩んだ時は

    子供たちの看病、育児を通して感じてきたこと。今だから自分も強くなれてるけど、育児は初めての連続だから一つ不安がでてくると知らず知らずの間に不安が増えていたり。不安があるとなかなか壁を乗り越えよう!って前向きな気持ちもなくなってきてしまったり。 大切なことは相談できる人、相談できる場所を自分なりに見つけてみることでした。 私は病院と家の往復、看病で次から次へとやってくる壁に悩んだ時、両親も遠くで介護をしていて電話でしか相談できず、我が家が引っ越し、引っ越しで近所に知り合いもいなかったため、ママ友達も初めの頃は少なく。ここが癒やされる!って思ったのが娘のヒルシュスプルング病の通院先の担当医との会話…

  • ヒルシュスプルング病 手術 CMC軟膏

    生後3ヵ月の時にヒルシュスプルング病の手術をしました。術前は絶食となるため娘は母乳が飲めなくなります。母乳の匂いを染み込ませたハンドタオルを鼻の近くに起きながら泣いている娘を抱っこであやし手術時間を待つ私。全身麻酔、腹腔鏡下で神経が機能していなかった大腸10cmと肛門の一部を切除。 術式は病院によっても違います、ヒルシュスプルング病で腸の神経がない長さも人によって違います。娘はショートタイプでした。 術後も搾乳で哺乳瓶で母乳をあげ、授乳量と授乳時間、排泄、排泄回数、排泄時間がわかるよう表にしていました。嬉しかったことはやっと笑顔が見られ、母乳を美味しそうに飲んでくれたことです。 術後は水下痢が…

  • 2009年 ヒルシュスプルング病 診断に至るまで。

    ヒルシュスプルング病と聞いてどんな病気?と思う人は多いと思います。昔は巨大結腸症と言われていました。 腸の神経の一部が機能していない病気です。神経が機能しないため詰まり腸が大きく膨れあがります。先天性の消化管の病気です。 里帰り出産、3762gで産まれた娘。産後の授乳は私にとって何故?何故?の連続でした。大きく産まれたのできっとお腹を空かせて、おっぱいをいっぱい飲むのかな。そう思っていたけれど、娘はお腹空かせて泣くこともなくぐったりと寝て授乳の度に助産師が起こしておっぱいを加えるのがやっと。おっぱいを30分以上かけて飲んでもすぐに滝のように噴射嘔吐。 ゲップもでない。おっぱいでは勢いあるから苦…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、チャコさんをフォローしませんか?

ハンドル名
チャコさん
ブログタイトル
人生いろいろあるからこそ気づきがある。
フォロー
人生いろいろあるからこそ気づきがある。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用