メインカテゴリーを選択しなおす
前回、奈良の般若寺を訪れたことを書きましたが、その日のうちに興福寺も訪れていました。興福寺の近くにはかき氷の有名店「ほうせき箱」があり、こちらにも寄っていまし…
先月の終わりに鳥友さん達と奈良に行ってたんです。自分自身の記録としてブログに書いておきたいと思いました。友の運転する車で走っていた道中で目に入った「コスモス寺…
京都まで時系列順に滞在記をあげていましたが、連休にかけて奈良の鹿を保護するための署名活動が行われますのでその告知も兼ねてこちらの記事を先にUPさせて頂きます。こちらは日本滞在終盤に訪れた奈良の滞在記です☆↓遊び過ぎながらも、一番大事な法要も予定していた自分の用事も大体終えた日本滞在終盤。 特に予定も入れず家でぼ~っとしていようかと思ってたのですが、妹と姪が「どっか行く?」と誘ってくれたのでそれならやっ...
近鉄奈良線の菖蒲池駅です。 かつて菖蒲池には「あやめ池遊園」という遊園地があり、小学校低学年の頃に親に連れて行ってもらった記憶がかすかにあります。 以下、引用部分はWikipediaからです。 菖蒲池駅(あやめいけえき)は、奈良県奈良市あやめ池南二丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)奈良線の駅。近鉄が前身の大阪電気軌道のころから開発してきたあやめ池に開設された駅で、あやめ池遊園地、ならびにOSK日本歌劇団の劇場のアクセス駅としても利用された。駅番号はA21。 かつては近鉄自身も遊園地に合わせて駅名を「あやめ池」と表記することが多かったが、2004年に全線で正式な駅名表記に改めてからは「菖蒲池」と書…
奈良・当麻寺の続きです。※當麻寺編・絶品釜飯編・名物釜飯編 旅の最後の締めくくりはやはり道の駅。ふたかみパーク當麻・當麻の家に寄りました。車で5分ぐらいでいけますかかね。 ピンクのロゴTが可愛い!
10時に寝て6時に目覚ましかけました。朝早く誰もいない神社が好きまさかの連休に行くことになり人混みは嫌でいつも奈良駅8:00発の電車にのり三輪駅までフランス人…
法華寺の続きです🙇最後は華楽園(からくえん)を散策しました御摘花(おつんばな)として仏前に供えるよう自然な形で植えられた植物は、四季を通じて様々な花を咲かせ…
また奈良へ🤭まずは、お約束の中井農園ストロベリー工房でカップシフォンソフトを頂きました前回、奈良・秋篠寺を訪れてから2週間にまた秋篠寺年に一日だけの御朱印を…
先日、用事で出かけるついでに奈良と京都をプチ観光?してきましたまずは奈良市内に入り用事を済ませた後「中井農園ストロベリー工房」を再訪3年ぶり?4年ぶり?夏季メ…
奈良町ランチなら「みよし」!昔ながらの洋食屋さん【リピートしてます】
世界的観光都市・奈良のランチ情報です。ならまち界隈にある「奈良町みよし」は、昔ながらの雰囲気漂う洋食屋さん。観光名所から徒歩圏内でありながら、ガイドブックには載っていない穴場ランチです。奈良のうまいものメニューや、お持ち帰り可能なトーストサンドもあります。
こんにちは今回は、今年の奈良県の、のどかな町の桜をお届けします。もう桜は満腹?でしょうが今回で最後!軽くみていってくださいね。奈良県内の有名な桜は、又兵衛...
”運を変える。運チェンジ。うんちぇいん。” 開運目指して奮闘する「うんちぇいん活動家」の細田健太です。 こないだ久しぶり、と言っても4年ぶりくらいか。一人、奈良へ。 個人的にも、世界情勢的にもいろいろある中、切なさを覚える一人ぶらり。 本当は一人でウロウロと知らない街で過ごすことは好きだ。 よく、和歌山の白浜へ出かけた。 千畳敷、五段壁。今も思い出す。特に千畳敷は思い出深いなあ。絶対にまた行きたい、何度でも行きたい。 話それましたが、そい、一人ぶらりは好き。だけど、今回は何か切ない。 長渕剛の歌ガンジスの詩にあった「旅をするのは帰る家があるからだ。さすらいの旅ほど淋しいものはない」 まさに今そ…