メインカテゴリーを選択しなおす
アトラス彗星(C/2024G3)を地元のアマチュア天文家が捉えた! -白昼に見える大彗星の姿-
アトラス彗星は2024年4月に、アトラスプロジェクトの一つであるチリの望遠鏡によって発見された非周期彗星です。発見当初より1月上旬頃に0等級の明るさになると予報されていました。太陽に接近する頃には、0等級を超える予想以上の明るさになり話題に
アトラス彗星(C/2024G3)が大彗星になる!-紫金山・アトラス彗星に続いて-
アトラス彗星は2024年4月に、アトラスプロジェクトの一つであるチリの望遠鏡によって発見された非周期彗星である。発見当初より1月上旬頃に0等級の明るさになると予報されていた。太陽に接近する頃には、0等級を超える予想以上の明るさになり話題に現
彗星観測の注意点:アトラス彗星 ネット情報では「アトラス彗星(C/2024 G3)」について特集されている。 天文現象に興味はあるけれど、天文趣味人とまでは行…
「ハロウィンの彗星アトラスが消滅!宇宙の神秘に迫る、天体ファンの驚きの声」
「2019年に発見されたアトラス彗星が、ハロウィンに観測される前に太陽の熱で消滅。天体ファンの間で話題となり、宇宙の神秘と儚さが注目されています。なぜ消えたのか、ファンのコメントと共に彗星の魅力を解説。」
大雨やら曇りやらで ずっと西の空が晴れることがなく 紫金山・アトラス彗星を探すことができませんでした。 どんどん彗星の明るさも無くなっていくようで もう見つけることはできないかもと思いながらも 10月23日に 久しぶりに西の空が晴れたので 陽が沈んでからしばらく西の空を眺めていました。 空の色はオレンジ色から紫に見える頃が一番きれい。 金星が見えたのでなんとか肉眼でも見えないかと 目を凝らしますが 見つけられません。 デジカメの夜景モードで撮ってみましたが 今回はそれらしいものはうつっていませんでした。 部屋のあかりも消し テレビも消して 1時間ほど西の空を眺めていました。 それでもこの日は見…
2024.10.22 紫金山・アトラス彗星が見たいけどみられない…な件。
こんにちはーブログ訪問ありがとうです^-^80000年に一度巡ってくるという紫金山・アトラス彗星🌠 きのうの夕方日没後に見られるというアトラス彗星を待って…
画像中ほどに紫金山・アトラス彗星※見辛かったら拡大してみてください前回は怪しかったですけど今回は大丈夫っしょ〜(^^)何百年、何万年に一度って紫金山・アトラス彗星もう肉眼では厳しいらしい帰宅途中のカーradioで携帯電話を西の空に向けて撮影すると写るかも・・・なんて聴いたので帰宅後にさっそく西の空を見上げては携帯電話を向けてみる良い機材を使えばまだ撮影できるかも不思議なほうき星若い頃に見たハレー彗星を思い出...
男性、女性関係なくできるのが断捨離!ごきげんな自分を見つける旅をご一緒に! 訪問してくださいましてありがとうございます 沖縄県在住のやましたひでこ公認断捨離…
連休後の雨の休日・・・になるはずでしたが、午前中に少し降るだけでした。朝からジムニーの1年点検のためにpistonに行って、預けて帰って作業に入る。『切出し』テンプレ…
ようこそ、ふきぶちようこの質素ブログへ〜。 どうぞごゆっくり読んでいってくださいね。 ★★★★★ 全然知らなかったんだけど 昨日フェイスブックみてたら どなたかが、アトラス彗星が見える、と書いていて 天体ショー好きな私は それなら絶対見たい!と、今日はがんばりました…
今、地球の近くにいる「アトラス彗星」。今回しか観測ができないものだそうであるが、世界でたくさん写真が撮られている状態である。彗星の尾が綺麗に写っているというこ…