47ヶ国にステイした国際線CAが「いちばん〇〇な国」や「フライトでのこぼれ話」などのエピソードとともに、テーマ別に選んだ世界の街13か国の街のことを話します。世界を旅する気分でご覧いただけると嬉しいです。
元国際線CAイタリアオリーブオイルソムリエによる食と旅×ときどきイタリア。ガイドブックが教えてくれないイタリアや食の旅・海外で知ったとっておきレシピをテーマに発信しています。
こんにちは!「ミエッタデイズ」のライターみえったです。 旅好き元国際線CA。旅はもはや人生の一部となってしまいました。イタリアでオリーブオイルソムリエの資格を取り、食の旅をしています。 遠い国で見てきた景色や現地でしか味わえない食事、日本とは価値観の違う異国での気づきを、見て感じてもらいたいという気持ちからブログを始めました。 よろしくお願いいたします♪
元国際線CAの世界のあの街この町エピソード13選【フライトこぼれ話も】
47ヶ国にステイした国際線CAが「いちばん〇〇な国」や「フライトでのこぼれ話」などのエピソードとともに、テーマ別に選んだ世界の街13か国の街のことを話します。世界を旅する気分でご覧いただけると嬉しいです。
【ジロ・デ・イタリア2023】日本で!現地で! 超初心者向けジロの楽しみ方
イタリアの国民的サイクルロードレース「ジロ・デイタリア」。自転車レースにあまり詳しくない筆者が、同じ超初心者に向けて【旅とワイン】からジロ・デイタリアを楽しむ方法を紹介します。イタリア現地ではどのように観戦できるのか知りたい方も必見です。
【元国際線CAが厳選】旅行にも持っていく美顔器2選【おすすめ美容】
美容が好きな元国際線CAがイタリア旅行に持参している美容家電を2つを「旅に持っていく理由」と共にご紹介。旅先でも女子力を上げましょう。ひとつは毛穴ケアやディープクレンジング、もうひとつは頭筋マッサージで頭皮の緊張をほぐすためのアイテムです。
【2022秋の収穫祭情報あり】ブリジゲッラの歩き方おすすめ5選【イタリアの最も美しい村】
「イタリアで最も美しい村」ブリジゲッラ村の歩き方5選を紹介します。ボローニャやフィレンツェから列車で日帰りも可能。秋には盛大に収穫祭が毎週末開催される小さな村は、ワインやオリーブオイルの名産地でもあり「スローフード推進の町」です。
【2022年も開催】シチリア島クスクスフェスティバルの楽しみ方5選
南イタリアのビーチリゾートで開催される、夏の終わり恒例の食のお祭り「クスクスフェスティバル」を紹介し【クスクスだけじゃないクスクスフェスティバルの楽しみ方5選】を詳しく解説します。
【2022年開催決定】産地ブロンテ在住者が案内「ピスタチオ祭り」の楽しみ方
南イタリア・シチリア島ブロンテで毎年開催されているピスタチオ祭りの見どころや穴場を、ブロンテ在住者の案内で紹介します。イタリアの収穫祭・産地でとっておきピスタチオの食べ方を知りたい、旅や食が好きな方はぜひご覧ください。
イタリアではお弁当の定番?暑い夏にはクスクスサラダ【簡単時短レシピ】
ワンプレートランチにもサイドメニューにもピッタリのクスクスサラダ。イタリア家庭では夏の時短料理としてよく作られています。驚くほど簡単で美味しく作れる当記事で作ってみてください。イタリアでの食べ方や伝統料理としてのクスクスも紹介しています。
苺リゾットが映える5月の食卓【イタリアのマンマ直伝レシピあり】
ピンク色した苺リゾットを作って食べてみませんか?イタリア在住中に食べてから、苺の季節になるとよく作っていたリゾットです。マンマに教えてもらった苺リゾットのレシピと共に、苺尽くしの食卓に添えたいドリンクとデザートも紹介します。
【オリーブオイルソムリエ直伝】いいオリーブオイルを選ぶためのヒントは2つ
オリーブオイルを買うときに気にかけたい簡単ヒントをオリーブオイルソムリエが解説し、Q&Aにもお答えします。良質オリーブオイルを選びぶ時にいつも迷うという人はぜひご覧ください。
すもも(プラム)で自家製ジャムの作ろう【保存方法・とっておきの食べ方も】
スモモのジャムの作り方を、瓶を煮沸消毒する方法や脱気処理の仕方と合わせて紹介します。スモモ以外のジャムも作り方の基本は同じ。瓶に詰めてプレゼントしたり、家族みんなで食べたり、自家製ジャムのある丁寧な暮らしを楽しんでください。
賞味期限切れのオリーブオイルは捨てるべき?【オリーブオイルソムリエが徹底検証】
賞味期限切れのオリーブオイルは捨てるべき?イタリアオリーブオイルソムリエが、古いオリーブオイルを使って実際に徹底検証しました。毎日食べるオイルだからこそ知っておきたい内容です。
【京都旅での穴場お買い物スポット】東寺・弘法さん市の魅力4選
京都駅から徒歩約15分の東寺で毎月開催されている弘法市では、年齢を問わずお買い物やグルメを満喫することができます。弘法市の楽しみ方やその内容について、半年間で3回通うほどにハマった筆者が詳細に紹介します。
お土産探しに!イタリアのスーパーで買いたいもの8選【国際線CAにも人気】
イタリアのスーパーで買いたいもの8選を元イタリア在住で元国際線CAの経験のある筆者が紹介します。定番商品からちょっと珍しいものまでイタリア土産選びの参考にぜひご活用ください。
地中海沿岸の町でB級グルメを食べる【リボルノの人気ファーストフード5e5】
イタリア地中海沿岸の町リボルノで長く地元っ子に愛されているB級グルメ。ガイドブックでは教えてくれないひよこ豆のパニーノ5e5の、地元っ子が通うイチオシのお店と食べ方をご紹介します。地中海沿岸の他の町でも人気のファーストフードです。
1週間の断食道場を体験!うれしかったファスティング効果ベスト3
1週間の断食道場滞在で体重や体脂肪に変化はあるの?断食中のココロとカラダの変化は?気になる結果を実際の体験を通して詳しく紹介します。ファスティング1週間の直後に感じたファスティング効果には意外なものもありました。
おいしいから毎朝でも続く【美活】グリーンスムージー習慣をオススメする5つの理由|T-falミキサー徹底レビューも
朝のグリーンスムージー習慣がいい5つの理由+簡単レシピ+ミキサーとジューサーの選び方などを、グリーンスムージー歴10年のベジフルビューティーアドバイザーがわかりやすく解説します。おいしいから続けられる朝習慣を今日から始めてみてはいかがですか?
【書評】「ある家族の会話」|人気作家も影響を受けた海外小説をレビュー
海外文学と聞くと敷居が高いと思ってしまう方へ。当記事ではとても有名なイタリアの小説「ある家族の会話」のレビュー記事です。読むおすすめポイントを3つ挙げ、わかりやすく考察します。人気作家の江國香織も若い頃に読み影響を受けた小説、手に取ってみませんか?
奈良町ランチなら「みよし」!昔ながらの洋食屋さん【リピートしてます】
世界的観光都市・奈良のランチ情報です。ならまち界隈にある「奈良町みよし」は、昔ながらの雰囲気漂う洋食屋さん。観光名所から徒歩圏内でありながら、ガイドブックには載っていない穴場ランチです。奈良のうまいものメニューや、お持ち帰り可能なトーストサンドもあります。
【イタリアンバール】日本人観光客が知らないコーヒードリンク3選!イタリアに通う元在住者が厳選してみた
イタリアではよく飲まれているけど「実は日本人観光客にはまだあまり知られていないコーヒードリンク」を3つ厳選しご紹介します。バールでエスプレッソコーヒーやカプチーノしか飲んだことのない方は必見!いろんな飲み物をぜひ楽しんでください。
【スーパータスカンワインの里】ボルゲリへの小旅行と、村で極上ワインが飲める店
スーパータスカンワイン(イタリア語ではスーペルトスカーナ)の里ボルゲリをご案内します。ワインラバーもそうでない人も魅了されるイタリアはトスカーナの小さな村でリフレッシュ。地元の人も通うエノテカもご紹介。銘醸地のワインと郷土料理を味わってください。
熟柿でつくる簡単スイーツと「好き嫌いを克服したイタリアの柿の話」
イタリア人が好む柿の食べ方ってご存じですか?当記事はイタリア流の柿の食べ方を知り、長年の柿嫌いを克服したという話です。そして熟柿(じゅくし)でつくる簡単なスイーツも2種をご紹介。やさしい甘さがふわっととろけます。柿が熟したらつくってみてください。
ファームステイ滞在レポート|羊の群れに出逢えるチーズ自慢の宿【トスカーナ・ヴォルテッラ近郊】
イタリアはトスカーナ州ヴォルテッラの麓にある農園直営チーズ工房を訪ね、搾りたて新鮮羊乳からつくるチーズづくりを見学。美しい大自然に囲まれたアグリでの美味しいファームステイの魅力もご紹介します。
幻の果実といわれるポポー/ポーポー。未知のフルーツのいちばん美味しい食べごろを検証しました。そして気になる味は?別名「森のカスタード」だけれど本当にカスタード味がする?ポポーを種から育ててみることにも今年の種で挑戦します。
天空の町オルヴィエートの全景をひとり占め!元修道院ホテルで癒しの滞在
イタリア・オルビエートから車でわずか10分の場所にある元修道院ホテル「ラ・バディア」ステイの魅力5選をご紹介。まるで緑の中の古城のようなホテルにステイし、目の前にそびえる天空の町オルビエートの遠景を眺めてみませんか?ローマから日帰りも可能な場所なので、時間のない旅の方も静かな環境でゆっくり過ごせます。
斜塔で有名なピサの町で毎年初夏に開催されるお祭り「ルミナーラ/サンラニエーリ」の楽しみ方4選をご紹介します。ロマンチックなキャンドルライトの夜景や打ち上げ花火が見られる経験はきっと旅の思い出としていつまでも心に残ることでしょう。
「ブログリーダー」を活用して、みえったさんをフォローしませんか?
47ヶ国にステイした国際線CAが「いちばん〇〇な国」や「フライトでのこぼれ話」などのエピソードとともに、テーマ別に選んだ世界の街13か国の街のことを話します。世界を旅する気分でご覧いただけると嬉しいです。
イタリアの国民的サイクルロードレース「ジロ・デイタリア」。自転車レースにあまり詳しくない筆者が、同じ超初心者に向けて【旅とワイン】からジロ・デイタリアを楽しむ方法を紹介します。イタリア現地ではどのように観戦できるのか知りたい方も必見です。
美容が好きな元国際線CAがイタリア旅行に持参している美容家電を2つを「旅に持っていく理由」と共にご紹介。旅先でも女子力を上げましょう。ひとつは毛穴ケアやディープクレンジング、もうひとつは頭筋マッサージで頭皮の緊張をほぐすためのアイテムです。
「イタリアで最も美しい村」ブリジゲッラ村の歩き方5選を紹介します。ボローニャやフィレンツェから列車で日帰りも可能。秋には盛大に収穫祭が毎週末開催される小さな村は、ワインやオリーブオイルの名産地でもあり「スローフード推進の町」です。
南イタリアのビーチリゾートで開催される、夏の終わり恒例の食のお祭り「クスクスフェスティバル」を紹介し【クスクスだけじゃないクスクスフェスティバルの楽しみ方5選】を詳しく解説します。
南イタリア・シチリア島ブロンテで毎年開催されているピスタチオ祭りの見どころや穴場を、ブロンテ在住者の案内で紹介します。イタリアの収穫祭・産地でとっておきピスタチオの食べ方を知りたい、旅や食が好きな方はぜひご覧ください。
ワンプレートランチにもサイドメニューにもピッタリのクスクスサラダ。イタリア家庭では夏の時短料理としてよく作られています。驚くほど簡単で美味しく作れる当記事で作ってみてください。イタリアでの食べ方や伝統料理としてのクスクスも紹介しています。
ピンク色した苺リゾットを作って食べてみませんか?イタリア在住中に食べてから、苺の季節になるとよく作っていたリゾットです。マンマに教えてもらった苺リゾットのレシピと共に、苺尽くしの食卓に添えたいドリンクとデザートも紹介します。
オリーブオイルを買うときに気にかけたい簡単ヒントをオリーブオイルソムリエが解説し、Q&Aにもお答えします。良質オリーブオイルを選びぶ時にいつも迷うという人はぜひご覧ください。
スモモのジャムの作り方を、瓶を煮沸消毒する方法や脱気処理の仕方と合わせて紹介します。スモモ以外のジャムも作り方の基本は同じ。瓶に詰めてプレゼントしたり、家族みんなで食べたり、自家製ジャムのある丁寧な暮らしを楽しんでください。
賞味期限切れのオリーブオイルは捨てるべき?イタリアオリーブオイルソムリエが、古いオリーブオイルを使って実際に徹底検証しました。毎日食べるオイルだからこそ知っておきたい内容です。
京都駅から徒歩約15分の東寺で毎月開催されている弘法市では、年齢を問わずお買い物やグルメを満喫することができます。弘法市の楽しみ方やその内容について、半年間で3回通うほどにハマった筆者が詳細に紹介します。
イタリアのスーパーで買いたいもの8選を元イタリア在住で元国際線CAの経験のある筆者が紹介します。定番商品からちょっと珍しいものまでイタリア土産選びの参考にぜひご活用ください。
イタリア地中海沿岸の町リボルノで長く地元っ子に愛されているB級グルメ。ガイドブックでは教えてくれないひよこ豆のパニーノ5e5の、地元っ子が通うイチオシのお店と食べ方をご紹介します。地中海沿岸の他の町でも人気のファーストフードです。
1週間の断食道場滞在で体重や体脂肪に変化はあるの?断食中のココロとカラダの変化は?気になる結果を実際の体験を通して詳しく紹介します。ファスティング1週間の直後に感じたファスティング効果には意外なものもありました。
朝のグリーンスムージー習慣がいい5つの理由+簡単レシピ+ミキサーとジューサーの選び方などを、グリーンスムージー歴10年のベジフルビューティーアドバイザーがわかりやすく解説します。おいしいから続けられる朝習慣を今日から始めてみてはいかがですか?
海外文学と聞くと敷居が高いと思ってしまう方へ。当記事ではとても有名なイタリアの小説「ある家族の会話」のレビュー記事です。読むおすすめポイントを3つ挙げ、わかりやすく考察します。人気作家の江國香織も若い頃に読み影響を受けた小説、手に取ってみませんか?
世界的観光都市・奈良のランチ情報です。ならまち界隈にある「奈良町みよし」は、昔ながらの雰囲気漂う洋食屋さん。観光名所から徒歩圏内でありながら、ガイドブックには載っていない穴場ランチです。奈良のうまいものメニューや、お持ち帰り可能なトーストサンドもあります。
イタリアではよく飲まれているけど「実は日本人観光客にはまだあまり知られていないコーヒードリンク」を3つ厳選しご紹介します。バールでエスプレッソコーヒーやカプチーノしか飲んだことのない方は必見!いろんな飲み物をぜひ楽しんでください。
スーパータスカンワイン(イタリア語ではスーペルトスカーナ)の里ボルゲリをご案内します。ワインラバーもそうでない人も魅了されるイタリアはトスカーナの小さな村でリフレッシュ。地元の人も通うエノテカもご紹介。銘醸地のワインと郷土料理を味わってください。
イタリア地中海沿岸の町リボルノで長く地元っ子に愛されているB級グルメ。ガイドブックでは教えてくれないひよこ豆のパニーノ5e5の、地元っ子が通うイチオシのお店と食べ方をご紹介します。地中海沿岸の他の町でも人気のファーストフードです。
1週間の断食道場滞在で体重や体脂肪に変化はあるの?断食中のココロとカラダの変化は?気になる結果を実際の体験を通して詳しく紹介します。ファスティング1週間の直後に感じたファスティング効果には意外なものもありました。
朝のグリーンスムージー習慣がいい5つの理由+簡単レシピ+ミキサーとジューサーの選び方などを、グリーンスムージー歴10年のベジフルビューティーアドバイザーがわかりやすく解説します。おいしいから続けられる朝習慣を今日から始めてみてはいかがですか?
海外文学と聞くと敷居が高いと思ってしまう方へ。当記事ではとても有名なイタリアの小説「ある家族の会話」のレビュー記事です。読むおすすめポイントを3つ挙げ、わかりやすく考察します。人気作家の江國香織も若い頃に読み影響を受けた小説、手に取ってみませんか?
世界的観光都市・奈良のランチ情報です。ならまち界隈にある「奈良町みよし」は、昔ながらの雰囲気漂う洋食屋さん。観光名所から徒歩圏内でありながら、ガイドブックには載っていない穴場ランチです。奈良のうまいものメニューや、お持ち帰り可能なトーストサンドもあります。
イタリアではよく飲まれているけど「実は日本人観光客にはまだあまり知られていないコーヒードリンク」を3つ厳選しご紹介します。バールでエスプレッソコーヒーやカプチーノしか飲んだことのない方は必見!いろんな飲み物をぜひ楽しんでください。
スーパータスカンワイン(イタリア語ではスーペルトスカーナ)の里ボルゲリをご案内します。ワインラバーもそうでない人も魅了されるイタリアはトスカーナの小さな村でリフレッシュ。地元の人も通うエノテカもご紹介。銘醸地のワインと郷土料理を味わってください。
イタリア人が好む柿の食べ方ってご存じですか?当記事はイタリア流の柿の食べ方を知り、長年の柿嫌いを克服したという話です。そして熟柿(じゅくし)でつくる簡単なスイーツも2種をご紹介。やさしい甘さがふわっととろけます。柿が熟したらつくってみてください。
イタリアはトスカーナ州ヴォルテッラの麓にある農園直営チーズ工房を訪ね、搾りたて新鮮羊乳からつくるチーズづくりを見学。美しい大自然に囲まれたアグリでの美味しいファームステイの魅力もご紹介します。
幻の果実といわれるポポー/ポーポー。未知のフルーツのいちばん美味しい食べごろを検証しました。そして気になる味は?別名「森のカスタード」だけれど本当にカスタード味がする?ポポーを種から育ててみることにも今年の種で挑戦します。