メインカテゴリーを選択しなおす
【日蝕】牡羊座新月のホロスコープ*「わたし」リニューアル…「始まり」の鐘が鳴り響くとき
3月29日 牡羊座の新月です。今回の新月の何がスゴイかと言うと…その「リフレッシュ」感!★その1★まず牡羊座といえば、12星座のスタートライン★その2★さらに…
2025年3月の主な天体の動き。165年ぶりの海王星牡羊座入りなど盛りだくさんな一か月。
いつも当ブログにお越しいただき、ありがとうございます。 今日は、2025年3月の主な天体の動きについて。 2025年3月の主な天体の動き 2025年…
天体ショーに関する伝承 なぜか世界各地で、共通している伝承。 なるべく避けた方が良い、 スピ的NG行為。 ・日食、月食、彗星を、直接見てしまう。 もともと…
日本時間2024年4月9日未明(2時前から5時頃)、北アメリカ大陸を南西から北東へと横切るような帯状の範囲で皆既日食が観測された。
いろんな方法(異形頭)で金環日食を見てる人たち「キンカンニッショク」使用ソフト:Adobe PhotoshopKaBa金環日食よりも日食を見てる人たちの方が面白かったです。ちょっとした異形頭な感じ😎イラスト、キャラクターデザイン、絵本挿絵などお求めでしたら是非お問い合わせください!お問い合わせ→
こんにちは!先日娘が日食を怖がった謎が解けました(たぶん)クラスメイトAくんのお母さんに娘が日食を怖がって見ようとしなかった話をしたら、Aくんの小学生のお兄ちゃんも同じ反応だったんだって。そのお母さん曰く、学校で「太陽を裸眼で見たら危険!絶対に裸眼では見ないこと!!」とたくさん聞かされて怖くなっちゃったみたい。危ないからメガネをつけて見なさい、というメッセージだったんだけど子供心には「危ない!目にダ...
2024年4月8日、ナイアガラ、モントリオールは皆既日食、トロントは99.9%の部分日食でした! 1か月くらい前にSolar glassesを購入。リミット2つ。足りないので、双子にPinhole projectorを2つ作ってもらいました。 日食の前に、Sun viewing ...
アメリカの皆様、そろそろ日食も終わりに近づいておりますが、ニューヨークはそろそろでしょうか?私は今日11時半に岡崎カイロプラクティスの予約があったので早めに駐…
昨日はアメリとカナダで皆既日食(Eclipse)が見える日でした。というよりも、みえるはずだった 昨日のバンクーバーはグレーな曇り空&雨デー先週から何度も学校から生徒達に自宅でも日食日には直接太陽を見ない様に指導して欲しいとメールだ届いた。結局、雨で全く日食は見れなかったBC州。他の州では見れた地域もあった様子。直接太陽を見ても大丈夫な日食用のサングラスも販売されてたけど、偽物も売られてて問題になっていた...
こんにちは〜。今日アメリカは日食で盛り上がってました。ここマサチューセッツも、80%くらい隠れるとのこと。今日娘のプリスクールで子供たちみんなに日食観察用のメガネを配ってくれるらしいし、日食が起こる時間はちょうど娘を迎えに行く時間とかぶってるから、子供たちと一緒に日食を観察できるじゃん〜♪みんなでメガネかけて「わあ〜太陽が欠けてる〜!」なんて盛り上がる姿を一人想像してワクワクしていたのですがそんな理想...
茶白猫 BNK000 (2006) チャイナタウン 米国の日食 Solar Eclipse の盛り上がりに流されて深夜更新 (米国は8日午後) 黄金の仏像で知られるワットトライミットの悪魔ラーフ像 (赤い太陽を飲み込もうとしている) テーブルの下に 猫 (左にもいるけど省略) ここにも…赤服は上の猫と同じ 黄金のドアと猫 Nov 2006 - バンコク チャイナタウン ワットトライミット悪魔のラーフ (Phra Rahu で闇の王とか) についてラーフが不死薬を盗んだの...
いっちょ噛みで過去の金環日食画像を・・ Canon Canon EOS 60D ƒ/6.3 1/160 141 mm ISO 4002012年5月21日そう言えば・・日本でもあった金環日食皆既日食よりはちょっとグレードが下がりますけど結構暗かったですね金環食の前後は木陰に太陽の影が映るんですがそれが三日月の形だったりしばしの天体ショーを楽しんだ記憶があります東北の震災の後だったんですねもう少し前だと思ってましたけ...
2024年4月の主な天体の動き。特に重要なのは水星逆行と日食、木星と天王星の合。
今日は、2024年4月の主な天体の動きについて。 2024年4月の主な天体の動き 2024年4月の主な天体の動きは、以下の通り。 ・4月2日 水…
皆とやり取りをしていたラインを見返すと、10月15日の夕方から夜にかけてのことでした。その時、僕の住んでいる東京の南の端では夜空が異様に美しかったのです。雨上がりの夜空ということもあって空気がとても澄んでいて。星々は眩しいと思えるくらいに輝き。ただ、通常の雨上がりの清廉さという以上の何かを、普段とは明らかに違う何かを、僕は強く感じていました。そんな日の翌日は朝からドンビカリの快晴で。どことなく世界が一新されたような感じ。感覚。世界には強い清廉さがあり、遠くに見える雪をかぶった富士山も普段より大きく見える感じがしてとても綺麗。漂う空気は新たな世界が生まれているような、そんな感じ。「いやーーー、、、これ、なんだろ。なにかあったのかな?出雲会議にはまだちと早いよなぁ、、」と、僕はポンチキーな連中にラインを送って...心地良い炎
平安時代において日蝕があると、陰陽寮が中務省に予め伝えておき、中務省は文書を作成して太政官に知らせる。少納言が奏上した後、太政官は諸司に知らせる。(『延喜式』) 平安時代の日食 日蝕があった場合 朝廷
2023アメリカ絶景・金環食旅行4日目(Lagna Seca, Morro Bay)
BuelltonのAndersen's Innでデンマーク風朝食を食べてから北に向かって出発。 I-101の途
朝Carpinteriaを出発して、Santa Barbaraへ。以前2年間住んで、その後も4回訪れている懐か
アメリカへ行く(東へ移動する)際は、時差ボケで朝がなかなか起きられません(逆に夜寝付けない)。今日も遅めに起き
. 西洋占星術をやっていると、色んな角度から「私らしさ」「生きる意味」を見つけることができます。 今回の記事テーマである先行日食も「私という人間がこの世に生きる意味」の1つ(*^^*) なんと「生まれる前にじぶんが決めた人生のテーマ」がわかるのだそうです。 気になったので早速私もネイタルチャートから調べてみました。 ✨先行日食チャートがつくれるおすすめのサイトさん ◆ 私の場合、先行日食は かに座18度で起きています。 ネイタルの3室に入っていて、かに座ですから、身近な人たちとの温かな関係づくりとか、仲間との心の通ったコミュニケーションなんかが私には重要なテーマになるのですね(*^^*) さら…
フロリダでは部分日蝕でした。2023年10月14日の金環日食。
Partial Lunar Eclipse, 10/14/2023, Florida フロリダ州は部分日蝕、2023年10月14日。
今日は てんびん座新月です 今回の新月は 日食もおこることから 非常にパワフルな新月と なっています そして今回の新月を ひとことで言うと 「自分と世界…
ご縁をありがとうございます☆スピリットガイド糸賀みやこです。出雲大社のおひざもと島根県出雲市にて、女性専用サロン【心の調律サロン VioletAster( バ…
10月の主な天体の動き。冥王星の逆行終了と日食&月食で流れが大きく変わる一ヵ月。
今日は、10月の主な天体の動きについて。 10月の主な天体の動き 10月に起こる、主な天体の動きは次の通り。 5日 水星の天秤座入り 6日 下弦の月 …
理科読の講師の先生が講座の前日に来てくれたので、夜は飲み会。面白かった話をいくつか…リアル「網膜に焼きつける」日食。とある天文学が専門の先生は、日食が楽しみ過ぎて、事前に準備をしっかりしてから、日食をまばたき1回分だけ網膜に焼きつけることに成功したそうです。うっとりしながら、「今、私の網膜には日食が焼き付いている」と、2週間ほど言っていたそうです。それって、単純に日光網膜症という眼球がやけど状態にな...
張り切った日食観測は残念な結果に。3つの占い新メニューを追加するお知らせ。
今日は牡羊座新月と、太陽の牡牛座入りがあります。 『4月20日2度目の牡羊座新月は日食を伴う。リセットのエネルギーが強く大変化が起こりやすい時。』今日は、牡羊…
インドネシアでは本日お昼ごろ金環皆既日食となるそうで、バリ島時間では、午前11時半ぐらいが食の最大となるようです。現在のところ空は曇り、雲の隙間から空が少...
埼玉からは見れないようですが、 部分日食が見られる地域があるそうですよ~(^○^)。 次回、日本で日食が起こるのは2030年6月1日と、 数年後。 <今日の昼過ぎ!> インド洋~太平洋で金環皆既日食が起
いじめ、虐待、不登校、引きこもり、離婚、ネグレスト、DV、依存症、ハラスメント、8050問題…これらが全部、自分の親子関係から、来ていると知っていますか?あら…
4月20日2度目の牡羊座新月はパワフル。日食を伴って大変化が起こりやすい時。
今日は、牡羊座新月について。 4月20日2度目の牡羊座新月と日食について 4月20日、今年2度目の牡羊座新月を迎えます。 牡羊座は12星座の最初に位置…
4月16日~22日のタロット週間リーディング。日食や水星逆行があり切り替わりのタイミング。
今日は、4月16日~22日のタロット週間リーディングです。 今週の主な天体の動き その前に、今週の主な天体の動きについて。 4月20日 太陽の牡牛…
OlympusE-PL2&CannonEFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)昨夕は風が少しあったが快晴だった。富士はくっきりと見えていた。夕日が富士に近づくにつれ、富士が光に隠されておぼろげになった。富士の頂上に接して沈む場所に行ったら、富士の頂上に高圧線が掛かって居た。位置を少し変えたら、夕日が富士の左肩に掛る位置だった。夕日が富士に掛かるあたりは、明る過ぎて太陽の輪郭がはっきり見えなかった。絞りの無いレンズなので明るさの調整が間に合わなかった。最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カ...昨夕のダイヤモンド富士10
OlympusE-PL2&CannonEFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)昨日は快晴で暖かかったので、日中は靄(もや)で富士は見えなかった。ダイヤモンド富士が観測される場所へ行ったがやはり富士は見えなかった。富士の頂上に接して沈み出す辺りに行ったが直ぐ日が富士に掛かりそうな時間だった。高圧線の鉄塔が邪魔な位置だったが移動する時間は無かった。すぐカメラをセットしたら日は富士の高さ位に来ていた。日が富士に掛かる辺りから富士がおぼろげにうっすらと見え出した。最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックし...昨夕のダイヤモンド富士9
BORG71FLレンズ(400mmF5.6)PentaxKー3markⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)冬至が過ぎて20日近く経った。高圧線越しのダイヤモンド富士が一ケ月近く続く。富士はあの辺に在ったはずだとカメラをセットした。富士が全く見えない間にダイヤモンド富士が始まった。太陽が沈み出し富士の頂上がかすかに見え始めた。富士の頂上に太陽が接する位置だ。ダイヤモンド富士の場所はぴったり合ったが、富士が全く見えない。太陽が富士の頂上に半分くらい沈んだ頃、富士がおぼろに見えだした。最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリック...昨夕のダイヤモンド富士8
衛星=月との大きさのバランスが絶妙な地球。日食が起これば,皆既ならダイヤモンドリング,前後関係がちょっとずれてれば金環食という見事な天体ショーが見られるわけですが。 火星の場合は衛星が小さすぎて,皆既どころか金環食にもならないんですね〜。 このほど,NASAが火星に送り込んだ探査車「パーシビアランス(Perseverance)」が火星の地表から観測した日食の画像が公表されましたが・・・衛星そのもの(この場合はフォ...