chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 爽やかな風

    こんにちは!透明感あふれる緑の季節になりました都心の大阪にも風とともに初夏の色合いを運んできましたよ今週末はどうやら雨そろそろ梅雨なのでしょうか気に入って...

  • 5月の花

    こんにちは!5月なので季節の花をアップします。雨が降ると一気に花が落ちるので急いで撮影お話している暇も無いぐらい(w)雨もぼちらぼちらでなんとか大丈夫でし...

  • 今年の夜桜

    GWはいかがお過ごし?今年の撮った夜桜の写真を見てました。夜もくれるかどうかの頃の桜は色がまだまだ綺麗でした。そろそろ、奈良のソロ歩き〜暑くなるまでにスタ...

  • 過去の記憶4月に大阪城に

    こんにちは!4月にアップしようと思っていた写真すっかり忘れていました。大阪城公園は、季節のお花をたくさん見ることが出来ます。今年は桜が長く見ることが出来て...

  • 何年ぶり?の京都

    京都に用事で行ってきました。インバウンドで京都の街がすごいことになっている!と聞いたのと電車賃がUPしたのでここず〜〜〜〜〜っと行ってませんでした。行った...

  • いっしょにいこなー

    大阪万博2025が開幕しました行く予定はないので電車の流し撮りで行った気分1時間に1本は見かける『いっしょにいこな 大阪関西万博』のJR電車夜の撮影の手持...

  • 今年の夜桜

    今年の桜をアップします。人工の光もなかなか良いものでした。夜桜で桜の色を出すのがなかなか難しかったです。いろいろ試してなんとか色が出せた感じです。来年は夜...

  • 夜桜

    桜開花が遅いとお店せの方も仕入れが大変だと思います。昼間のザワザワ感から夜になり人がはけていく感じがとても好きで単焦点レンズでふら〜っと夜桜を撮りに出かけ...

  • 大和郡山城跡からの眺め

    こんにちは!2026年の大河ドラマ「豊臣兄弟!」の主人公、豊臣秀長ゆかりの地奈良県大和郡山城跡を訪ねてきました。4月7日まで「お城まつり」が開催されしだれ...

  • もうすぐ桜前線

    こんにちは!気温が一気に30℃ぐらいになれば数日で10℃ぐらいになったりでほんとにたまりませんね。桜の開花も来年通りの開花らしく聞くところによると、海外の...

  • かくれんぼ

    以前撮った中からのアップ近所を散歩中このブロックに集まる猫たち暑さや、雨をふせぐにはちょうどいい気に入っていただけましたらポチッとお願いします↓写真ランキ...

  • 暖かな日

    こんにちは暖かくなってきましたね。一週間前のあの寒さがだんだんと恋しくなるぐらいこれから一気に暑くなっていくんでしょうね。冬の間、髪もずいぶんと長くなって...

  • COOL IN JAPAN, OSAKA STATION

    lofiをよく聞いているんだけどChillR&Bが最近特にお気に入りChill TokyoもなかなかまったりできてGOODです音楽も随分と変わりま...

  • 大阪城の梅の花

    こんにちは!日曜日は関西はいい天気でした今年は特に急に寒くなったり暖かくなったりで体調もクラクラします。梅の花も一気に色づいたようです。夕方を狙って行って...

  • カラス

    こんにちは!3月28日 映画「レイブンズ」が全国で公開されます世界的に有名な写真家、深瀬昌久さんと最愛の妻、洋子さんとの物語ゴールデングローブ賞で助演男優...

  • ホワイトandブラック

    こんにちは!5月に大阪心斎橋の写真ギャラリーでグループ展に参加するのでただいま撮った写真を探し中。写真撮りながらタイトルなんてめったなことがない限り考えて...

  • 獅子舞

    こんにちは3月に三重県の獅子舞を見に行ってきました。獅子は大人ですが天狗、通称鼻高さんはこどもです。獅子と鼻高さんがじゃれあいながらの舞で飛んだり跳ねたり...

  • 大阪ナイトスポット

    今年は雪がおおいらしく大阪城で雪吹のニュースをみました。この日も、雪がチラホラと雨も降る中、夕日が現れ、雪雲に反射してピンク色に不思議な光景でした。そんな...

  • 大阪ナイトスポット

    大阪のナイトスポット周辺を散策してきました。気に入っていただけましたらポチッとお願いします↓写真ランキングおでかけ日記ランキング

  • 黄昏時

    今年初の黄昏時にカメラを持ってでした。気に入っていただけましたらポチッとお願いします↓写真ランキングおでかけ日記ランキング

  • 笑いの神が舞い降りる

    こんにちは!えびす祭の帰りに難波の繁華街で笹を持っている人にたくさん出会いました。ひょっとこのお面に出会い思わず、笑顔をいただきました。今年も、春から縁起...

  • 大阪えびす祭りとお菓子巡り

    こんにちは!1月9・10・11日はえびすさん祭りでした。11日の残り福に大阪市、大国主神社、今宮戎神社堺市、菅原神社とえびす祭り巡りをしてきました。欲深い...

  • 時間空間

    大阪道頓堀は、365日お祭り騒ぎ橋の上でのはおきまりのポーズでセルフィー撮影世界共通になりました。あまりに人が多い正月三が日ちょっとカッコつけて撮ろうとし...

  • 思い出

    仕事帰りに、行きつけのちいさなライブハウスへCameraを持って軽く撮影ジャブをさせてもらったのがかれこれ15年前の話です。ミュージシャン、お客さんも面白...

  • 寒牡丹

    奈良県 石光寺(せっこうじ)は、中将姫伝説の中で、蓮糸を五色に染めたと言われる、染の井戸とその染めた糸を掛けたとされる糸かけ桜の古株があります。また、牡丹...

  • 藁に包まれて冬牡丹

    奈良県長谷寺では、1月1日から3日まで藁に包まれた冬牡丹を夜の灯りとともに情緒豊かな時間をゆっくりと過ごすことができます。人混みが好きでない私は、12月3...

  • 気持ちは。。。。

    毎年、年末この時期、白黒撮影で街撮りをします。今年は、1日遅く29日に歩くと恒例の模様替えをみつけました。気に入っていただけましたらポチッとお願いします↓...

  • Happy Holidays!

    クリスマスにちょっと苦手な人混みに行ってみました。各地で色々なイルミネーションが開催されているので思ったほどの人混みでなかった気がします。梅田スカイビルデ...

  • Happy Holidays!

    こんにちは!夜景撮影講座を大阪淀屋橋で開催させていただきました。この時期はどこもクリスマスイルミネーションで橋付近もひときわ賑やかに感じます。来年も数回夜...

  • 街の彩り

    私事、今年はいろいろありバタバタな日々でした。あっと言う間の1年となりました。1年の締めくくりとして、大阪の写真ギャラリーさんの企画展に写真参加しました。...

  • 奈良公園

    奈良公園の植栽方針が変わるということで変更期間中ですが、たずねてみました。工事中もありましたが、黄葉期間、色のグラデーションを楽しんできました。気に入って...

  • 川沿いの紅葉

    穏やかな日が続いたときに京都の川沿いの紅葉を見に行きました緑・黄・オレンジ・赤と色を楽しんできました気に入っていただけましたらポチッとお願いします↓写真ラ...

  • 京都

    紅葉を探しに京都に行ってみました。今年は、彩りが遅いため、今週まで楽しめそうです。京都の中心街は、人が多いのですが、少し交通が不便なところに行くとまったく...

  • 大阪スナップ

    足の怪我も回復し、すいすい歩けるようになりました。それで、大阪スナップ復活です。今日の日曜日の一コマ人が多い多い多い気に入っていただけましたらポチッとお願...

  • 夕焼染まる山の辺の道

    夕方4時になるとハイキングの人たちが一段と駆け足になる時間周りの風景もどこへやら急ぎ足で目的地までまっしぐら夕焼け頃の山の辺の道は、日中のハイキングで賑わ...

  • 秋の山の辺の道

    こんにちは!みなさまお元気ですか?7月に捻挫骨折した足も随分とよくなりましたがまだ腫れが少々ありながらもこの秋はどうしても山の辺の道を歩きたくなります。日...

  • 彼岸花

    気に入っていただけましたらポチッとお願いします↓写真ランキングおでかけ日記ランキング

  • まだまだ暑い日

    まだまだ暑い日が続きますね。このままだと秋が来るんでしょうか気に入っていただけましたらポチッとお願いします↓写真ランキングおでかけ日記ランキング

  • かげろう

    ふとしたことで昔のことがぼんやりと浮かんできます気に入っていただけましたらポチッとお願いします↓写真ランキングおでかけ日記ランキング

  • 写真のお片付け

    こんにちは!怪我をした足がまだまだ安静中なので溜まったで写真データのお片付けいつかはね思いでと一緒に処分しないと行けない時が来る消したらもう二度とあの頃の...

  • 港の夕日

    大阪の港からみる夕日はとても素敵観光船や運搬船が時々わたります。今は、以前と少し雰囲気が変わりました。またゆつくりと夕日を見つめにいきたいです。気に入って...

  • 波の音

    みなさま!お久しぶりです。かれこれ4ヶ月ぶりのブログです。いろいろと落ち着いたと思ったら足を捻挫骨折してしまい本人は大した事ないと思ってたら大したことがあ...

  • 奈良県當麻寺奥の院のしだれ桜の憂い

    *当サイトの記事には、広告・プロモーションが含まれますこんにちは今年の桜の開花は少し遅いようですね。昨年と同じ時にいろいろまわってみてもも蕾でまだまだでし...

  • 奈良県高取町ひなめぐり

    *当サイトの記事には、広告・プロモーションが含まれます3月の終わりに奈良県高取町の雛めぐりに行ってきました。高取町は近鉄電車飛鳥駅の次の駅になります。昔の...

  • 撮った写真を絵画調にしてみたら。。。

    *当サイトの記事には、広告・プロモーションが含まれますこんにちは2024年の卓上カレンダーを作りました。写真は自分が撮ったものを12枚集めてやっと出来上が...

  • お花のある街の風景 梅の世界大阪城パート2

    こんにちは大阪城の梅の花も満開を迎えました。人も多くかぐわしい世界にご満悦でしたよ。心が落ち込んでいるときに見るお花の世界は心安らぐ時間だなぁと感じていや...

  • お花のある街の風景 梅の世界大阪城

    *当サイトの記事には、広告・プロモーションが含まれます今日のブログは大阪城の梅です開花状況はこの連休中2024年2月10日から12日まで私的に、約5割から...

  • 奈良県吉野節分会鬼火の祭典 前夜祭

    *当サイトの記事には、広告・プロモーションが含まれますこんにちは奈良てくてくPhotocame 奈良ソロ歩き再びブログ徐々に活動再開第一弾桜で有名な吉野山...

  • 1月蝋梅

    *当サイトの記事には、広告・プロモーションが含まれますこんにちはお散歩カメラ1月のお花気に入っていただけましたらポチッとお願いします↓写真ランキング お...

  • 久しぶりの撮影

    いろいろなことが少しづつ落ち着いてきましたので一瞬だけ撮影に出かけました。いつも見る夕日も、気持ちが変われば感じ方もまったく変わりますね。気がつかない些細...

  • 正月は特別な日になりました

    本日父が旅立ちました。年末に入院して約1週間。車で病院まで送ったのですが一緒に帰ることができませんでした。自分自身あれもこれもできたんじゃないかと悔しい思...

  • 2024年

    2024年となりました。私の1月1日は病院での年明けです。年末より病院にいる父の体調がよくなく、泊まり込みで年を越しました。「今年は正月らしいことしないで...

  • 星に願いを

    「2024年もあと数時間」と言っても年齢をかさねると、それほどワクワク感もなくあ〜また一歳年をとるな〜、あと何回桜見れるんだろうか〜と逆算で年齢を数えるよ...

  • カウントダウン

    2024年に向けてカウントダウンですね。今年もいろいろありました。4年ぶりの祭りやイベントが開催されましたが撮影にも行かなくてほぼ、今までの撮影のデーター...

  • 2023年ありがとう

    2023年、私のブログにお立ち寄りくださりありがとうございました。今日の写真アップは、今年、縁があってSonyで写真展を開催させていただいた中から反響があ...

  • メリークリスマス

    メリークリスマス気に入っていただけましたらポチッとお願いします↓写真ランキングおでかけ日記ランキング

  • 大絵馬をもとめて

    こんにちはこの時期になると各地、年明けの準備で大忙しですね。東京で住んでいたとき、新年の人混みが嫌いで12月31の昼頃に新年気分で明治神宮に行きました。人...

  • 2023年を振り返って

    こんにちは自分の今年を振り返ってみるといろいろありました。私だけじゃないですよねみなさまもいろいろあったと思います。ブログもほぼ放置状態。奈良のてくてく〜...

  • 今年もあと2週間

    こんにちは!ちょっとわくわく感2024年4月、ニューヨーク、August Wilson TheatreにてKit Kat Club によるミュージカルCA...

  • なつかしいもの

    こんにちはここはお土産物屋や宿場町今も観光客やシーズンに訪れる方もよく見かけます当時は今以上に賑わいもあった場所に上を見上げると、少々レトロ感ある看板を見...

  • キラキラ紅葉

    こんにちはもうすぐクリスマス!街中のイルミネーションが輝いてわくわくしてきますね。そこで今回、2023年奈良のあちらこちらで巡った紅葉のきらきら感をご紹介...

  • 奈良県長谷寺の紅葉

    今回は、奈良県長谷寺の紅葉です。訪れた時はもう落葉でしたが、ところどころに少し紅葉も残っているところもありました。日差しがなく曇りがちでしたが、時に光がさ...

  • 奈良県吉野山紅葉

    11月末に奈良県吉野の秋紅葉の写真をアップします。天気が、晴れのような曇のような天気で光が出たり入ったりで、写真を撮るのにかなり苦労しました。ここから山へ...

  • 2023年奈良県吉野紅葉

    お久しぶりの投稿です。11月上旬まで暑かったですね。撮影行く気力もなく気づけばもう12月秋の様子もいつになるか全く分からなくて先日、奈良県の吉野へ行ってき...

  • 暑中お見まい

    こんにちは!ちょっとばたばたしてまして、久しぶりの投稿です。今年の夏は熱くて出歩けてません!なので2013年、東京に住んでいたときにの11月ごろちょっと湘...

  • 写真展を無事に終了いたしました。

    本日6月2日Sony αプラザ大阪『とりとめなくOsaka』写真展を無事に終えることができました。偶然に通りかかったみなさま方、楽しみにして下さいました写...

  • 大阪スナップ写真開催

    こんにちは!2023年5月20日から開催の大阪スナップ写真展平日と土・日にお越しいただきありかがとうございました。あいにくお目にかかれず、すれ違いになりま...

  • 写真展開催のお知らせ

    こんにちは久しぶりの投稿です。写真展示の開催をお知らせ致します。2023年5月20日から6月2日までSony αプラザ大阪ギャラリーで『とりとめなくOsa...

  • 奈良県吉野山紅葉

    こんにちは今回は、奈良県吉野山紅葉です。昨年は11月上旬の雨と霧の中で誰にもあわなかったのですが今年は、11月中下旬の快晴に行きました。平日にも関わらずハ...

  • 二上山ぷち登山

    紅葉前の二上山運動不足解消のため登ってきました足元には可愛い妖精たちもお目見えです。気に入っていただけましたらポチッとお願いします↓写真ランキングおでかけ...

  • 黄金に輝く郡山城跡

    こんにちは!今回は、奈良県大和郡山市の郡山城跡へ今年の6月に行ってきました。郡山城跡展望台からは奈良盆地、東山麓の北側を奈良市の若草山から南は桜井市竜王山...

  • ハイキング山の辺の道ラスト

    こんにちは!『山の辺の道』の南コースの風景はラストです。秋は、新鮮な野菜や果物などの販売所もありとても楽しめるようなのでそのシーズンにもまた歩いてみたいで...

  • ハイキング山の辺の道風景Ⅱ

    こんにちは!山の野の道で出会った動物たちのご紹介です。弾丸16kmをひたすら歩くと、後半はヘトヘト。この山の辺の道は、トレイルとしてたいへん人気のスポット...

  • ハイキング山の辺の道の風景

    こんにちは!引き続き6月の"山の辺の道"どうしても撮りたかった風景からです。この時期は昨年と違ってとても暑く、もう真夏空青い空ともくもく雲そして朱色の鳥居...

  • ハイキング 山の辺の道

    こんにちは!久しぶりの投稿です。ブログの更新が2ヶ月ぶりです。6月に再び、弾丸1日”山の辺の道南コース”を歩いてきました約16キロ!!!天理から桜井までを...

  • 桜井市 海石榴市(つばいち)飛鳥時代の恋の道

    いつもみていただきありがとうございます。山の辺の道も三輪山の大神神社を南を歩くと終わりに近づきます。そして、おだまき杉で恋人の赤糸の道は前回で終わりです。...

  • 奈良県 桜井市おだまき杉

    こんにちは物語のハイキング山の辺の道、南側編(天理→桜井市)の最終は大神神社にある大直禰子神社(若宮社)(おおたたえこじんじゃ)です。前回「おだまき塚」の...

  • 出会ったひとこま風景

    こんにちは奈良の物語のハイキングもときには、森の中へと歩いていきます森というよりほぼ林道ですが林道に街道街道に林道を歩くとお地蔵さまが現れたり城跡が現れた...

  • 出会ったひとこま風景

    こんにちははやいものでもう6月なんだか蒸し暑い日が続いて真夏日より毎年5月から6月の梅雨前に大掃除をします。12月に大掃除をして新しい一年を迎えるのですが...

  • 桜井市 謎につつまれる磐余池周辺

    こんにちは今回は、磐余(いわれ)周辺を巡ってきました。このあたりは、桜井市と橿原市の隣接場所で近くには香久山があります。香久山の奇石めぐりを以前アップした...

  • 今週出会ったひとこま風景写真

    こんにちは今週は、磐余周辺を訪ねてまだ歩き足りないので明日香村まで歩いてみました。その日の歩いた距離は約9km平坦な道だったのと撮影しながらなのでかなりの...

  • 多武峰街道等彌神社棟方志功氏歌碑

    こんにちは今回も多武峰峠から等彌神社を散策いたしました。物語ではなく棟方志功さんの歌碑刻を探しに行ってきました。今回こちらに少し参拝させていただきました。...

  • 奈良県桜井市 多武峰街道 聖林寺

    こんにちは!今回、山の辺の道編は少しお休みして多武峰街道沿いの聖林寺へ行ってきました。藤原鎌足の長子、定慧(じょうえ)創建とのことこちらは、国宝十一面観音...

  • 奈良県山の辺の道編注連縄(しめなわ)

    こんにちちは!山の辺の道編の天理から南の方へ歩きもそろそろ大詰め私は、桜井の三輪さんとよく言っていたので正式には大神神社と書いたほうが良いかもしれませんが...

  • 奈良県山の辺の道で出会った風景写真加工

    こんにちは!今回も山辺の道から出会った一コマをお届けします。天理市の石上神宮では、鶏たちの鳴き声でお出迎えしてくれます。その数は、約30羽石上神宮さんのw...

  • 奈良県山の辺の道で出会った風景写真加工

    こんにちは山の辺の道とは少し違った雰囲気を感じたのでワンショットとても気に入ってます。写真加工してみるとコースターやTシャツのプリント風になっちゃいました...

  • 奈良県 桜井市 桧原神社で夕焼け待ち

    こんにちは!今回は、山の辺の道沿いの、桧原神社で夕焼けを堪能しました。夕日を眺めるために1日の終わりをゆっくりとここで過ごします。人気のスポットでこの場所...

  • 奈良県 桜井市苧環塚 赤糸の小道

    こんにちは!今回は、桜井市の箸墓古墳近くにある苧環塚(おだまきづか)です。活玉依媛(いくたまよりひめ)と大物主神との恋のお話の場所です。活玉依媛が若い男性...

  • 奈良県 桜井市箸墓古墳

    こんにちは!今回は、謎多き箸墓古墳に行ってきました。この辺りはかなりの数の古墳があります。その中でも非常に大きな古墳が箸墓古墳で“全長272mの前方後円墳...

  • 奈良県 山の辺の道編天理市龍王山へ登山

    こんにちは!今回は、最近、龍王山に登る方た多いとのことで私も行ってきました。ここに伝わる有名な妖怪話として『ジャンジャン火、ホイホイ火』のお話があります。...

  • 奈良県 山の辺の道編 天理市 長岳寺さま

    こんにちは!今回は山の辺の道の道中にある長岳寺さんからです。場所は、JR柳本から東の山に向いて歩くこと約20分、田畑の風景が爽快な気分にさせてくれる山の辺...

  • 奈良県 天理市大和神社

    こんにちは!今回は、日本最古の神社大和神社(おおやまとじんじゃ)に行ってきました。日本の国を司る神で、宮中内に天照大神とともに奉斎されていたそうです。大和...

  • 奈良県天理市 上街道 守目堂観音さま

    こんにちは!今回の物語の場所は守目堂観音さまです。天理駅から商店街を抜け石上神宮へ向かうと山の辺の道の中間地点になります。(前回の散策場所になります。)↓...

  • 奈良県 山辺の道編 石上神宮

    こんにちは!約1週間ぶりの投稿です。ここ関西は5月の連休は良い天気に恵まれました。カラッとした天気だったので「山の辺の道」を一部ですが散策してきましたよ。...

  • 奈良県明日香村 岡寺

    こんにちは今回は、奈良県明日香村の岡寺です。花のお寺として有名な岡寺私が幼少の時はお花の記憶がなかった気がします。今は、インスタでカラフルな季節のお花の投...

  • 写真と私

    こんにちはブログ訪問していただきありがとうございます。今日は、奈良の物語はお休みでタイトル写真と私いろいろな方のブログを見るのが好きで、ジャンル問わず訪ね...

  • 奈良県明日香村 朝風峠

    こんにちは今回、奈良県で訪れる方が多い人気スポット明日香村からです。明日香村といえば以前に記載させていただいた奇石や不思議な石が見れる場所であり(以前のブ...

  • 奈良県桜井市 忍阪街道周辺NO2

    こんにちは!ブログの訪問ありがとうございます!奈良県の民話、昔話をてくてくPhotoを楽しんでいます。歴史など詳しくない私ですが、ある絵本をきっかけに歩き...

  • 奈良県桜井市 忍阪街道周辺

    こんにちは今回は、奈良県桜井市忍阪街道(おっさかかいどう)の宇陀に通じる道沿いを歩いてみました。【忍阪街道(おっさかかいどう)】忍阪街道(おっさかかいどう...

  • 奈良県桜井市を散策

    こんにちは今回は、全国に有名な怪談話子育て幽霊私は、京都のお話を聞いたことや、読んだことがあります。実は、このお話全国の各地域に中身の多少の違いがあっても...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、SAYOKOさんをフォローしませんか?

ハンドル名
SAYOKOさん
ブログタイトル
てくてくPhoto came ちょっとそこまで奈良のソロ歩き
フォロー
てくてくPhoto came ちょっとそこまで奈良のソロ歩き

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用